「Wikipedia:執筆・翻訳者の広場」の版間の差分
→ダリア・セレンコの翻訳に関して: 新しい節 |
SURUGA tank (会話 | 投稿記録) |
||
298行目: | 298行目: | ||
[[:en:Daria_Serenko]]の翻訳を終えたのですが。かなり難航してしまいまして、意味が不明な場所が散見されます。その中から特に苦戦した。“In November 2021 she published a Facebook post underlining that migrants were only responsible for 3-4% of crimes in Russia”なんですが。まずフェイスブックのポストのポストの意味が取れなかったこと。“migrants”が辞書に移住者としか出ておらず、[[ダリア・セレンコ]]にあるように、「2021年の11月彼女はフェイスブックのポストが強調されて公表され、移住者たちはロシアの犯罪の3-4%から責めを負わされた。」という意味の取りづらい文章になってしまいました。respomsibleも1.責任を負う 2.原因となる 3.責めを負わされる のどれか絞り切れませんでした。普段は音楽関係者ばかり訳していて、社会活動家は初めてだったので慣れていなかったせいもありますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。--[[利用者:カラガフス|カラガフス]]([[利用者‐会話:カラガフス|会話]]) 2023年5月20日 (土) 07:07 (UTC) |
[[:en:Daria_Serenko]]の翻訳を終えたのですが。かなり難航してしまいまして、意味が不明な場所が散見されます。その中から特に苦戦した。“In November 2021 she published a Facebook post underlining that migrants were only responsible for 3-4% of crimes in Russia”なんですが。まずフェイスブックのポストのポストの意味が取れなかったこと。“migrants”が辞書に移住者としか出ておらず、[[ダリア・セレンコ]]にあるように、「2021年の11月彼女はフェイスブックのポストが強調されて公表され、移住者たちはロシアの犯罪の3-4%から責めを負わされた。」という意味の取りづらい文章になってしまいました。respomsibleも1.責任を負う 2.原因となる 3.責めを負わされる のどれか絞り切れませんでした。普段は音楽関係者ばかり訳していて、社会活動家は初めてだったので慣れていなかったせいもありますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。--[[利用者:カラガフス|カラガフス]]([[利用者‐会話:カラガフス|会話]]) 2023年5月20日 (土) 07:07 (UTC) |
||
:投稿履歴を拝見してますが、そもそもご自身の能力がウィキペディアに翻訳を投稿する水準に達してないですよね。ジャンルとか「慣れ」とかではなくて。その辺の理解というか自覚はいまのところ全くない感じですか?--[[利用者:SURUGA tank|SURUGA tank]]([[利用者‐会話:SURUGA tank|会話]]) 2023年5月20日 (土) 07:38 (UTC) |
2023年5月20日 (土) 07:38時点における版
記事の翻訳 |
---|
解説 |
翻訳のガイドライン 翻訳 FAQ 外来語表記法 記事名の付け方 プロジェクト:翻訳 プロジェクト:翻訳検証 |
相談・依頼・需給 |
執筆・翻訳者の広場 語学力ある利用者 翻訳依頼(カテゴリ) 共同翻訳依頼 執筆依頼(カテゴリ) 他言語版にのみある記事 翻訳で拡張できる記事 重要な記事一覧 他言語版の秀逸な記事 他言語版の良質な記事 今週の翻訳 |
翻訳用テンプレート |
{{訳語疑問点}}(一覧) {{訳語疑問点範囲}} {{翻訳中途}}(一覧) {{翻訳直後}}(一覧) {{Rough tr.}}(一覧) {{翻訳告知}} {{仮リンク}} |
保守用テンプレート |
{{要改訳}}(一覧) {{履歴不継承}} {{翻訳継承}} {{機械翻訳の濫用}} {{翻訳検証}} |
メンテナンス |
---|
依頼と提案 |
削除関連 |
執筆・翻訳者の広場は、ウィキペディアにおける執筆者・翻訳者が、ちょっとした分からないことを教え合うためのページです。記事の作成中、加筆中、改稿中、あるいは投稿後における、例えば以下のような場合に利用されることを想定しています。
- 執筆者なら
- …………
- (執筆者の具体的な想定質問例はまだ固まっておりません。執筆上のことで聞いてみたいことがありましたら是非質問してみてください。)
- …………
- 翻訳者なら
- たった1語の分らない単語のせいで手が止まってしまった。
- 人名、地名、固有名詞、専門用語などの適切な訳語、カナ転写が分からない、自信が持てない。
- 分かる言語版の記事を訳していたら、分からない言語の引用文や固有名詞が出てきて扱いに困った。
- 自信の持てない訳文・表現について助言を求めたい。
- 記事名の決定(どのようにカナ転写すべきか)を慎重に行いたい。
- …………
Aさんが何時間悩んでも解決できない問題はBさんにかかれば数秒で解決可能かもしれませんし、逆もまた然りです。作業は共同で行なったほうが効率的です。困った人は遠慮なく質問してください。分る人は広い心を持って(また、giveをしておけばtakeがあるさ、という打算をもって)積極的に教えてあげてください。
もちろん、記事のノートで相談する方法もあります。本ページは、個別の記事のノートよりも幅広く問いかけを行い、多くの人の目に触れる可能性のある場を提供するために用意されました。
ウィキペディアは、「間違いを直しやすい」というウィキの特性を利用したプロジェクトですが、寄稿者が分らないことや自信を持てないことをうやむやにしたために、結果として間違いを含む記事を投稿してしまい、修正されるかどうかは運次第…というやり方は、今やオンライン百科事典として広く閲覧されているウィキペディアとしては好ましくありません。間違いを生まないよう「予防」したり、自覚症状があるなら積極的に「治療」を試みてみませんか?
