コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

磯部村 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いそべむら
磯部村
伊雑ノ浦と穴川船乗り場
伊雑ノ浦穴川船乗り場
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設・編入合併
志摩郡磯部村的矢村度会郡神原村(一部) → 磯部町
現在の自治体 志摩市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
志摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 62.4 km2
総人口 8,917
国勢調査1950年
隣接自治体 鳥羽市伊勢市
志摩郡阿児町浜島町、的矢村
度会郡五ヶ所町、神原村
磯部村役場
所在地 三重県志摩郡磯部村大字迫間4番地
座標 北緯34度22分32秒 東経136度48分18秒 / 北緯34.37547度 東経136.80497度 / 34.37547; 136.80497 (磯部村)座標: 北緯34度22分32秒 東経136度48分18秒 / 北緯34.37547度 東経136.80497度 / 34.37547; 136.80497 (磯部村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

磯部村(いそべむら)は三重県志摩郡にあった。現在の志摩市磯部町各大字の東端・西端を除く区域にあたる。

地理

[編集]

歴史

[編集]

経済

[編集]

産業

[編集]
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば磯部村の篤農家は、「坂本庄太郎、畑春吉、山下健太郎、中野作蔵、畑文七、作田粂之丞、中山荻太、向井文三郎、平石亀松、谷口角太郎、向井亮治、森久吉」などがいた[2]

地域

[編集]
学校
公的機関

行政

[編集]

磯部村役場は当初、恵利原に置かれ、後に迫間4番地(後の志摩市磯部郷土資料館所在地)に移転した[3]。村役場は磯部町発足後7か月間町役場として利用された後に公民館となり、1988年(昭和63年)に取り壊されるまで存在した[4]

歴代村長

[編集]

『磯部郷土史』による[5]

村長 任期
1 坂本蝶右衛門 1889年4月1日 - ??
2 谷吉之助
3 橋本清六
4 西村源之助
5 谷崎鹿之助
6 西村源之助
7 坂本楠蔵
8 坂本庄太郎
9 大崎千之丞
10 坂本楠蔵
11 職務管掌
12 西岡敏助
13 松本喜十郎
14 坂井辰之助
15 前田林蔵
16 北山為之助
17 大形良美
18 谷崎幸夫 ?? - 1955年2月10日

交通

[編集]

鉄道路線

[編集]

船舶

[編集]

道路

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、107頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  2. ^ 『大日本篤農家名鑑』221頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年12月30日閲覧。
  3. ^ 磯部郷土誌刊行会 編 (1963):191, 195ページ
  4. ^ 三重県磯部町 (2004):27ページ
  5. ^ 磯部郷土誌刊行会 編 (1963):191 - 192ページ

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 磯部郷土史刊行会 編『磯部郷土史』磯部郷土史刊行会、昭和38年5月10日、506p.
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 24三重県』角川書店、昭和58年6月8日、1643pp.
  • 三重県磯部町『磯部町50年のあゆみ 町制施行50周年記念誌』三重県磯部町、2004年、38p.

関連項目

[編集]