緋縅力弥 (初代)
表示
緋縅 力弥(ひおどし りきや、緋縅力彌、明和9年(1772年) - 文政13年2月22日(1830年3月16日))は、江戸時代の大関。安芸国山県郡川戸(現・広島県北広島町)出身。本名、森脇 勝五郎。身長177cm、体重116kg。
幕内生活21年という、驚異的な長期間の活躍が記録されている。上位陣にはあまり通じなかったが、下位には順当に取りこぼし少なく、かつ運良く1場所だけ大関に昇進した。引退後は「赤翁」と称し、養子であった錦幸太郎改め、2代目緋縅力弥(緋縅力弥)の活躍を楽しみとした。
成績
[編集]- 幕内在位:33場所
- 幕内成績:147勝49敗92休13分5預15無
- 大関在位:1場所
- 大関成績:0勝0敗10休
場所別成績
[編集]春場所 | 冬場所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1794年 | x | 三段目 – |
||||
1795年 | x | 東幕下10枚目 6–3 1預 |
||||
1796年 | 東幕下9枚目 4–5 |
東幕下10枚目 0–0 |
||||
1797年 | x | x | ||||
1798年 | x | x | ||||
1799年 | x | x | ||||
1800年 | 東幕下2枚目 2–0 1預 |
x | ||||
1801年 | 東幕下2枚目 0–0 |
x | ||||
1802年 | 西前頭3枚目 4–1–5 |
西前頭8枚目 7–0–3 |
||||
1803年 | 東前頭6枚目 0–0–7 |
東前頭4枚目 5–1–1 2分1預 |
||||
1804年 | 番付非掲載 不出場 |
東前頭4枚目 6–2–1 1分 |
||||
1805年 | 番付非掲載 不出場 |
番付非掲載 不出場 |
||||
1806年 | 番付非掲載 不出場 |
番付非掲載 不出場 |
||||
1807年 | 番付非掲載 不出場 |
東前頭2枚目 8–1 1預 |
||||
1808年 | 東前頭筆頭 0–0–10 |
東前頭2枚目 7–1–1 1分 |
||||
1809年 | 東前頭筆頭 6–1–1 1分1無 |
東前頭2枚目 4–1–3 1預1無 |
||||
1810年 | 東前頭筆頭 8–2 |
東前頭2枚目 6–2–1 1分 |
||||
1811年 | 東前頭筆頭 7–2–1 |
東前頭2枚目 5–2–2 1預 |
||||
1812年 | 番付非掲載 不出場 |
東前頭筆頭 5–2–1 2分 |
||||
1813年 | 東小結 6–2–1 1分 |
東小結 5–1–1 2分1無 |
||||
1814年 | 東関脇 0–0–10 |
東大関 0–0–10 |
||||
1815年 | 番付非掲載 不出場 |
東関脇 6–2–1 1無 |
||||
1816年 | 東関脇 5–2 1預 |
東小結 4–3–1 1分1無 |
||||
1817年 | 東小結 4–3–2 1無 |
東前頭2枚目 6–2 1分1無 |
||||
1818年 | 東小結 5–2–2 1無 |
東前頭筆頭 4–2–2 2無 |
||||
1819年 | 西小結 4–1–5 |
西小結 4–3–1 2無 |
||||
1820年 | 西小結 2–1–3 |
西前頭筆頭 6–2–1 1無 |
||||
1821年 | 西前頭筆頭 5–3–2 |
西前頭2枚目 3–2–3 2無 |
||||
1822年 | 西前頭3枚目 引退 0–0–10 |
x | ||||
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
- 当時は十両の地位が存在せず、幕内のすぐ下が幕下であった。番付表の上から二段目であるため、現代ではこの当時の幕下は、十両創設後現代までの十両・幕下と区別して二段目とも呼ぶ。
改名歴
[編集]- 絹嶋
- 増見山
- 緋縅 力彌 - ? - 1802年2月場所
- 緋縅 力弥 - 1802年11月場所 - 1818年10月場所
- 緋縅 勝五郎 - 1819年3月場所 - 1822年1月場所
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 相撲レファレンス 緋縅 勝五郎
- 相撲レファレンス 緋縅 - 分離登録