こういう場合は別のページへ
- 運営に関する問題、ウィキペディア全体に関わる問題については、Wikipedia:井戸端へ、編集の仕方やウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法、ウィキペディアへの参加方法などについての質問はWikipedia:利用案内へお願いします。
依頼の仕方
ページの一番下に、新しい節を設けて依頼文を書き込んでください。新しい依頼は = 2つで見出しをつくります。モノブックをスキンに使っている方は上部にある「+」タブで新しい依頼を投稿できます。
下記のリンクをクリックすると新しい依頼を投稿できます。
文例:
- == Gillaume Resnierの読みについて ==
- fr:Guillaume Resnierを翻訳中の者ですが、項目名はギヨーム・レスニエあたりで良いでしょうか。それともsは黙字になるのでしょうか。あと、その筆名"Reinser"ってのは[ʁɛ̃se]→ランセ、でしょうか。どちらも見慣れない綴りなので素人では確信が持てません。フランス語に明るい方、よろしくお願いします。--Five-toed-sloth 2009年11月6日 (金) 09:12 (UTC)
- 節の名前はなるべく具体的にお願いします。
- 何という記事に関して作業中(もしくは構想中)であるのか、明示をお願いします。私的な質問(ウィキメディア・プロジェクトと無関係な質問)はご遠慮ください。
- 時刻付き署名をお願いします。
- 翻訳済の記事に関する質問の場合は、疑問点を分かりやすく示せる{{訳語疑問点}}、{{訳語疑問点範囲}}というテンプレートもありますので併せてご利用ください(使用は任意です)。
翻訳者ユーザーボックス
この利用者は{{{1}}}から日本語への記事翻訳をたしなみます。 |
- 翻訳者なら
- 上図の{{User Translator}}テンプレートをご自分の利用者ページに貼ることで、「翻訳者」との意思表示ができます。
- 英語の例ですと{{User Translator|en}}の要領で貼ります。
- すると「Category:翻訳ウィキペディアン en-ja」というカテゴリに、あなたの利用者名が自動追加されます。
- 依頼者なら
- 事実上これが翻訳者名簿のようになりますので参照されてはいかがでしょうか。
- フランス語ですと「Category:翻訳ウィキペディアン fr-ja」の要領で調べます。
過去ログ
過去ログ一覧 |
---|
|
解決済みと判断された質問や、長期間動きのない質問は、最後のコメントから2か月後に過去ログ化されます。質問前にご確認ください。解決済みと判断されたものを優先的に過去ログ化していくため、順番は前後することがあります。
このページでは SpBot による過去ログ化が行われています。解決済みの節に |
「波束」のノートの整理
「波束」の項目のノートに、下記のように番号を付けた7つの記事があります。それを整理するために3つの質問があります。 目次 1.1波束と素粒子の関係 1.2波束の分析 1.3粒子の質量 1.4波束の崩壊 1.5波束の式の計算間違いと独自定義 1.6 最小波束状態の間違い記述 1.7波束の崩壊 質問1、1.5と1.6は、私が投稿したものですが、間違い記述の本文が修正されたので、投稿の役目を終えて、今は、不要となったから削除する、と書いてあります。これは本当に削除した方がよいと思うが、削除のやり方がわかりません。普通に、削除した後の文を投稿して置き換えればよいのでしょうか。 質問2、1.2と1.3と1.4は、他人の投稿ですが、内容が非科学的で、明確な結論もなく、相矛盾する両論を併記しているが、何か改善する方法はないのでしょうか。これらのことは、もっと明確に結論を書ける問題です。たとえば削除するとか。 質問3、例えば質問1で述べたように、1.5と1.6を削除した場合に、1.7は私が投稿したものですが、番号を繰り上げるようにできるのでしょうか。--以上の署名の無いコメントは、近藤 衛(会話・投稿記録)さんが 2020年3月5日 (木) 22:25 に投稿したものです(あなすたしあ(会話|投稿記録)による付記)。
同一曲の作曲者、二重記載について
武蔵野美術大学校歌(作詞:北原白秋)について調べていたら、山田耕筰 のページにも、小松耕輔のページにも、校歌作曲者と記載がありました。 小松耕輔作曲と聞いたような気がするのですが…………、山田耕筰が何らかの 関わりが有ったのか、その辺のことはわかりません。 もしも、記事の記載ミスがあるようでしたら、 編集にお詳しい方、訂正をお願いいたします。 (どちらのページに書き込んで良いかわからなかったので、こちらに 投稿しましたが、投稿ページが間違っておりましたら、申し訳ございません)--以上の署名の無いコメントは、Moonknives(会話・投稿記録)さんが 令和2年4月13日 (月) 12:53 に投稿したものです(Tmv(会話|投稿記録)による付記)。
免疫学、免疫電顕法に関連する用語
ジューン・アルメイダ(人物記事)では免疫学、電子顕微鏡によるウイルス識別の用語が多く、疑問のある訳語は上記リンク先(ノートページ)に一覧を作りました。どなたか臨床検査ないし免疫R学に詳しい方に確認をお願いできませんでしょうか。
なお、免疫不全関連の疾患名や、ウイルスの種名を2番目のグループとして列挙し、合わせてご検討をお願いします。1960年代の学術論文の題名などに該当するものも含みます。--Omotecho(会話) 2020年5月23日 (土) 21:46 (UTC)
- こんにちは。詳しくないのですが、少しだけ直させていただきました。--Anesth Earth(会話) 2023年4月22日 (土) 00:48 (UTC)
ノルウェー人名のカタカナ表記(+英語引用文の訳)について
質問 オーロラ (歌手)について、1か所ノルウェー人名のカタカナ表記がわからなかったので、ノルウェー語の知識がある方に編集ないしアドバイス頂きたく存じます。
また、主題の人物の本名につきまして、「オーロラ・アクスネス」と「オーロラ・オクスネス」の2つの表記が見られますが、「オクスネス」のほうが原語の発音に近いようでしたら、括弧の内外を入れ替えたいと考えておりますので、こちらもアドバイス頂きたいです。
ついでになりますが、#思想や価値観節の引用ブロックの第1文(原文は、[1]を「everything and nothing」でページ内検索すると当該箇所がヒットします)の訳に自信がないので、こちらは英語が得意な方にアドバイスなどいただけれと存じます。
以上3点につきまして、よろしくお願いいたします。--Jutha DDA(会話) 2021年1月31日 (日) 04:24 (UTC)
- @JuthaDDAさん: 引用ブロックの第1文はかなり翻訳しにくい内容になっています。前文に「間違った行動をしてしまうような盲目的な怒りではない」(It’s not a blind anger that makes you do the wrong things.)、後に「とても明らかで、あなたが変えたいと思う物事に(中略)向けられる」(It’s very clear and directed towards things that you want to change)とあるので、pointed at everything and nothing at the same timeの意味は「周りすべてのものに当たり散らす(=pointed at everything)が、何らかの目的があるわけではない(=pointed at nothing)」と思います。
- 全文のニュアンスとしては「ただ当たり散らすだけの、無目的の怒りではなく、明確な目標をもった怒りであり、行動を続けられる原動力となる怒りである」となります。--ネイ(会話) 2022年1月21日 (金) 05:05 (UTC)
- 返信 (ネイさん宛) ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。ご回答も踏まえて再度原文を読み直してみたところ、むしろ前文を訳出して
[...] everything and nothing [...]
