「潰瘍性大腸炎」の版間の差分
タグ: 差し戻し済み |
|||
251行目: | 251行目: | ||
* [[安達久美]] |
* [[安達久美]] |
||
* [[安達了一]] - [[プロ野球選手]]、[[オリックス・バファローズ]]所属 |
* [[安達了一]] - [[プロ野球選手]]、[[オリックス・バファローズ]]所属 |
||
* [[安倍晋三]] - 第90代・第96代~第98代[[内閣総理大臣]]、第21代・第25代[[自由民主党総裁]]を2回務めるも、いずれも潰瘍性大腸炎が原因で任期途中で |
* [[安倍晋三]] - 第90代・第96代~第98代[[内閣総理大臣]]、第21代・第25代[[自由民主党総裁]]を2回務めるも、いずれも潰瘍性大腸炎が原因で任期途中で辞任。 |
||
* [[SPYAIR#メンバー|IKE(イケ)]] - ロックバンド[[SPYAIR]]のボーカル。 |
* [[SPYAIR#メンバー|IKE(イケ)]] - ロックバンド[[SPYAIR]]のボーカル。 |
||
* [[一戸剛]] |
* [[一戸剛]] |
2022年6月25日 (土) 16:05時点における版
潰瘍性大腸炎 | |
---|---|
潰瘍性大腸炎 | |
概要 | |
診療科 | 消化器学 |
分類および外部参照情報 | |
ICD-10 | K51 |
ICD-9-CM | 556 |
OMIM | 191390 |
DiseasesDB | 13495 |
MedlinePlus | 000250 |
eMedicine | med/2336 |
Patient UK | 潰瘍性大腸炎 |
MeSH | D003093 |
潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん、英: Ulcerative colitis、略: UC)は、主に大腸粘膜に潰瘍やびらんができる原因不明の非特異性炎症性疾患。クローン病(英語: Crohn's disease、略: CD)とともに炎症性腸疾患(英語: Inflammatory bowel disease、略: IBD)に分類される。
大腸粘膜に潰瘍やびらんが多発することで、血便を伴う下痢や激しい腹痛などの症状が現れる炎症性慢性疾患。発症原因が不明であることや、重症化すると大腸摘出手術が必要になったり、最悪の場合は死亡するケースもあることから、厚生労働省から指定難病(旧 特定疾患)に指定されている。
消化管全体に炎症反応が起こり得るクローン病とは異なり、UCでは炎症は大腸に限局される。古くは、クローン病と同じ病因から生じる病気と考えられていたが、現在では全く病態の異なる別の病気であることが判明している。
クローン病と合わせて、2015年の時点で約1,120万人が罹患している[1]。 毎年10万人あたり1〜20人の新規患者が発生し、10万人あたりの有病率は5〜500人である[2][3]。地域的には、北米と欧州でより一般的である[3]。初回発症の多くは15-30歳であるが、60歳以上のケースもあった[4]。男女での発症率に差はみられない[2]。この病気は1950年代からより一般的になった[2][3]。米国においては、潰瘍性大腸炎とクローン病とを合わせ、およそ100万人が影響を受けている[5]。適切な治療を行えば、死亡リスクは一般人とさほど変わらない[6]。この病気の最初の記述は1850年ごろから始まった[3]。平成25年度の患者数(医療受給者証および登録者証交付件数の合計)は約16万人とされ[7]、毎年5,000人程度増加している[8]。
臨床像
クローン病 | 潰瘍性大腸炎 | |
---|---|---|
排便 | 多くはお粥のような状態[9] 。たまに脂肪便 |
多くは粘液状で、血液を含む[9] |
テネスムス | 一般的ではない[9] | より一般的[9] |
発熱 | 一般的[9] | 重度の状態である[9] |
