西条村 (千葉県)
さいじょうむら 西条村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年7月1日 |
廃止理由 |
新設合併 鴨川町、田原村、西条村、東条村 → 鴨川町 |
現在の自治体 | 鴨川市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 安房郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 安房郡鴨川町、東条村、田原村、君津郡亀山村 |
西条村役場 | |
所在地 | 千葉県安房郡西条村 |
座標 | 北緯35度07分23秒 東経140度05分10秒 / 北緯35.12294度 東経140.08622度座標: 北緯35度07分23秒 東経140度05分10秒 / 北緯35.12294度 東経140.08622度 |
ウィキプロジェクト |
西条村(さいじょうむら)は、千葉県安房郡(長狭郡)にかつて存在した村である。現在の鴨川市の中部に位置している。
1889年(明治22年)、町村制施行にともない編成され、昭和の大合併により廃止された。
地理
[編集]鴨川町(現在の鴨川市中心地区)の北西に隣接する。東隣の東条村との境界はおおむね待崎川であり、西隣の田原村との境界はおおむね金山川である。
現在の鴨川市域を、鴨川市成立時およびその後の合併時の町村によって4地区に区分する場合、「鴨川地区」の一部に位置付けられている。鴨川市域を町村制施行当時の町村(旧町村)によって12地区に区分する場合は「西条地区」とされ[1]、現在の大字では打墨(うつつみ)・滑谷(ぬかりや)・八色(やいろ)・花房(はなぶさ)・粟斗(あわと)が含まれる[1][注釈 1]。
1926年(大正15年)時点の西条村は、東に東条村、西に田原村、南は鴨川町、北は房総山脈を隔てて君津郡亀山村と接していた[3]:1096。当時は全村を旧村に従い5区に分けていた[3]:1096。
歴史
[編集]前近代
[編集]打墨の地名は古く、中世に打墨郷の名が見られるが、その範囲ははっきりしていない[3]:1096。安国寺(旧吉尾村北風原)の鐘銘には「打墨郷安国寺」の文字があり[3]:1096、また慶長15年の里見家による高割帳に打墨郷879石余と記されることから[3]:1096、相当の広さを持っていたと見られる[3]:1096。打墨の北部には金山城が築かれ、戦国時代には安房正木氏が居城とした[注釈 2]。打墨村は江戸時代初期の元和4年(1618年)に上打墨・中打墨・下打墨の3村に分けられた[4]。
花房は『日蓮聖人註画賛』に「西条花房郷」と記される[3]:1096。
近代
[編集]慶応4年(1868年)、遠江国横須賀藩3万5000石の藩主西尾忠篤は、安房国・上総国に所替が命じられた。西尾家は花房村に新城地と定めた(花房藩)[5]。広場・西・東・和泉・貝渚・八色・滑谷・花房の各村に属する土地が藩士の屋敷地として取り立てられ、花房村萩原台に築城が開始されたが、完成に至ることなく明治4年(1871年)に廃藩置県を迎えた[5]。
1873年(明治6年)、上打墨・中打墨・下打墨村が合併し、再び1村(打墨村)になった[4][3]:1096。
1878年(明治11年)、千葉県に郡区町村編制法が施行されると、粟斗村・花房村・八色村は1つの連合(連合戸長役場)となり、滑谷村は横渚村と連合、打墨村は単独で戸長役場を置いた[4]。1884年(明治17年)に戸長役場の管轄変更が行われた際に、打墨村・粟斗村・八色村・花房村・和泉村の連合がまとまった[4]。
1889年(明治22年)、町村制が施行された際、和泉村が離脱し、滑谷村が加わった5か村(打墨村・粟斗村・花房村・八色村・滑谷村)で西条村が発足[4]。新村名は、花房村が「西条」と称していたことがあり、また隣村が「東条村」と称するのに呼応するところから命名された[4]。
行政区画・自治体沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により打墨村、粟斗村、花房村、八色村、滑谷村が合併して長狭郡西条村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 長狭郡が安房郡に編入。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 鴨川町、田原村、東条村と合併し、改めて鴨川町を新設。同日西条村廃止。
経済
[編集]1888年(明治21年)に記された分合取調文書によれば、住民はおおむね農業で生計を立てていたとある[4]。
1926年(大正15年)の『安房郡誌』によれば、土地豊饒な純農村であり[3]:1097、副業として蔬菜・果樹栽培が盛んであった[3]:1089。同書によれば、近年急速に養蚕業が発達を見せ、郡内随一の地位を占めているという[3]:1097。その他、屋根瓦製造や籐竹細工が行われている[3]:1097。
交通
[編集]道路
[編集]名所・旧跡・祭事
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “大字別世帯数および人口” (pdf). 鴨川市統計書 平成28年版. 鴨川市役所. pp. 18-19. 2018年4月4日閲覧。
- ^ 郵便番号検索
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 千葉県安房郡教育会 編『千葉県安房郡誌』千葉県安房郡教育会、1926年 。
- ^ a b c d e f g 「西条村」『明治22年千葉県町村分合資料 十八 長狭町村分合取調』、40-43頁 。2018年4月4日閲覧。
- ^ a b “花房陣屋” (pdf). 千葉県教育振興財団研究紀要 第28号 房総における近世陣屋. 千葉県教育振興財団 (2013年3月). 2018年4月1日閲覧。
関連項目
[編集]- 千葉県の廃止市町村一覧
- 波の伊八(武志伊八郎信由) - 宝暦元年(1751年)、下打墨村出身の宮彫師。伊八郎の名跡は昭和中期まで5代にわたって続いた。初代伊八生誕の地(伊八屋敷跡)に歴代の墓がある。
外部リンク
[編集]- 千葉県安房郡西条村 (12B0020018) - 歴史的行政区域データセットβ版