の文は省略するかたちにしたほうが日本語としても分かりやすいと判断し、そのように改稿しました。 - Askjell Solstrandについては、「アシェル・ソルストランド」との表記がMikikiの記事にあったので採用しました。前回の質問以降に加筆した箇所に依然ノルウェー語固有名のカナ翻字に自身がない箇所があるので(Gramo、GundelachおよびFlimmer Film〈3つ目については、NHKのサイトなどに合わせてひとまずアルファベット表記を採用しています〉)、引き続きご意見をお待ちしております。--Jutha DDA(会話) 2022年2月7日 (月) 19:58 (UTC)
- 返信 (ネイさん宛) ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。ご回答も踏まえて再度原文を読み直してみたところ、むしろ前文を訳出して
統計に詳しい人、お願いしたいです。
①「新潟県第3区 (中選挙区)」のページについて ・他候補者は3倍の正規分布の得票だったが、角栄は9.33倍だった[10][11]。 →言いたいことはなんとなくわかりますが、こんな表現ありなんですか?
②「標準偏差」のページについて
・
→ Eの定義が書かれていませんし、この等式自体は定義なんですか?
・最後の「標準偏差の推定」の節の後にでっかい表と小さいブラフ2つが置かれていますが、「標準偏差の推定」と関係ありませんよね?小さいブラフの方は突然zなるものが登場するし、意味が分かりません。
(感想)
標準偏差なんて統計学においては最重要の概念だと思われるのに、wikipedia(少なくとも日本語版)の記述はレベルが低すぎませんか?「誰の役に立つのか」と思います。--以上の署名の無いコメントは、Nannyanenn(会話・投稿記録)さんが 2021年2月14日 (日) 8:38 (UTC) に投稿したものです(紅い目の女の子(会話 / 投稿記録)による付記)。
- 新潟県第3区 (中選挙区)に関して言えば、そもそもここで統計の話を加筆する必要はなかったと思います。
2つ示されている文献のうち、蒲島2004はこの1983年選挙に紙幅を割いており、単純に得票率を使わない理由や、実際に分析に用いた値の意味を説明してから分析に入っています。一方で池田2016は蒲島2004から結果だけ持ってきて、統計でいうと9シグマ以上、確率でいうと百兆分の一だから田中は天才だ、と主張しています。9シグマの意味は特に説明しておらず、「何だかわからないけどすごいんだ」という文です。池田2016のこの部分は田中が築いた集票システムを説明するのが本筋で、1983年選挙の話は単なる前振りですから、自民の大衆迎合について知りたいこの本の読者にはそれでもいいのだと思います。
ただ、百科事典で新潟県第3区を説明する際に、この文献を参照して9シグマだの、「池田が田中を天才だと評した」だのと言わなければならないとは思えません。ただの前振りから、凄いぞ感を出すためだけに入っている数字を持ってくるから意味がわかりづらい説明になるのでしょう。池田2016から持ってくるならば、田中がここで築いた集票システムに関する説明だと思います。
なお「岩波人文書」と書かれているので、加筆者が見ているのは蒲島2004ではなく蒲島2014だと思いますが、こちらは私は見ておりません。--西村崇(会話) 2021年2月27日 (土) 21:53 (UTC)
西村崇さま わざわざ原典に当たって頂きありがとうございます。やっぱりシグマの話なんですね、少し様子が飲み込めました。こういう訳のわかんない記述は削除しちゃっても良いんでしょうかねぇ…--Nannyanenn(会話) 2021年3月14日 (日) 11:16 (UTC)
- 削除しても問題ないと思います。蒲島を読んで1983年選挙について書くか、池田を読んで田中の集票システムについて書く形に書き改めるのが望ましい対応だとは思いますが、どちらも加筆前からある程度記述はありましたので、加筆前に戻す対応でよいと思います。--西村崇(会話) 2021年3月18日 (木) 03:34 (UTC)
オリンピックの自転車男子個人ロード競技の実施状況について
2008年北京オリンピックの自転車競技・男子個人ロードレースの英語版翻訳を行っていて気付いたのですが、過去のオリンピックにおける男子の個人ロードレースと個人タイムトライアルの実施状況が良く分かりません。以下の通り、ネットで調べると複数の情報があり、Wikipediaも日本語版と英語版で違っている(いずれも無出典)ことから、詳しい情報をご存じの方に教えていただければと思っています(決定的な情報が無ければ、個人的にはIOCのサイトに依拠するのがベターかと考えていますが)。
IOCのサイトでは、
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のサイトでは、個人ロードレースは2回大会(1900年)から4回大会(1908年)まで実施されなかったが、以後は続けて実施[4](つまり1912年からは毎回実施ということか)。
Wikipedia日本語版(オリンピックの自転車競技#ロードレース)では、
- 個人ロードレースは、1896年大会で実施後、1912年大会からは毎回実施。
- 個人タイムトライアルは、1996年大会から毎回実施。
Wikipedia英語版(en:Cycling_at_the_Summer_Olympics#Road_cycling,_men)では、
- 個人ロードレースは、1896年大会で実施後、1936年大会からは毎回実施。
- 個人タイムトライアルは、1912年から1932年大会まで実施後、1996年大会から毎回実施。
よろしくお願いいたします。--Iso10970(会話) 2021年3月11日 (木) 12:55 (UTC)
「Template:Infobox_Settlement/doc」の未訳部分のリンク元の書き方
テンプレートの解説ページ「Template:Infobox_Settlement/doc の未訳部分を一部、訳出したところ、疑問点があります。ここで作業をいったん中断してご相談します。差分の訳した範囲は次の小見出しです。
- 1.1.5 地理情報:表のセル:※サンプルの記事へのリンク元は、疑問点範囲を指定。
- 1.1.6 人口情報:表のセル:※同上。
- 2.2 英語版例:冒頭の本文のみ。サンプルの記事へのリンク元は、英語版。
