真言宗東寺派
表示
(眞言宗東寺派から転送)
真言宗東寺派(しんごんしゅうとうじは)は、日本における真言宗系の宗派の一つである。
沿革
[編集]真言宗東寺派の歴史は、教王護国寺(東寺)の開創に始まる。823年(弘仁14年)に教王護国寺は嵯峨天皇から空海に下賜され、真言密教の根本道場となった。
以降、江戸時代まで、教王護国寺は真言宗の長者寺としてその役割を果たしてきたが、明治時代に入ると、明治政府の宗教政策により、真言宗は、古義真言宗・新義真言宗各派が合同することとなり、1879年(明治12年)に教王護国寺を総本山として合同する。
管長を古義派(金剛峯寺・教王護国寺)と新義派(智積院・長谷寺)の4寺院から互選することとなり、教王護国寺は管長を選出する四本山の一つとなった。
しかし、反発も多く、多数の寺院が離脱していくなかで1901年(明治34年)に教王護国寺は、真言宗山階派・真言宗小野派・真言宗泉涌寺派とともに四派聯合を形成していたものの、最終的にはそれも分裂し、1907年(明治40年)、教王護国寺を総本山とする真言宗東寺派として独立し、真言宗は解体された。
1941年(昭和16年)3月、古義真言宗・新義真言宗系の宗派が政府の政策によって合同し、大真言宗が成立する。
戦後、大真言宗から、1946年(昭和21年)2月に真言宗東寺派と旧称に復して独立した。1952年(昭和27年)9月3日に宗教法人認証。
しかし、1963年(昭和38年)に、教王護国寺を中心とした宗派の形態に復帰することを目的に、真言宗東寺派から東寺真言宗が分派独立することとなった。1974年(昭和49年)10月25日に認証された。
宗務組織
[編集]- 管長
- 宗務長
- 財務部
- 庶務部
- 教学部
(財務部・庶務部・教学部にそれぞれ部長・主事を1名置く)
- 宗会
- 議長・副議長
- 制度調査委員会
- 教学委員会
- 宗会議員(6名)
- 宗務所
- 正法寺(京都市西京区大原野春日町)
真言宗東寺派管長歴代
[編集]- 鎌田観応
- 木村昇道
- 日下義禅
- 山本忍梁
- 木村澄覚
- 草野栄龍
- 吉川律城
- 藤田研道
- 峯 孝雅