「岡村健司」の版間の差分
One=Bright (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
|||
89行目: | 89行目: | ||
== 人物 == |
== 人物 == |
||
[[東京都]]出身。[[東京大学]][[東京大学大学院総合文化研究科・教養学部#前期課程|教養学部]][[東京大学文科一類|文科一類]]入学<ref>『[[週刊朝日]] 第85巻、第14〜18号』1980年4月発行、191頁</ref>。東京大学[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|法学部]]卒業。[[ハーバード大学]][[ケネディ・スクール|ハーバード・ケネディ・スクール]]より[[公共政策修士(専門職)|公共政策学修士]]の[[学位]]を取得<ref name="バーバード大学">[https://www.iima.or.jp/info_active/symposium/20210303.html 2021年3月3日開催 第29回 国際金融シンポジウム「パラダイムシフト~コロナ後の世界経済が目指すべき姿を問う~」公益財団法人・国際通貨研究所]2021年7月閲覧</ref><ref name=imf>[https://www.imf.org/ja/News/Articles/2021/11/10/pr21328-imf-md-kristalina-georgieva-proposes-appointment-kenji-okamura-deputy-managing-director International Monetary Fund プレスリリース NO. 21/328 ゲオルギエバ IMF専務理事、岡村健司氏の副専務理事就任を提案 2021年11月10日] 2022年4月閲覧</ref>。1985年、[[大蔵省]]入省、[[主計局]]総務課配属。1991年、[[会津若松市|会津若松]][[税務署]]長。[[国際通貨基金]]などを経て、1997年、主計局[[主計官#主計官補佐|主計官補佐]]として[[郵政省|郵政]]や[[運輸省|運輸]]の予算編成を担当する。2001年、[[財務省大臣官房#広報室|大臣官房文書課広報室長]]。2003年、[[山形県庁|山形県]]に出向し、商工労働観光部長や総務部長を務める。2006年、[[ |
[[東京都]]出身。[[東京大学]][[東京大学大学院総合文化研究科・教養学部#前期課程|教養学部]][[東京大学文科一類|文科一類]]入学<ref>『[[週刊朝日]] 第85巻、第14〜18号』1980年4月発行、191頁</ref>。東京大学[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|法学部]]卒業。[[ハーバード大学]][[ケネディ・スクール|ハーバード・ケネディ・スクール]]より[[公共政策修士(専門職)|公共政策学修士]]の[[学位]]を取得<ref name="バーバード大学">[https://www.iima.or.jp/info_active/symposium/20210303.html 2021年3月3日開催 第29回 国際金融シンポジウム「パラダイムシフト~コロナ後の世界経済が目指すべき姿を問う~」公益財団法人・国際通貨研究所]2021年7月閲覧</ref><ref name=imf>[https://www.imf.org/ja/News/Articles/2021/11/10/pr21328-imf-md-kristalina-georgieva-proposes-appointment-kenji-okamura-deputy-managing-director International Monetary Fund プレスリリース NO. 21/328 ゲオルギエバ IMF専務理事、岡村健司氏の副専務理事就任を提案 2021年11月10日] 2022年4月閲覧</ref>。1985年、[[大蔵省]]入省、[[主計局]]総務課配属。1991年、[[会津若松市|会津若松]][[税務署]]長。[[国際通貨基金]]などを経て、1997年、主計局[[主計官#主計官補佐|主計官補佐]]として[[郵政省|郵政]]や[[運輸省|運輸]]の予算編成を担当する。2001年、[[財務省大臣官房#広報室|大臣官房文書課広報室長]]。2003年、[[山形県庁|山形県]]に出向し、商工労働観光部長や総務部長を務める。2006年、[[財務大臣 (日本)|財務大臣]][[秘書官]]事務取扱。2008年以降、[[財務省国際局|国際局]]の複数の課長を歴任した。2017年、[[財務省国際局#歴代局次長|国際局次長]]。2019年、[[財務省国際局#歴代局長|国際局長]]。2020年、[[財務官 (日本)|財務官]]<ref name=fia>{{Cite web |date=2020-07-20 |url=https://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2020.07.20_42.pdf |title=令和2年7月20日発令 |format=PDF |publisher=財務省 |accessdate=2020-07-26}}</ref><ref name=jiji>[https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111100328&g=int 副専務理事に岡村前財務官 12月3日就任 ―IMF - 時事ドットコム] 2022年4月閲覧</ref>。2021年7月、依願免官、[[内閣官房参与]](国際経済担当)。同年11月、内閣官房参与退職。同年12月、国際通貨基金副専務理事。 |
