コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Category‐ノート:言語ラベル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:Langについて

[編集]

Category:言語ラベルには、現在200近い「Template:Lang-○○」というテンプレートがあり、その全てに「○○語: 」と半角のコロンが使われています。このテンプレートは冒頭で使われることが多い(例:マサチューセッツ工科大学)のですが、半角のコロンと空白で言語名と原語表記を仕切るという仕様には違和感を抱いています。統計を取ったわけではないのですが、現在このテンプレートを使用しない場合の一般的な表記では、全角のコロンを使用することが多いと実感しています。Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明では「: については、本文中で全角形を用いるか用いないかは統一されていません」とされており、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#表記でも半角、全角の言及はされていません。コミュニティの意見を仰ぎたいと思います。--Flénu 2008年11月30日 (日) 20:54 (UTC)[返信]

私は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ブルガリアで述べた理由のために、「Lnag-」ではじまるタグを使っていませんし、常に半角のものを使用していますが、たしかに全角のものも確かに多く見かけるような気がいたします。特に大きな問題となるものでもありませんが、個人的な好みとしては半角のほうが好きです。--Peccafly 2008年12月1日 (月) 05:46 (UTC)[返信]
まず、この全角か半角かというのは技術的には{{LangWithName}}の表記で決定されていますので、Template‐ノート:LangWithNameで話し合うようにするか、少なくともそちらにもこういう話し合いをしているよという告知を出したほうが良いように思います。また、{{Rtl-langWithName}}も同じような機能を持っており、表示を一致させるべきですから、Template‐ノート:Rtl-langWithNameにも告知をしたほうがより十全でしょう。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月1日 (月) 10:07 (UTC)[返信]
向こうのノートで告知をしてきました。Template:LangWithNameでは[1]の編集で全角へと修正され、[2]で半角へと戻され、[3]の編集で全角へと再び戻され、[4]の編集で半角へと戻されて現在に至っているんですね。技術的な話には疎いのですが、何かしらの合意に基づいたものではないようなので、こちらで議論を続けたいと思います。--Flénu 2008年12月1日 (月) 15:15 (UTC)(修正)--Flénu 2008年12月2日 (火) 07:37 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符によれば、「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います」とあります。これを準用すれば、言語名はふつう全角表記なので、それに続くコロンも全角だろうと思います。ただし、Help:箇条書き#その他のように、箇条書きの略記方法として、セパレータに半角コロンを使う慣例もあります(おそらく英語版の直訳でしょう)。--Kurz 2008年12月2日 (火) 03:51 (UTC)[返信]
{{llang}}にも関係する話題だと感じたので、あちらのノートでもお知らせしておきました。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年12月2日 (火) 07:47 (UTC)[返信]
Template:LangWithNameの変更の経緯は、当初は半角「:」が使用されていた→技術的問題で全角「:」に変更された→技術的問題を解決するアイデアが出たので半角「:」に戻された、というもののようで、純粋に表記としてどちらを選ぶかという観点からは議論は深まらなかったようです。
今あらためて、表記としてどちらを選ぶかという問題が提起されたわけですが、個人的には、全角「:」を推します。ただし、これはそれほど強いものではなく、統一されていればそれで良いという気持ちのほうがより強いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月2日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
コメント 非漢字圏の記事をおもに執筆するひとにとっては、いわゆる半角で後アキの「: 」が自然に感じられるのではないかとおもいます。コロンの次に続く語の言語では、コロンをそのようにしているからです。
ということで、コロンのあとに仮名や漢字が続く場合は全角形「:」にする、というのはどうでしょうか。WP:JPEでは丸括弧などについて、中に入る文字が漢字や仮名であるかどうかを基準にして、全角形とそうでないものを使い分けることがあるとしています。
すると、全角「:」の対象になるのは{{lang-zh}}系、{{lang-ja}}、{{簡体字}}、{{中文表記}}、{{繁体字中文表記}}になるとおもいます。ほかは半角後アキの「: 」になるとおもいます。Template:LangWithNameに若干の修正が必要になりますが、むずかしいものではありません。 --Hatukanezumi 2008年12月2日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
私も非漢字圏の記事を主に執筆していますが、全角のあとに半角のコロンが続く仕様が不自然に感じられるのです。コロンは疑問符、感嘆符ではないものの、両者とも約物ということで、Kurzさんの提示されたWikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符の「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います」というガイドラインの準用という意見に説得力を感じます。--Flénu 2008年12月3日 (水) 00:56 (UTC)[返信]
コメント ふむー。たぶん、この件は決着がつかないとおもうんですよね。表記ガイドでは両論併記状態なわけですから、全角でもそうでなくても、もっともな理由を探そうとおもえば探せるのだとおもいます (わたしのも、そういうもっともな理由のひとつでしかないです)
おそらく今後も、似たような議論が起こってそのたびに、全角になったりそうでなくなったりするような予感がします。で、考えたのですが、いっそのことコロンをなくしてしまうというのはどうでしょう。 --Hatukanezumi 2008年12月3日 (水) 11:37 (UTC)[返信]
決着がつかないのではないかという意見には同意です。コロンを無くした場合の対案がよければそれでもいいですし、よい対案がなければこの種のテンプレートを一旦廃止にしてしまってもいいかもしれません。現在のコロンの扱いは方針とガイドラインのグレーゾーンにあるわけですから、これだけ影響力の強いテンプレートがそれらに先んじてしまっているというのは変な話だと思うのです。--Flénu 2008年12月3日 (水) 11:59 (UTC)[返信]
コメント いずれにするにしても大した根拠などありはしないので、投票で決めればいいんじゃないですかね。--Kurz 2008年12月3日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

