雑賀氏
雑賀氏(さいかし[注釈 1]、さいがし[2])は、日本の氏族の一つ。
紀伊雑賀氏
[編集]紀伊国雑賀荘の氏族[3]。本姓は源氏で、源義兼を祖とする[4][注釈 2]。義兼の子・太郎尚兼の時に雑賀の地頭に任じられ、以後雑賀を名乗ったという[4]。
『吾妻鑑』には雑賀次郎や雑賀太郎の名があり、いずれも紀州雑賀の出身とみられる[5]。雑賀次郎は長尾定景の郎従で、承久元年(1219年)、将軍・源実朝を刺した公暁の追捕に当たり、公暁を組み止めている[4]。雑賀太郎尚持は建長6年(1254年)、鎌倉幕府の引付衆(引付奉行人[6])に任じられた[4]。雑賀氏の系図では、太郎尚持は初代・尚兼の子とされている[7]。
『太平記』にも雑賀氏は登場しており、元弘元年(1331年)、雑賀隼人佐が京都で僧の円観らを捕らえ、正平3年(1348年)、雑賀次郎が高師直に属して四條畷の合戦で戦死している[7]。
また『文安年中御番帳』に「奉公衆・雑賀」の記載があり、室町幕府幕臣としての雑賀氏が確認できる[2]。
弘治3年(1557年)、和佐荘と岩橋荘の争いの仲介を行った「惣国」の代表者の1人として雑賀助大夫の名がある[8][9]。雑賀衆の活躍する時代に雑賀氏の名はほとんど見られず、確かな史料で確認できるのはこれが最後となる[7]。
後年「雑賀孫市」と呼ばれた[10]鈴木重秀について、当初平井姓を名乗っていたが雑賀氏からその名字を譲り受け、元の雑賀氏は慈幸氏に改めたとする文献があるが、重秀が雑賀氏を名乗った事実は確認できない[11]。
水戸藩士雑賀氏
[編集]紀州雑賀の出身とみられる[12]鈴木孫三郎重朝の子孫が、雑賀氏を名乗っている[13]。本姓は穂積氏[14]。
重朝は初め豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦いで西軍に与して浪人した後、水戸徳川家に3,000石で仕えた[15]。重朝の跡を継いだ重次は当初鈴木孫三郎を名乗ったが、後に雑賀孫市へと改めた[16][17][注釈 3]。重次の跡は藩主・徳川頼房の子の重義が養子となって継ぎ、以後代々、雑賀孫市または孫一郎を名乗り、明治まで続いた[19]。
なお『新補水城実録』や『水府系纂』には家督を継承した1人だけが雑賀を称すると記されており[20]、重次の弟(または兄)の重信の子孫は鈴木氏を名乗っている[21]
また、会津藩には重次の子・雑賀孫市重兵(しげたけ)の子孫と伝える一瀬氏がおり、江戸時代末期に一瀬紀一郎が雑賀孫六郎(雑賀重村)へと改名している[22]。
毛利家臣雑賀氏
[編集]貞治年間(1362–1368年)に将軍・足利義詮に属して紀州から関東に移った雑賀教行の末裔で、教行から3代後の常澄の時に大内氏に従い、備中国窪屋郡に移った[23]。常澄の子・範治の時に周防国吉敷郡へと移り、範治の子・隆知の時、毛利元就に仕えた[23]。
隆知の跡は子の隆利が継ぎ、その跡を元相が継いで300石を与えられている[23]。
越中雑賀氏
[編集]越後の上杉景勝と結んだ河上一向宗徒の首領の1人に雑賀安芸守がおり、天正年間(1573–1592年)、佐久間盛政と戦い、討死したという[24]。安芸守の子・大窪加兵衛は前田備前守に仕え、加兵衛の子・雑賀茂左衛門は前田利常に仕えた[24]。
礪波郡の遊部・河井田を拠点とした雑賀安芸守の他、加賀国河北郡の高峠砦に越中川上の雑賀日向守がいたと伝わる[2]。
その他
[編集]『南海通記』に「野原の雑賀、岡本、藤井等云々」とあり、讃岐に雑賀氏がいたとされる[2]。また、美濃にも雑賀氏がいた[2]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 鈴木 1984, pp. 16–17.
- ^ a b c d e f 太田亮『姓氏家系大辞典 第2巻』姓氏家系大辞典刊行会、1936年、2434–2435頁。全国書誌番号:47004572 。
- ^ 和歌山市史編纂委員会 1991, pp. 751–752.
- ^ a b c d e 鈴木 1984, p. 59.
- ^ 鈴木 1984, pp. 59–60.
- ^ 梅田康夫「鎌倉期の奉行人について(五・完)」『金沢法学』第54号、1–18頁、2011年 。
- ^ a b c 鈴木 1984, p. 60.
- ^ 鈴木 1984, p. 60, 120, 200–201; 和歌山市史編纂委員会 1991, pp. 947–948, 1004–1005.
- ^ 和歌山市史編纂委員会 編『和歌山市史 第4巻 古代・中世史料』和歌山市、1977年、992–993頁。全国書誌番号:78004999。
- ^ 鈴木 1984, pp. 111–112.
- ^ 鈴木 1984, pp. 57–58.
- ^ 鈴木 1984, p. 217.
- ^ 鈴木 1984, p. 214.
- ^ 鈴木 1984, p. 204.
- ^ 鈴木 1984, pp. 206–213.
- ^ 鈴木 1984, pp. 214, 221.
- ^ 鈴木眞哉『戦国鉄砲・傭兵隊 天下人に逆らった紀州雑賀衆』平凡社〈平凡社新書〉、2004年、165–166頁。ISBN 4-582-85236-X。
- ^ 鈴木 1984, pp. 204, 214, 219.
- ^ 鈴木 1984, p. 247.
- ^ 鈴木 1984, pp. 204–205, 219.
- ^ 鈴木 1984, pp. 214, 248.
- ^ 好川之範『幕末の密使―会津藩士雑賀孫六郎と蝦夷地』北海道新聞社〈道新選書〉、1992年、52、62–67、228–229頁。ISBN 4-89363-944-7。
- ^ a b c d 岡部忠夫 編『萩藩諸家系譜』琵琶書房、1983年、814–817頁。全国書誌番号:84027305。
- ^ a b 福光町史編纂委員会 編『福光町史 上巻』福光町、1971年、408–410頁。全国書誌番号:73010617。