||
== 経歴 == |
== 経歴 == |
||
138行目: | 138行目: | ||
[[2006年]]{{0}}7月28日:財務省[[財務省主税局|主税局]]調査課長<ref>[https://search.kanpoo.jp/r/20060809h4397p8-20 平成18年(2006年)8月9日付官報本紙第4397号8頁]</ref> |
[[2006年]]{{0}}7月28日:財務省[[財務省主税局|主税局]]調査課長<ref>[https://search.kanpoo.jp/r/20060809h4397p8-20 平成18年(2006年)8月9日付官報本紙第4397号8頁]</ref> |
||
2006年{{0}}9月26日:財務省大臣官房付(命)[[ |
2006年{{0}}9月26日:財務省大臣官房付(命)[[財務大臣 (日本)|財務大臣]][[秘書官]]事務取扱<ref>[https://search.kanpoo.jp/r/20061002h4434p11-30 平成18年(2006年)10月2日付官報本紙第4434号11頁]</ref> |
||
[[2007年]]{{0}}8月27日:[[東京国税局]]査察部長<ref>[https://search.kanpoo.jp/r/20070831h4659p9-2d 平成19年(2007年)8月31日付官報本紙第4659号9頁]</ref><ref name="ryakurekisho"/> |
[[2007年]]{{0}}8月27日:[[東京国税局]]査察部長<ref>[https://search.kanpoo.jp/r/20070831h4659p9-2d 平成19年(2007年)8月31日付官報本紙第4659号9頁]</ref><ref name="ryakurekisho"/> |
2023年1月7日 (土) 06:34時点における版
岡村 健司 おかむら けんじ | |
---|---|
生年月日 | 1961年9月15日(63歳) |
出身校 |
開成高等学校 東京大学法学部 ハーバード大学ハーバード・ケネディ・スクール |
前職 | 内閣官房参与(国際経済担当) |
現職 | 国際通貨基金副専務理事 |
称号 |
法学士(東京大学・1985年) 公共政策学修士(ハーバード大学) |
内閣官房参与(国際経済担当) | |
内閣 |
菅義偉内閣 第1次岸田内閣 第2次岸田内閣 |
在任期間 | 2021年7月16日 - 2021年11月16日 |
岡村 健司(おかむら けんじ、1961年〈昭和36年〉9月15日[1] - )は、日本の国際公務員、元大蔵・財務官僚。財務省国際局次長、財務省国際局長、財務官、内閣官房参与を経て、国際通貨基金副専務理事。
人物
東京都出身。東京大学教養学部文科一類入学[2]。東京大学法学部卒業。ハーバード大学ハーバード・ケネディ・スクールより公共政策学修士の学位を取得[3][4]。1985年、大蔵省入省、主計局総務課配属。1991年、会津若松税務署長。国際通貨基金などを経て、1997年、主計局主計官補佐として郵政や運輸の予算編成を担当する。2001年、大臣官房文書課広報室長。2003年、山形県に出向し、商工労働観光部長や総務部長を務める。2006年、財務大臣秘書官事務取扱。2008年以降、国際局の複数の課長を歴任した。2017年、国際局次長。2019年、国際局長。2020年、財務官[5][6]。2021年7月、依願免官、内閣官房参与(国際経済担当)。同年11月、内閣官房参与退職。同年12月、国際通貨基金副専務理事。
経歴
国家公務員採用上級甲種試験(法律)合格[1]
4月 1日:1993年 7月 :大蔵省大臣官房付(命)国際通貨基金派遣[1]
1997年 7月 :大蔵省主計局主計官補佐(郵政係主査)[1]
1998年 7月 :大蔵省主計局主計官補佐(運輸第一、二、三係主査)[1]
1999年 4月 :大蔵省大臣官房付(併)内閣官房(命)「21世紀日本の構想」懇談会担当室主幹[1]
2000年 7月 :大蔵省国際局国際機構課課長補佐(総括・企画)[12]
2001年 1月 6日:財務省国際局国際機構課課長補佐[1]
2001年財務省大臣官房文書課広報室長[13]
7月10日:2002年 7月 9日:財務省大臣官房秘書課首席監察官(併)大臣官房秘書課人事企画室長[14][1]
2003年[16]