基礎情報ボックス内の面積の単位換算の話です。ヤードポンド法とメートル法の自動換算に、dunamというイスラエル周辺の単位も出てきます。記事中の実例を示すために、英語版の記事にリンクが張ってあるのですが、日本語版の翻訳に、その単位が反映されていません。テンプレートの解説文書なので、偏りのない表現はないかと思案しています。
※ 疑問点範囲は4点で、いずれも例示してある都市へのリンク元の書き方で迷っています。
- A案:[[:en:xxx|xxx]]{{en icon}}にする。
- B案:日本語ページ名+en icon→英語版記事へリンク。
- 例:ハリファックス[[:en:Halifax Regional Municipality|{{en icon}}
- C案:別案です。1.1.6 人口情報、population_note:任意の文字列:(中略)例としてオンタリオ州ウィンザーの[[:en:Windsow, Ontario|英語版記事]]ご参照
どちらも最適とは思えないのですが、何か良い案があったらご教示いただけると幸いです。
--Omotecho(会話) 2021年8月19日 (木) 13:26 (UTC)
紀州箪笥について
紀州箪笥を加筆している者です。一応スタブ記事程度には加筆したのですが外部サイトの劣化コピー感が否めないといいますか、まとまりがなく内容が薄いのが気になっております。しかしこれ以上何を書けば良いのか分からず(同じ木工品の曲げわっぱとかも読んでみたのですがあまり参考になりませんでした)手が止まっている状況です。「○○について記述すれば良いのではないか」など、どなたかアドバイスを頂けると助かります。--Kanninbukuro(会話/投稿) 2021年12月3日 (金) 06:53 (UTC)
- コメント 紀州箪笥でのKanninbukuro さんの加筆を拝見しました。 外部サイトの劣化コピー感が否めない、と言われれば確かにその通りです。ただし、私もこの種の記事については書くべきことなどアドバイスできるほどの知識がなく、私が加筆してもたぶん、Kanninbukuro さんが加筆された内容にも及ばない程度のものしか書けないと思います。
- そこで他力本願なアドバイスですが、この手の記事に関してはUser:漱石の猫さんが執筆された記事が質量ともに群を抜いた出来でGA記事も多数あるので、リンク先の執筆記事リストから伝統工芸品の記事を読んで、書くべきこと、出典として利用すべき資料の種類などを研究してみてください。木工製品の記事はないですが、地域に根差した伝統工芸品の記事という共通要素があるので、加筆のヒントになることはいろいろあると思います。
- ただし、漱石の猫さん執筆の記事を読めばわかりますが、安直にネット上で拾える情報だけでこの種の記事を充実させることは絶対に無理です。ネットで拾える情報だけではそれこそこの程度が限界でしょう。この種の記事を充実させるには、文化人類学や民俗学の専門雑誌や紀要、あるいは、おそらく地元図書館にしか収蔵されていないであろう自治体史、地元博物館の研究報告、地方史研究資料の類いをいくつも参照する必要があります。さすがにあまりマイナーな工芸品であれば、そもそもそれを取り上げている資料自体がほとんどないかも知れませんが、経済産業大臣指定伝統的工芸品ともなれば、少なくともGA記事の行田足袋と同程度には多数の関連資料が存在しているはずです。後は、いかに資料を見つけ出し、いかに纏めるか、という Kanninbukuro さんの腕にかかっています。頑張ってください。--Loasa(会話) 2021年12月3日 (金) 11:50 (UTC)
- 返信 (Loasaさん宛) アドバイスありがとうございます。「文化人類学や民俗学の専門雑誌〜地方史研究資料の類い」を見ることはおそらく出来ないのですが(忙しいというのもありますし、そういうものにあたる機会がまずないので)、行田足袋を参考に加筆できるところを探してみたいと思います。一応より多くの意見があった方が良いですからこの節での意見募集は暫く続けます。--Kanninbukuro(会話/投稿) 2021年12月3日 (金) 12:50 (UTC)
- コメント Loasaさんのアドバイスで大体尽きているという印象はあるのですが、私からも少し(私自身もこの分野は全然知見がないので、もう少し一般的なお話です)。実の所Loasaさんと結論は変わらないのですが、Loasaさんとは違う見方からのアプローチを提示します。
- Wikipediaでは信頼できる情報源に則って、信頼できる情報源で取り扱われているように様々な観点を重み付けして取り上げる必要があります(WP:NPOV)。これは裏を返すと、質の良い信頼できる情報源を見ればどのような内容を盛り込むべきかがわかるということです。すなわち書籍であるとか論文であるとか、そういったものが参考になるのです。(以下挙げる資料名は説明のための例示で、そんな資料は実在しないのですが)資料の中には『明治期における紀州箪笥の広まりについて』とか『紀州箪笥製作における前桐箪笥特有の制作技法の研究』のような非常に専門的な資料もあるかもしれません。こういった資料は細かい加筆には役立つでしょうが、全体としてどのような構成、トピックについて書くのがいいのか、ということのヒントにはならないでしょう。でももし『紀州箪笥のすべて』みたいな本があれば、その本の目次を見て各章・節の名前を見るだけで記事を構成するにも非常に参考になるでしょう。
- ただし、なかなか自分が書きたいものに対してそういった総論的な資料が見つからないこともあります。その場合はLoasaさんも仰っているように少し目をずらして、似ている別の主題について調査することが参考になるでしょう。例えば、『西陣織大全』とか『輪島塗の研究』みたいな総論的な書籍があれば、その目次構成は紀州箪笥について調べる際のトピックの手がかりになるかもしれません。
- ただLoasaさんも指摘されているように、こうした分野はやはりオンラインでアクセスできる資料で全てを書くのは無理があります。地方図書館にしかない自治体資料などは確かにアクセスが物理的に難しいこともありますが、専門誌とか論文などは都道府県立の大きな図書館だとかですと収蔵されていることもあります。最近は立ち入り制限もあるかもしれませんが、大学図書館も一般向けの来訪を受け入れているところもあります。一朝一夕で書こうと思わず、じっくり資料を集めていくのが大事です。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年12月4日 (土) 01:30 (UTC)
- 資料について皆さんが丁寧にコメントされたので、3点書きます。
