「愛子駅」の版間の差分
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.asahi.com) (Botによる編集) |
m Bot作業依頼: キヨスクの改名に伴うリンク修正依頼 - log |
||
72行目: | 72行目: | ||
[[単式ホーム]]1面1線(1番線)と[[島式ホーム]]1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する[[地上駅]]{{R|zeneki23}}。駅舎は単式ホームに面しており、両ホームは仙台方にある[[構内踏切]]で連絡している。構内踏切には[[スロープ]]があり、車椅子等が使用可能。駅出入口付近と北側を結ぶ歩道橋(自由通路)が設置されている。開設以来の[[木造駅舎]]<ref>{{Cite news |title = <東仙台駅>築74年の木造駅舎お別れ |newspaper = [[河北新報]] ONLINE NEWS |date = 2015-09-09 |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html |accessdate = 2016-03-23 |publisher = [[河北新報社]] |archiveurl = https://megalodon.jp/2016-0323-0100-30/www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html |archivedate = 2016-03-23 }}</ref>(延床面積84 m<sup>2</sup><ref name="交通20180126"/>)は、2018年に鉄骨平屋建ての駅舎(延床面積140 m<sup>2</sup>)に建て替えられた<ref name="交通20180126"/>。 |
[[単式ホーム]]1面1線(1番線)と[[島式ホーム]]1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する[[地上駅]]{{R|zeneki23}}。駅舎は単式ホームに面しており、両ホームは仙台方にある[[構内踏切]]で連絡している。構内踏切には[[スロープ]]があり、車椅子等が使用可能。駅出入口付近と北側を結ぶ歩道橋(自由通路)が設置されている。開設以来の[[木造駅舎]]<ref>{{Cite news |title = <東仙台駅>築74年の木造駅舎お別れ |newspaper = [[河北新報]] ONLINE NEWS |date = 2015-09-09 |url = http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html |accessdate = 2016-03-23 |publisher = [[河北新報社]] |archiveurl = https://megalodon.jp/2016-0323-0100-30/www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html |archivedate = 2016-03-23 }}</ref>(延床面積84 m<sup>2</sup><ref name="交通20180126"/>)は、2018年に鉄骨平屋建ての駅舎(延床面積140 m<sup>2</sup>)に建て替えられた<ref name="交通20180126"/>。 |
||
仙台地区センター管理の[[業務委託駅]]([[JR東日本東北総合サービス]]受託)で、[[自動券売機]]・[[指定席券売機]]・[[自動改札機]]設置。2014年3月末までは、[[ |
仙台地区センター管理の[[業務委託駅]]([[JR東日本東北総合サービス]]受託)で、[[自動券売機]]・[[指定席券売機]]・[[自動改札機]]設置。2014年3月末までは、[[Kiosk (JRグループ)|KIOSK]]も営業していた。 |
||
JR[[特定都区市内]]制度における「仙台市内」の駅である。 |
JR[[特定都区市内]]制度における「仙台市内」の駅である。 |
2024年3月20日 (水) 22:57時点における版
愛子駅 | |
---|---|
駅舎と自由通路(2021年10月) | |
あやし Ayashi (秋保温泉口) | |
◄陸前落合 (2.5 km) (5.4 km) 陸前白沢► | |
所在地 | 仙台市青葉区愛子中央一丁目8-1 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■仙山線 |
キロ程 | 15.2 km(仙台起点) |
電報略号 | ヤシ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
3,947人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1929年(昭和4年)9月29日[1] |
備考 |
愛子駅(あやしえき)は、宮城県仙台市青葉区愛子中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である[1]。
仙台方面からの列車は大部分が当駅で折返しとなる。「秋保温泉口」の副名を有する。
歴史
1929年に仙山東線の終着駅として開設。関山街道の愛子宿の近くにできた駅で、当時の広瀬村の中心駅であり、合併して宮城村(後に宮城町)が出来るとその中心駅となった。西に路線が延長されるまでは、機関車の転車台を備えていた[3]。