7月22日:財務省大臣官房企画官 8月25日: 9月26日:財務省大臣官房付(命)2008年[25]
7月10日:財務省国際局国際機構課長2013年 6月28日:金融庁総務企画局参事官(国際担当)(併)金融庁総務企画局開示業務参事官[28][29][1]
2014年 7月 :金融庁総務企画局参事官(競争力強化・国際担当)[1]
2015年 7月 7日:財務省大臣官房審議官(国際局担当)[30][31][1]
2021年 7月16日:財務官依願免官[35]。内閣官房参与(国際経済担当)[36]
2021年11月16日:内閣官房参与退職[37]
2021年12月[38]
3日:国際通貨基金副専務理事同期
大蔵省入省同期に、
- 藤井健志(内閣官房副長官補)
- 中尾睦(元内閣官房TPP等政府対策本部国内調整統括官)
- 中島淳一(金融庁長官)
- 森田宗男(元金融国際審議官)
- 矢野康治(元財務事務次官)
- 野島透(元九州財務局長)
- 可部哲生(元国税庁長官)
- 川嶋真(元独立行政法人造幣局理事長)
- 岸本浩(独立行政法人国立印刷局理事長)
- 岡本直之(元国土交通省政策統括官)
- 中井徳太郎(元環境事務次官)
- 小部春美(元政策研究大学院大学教授)
- 田中秀明(明治大学専任教授)
などがいる。
関連項目
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 岡村健司財務官の略歴書
- ^ 『週刊朝日 第85巻、第14〜18号』1980年4月発行、191頁
- ^ 2021年3月3日開催 第29回 国際金融シンポジウム「パラダイムシフト~コロナ後の世界経済が目指すべき姿を問う~」公益財団法人・国際通貨研究所2021年7月閲覧
- ^ International Monetary Fund プレスリリース NO. 21/328 ゲオルギエバ IMF専務理事、岡村健司氏の副専務理事就任を提案 2021年11月10日 2022年4月閲覧
- ^ “令和2年7月20日発令” (PDF). 財務省 (2020年7月20日). 2020年7月26日閲覧。
- ^ 副専務理事に岡村前財務官 12月3日就任 ―IMF - 時事ドットコム 2022年4月閲覧
- ^ ヨミダス(読売新聞)現代人名録、2021年閲覧
- ^ 神一行『大蔵官僚 超エリート集団の人脈と野望』講談社、1986年10月1日発行、484頁
- ^ 『大蔵要覧 平成2年版』大蔵要覧出版社、1989年12月発行
- ^ 『官報 号外第115号』1991年7月23日発行
- ^ 平成3年(1991年)7月23日付官報号外第115号6頁
- ^ 『財務省名鑑 2019年版』時評社、2019年1月9日発行、85頁
- ^ 平成13年(2001年)7月13日付官報本紙第3157号12頁
- ^ 平成14年(2002年)7月15日付官報本紙第3403号8頁
- ^ 平成15年(2003年)7月15日付官報本紙第3649号9頁
- ^ 平成15年(2003年)7月24日付官報本紙第3655号9頁
- ^ 平成15年(2003年)8月27日付官報本紙第3679号11頁
- ^ 平成16年(2004年)7月23日付官報本紙第3898号8頁
- ^ 平成17年(2005年)6月3日付官報本紙第4106号8頁
- ^ 平成18年(2006年)8月9日付官報本紙第4397号8頁
- ^ 平成18年(2006年)10月2日付官報本紙第4434号11頁
- ^ 平成19年(2007年)8月31日付官報本紙第4659号9頁
- ^ 平成20年(2008年)10月24日付官報号外第233号18頁
- ^ 平成20年(2008年)7月24日付官報本紙第4877号9頁
- ^ 平成20年(2008年)7月15日付官報本紙第4871号9頁
- ^ 平成22年(2010年)7月16日付官報本紙第5356号8頁
- ^ 平成24年(2012年)7月18日付官報本紙第5844号9頁
- ^ 平成25年(2013年)7月8日付官報本紙第6083号8頁
- ^ 平成25年(2013年)7月4日付官報本紙第6081号9頁
- ^ 平成27年(2015年)7月13日付官報本紙第6573号7頁
- ^ 平成27年(2015年)7月14日付官報本紙第6574号7頁
- ^ 平成29年(2017年)7月14日付官報本紙第7061号10頁
- ^ 令和元年(2019年)7月17日付官報本紙第51号10頁
- ^ 令和2年(2020年)7月27日付官報本紙第298号11頁
- ^ 令和3年(2021年)7月20日付官報本紙第538号8頁
- ^ "内閣総理大臣辞令" (PDF) (Press release). 内閣官房. 16 July 2021. 2021年7月17日閲覧。
- ^ “岡村内閣官房参与が退職”. 日本経済新聞 (2021年11月16日). 2022年7月27日閲覧。
- ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年10月1日~同年12月31日分)令和4年3月25日内閣官房内閣人事局
|
|
|
|
|
|
|
|
|