- 【金具】岩谷堂箪笥と比べると、黒メッキで無骨、頑丈そうな金具との対比ができるかと思います。紀州箪笥は金具がきゃしゃで、本文中のリンクで伝統工芸品センターの写真を見ると、色も桐に合わせて淡くしてあると感じました。現代風の工夫でしょうか。そのリンクでは箪笥の金物について書いてないようで、資料が探せると期待します。紀州は造船も盛んだったようなので、金属加工の職人にも人脈がありそうです。
- 【他の産地との対比】紀州の特徴は桐材をふんだんに使っているとのことですが、写真か何かで見比べたくなります。あるいは文字の資料ですと、日本民藝館の『民藝』に記事はないでしょうか。材料にする桐をまとめて植林した・すると考えると、林業の専門図書データベースで何かヒントが見つかりそうです。貸し出しはしないとのことながら、検索できたものは複写サービスを受けるようです。紀州のどこで木を育ててきたのでしょうね。ほかの材にしなかったのは高く売れるからなのか、徳川藩の殖産政策で安くはないだろう桐材が手に入りやすかったのか。
- 【写真】現在のページのタイトル下の写真は、私なら除去します。まずキャプションで「桐ではない」と示しており、困りました。さらにコモンズを見ても産地や時代がわかりません。本文でこの産地の特徴に全面を桐材で仕立てるとあげてあるのに、あの写真は上段の引き戸がどうも桐には見えません。全体との釣り合いが悪い点から、もしかして後から修理して、板戸だけ入れ替えたかと想像します。
- コモンズで見る限り、下町資料館の仏壇を置いた箪笥の下段が桐箪笥ですが、果たして紀州なのか、関東のものか書いてありません。伝産品センターからコモンズに写真がもらえると解決しますが、これは別の問題でしたね。
- このようにいずれも資料次第でバツが悪いのですが、素材を切り口に展開できたらぜひ読ませてください。--Omotecho(会話) 2021年12月5日 (日) 19:38 (UTC)
- コメント 拝読しました。郷土文献を抜きでできるブラッシュアップと考えますと、あと「特徴」と「外部リンク」節を追加することができるのではないかと思いました。以下、ご参考までに。記事の充実を楽しみにしています。--漱石の猫(会話) 2021年12月13日 (月) 05:27 (UTC)
- 特徴について
- 本文中でも導入部や制作過程において特徴が触れられていますが、数多く、多岐にわたるので、セクションを設けて解説すると良いのではないか思いました。文献では、私の手元にたまたまあった『総合百科事典ポプラディア』(3訂版4巻p291)によれば「軽く耐水性に優れ、衣服の収納には最高の箪笥といわれている。」と、また『都道府県別 日本の伝統文化4近畿』(p47)によれば「砥の粉仕上げと焼き桐仕上げの2種類の仕上げ方法がある。」「じょうぶで軽い」などが特徴として挙げられるようです。いずれも児童書ですが、児童向け学習書籍は要点をおさえてあるので専門的な内容も理解しやすく、たいていの公共図書館で所蔵しているので意外とお役立ちです。機会があったらご覧になってみてください。また、Web上でもいくつか、紀州箪笥の特徴としてそれぞれ違う点を紹介しているものがあるようです。
- 外部リンクについて
- ざっとググってみただけですが、本文の出典とする価値がある内容が含まれるもので、下記のようなものが見つかりました。すでに出典に使用されているものもありますが、このリンク先の半分くらいは、外部リンクとして記載することができるWebサイトであるように思いました。
- JTCO日本伝統文化振興機構 和歌山編伝統工芸品
- 紀州桐箪笥協同組合
- ものづくり和歌山 紀州箪笥
- 京都女子大学生活デザイン研究所 紀州箪笥
- 和歌山県総合情報誌「和-nagomi-」2015vol.27 紀州の伝統と技
- 特許庁 商標登録第5061738号 紀州箪笥(きしゅうたんす)
- ニッポンのワザ.com 和歌山県紀州箪笥
- 毎日新聞2019/7/29和歌山地方版「わかやま100年企業の挑戦 シガ木工 時代に即した紀州箪笥 技術、創意工夫で守る」
- 産経新聞2014/6/20和歌山近畿地方版「「紀州箪笥」作り児童挑戦 和歌山」
- 産経新聞2017/3/28 和歌山近畿地方版「紀州箪笥の若手職人3人、新たな伝統工芸士に登録」
- 府中家具工業協同組合 経済産業省 伝統的工芸品指定の産地
ディスコグラフィの表について
○○(アーティスト名)#ディスコグラフィまたは○○(アーティスト名)#作品にある表についてなのですが、1つは初動推移やチャート最高順位、RIAJ認定などが入っているものを見かけるのですが、あそこまで詳しく書く必要性が分かりません。Wikipedia:作品リスト#ディスコグラフィのスタイルには「レコード・CD番号は記述しなくともよい。」と書いてあるので、作品名と発売日だけ書けばいいと思います。もう1つは表に出典をつけると容量が大きくなるので省略するべきだと思います。この2つの意見についてみなさんはどう思いますか。また、このことに関する議論がされている場所があったら教えてください。
ちなみに私が言っている表は下のようなものです。
発売日 | 販売形態 | 規格品番 | タイトル | Billboard Japan最高位 | RIAJ認定 | 収録アルバム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Hot 100 |
CD | DL | ST | ディスク | ダウンロード | ストリーミング | ||||||
1st | 2022年1月24日 | タイトル | 初回限定盤(CD+DVD) | ABCD-1234 | 4位 | 10位 | 5位 | 3位 | ゴールド | シルバー | ゴールド | アルバム未収録 |
通常盤(CD) | ABCD-1235 |
--2409:13:FE0:2400:388A:1CD:6C1A:A964 2022年1月23日 (日) 15:56 (UTC)
ウィキメディア財団は、METAページなどの翻訳を有償で引き受けてくださる方を登録しようとしています。
