コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

笑福亭梅香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

笑福亭 梅香(しょうふくてい ばいか)は、上方落語名跡。現在は空き名跡となっている。なお「梅香」の名跡には、他に桂梅香がある。明治から大正にかけての番付に「梅香」の名はよく見られるが、一体、何人の梅香がいたのか、詳細は不明である。本項では桂梅香についても詳細。

五枚笹は、笑福亭一門定紋である。

三遊亭海老丸

[編集]
笑福亭しょうふくてい 梅香ばいか
(三遊亭さんゆうてい 海老えびまる)
本名 梅谷 清兵衛
生年月日 不詳年
没年月日 1899年8月2日
師匠 2代目笑福亭松鶴
4代目三遊亭圓生
名跡 笑福亭九鶴
笑福亭梅香
三遊亭海老丸

経歴

[編集]
  • 初めは2代目笑福亭松鶴の門下。
    • 笑福亭九鶴となる。
    • 笑福亭梅香を名乗る。
  • 後に東京へ移り、4代目三遊亭圓生門下で三遊亭海老丸を名乗る。享年未詳。
  • 『落語系圖』では、この「海老丸の梅香」と次代「呑んだの梅香」を混同しているようである。

5人目

[編集]

笑福亭 梅香1855年 - 1912年秋)は、本名: 飛呂 秀吉。

笑福亭しょうふくてい 梅香ばいか
本名 飛呂 秀吉
別名 呑んだの梅香
生年月日 1885年
没年月日 1912年
師匠 初代桂梅枝
桂文昇
3代目笑福亭松鶴
名跡 1.桂梅寿(1872年)
2.桂文車(1872年 - 1887年)
3.笑福亭圓光(1887年 - 1904年)
4.3代目笑福亭梅香(1904年 - ?)
活動期間 1872年 - ?

経歴

[編集]

人物

[編集]

俗に「呑んだの梅香」と言い大酒呑みだった事が窺える。三友派の幹部として活躍するが、1912年秋には没していた。

得意ネタ

[編集]

6人目

[編集]

笑福亭梅香明治2年 - ?)

笑福亭しょうふくてい 梅香ばいか
本名 檀辻 光蔵
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
師匠 3代目笑福亭松鶴
3代目笑福亭圓笑
4代目笑福亭松鶴
名跡 1.初代笑福亭光鶴(? - 1896年)
2.笑福亭松助(1896年 - 1907年)
3.笑福亭鱗史(1907年 - 1910年)
4.笑福亭呂角(1910年 - 1920年)
5.笑福亭梅香(1920年 - ?)
所属 互楽派

経歴

[編集]

人物

[編集]
  • 松助時代から幇間に転じるなど動向が不安定である。
  • 1928年に「桑名船」をラジオで演じている。
    • 以降消息不明。
    • 享年不詳。
  • 互楽派時代に最も活躍したという。

得意ネタ

[編集]

などの即席噺を好んで演じていた。

余談

その後

[編集]

6代目笑福亭松鶴の遺言には、笑福亭鶴瓶が「梅香」の名を継ぐようにと書かれてあった。しかし長きに渡り名を継ぐ者の居ない名跡は正しい読みが判らない場合がある。にもかかわらず遺言には読みが書かれていなかったために「ばいか」や「ばいこ」、そして「うめか」であれば良いが、もしも「うめこ」であったなら大阪人の発音では女性器を表す三文字と聞き分けがつかない為沙汰止みとなり、襲名する予定は未だにない。

出典

[編集]
  • 『古今落語系図一覧表(文之助系図)』(日本芸術文化振興会、2004年)
  • 『落語系圖』(月亭春松編)
  • 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)

関連項目

[編集]