コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原大継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原大継
時代 奈良時代後期 - 平安時代初期
生誕 不詳
死没 大同5年1月4日810年2月11日
官位 従四位上神祇伯
主君 光仁天皇桓武天皇平城天皇嵯峨天皇
氏族 藤原京家
父母 父:藤原浜成
兄弟 永谷、継彦、臣継、大継承之豊彦、法壱
高雄、賀登理、豊主豊継、豊吉、河子
テンプレートを表示

藤原 大継(ふじわら の おおつぐ)は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての貴族藤原京家参議藤原浜成の子。官位従四位上神祇伯

経歴

[編集]

光仁朝において、従五位下叙爵したのち、宝亀8年(777年少納言、宝亀10年(779年伊予介に任ぜられる。

桓武朝に入り、天応2年(782年)に発生した氷上川継の乱に伴い父・浜成連座して参議を解任されると、大継もその影響を受けたらしく、桓武朝の前半は官職に就いた記録がない。延暦8年(789年大判事に任ぜられ官界に復帰すると、のち宮内少輔備前介を歴任する。延暦11年(792年後宮に仕えていた娘の河子が桓武天皇の皇子・仲野親王を儲けたのちは順調に昇進し、延暦25年(806年)迄に従四位下に至った。またこの間、下総守大蔵大輔伊勢守を歴任している。

平城朝では左京大夫典薬頭・神祇伯を歴任し、大同3年(808年)には従四位上に至る。大同5年(810年)1月4日卒去

官歴

[編集]

六国史』による。

系譜

[編集]

尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本文徳実録』斉衡2年9月17日条

出典

[編集]