コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

珠洲市立飯田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
珠洲市立飯田小学校
地図北緯37度26分23.74秒 東経137度15分34.85秒 / 北緯37.4399278度 東経137.2596806度 / 37.4399278; 137.2596806座標: 北緯37度26分23.74秒 東経137度15分34.85秒 / 北緯37.4399278度 東経137.2596806度 / 37.4399278; 137.2596806
過去の名称 能登国第12区区学校
第2中学区飯田小学校
珠洲郡公立飯田小学校
飯田町立飯田尋常小学校
飯田町立飯田尋常高等小学校
飯田国民学校
飯田町立飯田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 珠洲市
設立年月日 1873年4月3日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B117220500023 ウィキデータを編集
所在地 927-1214
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

珠洲市立飯田小学校(すずしりつ いいだしょうがっこう)は、石川県珠洲市飯田町にある市立小学校

沿革

[編集]
  • 1873年明治6年)
    • 4月3日 - 珠洲郡飯田村大運寺内に、能登国第12区区学校として創立。この当時はは、寺家村~南方村の48か村を通学村と定めた。
    • 7月 - 第2中学区飯田小学校と改称し、西勝寺に移転。
  • 1875年(明治8年)5月 - 校舎を10部60番地に移転。
  • 1879年(明治12年)1月 - 珠洲郡公立飯田小学校と改称。
  • 1885年(明治18年)4月 - 高等小学校に指定。
  • 1886年(明治19年)11月 - 学校の等位が、高等・尋常・簡易の3小学校となる。
  • 1888年(明治21年)4月13日 - 飯田町11部54番地の新校舎に移転。
  • 1892年(明治25年)4月 - 飯田町立飯田尋常小学校と改称。階上に、珠洲郡珠洲高等小学校を設立。
  • 1896年(明治29年)4月 - 飯田町立飯田尋常高等小学校と改称。
  • 1920年大正9年)7月31日 - 若山村出田41部7番地に新校舎が一部竣工し、移転する。
  • 1922年(大正11年)4月15日 - 講堂が落成。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、飯田国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、飯田町立飯田小学校と改称。同日、町立飯田中学校を併置。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 飯田中学校が移転。
  • 1954年(昭和29年)7月15日 - 昭和の大合併による珠洲市発足により、珠洲市立飯田小学校と改称。
  • 1970年(昭和45年)5月28日 - 飯田町イ字2番地の旧緑丘中学校春日教場跡へ移転。
  • 1974年(昭和49年)3月22日 - 健児の像除幕式挙行。
  • 1983年(昭和58年)12月27日 - 火災により、校舎が音楽室と体育館を残して全焼。
  • 1984年(昭和59年)3月22日 - 前年12月の火災の影響により、第37回卒業式を珠洲市福祉センターホールで行った。
  • 1985年(昭和60年)3月16日 - 飯田町19部61番地(現在地)に新校舎が竣工し、移転。
  • 1986年(昭和61年)
  • 1987年(昭和62年)7月30日 - 屋外プール竣工。
  • 2021年令和3年)4月1日 - 珠洲市学校給食共同調理場を開設。
  • 2022年(令和4年)4月1日 - コミュニティ・スクール開始。
  • 2024年(令和6年)
    • 1月1日 - 16時10分頃に発生した令和6年能登半島地震により、本校に避難所が設けられる。
    • 1月7日 - 避難所にいる子供たちの為に、NPO法人カタリバによる「みんなの子ども部屋」設置。
    • 1月9日 - この日、3学期始業式が行われる予定だったが、地震の影響により、無期限延期となった[1]
    • 1月15日 - 地震の影響で延期された第3学期始業式挙行。登校した児童は28名、オンラインで参加した児童は23名だった。

通学区域と進学先中学校

[編集]
出典[2]

通学区域

[編集]
  • 飯田町(全域)
  • 若山町出田(脇田谷内)
  • 上戸町北方(春日団地・晴気台団地・春日通り)

進学先中学校

[編集]

学校周辺

[編集]
  • 城山
  • 愛宕神社
  • 南町集会所
  • 国道249号
  • 珠洲市役所

アクセス

[編集]
  • すずバス(珠洲市コミュニティバス)で、「わくわく広場」停留所(起終点)から、徒歩約585m・約9分。
  • 北鉄奥能登バス特急珠洲金沢線・のと鉄道転換バスで、「珠洲市役所前」停留所から、徒歩約585m・約9分。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 石川県内86小中高が休校、55校は再開めど立たず 能登半島地震 - 毎日新聞電子版・2024年1月9日11時32分最終更新
  2. ^ ○珠洲市立学校の通学区域に関する規則(平成20年2月15日・教育委員会規則第1号) - 珠洲市教育委員会

外部リンク

[編集]