コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

竹内季治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

竹内 季治(たけのうち すえはる、永正15年(1518年) - 元亀2年9月18日1571年10月6日))は、戦国時代公家大膳大夫竹内秀治の長男。官位正三位・大膳大夫。久我家諸大夫

 
竹内 季治
時代 戦国時代
生誕 永正15年(1518年
死没 元亀2年9月18日1571年10月6日
官位 正三位大膳大夫
氏族 竹内家
父母 竹内秀治
兄弟 季治秀勝[1]
長治水無瀬親具
テンプレートを表示

経歴

[編集]

大永年間(1521年-1528年)に従五位下近江守に叙任される。久我家諸大夫を務める一方で、天文8年(1539年宮内少輔に任ぜられる。天文15年(1546年足利義輝が第13代征夷大将軍になると、翌天文16年(1547年)秀治は従四位下に叙せられた。

天文18年(1549年)父の竹内秀治が没するが、天文20年(1551年)従四位上に叙せられ、父の後を継いで大膳大夫に任ぜられる。天文24年(1555年正四位下に昇叙されると、弘治2年(1556年)父に続いて昇殿を許され、弘治3年(1557年従三位に叙せられ竹内家として初めて公卿に列す。永禄3年(1560年)には将軍・足利義輝の執奏によりついに堂上家に加えられた。

永禄5年(1562年正三位に至る。永禄8年(1565年)足利義輝が三好義継に滅ぼされたのち、永禄10年(1567年)5月19日に出家法名真滴を号した。元亀2年(1571年)季治は織田信長のことを「熟したイチジクの如く木より地上に落ちるだろう」と評したことから信長の逆鱗に触れ、同年9月18日に近江国永原(現在の滋賀県野洲市永原)で斬首された[2]享年54。

官歴

[編集]

諸家伝』による。

系譜

[編集]

系図纂要』による。

  • 父:竹内秀治
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女

脚注

[編集]
  1. ^ 天野忠幸『松永久秀と下剋上 室町の身分秩序を覆す』(平凡社、2018年)
  2. ^ ガスパル・ヴィレラ著『耶蘇会士日本通信