藤田佳久
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1940年11月1日 日本愛知県豊橋市 |
出身校 | 愛知学芸大学・名古屋大学 |
学問 | |
研究分野 | 地理学・東洋史 |
研究機関 | 愛知大学 |
学位 | 理学博士(東京教育大学) |
藤田 佳久(ふじた よしひさ、1940年(昭和15年)11月1日[1] - )は、日本の地理学者。愛知大学名誉教授。
経歴
[編集]1940年、愛知県豊橋市生まれ[1]。愛知学芸大学学芸学部で学んだ後、名古屋大学大学院文学研究科へ進み、1967年(昭和42年)に博士課程中退。(後の1976年(昭和51年)「日本における育成林業地域の形成に関する研究」で東京教育大学理学博士号を取得している。)
その後は名古屋大学教育学部附属高等学校教諭を務め、その後奈良大学助教授となる。愛知大学文学部助教授を経て、教授。2011年に定年退任し、名誉教授となる。近年は東亜同文書院大学について研究を続けている。
著書
[編集]- 『日本の山村』地人書房 1981
- 『奥三河山村の形成と林野』愛知大学綜合郷土研究所編 名著出版 1992
- 『日本・育成林業地域形成論』古今書院 1995
- 『大工場のあるまち 自動車工業と人びとのくらし』小峰書店 1997 ふるさとのくらし日本のまちとむら
- 『日本山村の変容と整備論』地人書房 1998
- 『吉野林業地帯』古今書院 1998
- 『東亜同文書院中国大調査旅行の研究』大明堂 2000 愛知大学文學会叢書
- 『生きている霞堤 豊川の伝統的治水システム』あるむ 2005 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット
- 『東亜同文書院生が記録した近代中国』あるむ 2007 愛知大学東亜同文書院ブックレット
- 『東亜同文書院生が記録した近代中国の地域像』ナカニシヤ出版 2011
- 『日中に懸ける 東亜同文書院の群像』中日新聞社 2012
共編著
[編集]- 『中国を越えて』編著 大明堂 1998 東亜同文書院・中国調査旅行記録
- 『人と土地が刻んだ地域システムを追う』編著 豊橋市教育委員会 1999 二川宿総合調査 地理編
- 『中国を記録する』編著 大明堂 2002 東亜同文書院・中国調査旅行記録
- 『日本の地誌 中部圏 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・富山県・石川県・福井県』田林明共編 朝倉書店 2007
- 『アジアの歴史地理 林野・草原・水域』小長谷有紀、中里亜夫共編 朝倉書店 2007
- 『山村政策の展開と山村の変容』編著 原書房 2011
- 『満州を駆ける』編著 不二出版 2011 東亜同文書院中国調査旅行記録
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 藤田佳久教授 略歴・主な著書業績 愛知大学文学論叢 2011-03