翻訳者のみなさま、記事でない翻訳をしてくださる方を紹介してほしい、という依頼がウィキメディア財団リーガル部門の担当者から柴田にありました。(2022年5月31日)「Hi Yumiko, hope all well with you? I just wanted to followup on a conversation we had the last time about our Translators pool. my team would be spearheading this process. Name, Meta Page and Email id. Following which Manar(担当者の名前) would get in touch for the next steps, that would include a written test as well. Ps: These are all paid translations work.6:10Thank you as always!」個人情報となりますので、メールで柴田にご連絡いただければありがたいです。上のリンクにある詳細はいったん終了した募集ですが、今回、このようなページを作る前に柴田に上記の依頼がありました。「財団では、翻訳サービス1時間あたり30ドル(USD)をベースに計算」とありますが、今回も同じかどうかは未確定です。--YShibata (WMF)(会話) 2022年5月31日 (火) 09:49 (UTC)
METAなどの文書の翻訳会社のひとつ、Gengoへの登録について
翻訳者様、以下の内容はウィキペディアなどの記事の翻訳とは関りがありません。財団とコミュニティとの意思疎通のためです。これまでボランティアの方々の善意の翻訳に主として依存してきました。しかし、一部の文書について、財団が幾つかの翻訳会社と契約をしました。あくまでも一部です。全てではありません。急ぐ場合(技術者がコミュニティから意見を聞きたい場合など)、担当者が自分の判断で機械翻訳をし、お知らせや井戸端に載せます。
Gengoは最近、契約に至った翻訳会社です。東京本社です。柴田は個人的なつながりは一切ありません。ただ、選考段階で、他の会社よりは「まし」とわかりました。『数十の言語に対応できる翻訳会社は世界でも限られており、どの翻訳会社も一次翻訳に機械翻訳を使います(必ず、かどうかは、外部者である柴田にはわかりません)。』(YShibata (WMF)(会話) 2022年6月26日 (日) 04:21 (UTC)『』追加)仕上げを登録翻訳者が行います。
ご存知の通り、どのウィキにも独特の用語があります。7月以降、財団の中に、提出された日本語を確認する人間がいなくなります。求人がもうすぐ出そうですが。何にせよ、英語・日本語・各ウィキの事情(特にムーブメントストラテジー)に精通している人が必要です。
もしよろしければ登録をお願い致します。なお登録をしてもしなくても、柴田にはわかりません。誰にもわかりません。
財団の中の、柴田所属の多言語担当者のチームで多言語共通用語集を作り、翻訳会社に渡しました。 『日本語版の作成過程で、1月から、多くの日本語利用者の方々のご協力を得ることができたおかげです。この部分のアップロードはまだです。多言語なのでメタページの構造やエクスポートに時間がかかっており申し訳ありません。今後も訂正・増加を受け入れるためのメタページの作り方がとても難しいです』(YShibata (WMF)(会話) 2022年6月26日 (日) 04:21 (UTC)『』追加)
ご存知の通り日本語は一筋縄ではいきません。Wikisを知らない登録翻訳者が間違える可能性は高いです。他にもどなたがご存知であればこのリンクを送っていただければありがたいです。
せっかく日本の会社が選ばれたのに、誰かが「この翻訳は酷い」と財団に言えば、契約打ち切りになる可能性があります。他の、例えば、インドの会社が選ばれるかもしれません。実際、日本語についてもインドの会社になりかけました。--YShibata (WMF)(会話) 2022年6月24日 (金) 06:44 (UTC)
- この件の契約内容がどうであるかは分かりませんが、業務として翻訳をする翻訳者は翻訳業務を通じて知った内容に関して守秘義務を負うことが一般的です。翻訳会社に翻訳者として「登録」するだけではまだなにも起きないかもしれませんが、業務を請け負うかどうかの判断の際には、守秘義務によりなんらかの場面で(たとえば自分が翻訳した文書についての議論に、コミュニティの一員としても参加したいという場合などで)制約が生じうる可能性も考慮したほうがいいかと思います。仮に守秘義務がないことが明記された契約だったとしても、利益相反には留意すべきではないかと思います。なお、利益相反の可能性ということで念のために明らかにしておきますと、私は最近はありませんが過去にGengoから報酬を受け取ったことがあります(ウィキメディアとは無関係な翻訳で、数年前のことです)。--whym(会話) 2022年8月7日 (日) 08:06 (UTC)
NHKのニュース記事サイトは出典無効なのか
先日破産法適用申請の報を出典に追記しました「ベッド・バス・アンド・ビヨンド」の記事でNHKの記事が出典無効として削除されているのですがNHKの記事は出典無効なのですか?もしそうならなぜですか?--Hop-step-junge(会話) 2023年4月27日 (木) 15:21 (UTC)
- NHKは公共放送かつ独立した二次資料であり、信頼できる情報源として使えると思います。NHKのネット記事を出典として使っている記事は頻繁に見ますし。編集要約にも「NHK出典無効」としか書いておらず、明確な理由が無かったので、当該編集は取り消しました。--YellowSmileyFace(会話) 2023年4月27日 (木) 21:01 (UTC)
- 対応ありがとうございました。--Hop-step-junge(会話) 2023年4月30日 (日) 12:18 (UTC)
Seshagiri Mallampatiの読み方
いつもお世話になっております。en:Seshagiri Mallampatiのカタカナ表記は「セシャギリ・マランパティ」でよろしいでしょうか? インド人で、麻酔科領域では有名人なのですが、フルネームの読み方はあまり知られていないのです。--Anesth Earth(会話) 2023年5月1日 (月) 11:28 (UTC)
ロデオ競技「goat tying」の和訳
ロデオ競技「goat tying」の和訳に関する情報を求めています。
現在この競技はヤギ縛りという記事名で存在していますが、創作和名のため改名提案が出されています。
和訳に関する情報をお持ちの方はノートページまでお寄せください。--バレロン (会話❘記録) 2023年5月2日 (火) 03:22 (UTC)
ロシア語のニュースを出典にして記事を書いていいのでしょうか
こんにちは。今、マクシム (歌手) に取り組んでいます。ロシアのニュースサイト、リアノボスチでマクシムに関するニュースを見つけました。こちらを出典にして記事を書いてもいいのでしょうか? 著作権上の取り決めで外国語の文章を許可なく翻訳してはいけないというベルヌ条約というものがあったと思うのですが。なおロシア語はまだ初心者ですが、ロシア語の辞書が二冊ほどあるので、機械翻訳に頼らず、なんとか自力でやってみたいと思っています。--カラガフス(会話) 2023年5月4日 (木) 23:44 (UTC)
