緋縅力弥 (2代)
表示
緋縅 力弥(ひおどし りきや、1799年〈寛政11年〉 - 1836年9月25日〈天保7年8月5日〉)は、玉垣部屋に所属した元力士。
本名は森脇 幸太郎。初代緋縅力弥と養子縁組した。身長176cm、体重148kgの太鼓腹が持ち味だった。京都府(旧山城国)出身。
1817年10月錦幸太郎の名で初土俵。1823年2月十両昇進。10月場所で、養父の四股名を引き継いで2代目・緋縅力弥となった。1824年1月新入幕。入幕2場所目の1824年10月場所では大関源氏山吉太夫,関脇小柳(後の手柄山繁右エ門)を破って8勝1敗1休の優勝次点の好成績[1]を残した。1828年は飛躍の年となり、3月場所では7勝1敗2休,10月場所では8勝2休の成績で2場所連続優勝相当成績を挙げた。しかし、稲妻雷五郎(後の第7代横綱)が大関にいたため、中々関脇から昇進できず9場所も留め置かれるなど、番付運に恵まれなかった。1833年10月場所、漸く大関に昇進。しかし大関時代は怪我で出場することができなかった。後に関脇に戻って現役生活を続けていたが、1836年2月場所終了後の8月5日、現役中のまま38歳で死去した。
幕内通算20場所 88勝29敗54休5分11預1無の成績を残した。また優勝相当成績は2回(1828年3月、10月場所)ある。阿武松緑之助(第6代横綱)、稲妻と並んで「文政角界の三傑」と謳われた名力士だった[2]。 うれいを持った童顔の残る美男子で、彼の錦絵は飛ぶように売れたという。
改名歴は1回ある:緋縅 力彌 → 緋縅 力弥 → 緋縅 力彌(再び元の名に戻した) [3]
出典
[編集]- ^ 稲妻も8勝1敗1休の同点だったが、当時は番付上位者優勝制度により番付上位だった稲妻(当場所小結、緋縅は前頭3枚目)を優勝力士扱いとする。
- ^ 大関伝 106人目~118人目 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- ^ http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3292&l=j