コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

豊臣完子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽柴完子から転送)

豊臣 完子(とよとみ さだこ / とよとみ の さだこ) / 羽柴 完子(はしば さだこ、文禄元年(1592年)1月もしくは2月 - 万治元年8月18日[1]1658年9月15日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性九条幸家正室[2]従二位。院号は天真院。豊臣秀頼の義姉・従姉・従姪、千姫徳川家光徳川忠長徳川和子(東福門院)らの異父姉、明正天皇の伯母にあたる。

生涯

[編集]

文禄元年(1592年)1月ないし2月24日に誕生(『以貴小伝』)[3]。父は豊臣秀勝、母は[4]。初名は不明である。

同年10月14日、文禄の役で父・秀勝が病死する[5]

文禄4年(1595年)、母・江が徳川秀忠と再々婚したことで、伯母・淀殿に引き取られる[6]。淀殿は彼女を実の子として大切に養育したというが、おそらく相続の問題で『慶長日件録』では養子ではなく猶子と記録されている(猶子は相続の権利が発生しないので普通は名前のみの養子と捉えられる)。

慶長9年(1604年)6月3日、九条忠栄(後の幸家)に嫁ぐ[6]。この婚儀の直前に完子の乳母が没していることが記録されている。婚儀に際しては淀殿が万事整え、京の人々を驚かせている。その華やかさは興正寺の夫人や娘たちが「九条家嫁娶見物」するほどであった。また義弟の秀頼名義で豪華な九条新邸を造営している。

慶長13年(1608年)12月26日、忠栄が関白に任官し、完子は北政所となる。なお、「完子」というはこのとき選定されたものと考えられる。

慶長20年(1615年)に豊臣家が滅亡して以降は、母の嫁ぎ先である秀忠の養女となっている。完子の母が徳川家に縁づいていたことから、忠栄は徳川の世になっても公家武家の貴重な仲介役になった。

万治元年(1658年)、67歳で死去した。

一族

[編集]

備考

[編集]

登場作品

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 秀忠の異母兄・結城秀康の嫡男。
  2. ^ 長女は高松宮好仁親王亀姫、長男は越後高田藩主松平光長
  3. ^ 酒井忠温の生母・蝶姫が浅野吉長の娘。
  4. ^ 天保の改革で有名な老中・水野忠邦の祖父・水野忠鼎浅野宗恒の次男。

出典

[編集]
  1. ^ 『両檀歴代御廟記』
  2. ^ 崇源院」『朝日日本歴史人物事典』https://kotobank.jp/word/%E5%B4%87%E6%BA%90%E9%99%A2コトバンクより2023年3月25日閲覧 
  3. ^ 宮本義己『誰も知らなかった江』毎日コミュニケーションズ、2010年、149-150頁。 
  4. ^ 山本 2020, p. 11.
  5. ^ 羽柴秀勝」『朝日日本歴史人物事典』https://kotobank.jp/word/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E7%A7%80%E5%8B%9Dコトバンクより2023年3月25日閲覧 
  6. ^ a b 山本 2020, p. 12.
  7. ^ 長坂良宏「「摂家」松殿家の再興」『人文』第6号、2007年。 /所収:『近世の摂家と朝幕関係』吉川弘文館、2018年。 

参考文献

[編集]
  • 山本博文 著、日本歴史学会 編『徳川秀忠』(新装版)吉川弘文館人物叢書303〉、2020年2月26日。ISBN 978-4-642-05296-2