コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

飯野吉三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いいの きちさぶろう

飯野 吉三郎
生誕 1867年8月30日
日本の旗 日本 美濃国恵那郡岩村
死没 (1944-02-03) 1944年2月3日(76歳没)
職業 宗教家
テンプレートを表示

飯野 吉三郎(いいの きちさぶろう、1867年8月30日慶応3年8月2日[1] - 1944年2月3日)は美濃国(現岐阜県)の岩村藩士族出身の宗教家皇室や政界・軍人に取り入り、後に「日本のラスプーチン」と呼ばれた[2]

略歴

[編集]

岩村藩士・飯野益衛の三男として生まれる。祖父の閑斎は、60石の御馬廻と武具奉行を務め、曾祖父の三右衛門は御側御用人を務め100石取という小藩では上級武士に属する家系の出身であったが、廃藩置県により家職を失う。また、若いときに父が病没し、二人の兄は故郷の岩村に留まって教育者となったが、吉三郎は岩村に留まることをよしとせず、20歳の時に上京して麹町に住み、呪術を学んで新宗教を興して行者となった。元々大柄で独特の音声を発することから話術に妙な説得力があり、人を威圧するのに充分であった。やがて、同郷の有名人であった下田歌子を頼り、その紹介で皇室や政界に食い込むようになる。

特に1904年明治37年)に児玉源太郎の依頼に対し、日本海海戦での勝利を時間場所まで正確に当てたことから、多数の貴顕の信任を得るようになる。それで得た金を金原明善と組んで満州へ投資し、これも当たったことから莫大な財産を得る。それを元手にし、東京・穏田に1,000坪の土地を購入してここに新興宗教団体「大日本精神団」を設立。住居から「穏田の神様」「穏田の怪行者」ともいわれた。吉三郎は故郷の岩村の八幡神社に、東郷平八郎元帥の神号額と神尾光臣将軍の額を献納した。

しかし、1925年大正14年)、白木屋事件旭事件などの詐欺事件に荷担していたとされた。1925年3月11日、東京地検は飯野を起訴した[3]証拠不十分で不起訴となったものの[要出典]、以前から乱行が噂されて世間から見放されていたことも加わり、一気に信者が離れ、不遇な晩年を送り、昭和19年(1944年)に78歳で亡くなった。

人物

[編集]

戦後、大逆事件のでっち上げに関与していたことが明らかとなり[4]、現在は「宗教家の名前を借りた香具師であった」というのが一般的な評価である。この事件とも関わりのある同郷(岩村)出身の下田歌子とは愛人関係にあったという説もある。

また、貞明皇后に取り入り、摂政皇太子(後の昭和天皇)の洋行を“神からのお告げ”として中止させようとしたという。

飯野の持っていた人脈は外国人にとって魅力的であり、高宗[5]孫文[6]も利用しようとしたことがある。

このように上流階級の信望を集めていたようだが、山本権兵衛には嫌われていた[7]

関連作品

[編集]
  • 山田風太郎『ラスプーチンが来た』
    • 1979年に、飯野を悪役として、若き明石元二郎と戦う小説『明治化物草紙』を週刊読売に連載するが、飯野の遺族からクレームがきて、連載中止。のちにキャラクター名を「稲城黄天」と改変して、1984年に『ラスプーチンが来た』として刊行された[8]

脚注

[編集]
  1. ^ 『東京岐阜県人綜覧』(濃飛往来社、1938年)p.34
  2. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 78頁。
  3. ^ 警視庁史 警視庁史編さん委員会編
  4. ^ 衆議院会議録 第043回国会 法務委員会 第20号
  5. ^ 第七回韓国施政改善ニ関スル協議会
  6. ^ 孫文致王敬祥函 (0163) (1913年9月6日)
  7. ^ 清浦内閣成立ノ顛末
  8. ^ ユリイカ』2001年12月号・特集山田風太郎P.194日下三蔵「山田風太郎執筆年譜」

外部リンク

[編集]