瘻孔 | 一般的[10] | まれ |
減量 | しばしば | 非常にまれ |
基本的に発症すると緩解・再燃を繰り返して行く。全消化管に生じるクローン病と異なり、基本的に大腸に限定して生じる。また、大腸粘膜が長期に渡って炎症を生じることで大腸癌を発症する可能性もある。
症状
- 粘血便・下痢はときに一日10回以上の非常に頻回なものになることがある。
- 腹痛の程度も軽度なものから激しいものまで様々である。
合併症
腸管合併症
大腸粘膜の炎症が悪化すると腸管の蠕動機能が失われ、ハウストラ(大腸のひだ)の消失を生じたり(鉛管状腸管と言う)、腸管拡張を生じて悪化し腸閉塞像を呈したもの(中毒性巨大結腸症と言う)では、消化管穿孔を生じる場合もある。特に中毒性巨大結腸症は早急に治療しなければ死に至ることもある、UCの最も危険な合併症である。また、稀だが内科的治療では制御不可能なほど大量に出血することがあり、この場合、早急に手術しなければ循環性ショックを起こして死に至ることもある。
重症化するUCの患者や、ステロイドを使っている難治性の患者の中に、原因としてサイトメガロウイルス感染[11]を生じるケースが見られる。
大腸癌を合併した症例も存在する[12][13]。このうち虫垂部の腫瘍は定期的な大腸内視鏡検査を行っていても見逃され易いとの指摘がある[14]。
腸管外合併症
大腸以外にも、「関節、皮膚、眼、耳、咽喉、足指、手指」などに合併症が生じることが知られている。これは免疫異常(自己免疫疾患)が影響していると考えられている。特に眼の合併症は放置すると失明に至る危険性がある。
- 結節性紅斑
- 多発性関節炎・強直性脊椎炎
- 壊疽性膿皮症[15]
- 虹彩炎、ぶどう膜炎 : 放置すると失明することもある。
- 肛門周囲炎・肛門膿瘍
- 肛門潰瘍・痔
- 偽ポリポーシス(ポリープ)
- 胆石症・原発性硬化性胆管炎
- 腎炎
- 歯肉炎
- 口内炎
- 凍瘡(足、指、耳)
- 浮腫(むくみ)
- 口渇
- 肝機能障害、肺機能障害
- 脱毛
- 視力低下
原因
はっきりした原因はまだわかっていない[7]。考えられる仮説として、清潔すぎる環境、ストレス、腸内細菌の異常(悪玉菌の増加、善玉菌の減少)、食品添加物、人工甘味料の影響、自己免疫反応の異常(自己免疫疾患)[16]、遺伝性(同じ食事をする家族)[17]、食生活の欧米化などが原因ではないか、と指摘されているが、それが原因なら、欧米人はほぼ全員がこの病気を患っているはず。また、遺伝的にはクローン病と異なり、関連が薄いことが報告されている[18]。
ストレス(心労)と食生活に関与する報告例
- 強度のストレスによる発症が認められたとする報告。近年の報告では、潰瘍性大腸炎ではクローン病とは異なり遺伝性の要因は少なく、ストレスや欧米的な食生活等の環境因子による発症や病態の進展が認められたとする報告。亜鉛(ミネラル)不足。
自己免疫反応の異常とする報告例
細菌が関与しているとする報告例
- 大阪大学大学院歯学研究科の研究によれば、潰瘍性大腸炎患者の唾液中のミュータンス菌は、標準菌と異なる糖鎖を持つグルコースの側鎖を持たない高病原性株TW295 の検出率が高く、高病原性株への感染は潰瘍性大腸炎発症のリスクが高い[20][21]。
- 腸内細菌である硫化水素産生菌(嫌気性 Bacteroides、好気性菌 Enterobacteriaceae[22])が産生する硫化水素が潰瘍性大腸炎の原因ではないかとの指摘がある。大腸の粘膜に硫化水素を代謝する酵素が存在するが、その許容量以上の硫化水素に大腸粘膜がさらされることが潰瘍性大腸炎の原因となるのではないかとの指摘がされている[23]。硫化水素はミトコンドリアに所在するシトクロムcオキシダーゼを阻害することにより毒性を発現する。高濃度の硫化水素に曝露されることでアポトーシス関連蛋白質であるcaspase3の活性化、ミトコンドリアからのシトクロムcの遊離が見られ、ミトコンドリアを介したアポトーシスが誘導される可能性がある[24][信頼性要検証]。