2001年、皇太子徳仁親王夫妻の長女である敬宮愛子内親王[注釈 1]の誕生に伴って全国的に有名な駅になった。入場券は普段1日1枚程しか売れないが、名前が発表された12月7日には記念に買い求める行列が出来夕方までに1000枚以上売れた[4]。JR東日本によると、7 - 11日の5日間で約3万3200枚売れたという[5]。
年表
- 1929年(昭和4年)9月29日:鉄道省仙山東線の終着駅として宮城郡広瀬村に開業[1]。
- 1931年(昭和6年)8月30日:仙山東線当駅 - 作並駅間延伸。
- 1937年(昭和12年)11月10日:仙山線全通に伴い、同線の駅となる。
- 1971年(昭和46年)4月1日:貨物取扱廃止[6]。
- 1978年(昭和53年)10月2日:急行「仙山」が停車する。
- 1983年(昭和58年):自転車置場設置。
- 1984年(昭和59年)2月1日:3番線使用開始、仙台 - 当駅間列車増発。鉄道小荷物扱い廃止[6]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:CTC化に伴い通票閉塞を廃止。これに伴い駅業務は出改札のみとなる。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[6]。
- 2002年(平成14年):東北の駅百選に選定。
- 2003年(平成15年)
- 2010年(平成22年)2月25日:バリアフリー化工事完成。
- 2018年(平成30年)1月20日:新駅舎使用開始[9][10]。
- 2020年(令和2年)10月1日:業務委託化[2]。
- 2021年(令和3年)
-
旧駅舎(1991年8月)
-
改装された旧駅舎と自由通路(2005年11月)
駅構造
単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する地上駅[1]。駅舎は単式ホームに面しており、両ホームは仙台方にある構内踏切で連絡している。構内踏切にはスロープがあり、車椅子等が使用可能。駅出入口付近と北側を結ぶ歩道橋(自由通路)が設置されている。開設以来の木造駅舎[12](延床面積84 m2[10])は、2018年に鉄骨平屋建ての駅舎(延床面積140 m2)に建て替えられた[10]。
仙台地区センター管理の業務委託駅(JR東日本東北総合サービス受託)で、自動券売機・指定席券売機・自動改札機設置。2014年3月末までは、KIOSKも営業していた。
JR特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■仙山線 | 下り | 作並・山形方面[13] |
上り | 仙台方面[13] | ||
2・3 | 上り | 仙台方面[13] |
- 1番線の上り列車は当駅始発のみ発着する。
-
改札口(2023年10月)
-
自動券売機(2023年9月)
-
ホーム(2023年9月)
-
構内踏切(2023年9月)
利用状況
JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は3,947人である[利用客数 1]。
1957年度(昭和32年度)以降の推移は以下の通り。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
1957年(昭和32年) | 784 | |
1958年(昭和33年) | 769 | |
1959年(昭和34年) | 800 | |
1960年(昭和35年) | 869 | |
1961年(昭和36年) | 893 | |
1962年(昭和37年) | 901 | |
1963年(昭和38年) | 959 | |
1964年(昭和39年) | 872 | |
1965年(昭和40年) | 953 | [利用客数 2] |
1970年(昭和45年) | 365 | |
1975年(昭和50年) | 567 | |
1977年(昭和52年) | 557 | |
1978年(昭和53年) | 569 | |
1979年(昭和54年) | 597 | |
1980年(昭和55年) | 612 | |
1981年(昭和56年) | 620 | |
1982年(昭和57年) | 665 | |
1983年(昭和58年) | 790 | |
1984年(昭和59年) | 992 | |
1985年(昭和60年) | 1,111 | |
1986年(昭和61年) | 1,300 | |
1990年(平成 | 2年)1,901 | |
1995年(平成 | 7年)2,273 | |
1999年(平成11年) | 2,782 | |
2000年(平成12年) | 2,939 | [利用客数 3] |
2001年(平成13年) | 3,042 | [利用客数 4] |
2002年(平成14年) | 3,099 | [利用客数 5] |
2003年(平成15年) | 3,233 | [利用客数 6] |
2004年(平成16年) | 3,245 | [利用客数 7] |
2005年(平成17年) | 3,380 | [利用客数 8] |
2006年(平成18年) | 3,358 | [利用客数 9] |
2007年(平成19年) | 3,419 | [利用客数 10] |
2008年(平成20年) | 3,458 | [利用客数 11] |
2009年(平成21年) | 3,441 | [利用客数 12] |
2010年(平成22年) | 3,409 | [利用客数 13] |