- RIAノーボスチは歌手に関する出典としてはWikipedia:信頼できる情報源と思われます。翻訳は正当な引用と認められるか、単なる情報などで著作物に当たらないと判断されれば使えますが、一般的には原文の表現に似ないようにご自分の文章・表現に改変して投稿する方が無難です。--Lmkjgmo(会話) 2023年5月5日 (金) 09:56 (UTC)
- Lmkjgmoさん、お返事ありがとうございます。そうですね、著作権を侵害しないように、自分の表現に改変して投稿することにいたします。--カラガフス(会話) 2023年5月5日 (金) 10:05 (UTC)
- 辞書片手に頑張ってみたのですが、今の私のロシア語力では無理でした。いつかできる日が来ればその時にやります。--カラガフス(会話) 2023年5月6日 (土) 10:44 (UTC)
- Lmkjgmoさん、お返事ありがとうございます。そうですね、著作権を侵害しないように、自分の表現に改変して投稿することにいたします。--カラガフス(会話) 2023年5月5日 (金) 10:05 (UTC)
世界大百科事典第2版の刊行年
いつもお世話になっております。Template:コトバンクで、事典の指定ができますが、世界大百科事典第2版を指定することが多いです。刊行年も併記しようと思うのですが、この第2版というのは、最新版の2007年9月に発売された『改訂新版 世界大百科事典』ではなく、日立デジタル平凡社からCD-ROM版で刊行された1998年版、という理解であっているでしょうか? どうも古めかしい内容が多いように思うのですが。--Anesth Earth(会話) 2023年5月7日 (日) 07:21 (UTC)
- 最新版ではないのは確かと思われますが、そもそもコトバンク用に編集されたもので「○○年版」と称することが出来ないものと思われます。例えば大項目「キリスト教」が冒頭だけにされています。--Lmkjgmo(会話) 2023年5月7日 (日) 09:48 (UTC)
- 御返信有り難うございます。コトバンク所蔵の他の辞書も、発行年次が明らかで無いものが多いですね。個人的には、あまり使わないようにしているのですが、結構、外部リンクにコトバンクが追加されていくので、追加していくのなら、辞書名と年次も追加してくれんかな、と思いつつ、ここに質問したのですが、そもそも、刊行年が分からないとは…。アイタタ…。--Anesth Earth(会話) 2023年5月7日 (日) 10:01 (UTC)
- 興味がわいたのでちょっと調べてみたのですが、トルドーは2000年没になっていますが、2001年没のクセナキスは更新されていません。--Lmkjgmo(会話) 2023年5月7日 (日) 11:19 (UTC)
- ということは、2007年版の可能性もありますね。いずれにせよ、わざと出典としての価値を下げる仕様になっているような。ちゃんと使いたければ課金しなさいということですね。--Anesth Earth(会話) 2023年5月8日 (月) 07:27 (UTC)
- 興味がわいたのでちょっと調べてみたのですが、トルドーは2000年没になっていますが、2001年没のクセナキスは更新されていません。--Lmkjgmo(会話) 2023年5月7日 (日) 11:19 (UTC)
- 御返信有り難うございます。コトバンク所蔵の他の辞書も、発行年次が明らかで無いものが多いですね。個人的には、あまり使わないようにしているのですが、結構、外部リンクにコトバンクが追加されていくので、追加していくのなら、辞書名と年次も追加してくれんかな、と思いつつ、ここに質問したのですが、そもそも、刊行年が分からないとは…。アイタタ…。--Anesth Earth(会話) 2023年5月7日 (日) 10:01 (UTC)
初版で要約欄への誤記入をし、他の利用者による以降の編集がある場合について
翻訳初心者の者です。相談したいことがあったので話題を提示します。
私がハンナ・ウィトール・スミスの記事を立項した際に版指定の方法を間違えており(誤記入)、その後再翻訳した後にその翻訳者様が履歴継承を間違えていたことを指摘され発覚しました。そこで私は補遺を行ったのですが、他の翻訳者様の編集に著作権があるため、前回私が不祥事を起こした時にも対応してくださった方が方法を教えてくださって、翻訳者様が翻訳してくれた版ごと全てガイドラインに従い版指定削除しよう。という話になりました。(利用者‐会話:仙人です#ハンナ・ウィトール・スミス立項時の履歴継承について参照)
それで、翻訳者様(また、問題を指摘してくれた方)から「全然私が翻訳した物が削除されても構わない」と仰っていて結論版指定削除することになりましたが、一応聞きたいことがあるのですがまず「他利用者によって再度翻訳された版を立項者が復元することはできないか」ということで、多分著作権的にいけないのだとは思いますが一応お答えお願いします。また、この方針が「どのように運用されているか・前例があるか」です。
もちろん落ち度は私にあって責任も私にあります。弁明等ではなく単純な質問だと思ってもらえば結構です。
--仙人です(会話) 2023年5月10日 (水) 07:55 (UTC)
- 版指定削除の必要は無いと思われます。「Wikipedia:削除依頼/オーストラリア実在論」を参照して下さい。--Lmkjgmo(会話) 2023年5月10日 (水) 09:43 (UTC)
- ご返事ありがとうございます。
- 念入り確認しておきます。--仙人です(会話) 2023年5月10日 (水) 10:17 (UTC)
ラトビア語の人名と、サードプレイスの意味
en:Musiqqの翻訳に関してですが。ラトビア語は学んでいないので、メンバー二人の名前の読み方が見当もつかないのですが。Emīls BalcerisとMarats Ogļezņevsは、エミールス・バルセリスとマラトス・オグレゼネビスでいいのでしょうか。ちなみに翻訳後はMusiqqになります。なお、文中での訳でも手間取ったところがあります。(前半略) and the next year they got third place with the song "Dzimšanas diena"("Birthday") from their debut album.の部分の「third place」が見当つかなくて、これは和訳すると何になるのでしょうか? 三位?一応訳は「翌年、彼らは彼らのデビューアルバム"Dzimšanas diena"("バースディ") でサードプレイスを獲得した」にしておきました。脚注から探ろうとしましたが脚注はリンク切れでした。--カラガフス(会話) 2023年5月12日 (金) 05:12 (UTC)