大腸粘膜を傷害するおそれのある有害な物質の発生を制御するためシソ科を中心としたいくつかの植物の抽出物を動物にあたえることで硫化水素やメタンチオールの発生を抑制することが報告されている[25]。イギリスで行われた調査では約3分の1のヒトがメタン菌を保有するメタン生産者である。メタンガスを作らないヒトでは、水素を利用するメタン菌の代わりに硫酸還元菌が水素や乳酸を利用して硫酸イオンを還元し、硫化水素をつくる[26]。
- 切除標本からフソバクテリウム属 (Fusobacterium varium) が検出され、いくつかの臨床研究の結果から関与しているとする報告がある[27]。
病理
主に直腸から発症し連続して全大腸に広がっていく。腸管粘膜の全層に炎症像が見られるクローン病と異なり、粘膜上皮に限局した炎症像を呈し、固有筋層に炎症が及ぶことは比較的稀である。病変の拡がりにより、全大腸炎、左側大腸炎、直腸炎に分類される。主な所見は以下の通り。
臨床検査
細菌性、ウイルス性の感染性腸炎でないことを診断してから、潰瘍性大腸炎を疑い検査が行われる。
内視鏡
今日では最も広く一般的に行われる臨床検査。病変部は主に直腸から発症し連続して全大腸に広がっていく。主な内視鏡所見は以下の通り。
- 腸管粘膜の血管透見性の消失
- 発赤調・微細顆粒状の粘膜
- 腸管粘膜に膿性粘液物の付着
- 深掘れ潰瘍(サイトメガロウイルス感染合併例)
一般的には下部から上部に向かって悪化し、上部から下部に向かって緩和されると見られているが、まれに、横行結腸→下行結腸→S状結腸の順で緩和が見られても、その奥の上行結腸で密かに悪化が進むことがある。
一般検査
- 血液
- 炎症の強さの指標として、赤沈(赤血球沈降速度)・C反応性蛋白 (CRP) , 出血の指標としてHbなどが用いられるが、赤血球沈降速度・C反応性蛋白は必ずしも腸内の炎症状態を反映していないと指摘されている[28]。
鑑別が必要な疾患
血便や激しい腹痛を起こす他の疾患例。
腸管出血性大腸菌や赤痢菌による出血性大腸炎、腸結核、薬剤性腸炎、偽膜性大腸炎、虚血性大腸炎、上腸間膜動脈血栓症、腸重積、大腸癌、大腸憩室症
重症度
以下が主に用いられている臨床的重症度評価である。
- 日本旧厚生省特定疾患治療研究班 「臨床的重症度分類」
- 「血便回数」「便回数」「発熱」「腹痛」「頻脈」「貧血」「赤沈」などと「内視鏡所見」で評価されていく。
- 米国メイヨークリニック 「Mayo Score」
- 英国 「Sutherland Index」
以下は内視鏡的な重症度評価である。
- Matts score
治療
緩解・再燃を繰り返すため、治療は大きく以下の2つが行われる。
- 緩解維持療法:炎症が治まっている状態を維持する。
- 緩解導入療法:炎症が強くなり再燃・活動時した状態から炎症を抑えていく。
食事指導
食事指導としては高蛋白を心がけ、脂肪、食物繊維、生にんにく等を控えることが奨励される。また、中等症ないし重症の場合は絶食・腸管安静を計り、点滴による高カロリー輸液を行う。また、特定の食品が症状を抑えるかは明かではない[31]。「ω3脂肪酸、n-3脂肪酸を豊富に含む魚油サプリメントは、炎症を軽減し抗炎症薬を減らす」との報告があるが、データが少なくさらなる研究が必要[32]とされている。また、プロバイオティクスの有効性は統計学上の有意な差はない[33]との報告もなされている。
薬物療法
「緩解維持療法」・「緩解導入療法」共に薬物療法が基本となる。 難治性潰瘍性大腸炎は間違った治療(薬害)から生じる。
- サリチル酸
- 緩解維持療法・緩解導入療法共に使用される。潰瘍性大腸炎の治療においては最も基本的で重要な治療薬。
- サラゾスルファピリジン (Salazosulfapyridine;SASP)
