コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鈴木悦郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鈴木 悦郎(すずき えつろう、1924年大正13年)1月20日 - 2013年平成25年)8月5日)は、日本画家イラストレーター。本名は鈴木一郎

雑誌『ひまわり』『それいゆ』などの挿絵、月刊絵本『ぎんのすず』、本の装幀、バレエ美術など幅広い分野で知られる。

略歴

[編集]

1924年(大正13年)、東京浅草に父清五郎、母かねの6人兄弟の長男として生まれる[1]

1939年(昭和14年)、下谷商業学校中退後、絵の仕事がしたくて中原淳一を訪ねたことがきっかけとなり、麹町にあった淳一の店「ヒマワリ」で店番を1年ほどして過ごす[1]

1941年(昭和16年)、父が東宝舞台で大道具を担当していた縁で東宝舞台に入社。東京宝塚劇場の舞台背景の仕事につく。翌年からは太平洋戦争の関係で徴用され、蒲田で戦車の部品などを作る[1]

1944年(昭和19年)、陸軍に入隊。その後中国で捕虜になるが、余興のための舞台装置や衣装作成などに関わる。1946年(昭和21年)5月に復員後は東京宝塚劇場(当時は接収されアーニー・パイル劇場)の舞台背景を描く仕事に復帰する[1]

1946年(昭和21年)、雑誌『少女の友』で鈴木越郎として初めて挿絵を描く。のち『ソレイユ』、『ひまわり』にも挿絵を描く。この頃は、「一郎」または「越郎」の名前で描いていた。挿絵の仕事に本格的に取り組むため翌年2月、東宝舞台を辞職する[1]

1948年(昭和23年)、松本かつぢの紹介で少女雑誌『白鳥』『青空』『少女世界』にもカットを描く。さらに「鈴木悦郎」のペンネームを付けてもらう[1]

1950年(昭和26年)、猪熊弦一郎絵画研究所で絵画の基礎を学ぶ。それまでは独学であった。のち新制作派協会展に出品して入選。新制作派協会の仲間であった三岸節子脇田和とも縁ができる[1]

1952年(昭和27年)、中村メイコの初の著書『小さな花の背のび』(ひまわり社)の装幀を手がける[2]。この頃、『ぎんのすず』『チャイルドブック』といった児童雑誌、幼児、小学生向けの絵本、イラストなどの仕事が増える。また、文具、雑貨などのデザインも多く手がけるようになる。また、バレエの絵を描くためにバレエ団でレッスンを受け、その後にバレエ公演衣装や美術、ポスターなども多く手がけるようになった[1]

1957年(昭和32年)1月、寺山修司からの強い要望を受け、処女作品集『われに五月を』(作品社)の装幀を手がける[3][1]

1960年(昭和35年)、『家庭画報』『主婦と生活』『主婦の友』『平凡』などの雑誌のイラストを手がける[1]

1966年(昭和41年)、東京を離れて神奈川県大磯町に転居する。1974年(昭和49年)には神奈川県湯河原町に転居する[1]

1975年(昭和50年)、フランスのパリにあった水野正夫のアトリエに間借りして、1年間滞在。美術館やバレエ、オペラ鑑賞などに費やす[1]

1977年(昭和52年)、神奈川県真鶴町に転居。終の棲家となる。1979年(昭和54年)1月、膵臓壊死と診断され真鶴町の診療所に入院、半年後に回復して退院する[1]

1980年(昭和56年)6月、東京銀座の資生堂ギャラリーで第2回の個展を開催。この頃から挿絵から油彩画に活動を移していく[1]

1988年(昭和63年)、埼玉県の「あるぴいの銀花ギャラリー」で個展を開催。以降も6月と12月に「鈴木 悦郎 絵展楽」が毎年開催されることとなる[1]

2013年(平成25年)8月5日、死去[4]

人物

[編集]
  • 子供の頃は初山滋武井武雄の絵に憧れていた[1]
  • 中原淳一、猪熊弦一郎、松本かつぢを3人の師と仰ぐ[1]
  • 中原淳一とは最後の雑誌『女の部屋』の最終号まで仕事をした[1]
  • 松本かつぢとの出会いは戦後まもなくで、その後長年にわたりつきあいがあった[5]。また、松本かつぢの弟子、上田トシコ田村セツコとの交流も深い。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
  • 鈴木悦郎先生コレクション - 公認ファンサイト。トップページにある「ようこそ。そしておかえりなさい」のフレーズは『鈴木悦郎 詩と音楽の童画家』の序文にも使われている[6]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『鈴木悦郎 詩と音楽の童画家』 河出書房新社、pp.94-109
  2. ^ 『鈴木悦郎 詩と音楽の童画家』 河出書房新社、p.38
  3. ^ 『鈴木悦郎 詩と音楽の童画家』 河出書房新社、p.39
  4. ^ 鈴木 悦郎 絵展楽 2013冬 - SAITAMA アート GUIDE 100×α(2013年11月21日) - 埼玉県 県民生活部 文化振興課(2021年1月20日閲覧)
  5. ^ 『松本かつぢ 昭和の可愛い!をつくったイラストレーター』 pp.110-112、河出書房新社
  6. ^ 『鈴木悦郎 詩と音楽の童画家』 河出書房新社、p.2

関連項目

[編集]