例示

[編集]

投票の話もでていますので、それぞれのパターンを例示してみました。ほかにも案があれば追加ください。 --Hatukanezumi 2008年12月3日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

ISO 639の言語コード指定が抜けてたので追加しました。{{lang}}で代用しましたが、lang-xxが用いている{{LangWithName}}でも言語コード指定の部分は同じになる筈です。拼音は、ISO 15924を援用すると、zh-latnになるのでしょうか?--Polyester 2009年1月12日 (月) 06:01 (UTC)[返信]
環境によっては対応してない場合もあるようですが、そうなるでしょうね。{{ピン音}}と{{注音}}は現時点ではそうなってます。余談ですが。 --Hatukanezumi 2009年1月12日 (月) 12:14 (UTC)[返信]
コロンを全角形とした例
日本語かき氷中国語刨冰台湾語剉冰拼音bàobīng注音ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ英語shaved ice朝鮮語빙수
コロンを半角後アキとした例
日本語: かき氷中国語: 刨冰台湾語: 剉冰拼音: bàobīng注音: ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ英語: shaved ice朝鮮語: 빙수
コロンを除いた例
日本語かき氷中国語刨冰台湾語剉冰拼音bàobīng注音ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ英語shaved ice朝鮮語빙수
コロンを除いてスペースを入れた例
日本語 かき氷中国語 刨冰台湾語 剉冰拼音 bàobīng注音 ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ英語 shaved ice朝鮮語 빙수
コロンのかわりに中黒を使った例
日本語かき氷中国語刨冰台湾語剉冰拼音bàobīng注音ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ英語shaved ice朝鮮語빙수
コロンの代わりに亀甲括弧を使った例
日本語かき氷、〔中国語刨冰、〔台湾語剉冰、〔拼音bàobīng、〔注音ㄅㄠˋ ㄅㄧㄥ、〔英語shaved ice、〔朝鮮語빙수

そのままでいいと思う意見

[編集]

読みやすさの点から、なんらか必要ですが、空白や連続で単語を表記するのはおかしいと思います。

略していいのか

[編集]

越、泰、土は各言語の略字(: : : )だけど、自分は何語なのか分からない。Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及を参照して適切なのかということです。--タバコはマーダー会話2015年12月10日 (木) 11:04 (UTC)[返信]

ソートキーを適切に設定してほしい

[編集]

現在,全ての言語ラベルテンプレートがソートキーとして「L」が設定されているために,「言語ラベル」カテゴリのソート機能がほとんど機能していません(テンプレートが全部「L」列に並んでいる)。 しかし,各テンプレートに個別のソートキーを設定してみても,どうやら私のやり方がマズいらしく,適切に反映されません。 例えば,{{lang-aa}}[[Category:言語ラベル|aa]]というソートキーを指定しても,{{lang-aa}}が「a」列に並ばないのです。 ソートキーを適切に設定して,言語ラベルテンプレートのカテゴリ内のソート機能が機能するようにしていただけますか。 --会話2019年5月11日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