- メサラジン (Mesalazine・5-aminosalicylic acid;5-ASA)
- 注腸剤
- 潰瘍性大腸炎に使用できる注腸剤としては、前述のメサラジン注腸剤(医薬品商品名:ペンサタ、サラゾピリン)のほかに、プレドニゾロン注腸剤(プレドネマ)、ベタメタゾン注腸剤(ステロネマ)が存在する。さらに2017年9月1日にブデソニド注腸剤(レクタブル)が厚生労働省から認可された。ただしこの薬品はステロイド製剤であるので、副腎皮質抑制症状があらわれないかどうか、6週間を目安に薬の継続か否かを医師と相談する必要がある。
- ステロイド療法
- 主に緩解導入療法に用いられる。最近では緩解維持目的には使用されないことが多い。副作用があるので、使用には慎重さが求められる。
- プレドニゾロン (Prednisolone) を経口内服・経直腸投与または点滴静注する。
- ステロイドパルス療法
- 強力な緩解導入療法として、主にメチルプレドニゾロンやハイドロコルチゾンなどを用いて行われる。
- 副作用:ステロイドの副作用としては、ムーンフェイス(顔がお月様のように円形になってしまう)、多毛(毛深くなる)、腎臓疾患、カンジタ症、食欲亢進、体重増加などがある。
- ※医薬品名:ゼンタコート、プレドニン、プレドニゾロン、リンデロン、リンデロン坐剤、プレドネマ注腸、ステロネマ注腸
- 抗TNFαモノクローナル抗体
- TNFαを標的とした分子標的治療薬として以下が日本では認可されている。主に緩解維持療法に使用されることが多い。レミケードの使用が多い。ただし薬価が高価であるので、経済的に困難な家庭にとっては厳しい医薬品である。
- 免疫抑制剤
- 以下は主に緩解導入療法に用いられる。血中濃度測定が必要であるため専門医療機関にて行われる。副作用があるので、使用には慎重さが求められる。
- タクロリムス (Tacrolimus;FK506) : (製品名:プログラフ):カルシニューリン阻害薬。
- 以下は主に緩解維持療法に用いられる。
- JAK阻害剤
- 抗α4β7インテグリンモノクローナル抗体
- ベドリズマブ:エンタイビオ:[36]。点滴静注。中等症・重症に使用。2018年7月認可。
- 抗IL-12/23p40モノクローナル抗体製剤
- ウステキヌマブ:ステラーラ
- α4インテグリン阻害薬
- 血球除去療法
- 透析を用いて、患者の体外に血液を循環させ、炎症を起こす免疫細胞(顆粒球・単球・リンパ球など)を血中から取り除く治療法で、緩解導入療法として薬物療法と共に行われる。また、薬物抵抗性(ステロイド抵抗性)の場合においても治療効果は高い。
- 白血球除去療法 (Leukocytapheresis:LCAP) : セルソーバ
- 顆粒球除去療法 (Granulocytapheresis:GCAP) : アダカラム
- 保険適応は潰瘍性大腸炎の活動期の病態の改善および緩解導入で、1連につき10回または11回施行できる。通常週1回ずつ行うが、週2回以上施行する方法も有効な緩解導入療法として行われてきている。
外科療法
手術の絶対適応として、劇症、中毒性巨大結腸症、穿孔、大出血、癌化などがある。特に癌化をのぞく4つは緊急手術の適応となる。基本術式は大腸全摘出術+回腸肛門吻合術・回腸肛門管吻合術である。
- 大腸全摘出術・結腸直腸全摘出術
- 回腸肛門吻合術 (ileo anal anastomosis : IAA)
- 回腸肛門管吻合術 (ileoanal canal anastomosis : IACA)
基本的に癌化が認められた場合、炎症粘膜すべてが癌化の発生の確率が高いため、多くの大腸癌のように病変部のみの切除は行なわず、全大腸摘出術を施行する。
現在研究中の治療法
- 抗菌薬多剤併用療法
- アモキシシリン、テトラサイクリン、メトロニダゾールを経口投与し、症状の軽減が図られる[39]。
- 健常人糞便腸注(糞便移植)療法
- →「便微生物移植」を参照
