1300
表示
(1301から転送)
1299 ← 1300 → 1301 | |
---|---|
素因数分解 | 22×52×13 |
二進法 | 10100010100 |
三進法 | 1210011 |
四進法 | 110110 |
五進法 | 20200 |
六進法 | 10004 |
七進法 | 3535 |
八進法 | 2424 |
十二進法 | 904 |
十六進法 | 514 |
二十進法 | 350 |
二十四進法 | 264 |
三十六進法 | 104 |
ローマ数字 | MCCC |
漢数字 | 千三百 |
大字 | 千参百 |
算木 |
1300(千三百、せんさんびゃく)は、自然数また整数において、1299の次で1301の前の数である。
性質
[編集]- 1300は合成数であり、約数は1, 2, 4, 5, 10, 13, 20, 25, 26, 50, 52, 65, 100, 130, 260, 325, 650, 1300である。
- 1300 = 15 + 25 + 35 + 45
- 287番目のハーシャッド数である。1つ前は1296、次は1302。
- 1300 = 22 × 52 × 13
- 3つの異なる素因数の積で p 2 × q 2 × r の形で表せる17番目の数である。1つ前は1116、次は1332。(オンライン整数列大辞典の数列 A179643)
- 1/1300 = 0.00076923… (下線部は循環節で長さは6)
- 1300 = 122 + 162 + 302 = 182 + 202 + 242
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる220番目の数である。1つ前は1297、次は1318。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- 1300 = 64 + 4
- n = 4 のときの 6n + n の値とみたとき1つ前は219、次は7781。(オンライン整数列大辞典の数列 A226200)
- 1300 = 362 + 4
- n = 36 のときの n 2 + 4 とみたとき1つ前は1229、次は1373。
- 1300 = 382 − 144
- n = 38 のときの n 2 − 122 の値とみたとき1つ前は1225、次は1377。(オンライン整数列大辞典の数列 A132766)
- 各位の和が4になる25番目の数である。1つ前は1210、次は2002。
- 各位の和が桁数に等しくなる19番目の数である。1つ前は1210、次は2002。(オンライン整数列大辞典の数列 A061384)
その他 1300 に関連すること
[編集]- 西暦1300年
- 1300系、1300形を称する鉄道車両
- 平城遷都1300年祭:2010年に奈良県で行われたイベント。
- ホンダ・1300:本田技研工業がかつて生産、販売していた4ドアセダンおよび2ドアクーペの小型乗用車。