真野町
表示
まのまち 真野町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年3月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 両津市、佐渡郡相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村 → 佐渡市 | ||||
現在の自治体 | 佐渡市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方 | ||||
都道府県 | 新潟県 | ||||
郡 | 佐渡郡 | ||||
市町村コード | 15606-0 | ||||
面積 | 67.09 km2. | ||||
総人口 |
6,125人 (2004年1月31日) | ||||
隣接自治体 | 佐和田町、金井町、畑野町、羽茂町、赤泊村 | ||||
町の木 | マツ[1] | ||||
町の花 | キク[1] | ||||
真野町役場 | |||||
所在地 |
〒952-0318 新潟県佐渡郡真野町大字新町489[1] (現在の佐渡市真野支所) | ||||
外部リンク | 真野町 公式ウェブサイト - ウェイバックマシン(2004年3月27日アーカイブ分) | ||||
座標 | 北緯37度57分59秒 東経138度20分49秒 / 北緯37.96644度 東経138.34708度座標: 北緯37度57分59秒 東経138度20分49秒 / 北緯37.96644度 東経138.34708度 | ||||
ウィキプロジェクト |
真野町(まのまち)は、かつて新潟県佐渡郡におかれていた町。佐和田町への通勤率は15.2%(平成12年国勢調査)。町域には、かつて佐渡国の国府が置かれていた。2004年3月1日に、合併して佐渡市の一部になった。
地理
[編集]町の北部は国中平野の南端にあたり、北西の境を国府川が流れた。
町域の大部分は、緩やかな小佐渡丘陵とその裾野の傾斜地、海岸沿いの細い平地であった。海岸沿いの道にある新町が、中心街であった。傾斜地は田や畑に利用された。
西には真野湾に接する。湾沿いの北の浜を長石浜、南の浜を越の長浜といい、海水浴場として利用された。さらに南の海岸は山が迫って岩がちとなった。
- 山: 経塚山
- 河川: 国府川、竹田川、真野川、小川内川、西三川川
- 湖沼・ダム: 竹田川ダム
隣接していた自治体
[編集]歴史
[編集]- 古代には佐渡国の国府がおかれていた。
- 1889年(明治22年)4月1日
- 1901年(明治34年)11月1日 – 真野村、金丸村、新町、恋ヶ浦村と、川茂村のうち下黒川と静平が合併して、真野村になった。
- 1948年(昭和23年)8月1日 - 西三川村大字大小字大須の一部を編入[2]。
- 1951年(昭和26年)1月1日 – 町制施行し真野町となる[3]。
- 1955年(昭和30年)3月31日 – 西三川村の一部と合併し、真野町を新設。
- 2004年(平成16年)3月1日 – 両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村が合併して、佐渡市になった。
行政
[編集]町長
[編集]髙野宏一郎(2000年2月~2004年2月、1期)(2004年4月18日- 2012年4月17日 佐渡市長、2期)
経済
[編集]産業
[編集]農業は水稲が中心で、他に野菜、果樹、大豆などが作られた。
姉妹都市・提携都市
[編集]教育
[編集]交通
[編集]道路
[編集]国道350号が海岸沿いに南北に走っていた。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
出身有名人
[編集]脚注
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 真野町 公式ウェブサイト - ウェイバックマシン(2004年3月27日アーカイブ分)
- 佐渡市町村合併協議会(2004年3月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project