- ビフィズス菌含有大腸崩壊性カプセル
- 腸内細菌叢を改善するためにヨーグルトなどの乳酸菌やビフィズス菌 (Bifidobacterium) 含有食品の摂食を行っても、大腸までは到達し難いため、大腸崩壊性カプセルにビフィズス菌を内包させた物を経口投与した結果、症状の改善が視られたとする報告がある[40]。
漢方薬・生薬ほか
- 漢方薬・生薬(補助的役割)
- 2017年後半に、慶応大学病院などの研究で、「
青黛 ()」が治療にきわめて有効であることが報告された[47]。ただし青黛の副作用が、厚生労働省に複数報告されている。副作用は肺動脈性肺高血圧症(難病)で、複数報告例がある。したがって、使用に当たっては医師への相談が必要である。 - また価格が500gあたり4,200円(例)など、やや高めなのも難点である。漢方薬局では、田七人参、桃花湯、黄土などが処方されることもある。いずれも止血作用などがある。
- だが、治療の主体はあくまでも化学薬品であるペンタサ、アサコール、リアルダである。
歴史
1875年に英国のGuy's HospitalのSamuel WilksとWalter Moxonによって報告された。日本では1928年に東京大学の稲田龍吉らによって初めて報告されている[51]。1973年には旧厚生省より特定疾患に指定された[要出典]。
潰瘍性大腸炎に罹患した著名人
- 朝日大輔
- 安達久美
- 安達了一 - プロ野球選手、オリックス・バファローズ所属
- 安倍晋三 - 第90代・第96代~第98代内閣総理大臣、第21代・第25代自由民主党総裁を2回務めるも、いずれも潰瘍性大腸炎が原因で任期途中で辞任。
- IKE(イケ) - ロックバンドSPYAIRのボーカル。
- 一戸剛
- 浦野真彦 - 将棋棋士
- 大江慎也
- 大宮エリー - 脚本家、作家、エッセイスト、ラジオパーソナリティ
- 頭木弘樹 - 著書に闘病記『食べることと出すこと』がある
- 梶原夕希也
- 岸明日香[52]
- 岸本隆一 - プロバスケットボール(bjリーグ)選手、琉球ゴールデンキングス所属
- 北川悦吏子
- 佐々木俊尚
- 寒川直喜
- 島袋全優 - 漫画家。自身の闘病エッセイ作品として『腸よ鼻よ』を出版している。
- 須田慎一郎
- スコット・スピード
- 高橋メアリージュン
- 中里融司
- 中道勝士 - 元プロ野球選手。プロ入り直後に罹患が判明し、体調不良で試合出場もままならないまま、1年で戦力外通告を受けた。
- ダレン・フレッチャー
- もこう - YouTuber、ゲーム実況者
- 矢郷良明
- 吉木誉絵[53]
- 龍炎狼牙 - 漫画家
- 若槻千夏
脚注
- ^ “Global, regional, and national incidence, prevalence, and years lived with disability for 310 diseases and injuries, 1990–2015: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2015”. Lancet 388 (10053): 1545–1602. (October 2016). doi:10.1016/S0140-6736(16)31678-6. PMC 5055577. PMID 27733282 .
- ^ a b c “Ulcerative colitis”. BMJ 346: f432. (February 2013). doi:10.1136/bmj.f432. PMID 23386404.
- ^ a b c d “Ulcerative colitis”. The New England Journal of Medicine 365 (18): 1713–25. (November 2011). doi:10.1056/NEJMra1102942. PMID 22047562.
