菅沼政経
表示
菅沼 政経(すがぬま まさのり、1851年(嘉永4年2月[1]) - 1912年(大正元年)9月17日[2])は、明治時代の政治家。官吏。銀行家。和歌山県会議長。幼名は松之凾[1]。
経歴
[編集]菅沼半兵衛の子として和歌山城下(現和歌山市)に生まれる[1]。維新後の1871年(明治4年)に上京し[3]、1875年(明治8年)慶應義塾を卒業する[4]。
1877年(明治10年)三浦権五郎、長屋喜弥太らと協力し、旧藩主の徳川茂承より10万円の拠出を受け徳義社を設立し[4]、のち社長を務めた[1]。ほか同年、南海新報を発行した[3]。
1878年(明治11年)県御用掛を経て、1879年(明治12年)2月に初代那賀郡長に就任[4]。翌年10月まで在職した[4]。1881年(明治14年)4月、和歌山県会議員選挙に補欠当選し、1882年(明治15年)再選、同年6月から県会議長を務め、1885年(明治18年)8月に退任した[4]。この間、1883年(明治16年)第四十三国立銀行[注 1]頭取となった[3]。
同年、和歌山師範学校長に就任し、和歌山中学校長を兼務した[4]。1890年(明治23年)2月、三重県尋常師範学校長に就任した[3]。1892年(明治25年)3月18日、校長の職を辞した[5]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 大久保利夫『衆議院議員候補者列伝 : 一名・帝国名士叢伝 第2編』六法館、1890年 。
- 和歌山県史編さん委員会 編『和歌山県史 人物』和歌山県、1989年。
公職 | ||
---|---|---|
先代 大野徳孝 |
三重県尋常師範学校長 1890年 - 1892年 |
次代 長倉雄平 |
先代 色川圀士 和歌山師範学校長 |
和歌山県尋常師範学校長 1886年 - 1890年 和歌山師範学校長 1885年 - 1886年 |
次代 田中善雄 校長補 |
先代 色川圀士 |
和歌山中学校長 1885年 - 1887年 |
次代 松山亮 和歌山県尋常中学校長 |
先代 (新設) |
和歌山県那賀郡長 1879年 - 1880年 |
次代 北長左衛門 |