  • Category:言語ラベルのテンプレートの説明文に仕掛けられている仕組みに誤りがあるようです(ミスか過去の仕様変更などの影響かはわかりませんが)。Category:言語ラベルのテンプレートの説明文は、主にTemplate:Lang-x/docを使いまわせるようになっており、ソートキーはページ名から「Lang-」を取り除いたものになるはずなんですが……「lang-」になってました。[[Category:言語ラベル|{{#invoke:string|replace|source={{BASEPAGENAME}}|pattern=lang-|replace=|count=1|plain=true}}]]Template:Lang-x/doc/sandboxTemplate:Lang-x/doc/testcasesで検証したところ、L→xにソートされることを確認しました。念のため、どなたか確認頂けますでしょうか。--影佑樹会話2019年12月16日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
  • 自己確認になりますが、再確認して問題なさそうでしたので、反映しました。--影佑樹会話2019年12月28日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

Template:LangWithName及びTemplate:Rtl-langWithNameにおけるコロン記号の半角から全角への変更提案

[編集]

#Template:Langについてでも類似した議論がなされていましたが、改めて提案させていただきます。現在、Template:LangWithName及びTemplate:Rtl-langWithNameでは半角コロン記号である「:」が使用されています。これを全角記号である「:」へ変更することを提案します。動機については基本的には上の節のFlénuさんと同じように、これらのテンプレート以外での一般的な表記では全角のコロンを使用することが多いと感じておりまして、Wikipedia:表記ガイド#全角形も用いるかどうかでは「本文中で全角形を用いるか用いないかは統一されていません。」となっていますが、(項目は異なりますが)Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符では「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。」となっています。何よりWikipedia:表記ガイドにおけるコンマ記号が半角ではなく全角記号の「:」となっていることから、英文等の1バイト文字の文章内ではともかく、少なくとも日本語の文章内では全角記号を使用すべきではないかと思います。--TKsdik8900会話2021年6月25日 (金) 09:32 (UTC)[返信]

報告 提案から168時間以上経過しましたが、反対意見がありませんでしたので、Template:Rtl-langWithName特別:差分/84304279で提案通り編集しました。Template:LangWithNameについては全保護されていますので、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集特別:差分/84304290で編集を依頼しました。--TKsdik8900会話2021年7月2日 (金) 10:33 (UTC)[返信]
告知を行うのを忘れておりました。申し訳ございません。Wikipedia:コメント依頼#合_2021年7月で告知を行いましたので、少なくとももう1週間は継続します。--TKsdik8900会話2021年7月2日 (金) 11:23 (UTC)[返信]
報告(再度)特別:差分/84305142での告知から1週間経過しましたが、異論等がありませんでしたので、特別:差分/84423650で再度依頼しました。--TKsdik8900会話2021年7月9日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

反対 1週間異論がないとのことで、Template:Rtl-langWithNameについてはすでに変更済み、Template:LangWithNameについても保護ページ編集依頼に報告済み(未処置)ですが、本件は極めて多数の記事の表示に影響を及ぼす重大な変更であり、複数の積極的な賛成意見が求められると考え、慎重な議論を求める意味で現時点では反対を表明します。例えば、私が編集した記事では「ドキドキ文芸部!」の冒頭部において、本テンプレートのコロン記号が半角であることを前提に、原題: {{lang-en-short|'''Doki Doki Literature Club!'''}}、略称: '''DDLC'''のように表記しておりまして、本件の変更が行われると表記の一貫性を保つための編集が必要となります。そして、同様の事態は他の複数の記事で起こりうるものであり、その際に求められる確認と編集の作業量は見積もることができません。提案者のTKsdik8900さんには、この点についてご意見を伺いたいです。また、保護ページ編集依頼を一旦取り下げていただけると幸いです。なお、私が懸念している問題の有効な解決策が示されるならば、私としては本件に強く反対する意見はありません。--LABE会話2021年7月28日 (水) 09:29 (UTC)[返信]