- ^ “Ulcerative Colitis”. NIDDK (September 2014). 3 August 2016閲覧。
- ^ Adams, James G. (2012) (英語). Emergency Medicine E-Book: Clinical Essentials (Expert Consult – Online). Elsevier Health Sciences. p. 304. ISBN 978-1455733941
- ^ “Predictive factors for a severe clinical course in ulcerative colitis: Results from population-based studies”. World Journal of Gastrointestinal Pharmacology and Therapeutics 7 (2): 235–41. (May 2016). doi:10.4292/wjgpt.v7.i2.235. PMC 4848246. PMID 27158539 .
- ^ a b 潰瘍性大腸炎 難病情報センター
- ^ まれではない潰瘍性大腸炎、増える中高年での初発例日経メディカルオンライン 記事:2010年9月29日
- ^ a b c d e f internetmedicin.se > Inflammatorisk tarmsjukdom, kronisk, IBD By Robert Löfberg. Retrieved Oct 2010 Translate.
- ^ “Management of Crohn's disease in adults” (PDF). American Journal of Gastroenterology 96 (3): 635–43. (2001-03-01). doi:10.1111/j.1572-0241.2001.03671.x. PMID 11280528 2009年11月7日閲覧。.
- ^ 牧野哲也、菊地誠、松能久雄、小西二三男、サイトメガロウィルス感染症を併発した潰瘍性大腸炎の1例 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol.46 (1993) No.7 P904-908, doi:10.3862/jcoloproctology.46.904
- ^ 野村昌史、奥山修兒、柴田好 ほか、発症から20年後に早期直腸癌の合併をみた潰瘍性大腸炎の1例 日本消化器内視鏡学会雑誌 30巻 (1988) 12号 p.3146-3156_1, doi:10.11280/gee1973b.30.3146
- ^ 大塚和朗、福田将義、和田祥城 ほか、潰瘍性大腸炎関連腫瘍の拾い上げ 日本消化器内視鏡学会雑誌 60巻 (2018) 1号 p.57-63, doi:10.11280/gee.60.57
- ^ 畑泰司、大植雅之、池田公正 ほか、潰瘍性大腸炎に合併した虫垂癌の多発肝転移の1例 日本消化器内視鏡学会雑誌 2008年 50巻 8号 p.1718-1722, doi:10.11280/gee1973b.50.1718
- ^ 山内毅、杉田昭、山崎安信 ほか、壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の7例 日本消化器病学会雑誌 92巻 (1995) 12号 p.1961-1965, doi:10.11405/nisshoshi1964.92.1961
- ^ 小林絢三、北野厚生、山口勝治ほか、潰瘍性大腸炎ならびにその類縁疾患の免疫学的研究 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol.29 (1976) No.3 P195-202,257, doi:10.3862/jcoloproctology.29.195
- ^ 樋渡信夫、中嶋和幸、山崎日出雄 ほか、「炎症性腸疾患の家族内発生」 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol.40 (1987) No.7 P.889-893, doi:10.3862/jcoloproctology.40.889
- ^ Epidemiology and risk factors for IBD
- ^ 土屋雅春、島袋嘉修、朝倉均ほか、潰瘍性大腸炎における胸腺T-cell系異常とHL-Aの検討 日本消化器病学会雑誌 Vol.71 (1974) No.10 P989-997, doi:10.11405/nisshoshi1964.71.989
- ^ ミュータンス菌 脳出血と潰瘍性大腸炎にも関与日経メディカルオンライン 記事:2012年5月23日
- ^ 口腔細菌ミュータンス菌特異株の感染は潰瘍性大腸炎のリスクを高める
- ^ 大草敏史、「腸内細菌叢の消化管疾患への関与」 モダンメディア 2014年11月号(第60巻11号) (PDF)
