コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「誘導馬」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 10: 角括弧の終了違反
98行目: 98行目:
=== 東京競馬場 ===
=== 東京競馬場 ===
*[[イナボレス]](1972年オールカマー、1974年[[中山金杯|金杯]]、目黒記念(秋)、1975年[[愛知杯]])
*[[イナボレス]](1972年オールカマー、1974年[[中山金杯|金杯]]、目黒記念(秋)、1975年[[愛知杯]])
*[[メジロファントム]](1979年[[東京新聞杯]]、[[サファイヤステークス]]、[[天皇賞(秋)]2着、[[有馬記念]]2着、1980年天皇賞(秋)2着、1982年目黒記念)
*[[メジロファントム]](1979年[[東京新聞杯]]、[[サファイヤステークス]]、[[天皇賞(秋)]]2着、[[有馬記念]]2着、1980年天皇賞(秋)2着、1982年目黒記念)
*[[ロンスパーク]](1986年[[鳴尾記念]])
*[[ロンスパーク]](1986年[[鳴尾記念]])
*[[トウショウファルコ]](1992年[[アメリカジョッキークラブカップ|AJCC]]、日刊スポーツ賞金杯)
*[[トウショウファルコ]](1992年[[アメリカジョッキークラブカップ|AJCC]]、日刊スポーツ賞金杯)

2022年5月29日 (日) 00:04時点における版

園田競馬場の名物誘導馬として知られたマコーリー

誘導馬(ゆうどうば)とは、競馬場において競走が行われる際に、パドックや馬場において競走馬を先導する馬のことである。主に芦毛白毛の馬が用いられる事が多い。

概要

日本における誘導馬

日本においては、パドックから本馬場まで出走馬を先導する役割が与えられ、誘導馬は多くの場合、隊列の先頭と最後尾を歩く。通常先導役は1頭であるが、中央競馬のGI競走においては3頭の誘導馬が先導を担う。また、国際競走で外国馬が出走する場合には、先導役とは別に、出走する競走馬の調教国の国旗を携えた誘導馬も合わせて入場する。競走馬以外にもイベントとして馬場で行われるパレード楽隊などの先導や、レース開始前に観客を入場ゲートで出迎えるグリーディング役を務めることもある。

また、日常的に馬場管理のために巡回する職員が乗用し、放馬などのアクシデントが発生した場合は当該の馬をなだめて落ち着かせる役も担う場合があるなど、その任務は単なる先導役にとどまらず、非常に幅広いものがある。

担当馬にはかつて競走馬だった馬のうち、性格的に温和で毛色が芦毛黒鹿毛尾花栗毛白毛など見栄えのするものが選ばれることが多い(トウショウファルコホワイトベッセルなど)。また、重賞競走の優勝馬・入着馬など優秀な成績を残しながらも種牡馬にならなかった馬を、その知名度も勘案して選ぶこともある(マイネルホウオウビートブラックなど)。なお、地方競馬の競馬場では競走馬経験のない馬が誘導馬を務めるケースや、元競走馬ではなく当初から誘導馬として導入されたクォーターホース種などが用いられている場合もあるが、2007年以降は経営状況の悪化に伴い、誘導馬の起用をやめたり、出番を減らしたりする競馬場も増えた[1] [2]

誘導馬に騎乗するのは競馬場の職員や乗馬クラブの所属者[3]で、また、川崎や浦和の様にトレーニングセンターが別にあり普段馬がいない競馬場では開催日の必要に応じて周辺地域の乗馬クラブから人馬をまとめて用立てるケースもある。川崎競馬場では誘導馬に着物を着せるなどの装飾を施している[4]。近年の中央競馬ではGIレース時にゲストとして招かれた芸能人が騎乗することもある。

なお、中央競馬の誘導馬が在厩中に死亡した場合、そのことを公表することは少ないが、人気の高かった馬の場合、例外として公表される場合がある(ホワイトベッセル[5]トウカイトリック[6][注 1]など)。

海外における誘導馬

隊列の先導よりも、出走馬の精神を落ち着かせたり、アクシデントに備える目的で存在する。ことにアメリカでは本馬場入場時に「リードポニー」と呼ばれる馬たち(慣例的にポニーと呼ばれているが、ポニー以外の馬も務める)が、出走馬の所有者が希望した馬すべてに同行し、個別にその脇に付くことによって馬の興奮を和らげる役目を担っている。また、放馬などの際にその捕獲に当たったり、大レースのあとに勝利騎手に行われる馬上インタビューに駆り出されたりと、「飾り」の印象が強い日本の誘導馬に比べてその任務は非常に多岐に渡っている。競馬評論家の須田鷹雄は、大学時代にJRAの馬場保守員のアルバイトをしていた経験を踏まえ、日本競馬へのリードポニーの導入を主張し続けている。

主な現役誘導馬

2022年5月現在の現役誘導馬で、Wikipediaに項目がある馬、競走馬時代に重賞レース勝利や上位入線経験がある馬、特筆すべき経歴を持つ馬について記載。JRAの競馬場における現役の全ての誘導馬については、外部リンクの各競馬場の誘導馬紹介を参照されたい。

札幌競馬場

函館競馬場

福島競馬場

中山競馬場

東京競馬場

新潟競馬場

中京競馬場

京都競馬場

阪神競馬場

小倉競馬場

大井競馬場

主な引退誘導馬

Wikipediaに項目がある馬、重賞レース勝ちおよびGⅠ上位入線経験がある馬、特筆すべき経歴を持つ馬について記載。

札幌競馬場

函館競馬場

福島競馬場

中山競馬場

東京競馬場

新潟競馬場

中京競馬場

阪神競馬場

京都競馬場

小倉競馬場

園田競馬場

脚注

注釈

  1. ^ ただし、トウカイトリックは誘導馬になるための訓練を重ねていた途中であり、誘導馬としてデビューはしていない。

出典

  1. ^ 佐藤到 (2007年6月27日). “誘導馬廃止”. テシオブログ. オッズパーク. 2011年10月5日閲覧。
  2. ^ 竹之上次男 (2011年4月2日). “新年度の変更点(2011年度)”. 地方競馬日替わりライターブログ. 楽天競馬. 2011年10月5日閲覧。
  3. ^ 川崎競馬誘導馬ジョッキーが一日川崎警察署長に!”. 神奈川県川崎競馬組合 (2010年9月16日). 2010年9月22日閲覧。
  4. ^ 雑ネタ帳(2009年7月〜9月)”. カワサキケイバマニアックス. 神奈川県川崎競馬組合. 2011年10月5日閲覧。
  5. ^ ホワイトベッセル死ぬ、JRA初の白毛馬V - 極ウマ、2022年5月9日閲覧。
  6. ^ トウカイトリックが死亡…重度の骨折、予後不良 - サンスポ ZBAT、2022年5月9日閲覧。

外部リンク