青山亨
表示
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2022年11月) |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1957年??月??日 日本 |
出身校 | 京都大学、シドニー大学 |
学問 | |
研究分野 | 歴史学(東南アジア地域) |
研究機関 | 鹿児島大学、東京外国語大学 |
学位 | Ph.D. |
青山 亨(あおやま とおる、1957年[1]12月[要出典] - )は、インドネシア研究者、歴史学者。東京外国語大学名誉教授。
経歴
[編集]1957年生まれ。京都大学文学部宗教学専攻で学び、1981年に卒業。1983年、同大学院文学研究科修士課程を修了した。その後は1992年までシドニー大学文学部インドネシア-マレー学科博士課程に留学し、1994年にに博士学位(Ph.D.(古ジャワ語文学))を取得した[2]。
1994年より鹿児島大学多島圏研究センター助教授、2000年教授、2003年より東京外国語大学外国語学部教授、2009年大学院重点化に伴う配置換えにより同総合国際学研究院教授。在職中は東京外国語大学副学長等務めた[3]。 2023年3月、東京外国語大学を定年退職し[4]、4月より名誉教授となった[5]。その後も、東京外国語大学理事(非常勤)をつとめている[3]。
研究内容・業績
[編集]専門はインドネシア古代史・文化論。
著作
[編集]- 「古代ジャワ社会における自己と他者―文学テクストの世界観」『地域のイメージ』(地域の世界史 2) 辛島昇・高山博 編、山川出版社, 1997年, 94-137頁[6].
- 「インドネシアにおけるラーマ物語の受容と伝承」『ラーマーヤナの宇宙:伝承と民族造型』(慶應義塾大学地域研究センター叢)〉金子量重・坂田貞二・鈴木正崇編, 春秋社 1998年, 140-164頁[7].
- 『東南アジア古代国家の成立と展開』(岩波講座東南アジア史 2) 石澤良昭編, 岩波書店, 2001年[8]
- 『歴史学事典 第9巻 法と秩序』山本博文編, 弘文堂, 2002年[9][10]
- 『東南アジアを知るための50章』(エリア・スタディーズ 129) 今井昭夫編集代表・東京外国語大学東南アジア課程編、分担執筆、明石書店、2014年[11][2]
- 「プランバナン寺院シヴァ堂のラーマーヤナ浮彫」『画像史料論:世界史の読み方』吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之編, 東京外国語大学出版会, 2014年[12][13]
- 「プランバナン寺院ラーマーヤナ浮彫が語る「死」の諸相:テクスト伝承との比較から」『東南アジア』(アジア仏教美術論集) 肥塚隆編, 中央公論美術出版, 2019年[14]
- 「第13章:東南アジアの初期国家とインド化」『神話世界と古代帝国』(アジア人物史 1) 集英社, 2023年, 747-770頁[15].
脚注・出典
[編集]- ^ 『神話世界と古代帝国』 執筆者一覧(略歴)774頁
- ^ a b 執筆者一覧(略歴) 明石書店. 2023年6月16日閲覧
- ^ a b 役員紹介東京外国語大学. 2023年6月16日閲覧
- ^ 2月に最終講義 「インドと東南アジアの深い関係:東南アジアの古代史を振り返ってみる」 東京外国語大学. 2023年6月16日閲覧
- ^ 2023年4月1日付け名誉教授称号を授与 東京外国語大学. 2023年6月16日閲覧
- ^ ISBN 978-4634442207
- ^ ISBN 978-4393132746
- ^ ISBN 9784000110624
- ^ 1項目の分担執筆者。
- ^ ISBN 978-4335210396
- ^ ISBN 9784750339795
- ^ ISBN 978-4904575321
- ^ 東京外国語大学の教員19名による世界史入門 東京外国語大学出版会. 2023年6月16日閲覧
- ^ ISBN 978-4805511299
- ^ ISBN 978-4081571017
外部リンク
[編集]- 青山亨 - researchmap (更新日:05/31)