西保村 (石川県)
表示
にしほむら 西保村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 輪島町・大屋村・河原田村・鵠巣村・三井村・南志見村・西保村→輪島市 |
現在の自治体 | 輪島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 鳳至郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 大屋村・七浦村・浦上村 |
西保村役場 | |
所在地 | 石川県鳳至郡西保村字大沢 |
座標 | 北緯37度22分30秒 東経136度48分10秒 / 北緯37.37508度 東経136.80289度座標: 北緯37度22分30秒 東経136度48分10秒 / 北緯37.37508度 東経136.80289度 |
ウィキプロジェクト |
地理
[編集]能登半島北部にあり、日本海に面している。大沢地区には竹製の垣根である間垣で集落を囲んだ景観が見られ、輪島市設置後の2015年(平成27年)10月7日には「大沢・上大沢の間垣集落景観」として重要文化的景観に選定された。
隣接していた自治体
[編集]歴史
[編集]沿革
[編集]- 1878年(明治11年) - 鳳至郡小町村、池田村、雑座村、黒杉村、上村及び新保村を廃し、その区域をもって鳳至郡上山村を設置する。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鳳至郡大沢村、上大沢村、下山村、上山村、西二又村、赤崎村及び小池村を廃し、その区域をもって鳳至郡西保村を設置する。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 鳳至郡輪島町、大屋村、河原田村、鵠巣村、西保村、三井村及び南志見村を廃し、その区域をもって輪島市を設置する。西保村の7大字は町を称して輪島市に継承。
行政
[編集]歴代村長
[編集]代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 筒井成孝 | 1889年(明治22年)7月6日 | 1893年(明治26年)7月5日 | |
2 | 1893年(明治26年)7月6日 | 1897年(明治30年)7月5日 | |||
3 | 1897年(明治30年)7月6日 | 1898年(明治31年)3月10日 | |||
4 | 2 | 宮田英一 | 1898年(明治31年)11月18日 | 1902年(明治35年)11月17日 | |
5 | 1902年(明治35年)11月18日 | 1903年(明治36年)11月15日 | |||
6 | 3 | 笠原有知 | 1904年(明治37年)3月9日 | 1908年(明治41年)3月8日 | |
7 | 1908年(明治41年)3月27日 | 1909年(明治42年)7月31日 | |||
8 | 4 | 八十瀬富士松 | 1910年(明治43年)2月1日 | 1913年(大正2年)11月27日 | |
9 | 5 | 筒井成一 | 1913年(大正2年)12月20日 | 1915年(大正4年)8月28日 | |
10 | 1915年(大正4年)10月11日 | 1918年(大正7年)11月15日 | |||
11 | 6 | 西村信 | 1918年(大正7年)12月12日 | 1922年(大正11年)?月?日 | |
12 | 1922年(大正11年)?月?日 | 1926年(大正15年)?月?日 | |||
13 | 1926年(大正15年)?月?日 | 1930年(昭和5年)6月2日 | |||
14 | 7 | 藤沢成安 | 1930年(昭和5年)6月28日 | 1934年(昭和9年)?月?日 | |
15 | 1934年(昭和9年)?月?日 | 1938年(昭和13年)?月?日 | |||
16 | 1938年(昭和13年)?月?日 | 1942年(昭和17年)?月?日 | |||
17 | 1942年(昭和17年)?月?日 | 1946年(昭和21年)11月11日 | |||
18 | 8 | 前原次三郎 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | |
19 | 9 | 宮永義一 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1954年(昭和29年)3月30日 |
参考文献
[編集]- 輪島市史編纂専門委員会『輪島市史』輪島市、1976年
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 西保出張所 - 輪島市