茂原町
表示
もばらまち 茂原町 | |
---|---|
廃止日 | 1952年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 茂原町、東郷村、豊田村、二宮本郷村、鶴枝村、五郷村 → 茂原市 |
現在の自治体 | 茂原市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 長生郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 東郷村、豊田村、二宮本郷村、鶴枝村、五郷村、豊栄村、日吉村、八積村 |
茂原町役場 | |
所在地 | 千葉県長生郡茂原町 |
座標 | 北緯35度25分43秒 東経140度17分17秒 / 北緯35.42853度 東経140.28806度座標: 北緯35度25分43秒 東経140度17分17秒 / 北緯35.42853度 東経140.28806度 |
ウィキプロジェクト |
茂原町(もばらまち)は、千葉県長生郡(長柄郡)にかつて存在した町である。現在の茂原市の中部に位置している。
現在の茂原市は、1952年、1972年の2度にわたる新設合併によって誕生したものであり、本町とは異なる自治体である。
歴史
[編集]→詳細は「茂原市 § 歴史」を参照
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により茂原町、高師村、上林村、鷲巣村、箕輪村、長谷村、内長谷村、大芝村、早野新田、永吉新田が合併して長柄郡茂原町が発足。
- 1897年(明治30年)
- 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が国有化し、房総線となる。
- 1935年(昭和10年)7月10日 - 茂原駅の駅名の読み方を「もばら」に変更。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 東郷村、豊田村、二宮本郷村、鶴枝村、五郷村と合併し、茂原市を新設。同日茂原町廃止。
町長
[編集]- 安川寛三郎(1892年4月 - 1893年10月)
交通
[編集]鉄道
[編集]合併後の1955年に開業した新茂原駅は、旧豊田村の村域に所在する。
道路
[編集]- 現在の国道128号(合併翌年の1953年に制定)