コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

都市環境工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

都市環境工学(としかんきょうこうがく、: Urban Environmental Engineering)は、大量の近代建築や巨大都市の建設に当たって、少なくとも周辺環境を悪化させないための仕組みや仕掛けとしての都市設備を中心とする学問体系[1]

土木工学における上下水道、廃棄物管理を扱う衛生工学・土木環境工学と、建築学において給排水を扱う建築環境工学のいずれか、もしくはその両方の分野から発展した学問体系として位置づけられる。

日本においては、早稲田大学教授尾島俊雄が、1970年に都市環境工学専修を開設し、その初代担当教授になったことに始まる。

人口集中に伴って発生するヒートアイランド問題や大気汚染、水質汚染や水環境問題、廃棄物問題、都市災害等の発生メカニズム。対応策としての都市インフラストラクチャー地域冷暖房システムなどの都市エネルギーシステム。計画立案や管理段階としてのアセスメント技術やライフサイクルアセスメント、人間活動に由来する環境負荷を都市レベルで改善する技術や施策などを対象領域とする。

都市環境工学の学部・学科を設置している大学

[編集]
大学院

脚注

[編集]
  1. ^ 都市環境学、森北出版

参考文献

[編集]
  • 都市環境学』(第1版第5刷)森北出版、2003年。ISBN 978-4-627-55251-7 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]