返信 保護ページの編集依頼については特別:差分/84764101で議論継続という形で取り下げさせていただきました。議論については、仰る通り重大な変更であるとして期間の延長であったり、コメント依頼以外の場所での告知等で意見を広く求めていけると思います。また表記の一貫性について、確かに例に示されるような半角コロンを使用して他言語における表記以外の別の表記を行っているページがありますし、私自身数多くのページで見てきました。ですが逆に、現状半角コロンを使用しているにもかかわらず、全角コロンを使用して、例えば言語テンプレートが使用されるところで「[[英語|英]]:Example」だったり、Exampleの部分に{{Lang-en}}を適用しているページ、他にも記事の書き出しではなく本文の中ほどに全角コロンを使用しているページも、半角コロン表記のページ比較でごく少数ではありますが、時々見かけることがあります。見かけるとは言ってもどのページか忘れてしまって例示することができないのですが(私の経験談というだけで自身以外からの信頼性は全くの皆無なのですが、全半角分けての検索は難しいものでして、、、)。要は逆に全角コロンを使用しているページもある(あった?)ということです。ですので抑々その表記が混合してしまっているのであれば、表記ガイドの表記に準ずる方が良いのではないかと思いましてこの提案をさせていただいた次第です。勿論統一されることが望ましいのは当たり前ですが、ボットを使用するにしても誤作動が心配ですし、かといって手作業にするにしてもご指摘の通りそれらの作業量の見積もりは到底不可能です。意見としてとても適当になってしまったかもしれませんが、何しろ量が膨大ですので、私としては解決策の提示は難しいです。--TKsdik8900会話2021年7月29日 (木) 15:29 (UTC)[返信]
返信 まず、保護ページ編集依頼を取り下げていただきありがとうございます。
コロン記号において「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います」とされる根拠としてWikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符を提示なさいましたが、そのリンク先はセクション名の通り「疑問符・感嘆符」に関する規定ではないでしょうか。それで、コロンについてはどうなっているかというと、Wikipedia:表記ガイド#コンマ・ピリオド・セミコロン・コロンというのがありまして、その規定全文は「欧文中のコンマ「,」・ピリオド「.」・セミコロン「;」・コロン「:」の直後には、空白を入れます(仏文はセミコロンとコロンの直前にも空白を入れます)。」となっております。よって、本件提案の根拠となる「コロンを全角に統一しなければならない」あるいは「コロンは全角が推奨される」という合意はないものと思料いたします。また、提案者さんにおかれましては私の懸念に対し「私としては解決策の提示は難しいです」とのご説明なので、私としてはやはり現時点で本件提案に賛成することはできません。ところで、{{Rtl-langWithName}}についてはすでに変更済みなのですが、{{LangWithName}}の変更について合意形成できる見込みがない場合、表記の統一を図る観点から前者について変更を差し戻すべきかと存じますが、いかがでしょうか。--LABE会話2021年7月29日 (木) 17:18 (UTC)[返信]
返信 まず始めの根拠として提示しました規定の節が違うというご指摘に関しまして、確かにその通りです。提案の根拠としては筋違いなものだったと思います。申し訳ありません。こちらで一度少し補足させていただきますと、コロン記号の全半角の規定については、Wikipedia:表記ガイド#全角形も用いるかどうかに記載されておりました。こちらによりますと、「: については、本文中で全角形を用いるか用いないかは統一されていません。」と規定されておりました。更に、「いわゆる全角を用いる場合があります。」ともあり、jawpでも統一自体されてはいないようでした。また、本提案に反対意見が投じられており、合意形成も難しいですので、こちらに関してもご提言通り特別:差分/84793491にて差し戻しを行いました。--TKsdik8900会話2021年7月31日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

ダークモードへの対応について

[編集]

いくつかの言語ラベルでは、文字を黒字で表示するため、ダークモードの環境だと非常に読みづらくなっています。例えば、Template:Vieではベトナム語Thành phố Hồ Chí Minhタンフォホーチミン / 城舗胡志明*?〔old name: Saigon〕のように文字色が黒になっています。一方で、Template:Lang-gn((ドイツ語: Thüringen))のように白文字で表示されるものもあります。色を統一するとともに、ダークモードへの対応を提案します。--Nalayama089会話2024年8月23日 (金) 04:32 (UTC)[返信]