- ^ アボット感染症アワー ラジオNIKKEI 2009年7月31日放送 腸内細菌と回腸嚢褒炎 広島大学病院消化器外科 診療講師 大毛宏喜
- ^ 「硫化水素の細胞毒性の機構の解明」 2009年度 - 2011年度 (科学研究費助成事業データベース)
- ^ 大腸機能と大腸細菌の話
- ^ オナラやゲップのメタンガスの話
- ^ a b 大草敏史、Fusobacterium と潰瘍性大腸炎、大腸癌 腸内細菌学雑誌 Vol.27 (2013) No.3 p.169-179, doi:10.11209/jim.27.169
- ^ 潰瘍性大腸炎に初の体外診断薬、その実力は? 日経メディカルオンライン 記事:2017年8月17日
- ^ Maiden L, Takeuchi K, Baur R, et al: Selective white cell apheresis reduces relapse rates in patients with IBD at significant risk of clinical relapse. Inflamm Bowel Dis 14; 1413-1418: 2008, doi:10.1002/ibd.20505
- ^ カルプロテクチン(糞便) 日本臨床検査医学会 (PDF)
- ^ 緩解期の潰瘍性大腸炎において、緩解維持に効果的な食事療法はありますか厚生科学研究班編/医療・GL(06年)/ガイドライン
- ^ 潰瘍性大腸炎の寛解導入のための魚油
- ^ 潰瘍性大腸炎の寛解導入のためのプロバイオティク
- ^ リアルダ 12000 mg 医薬品医療機器総合機構
- ^ 潰瘍性大腸炎治療剤 リアルダ錠1200mg (PDF)
- ^ a b 若年で発症が多い潰瘍性大腸炎、長期に治療と向き合う ニュースイッチ 2018年7月15日配信 2021年7月24日閲覧。
- ^ 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- ^ 東京慈恵会医科大学附属柏病院
- ^ 除菌療法で潰瘍性大腸炎の炎症が大幅に改善日経メディカルオンライン 記事:2010年10月1日
- ^ 鮫島由規則、鮫島隆志、平川あさみ、丹羽清志、永田祐一、鮫島加奈子、松元淳、渋江正:ビフィズス菌含有大腸崩壊性カプセルの臨床的有用性 腸内細菌学雑誌 Vol.17 (2003) No.2 P67-79, doi:10.11209/jim1997.17.67
- ^ a b “褐藻類の成分が潰瘍性大腸炎を抑制 - 東京工科大学が発表”. マイナビ (2014年11月20日). 2014年11月20日閲覧。
- ^ a b “東京工科大、褐藻類の成分が「潰瘍性大腸炎」を抑制することを発見”. 日本経済新聞社 (2014年11月20日). 2014年11月20日閲覧。
- ^ a b PLOS ONE 2014, 11月19日号.
- ^ Sandborn WJ. New Targets for Small Molecules in Inflammatory Bowel Disease. Gastroenterol Hepatol 2015;11(5): 338-340.
- ^ 寄生虫で難病を治療=18年から安全性試験開始|医療ニュース ピックアップ|時事メディカル
- ^ 平成30年6月17日付読売新聞記事1面より
- ^ 青黛の臨床研究について 慶應義塾大学病院IBD(炎症性腸疾患)センター
- ^ “Polar Lipid Fraction from Golden Oyster Mushrooms (Pleurotus citrinopileatus) Suppresses Colon Injuries from Inflammatory Stresses in vivo and in vitro”. J Oleo Sci. 69 (7): 751-757. (2020). doi:10.5650/jos.ess20050. PMID 32612025.
- ^ “Dietary Sphingolipids Contribute to Health via Intestinal Maintenance”. Int J Mol Sci. 22 (13). (Jun 2021). doi:10.3390/ijms22137052. PMID 34208952.
- ^ 長谷川夕希子、中神朋子、人工甘味料は腸内細菌叢を変化させ耐糖能を悪化させる 糖尿病診療マスター ISSN 1347-8389, doi:10.11477/mf.1415200061
- ^ 松永藤雄、瘍性大腸炎 日本内科学会雑誌 Vol.47 (1958-1959) No.4 P295-322, doi:10.2169/naika.47.295
- ^ 岸明日香 2020年8月29日午前9:12の発言
- ^ 吉木誉絵 2020年8月29日午前0:46の発言
関連項目
外部リンク
- 潰瘍性大腸炎(指定難病97) - 難病情報センター
- Ulcerative colitis - NIH