- ラトビア語#文字やw:Latvian orthographyなどを見てあてはめただけですが、Emīls Balceris は「エミールス・バルツェリス」、Marats Ogļezņevsは「マラツ・オグリェズニェヴス」ではないかと思います。前者は動画サイトで実際の発音[5]が確認できましたが、後者は姓のほうがよく分かりません。
- 後半の訳は、History / 2010: Šī ir tikai mūzika の Other singles from the album were(略)the hit "Dzimšanas diena"("Birthday"), which reached number 3 in "SEB Musical Bank 2010".とまったく同じ内容で、third place は number 3 ということです。--Ryota7906(会話) 2023年5月12日 (金) 19:25 (UTC)
- Ryota7906さん、教えていただき有難うございます。サードプレイスは三番目とか3位ぐらいの意味で取ればいいという事ですね。それでは記事に生かしたいと思います。本当にありがとうございました。--カラガフス(会話) 2023年5月12日 (金) 22:53 (UTC)
合成語「Chlotrudis」の読み(映画協会)
インディー系の映画を表彰する映画協会について訳しているのですが、ページ題名=組織名で迷っています。英語版原文「en:The Chlotrudis Society for Independent Films」によると、命名の由来は飼い猫のクロエとガートルディス(Chloe and Gertrudis)とのこと。以下に、個人的に好ましい響きを考えたのですがアメリカ英語読みに偏り、決め手がありません。スペイン語読みの方が良いかどうかも気になります。
- 候補
3点、考えました。
- クロト〔ゥ〕ルーディス独立映画協会
- クロトルーディス独立映画協会
- クロト〔ゥ〕ルディス独立映画協会
- 既存の記事
- 英語版記事ほか
- Chloe[※ 1] → 合成語の前半はクロ、クロエより。
- Gertrudis→ガート〔ゥ〕ルーディス、ゲルトルーディス、ヘルト〔ゥ〕ルディス。スペイン語・英語読みの異なる前半部分(Ger-)は訳語に反映しない。同じ女性名の既存の記事はないようです[※ 2]。
良い案があったらご教示くださると助かります。
- 注
- ^ 2023年5月13日時点のクロエ#実在の人物一覧に25名超。2023年5月13日時点の英語版「en:Chloe#People」に女性の名前とあります。人名一覧は50名超。
- ^ 2022年7月24日時点の英語版 1100118512 番より。Gertrudis とは女性の名前。実在の人物の例:“Gertrudis曖昧さ回避ページ” (英語). 2023年5月21日閲覧。 “
以下は、全てアメリカ以外の国の女性のため、スペイン語読み。「(未)」は日本語版に赤リンクを含め、まだ記載がないようです。- (赤リンク)パツクァロ#パツクァロ出身の有名人へルトルディス・ボカネグラ、独立戦争の戦士(スペイン領メキシコ) Gertrudis Bocanegra (1765–1817), who fought in the Mexican War of Independence
- (未)へルトルディス・デ・ラ・フエンテ、生化学者(スペイン) Gertrudis de la Fuente (1921–2017), Spanish biochemist
- (未)へルトルディス・エチェニク(y Mujica)、チリ大統領フェデリコ・エラズリス・エチャウレン(任期1896年–1901年)の夫人(チリ) Gertrudis Echenique (1849–1928), First Lady of Chile between
- (未)スペイン文学#演劇ヘルトゥルディス・ゴメス・デ・アベリャネーダ、キューバ生まれの作家(スペイン) Gertrudis Gómez de Avellaneda (1814–1873), 19th century Cuban born writer who lived in Spain
- (未)マリア・へルトルディス・「ツレス」・バルセロナ、サロン経営者、賭博師(アメリカ) Maria Gertrudis "Tules" Barceló (1800–1852), saloon owner and gambler in New Mexico”
--Omotecho(会話) 2023年5月20日 (土) 05:37 (UTC)
ダリア・セレンコの翻訳に関して
en:Daria_Serenkoの翻訳を終えたのですが。かなり難航してしまいまして、意味が不明な場所が散見されます。その中から特に苦戦した。“In November 2021 she published a Facebook post underlining that migrants were only responsible for 3-4% of crimes in Russia”なんですが。まずフェイスブックのポストのポストの意味が取れなかったこと。“migrants”が辞書に移住者としか出ておらず、ダリア・セレンコにあるように、「2021年の11月彼女はフェイスブックのポストが強調されて公表され、移住者たちはロシアの犯罪の3-4%から責めを負わされた。」という意味の取りづらい文章になってしまいました。respomsibleも1.責任を負う 2.原因となる 3.責めを負わされる のどれか絞り切れませんでした。普段は音楽関係者ばかり訳していて、社会活動家は初めてだったので慣れていなかったせいもありますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。--カラガフス(会話) 2023年5月20日 (土) 07:07 (UTC)
- 投稿履歴を拝見してますが、そもそもご自身の能力がウィキペディアに翻訳を投稿する水準に達してないですよね。ジャンルとか「慣れ」とかではなくて。その辺の理解というか自覚はいまのところ全くない感じですか?--SURUGA tank(会話) 2023年5月20日 (土) 07:38 (UTC)