2011年(平成23年) | 3,543 | [利用客数 14] |
2012年(平成24年) | 3,657 | [利用客数 15] |
2013年(平成25年) | 3,757 | [利用客数 16] |
2014年(平成26年) | 3,742 | [利用客数 17] |
2015年(平成27年) | 3,857 | [利用客数 18] |
2016年(平成28年) | 3,950 | [利用客数 19] |
2017年(平成29年) | 4,010 | [利用客数 20] |
2018年(平成30年) | 4,184 | [利用客数 21] |
2019年(令和元年) | 4,269 | [利用客数 22] |
2020年(令和 | 2年)3,355 | [利用客数 23] |
2021年(令和 | 3年)3,630 | [利用客数 24] |
2022年(令和 | 4年)3,947 | [利用客数 1] |
- 1日平均乗車人員(人/日)
- ※ マウスポインタを棒グラフの各要素に合わせると、該当年度の数値がポップアップする。
駅周辺
線路は東西に走り、駅舎南に駅前広場がある。同広場中心にあるシダレザクラは、当駅開設時に近くの子愛観音堂から分けられたもの。現位置には2000年(平成12年)頃に移された。この桜の存在から、「駅前広場の樹齢50年を超える枝垂桜の木は、春には鮮やかな花を咲かせ、乗客の目を楽しませる駅」として、当駅は東北の駅百選に選定された。
駅前広場から宮城県道134号愛子停車場線が南に伸び、すぐに東西道の作並街道(国道457号、旧・国道48号)と交差する。さらに南に直進する道は宮城県道132号秋保温泉愛子線である。この道を南進し、駅南約600mで直交する東西道が現在の国道48号・愛子バイパスである。この周辺から南側は市街化調整区域として水田が残されている。秋保温泉愛子線をそのまま南進すると、蕃山丘陵上の新興住宅地である錦ケ丘に至る。
駅の周りは東西に長い市街地で、駅北側約600 - 800m先を流れる広瀬川まで低層住宅地である。1980年代から駅周辺が仙台市ベッドタウンとして開発され始めると、乗車人員は顕著な増加傾向を見せ、愛子副都心構想も生まれた。現在は駅周辺でマンション開発も進んでいる。
バス路線
駅ロータリー内に「愛子駅」停留所がある。
駅から南の国道457号上には「愛子駅前」停留所もあり、本数はこちらの方が多い。
隣の駅
脚注
記事本文
注釈
- ^ 「愛子」の読みは「あいこ」。
出典
- ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、25頁。
- ^ a b “駅業務委託の拡大について【提案】” (PDF). JREU 仙台地本業務部 (2020年7月29日). 2020年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月1日閲覧。
- ^ 『宮城町誌』本編692頁。
- ^ 仙台のJR「愛子」駅に切符求め行列 駅員2回びっくり - 朝日新聞(2001年12月7日)
- ^ 読売新聞(2001年12月12日)
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、474頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「仙台圏 JR在来線 41駅 自動改札でスイスイ 8月完了」『河北新報』河北新報社、2003年6月6日、夕刊、1面。
- ^ 『2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブ 。2020年5月26日閲覧。
- ^ 『仙山線 愛子駅が新しくなります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、2017年11月22日。オリジナルの2019年7月29日時点におけるアーカイブ 。2020年10月5日閲覧。
- ^ a b c “愛子駅新駅舎使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2018年1月26日)
- ^ a b “駅の情報(愛子駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
- ^ “<東仙台駅>築74年の木造駅舎お別れ”. 河北新報 ONLINE NEWS (河北新報社). (2015年9月9日). オリジナルの2016年3月23日時点におけるアーカイブ。 2016年3月23日閲覧。
- ^ a b c “時刻表 愛子駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月13日閲覧。
利用状況
- ^ a b “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。
- ^ 宮城町誌(続編)(仙台市役所 1989年12月25日 発行) p.450
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月26日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月11日閲覧。
参考文献
- 宮城町誌編纂委員会『宮城町誌』本編、宮城町役場、1969年。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(愛子駅):JR東日本