コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「柿崎順一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
NoBouno (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Robot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name
143行目: 143行目:
* 2013年 - [[広島市|広島]]の[[旧日本銀行広島支店]]で開催された、[[Chim↑Pom]]「広島!!!!!」展 に『[[被曝花]]』を出展。
* 2013年 - [[広島市|広島]]の[[旧日本銀行広島支店]]で開催された、[[Chim↑Pom]]「広島!!!!!」展 に『[[被曝花]]』を出展。
* 2014年 - スウェーデン、[[ウプサラ大学]]の招聘により、[[:sv:Linneanum|リネアニウム]]・[[:en:Botaniska trädgården (Uppsala)|ボタニカルガーデン]]の[[:en:Orangery|オランジェリー]]にて6月14日~9月14日迄、開催された「Ikabana and Contemporary Plant Art」展に、日本を代表する7人の現代美術家として選出され、[[いけばな]]の名門である[[池坊]]や[[小原流]]五世家元 [[小原宏貴]]らと共に出展。『花の最期』"Last Moment of Flowers"を制作展示。
* 2014年 - スウェーデン、[[ウプサラ大学]]の招聘により、[[:sv:Linneanum|リネアニウム]]・[[:en:Botaniska trädgården (Uppsala)|ボタニカルガーデン]]の[[:en:Orangery|オランジェリー]]にて6月14日~9月14日迄、開催された「Ikabana and Contemporary Plant Art」展に、日本を代表する7人の現代美術家として選出され、[[いけばな]]の名門である[[池坊]]や[[小原流]]五世家元 [[小原宏貴]]らと共に出展。『花の最期』"Last Moment of Flowers"を制作展示。
* 2014年 - [[イギリス]]の[[ファッションブランド]]、[[アレキサンダー・マックイーン]]のクリエイティブディレクターである[[:en:Sarah Burton|サラ・バートン]]の依頼を受け、日本初となる[[旗艦店]]の開店を記念した展覧会「不凋花」"AMARANTH" を開催<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™>『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref>。
* 2014年 - [[イギリス]]の[[ファッションブランド]]、[[アレキサンダー・マックイーン]]のクリエイティブディレクターである[[:en:Sarah Burton|サラ・バートン]]の依頼を受け、日本初となる[[旗艦店]]の開店を記念した展覧会「不凋花」"AMARANTH" を開催<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™">『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref>。
* 2017年 -「札幌国際舞踏フェスティバル」にスウェーデンの[[舞踏家]][[SU-EN]]と共に[[美術家]]として招聘され、舞台作品『TREE』を上演。[[インスタレーション]]作品『TREE』が[[札幌芸術の森美術館]]など[[札幌市]]内3箇所を巡回展示。
* 2017年 -「札幌国際舞踏フェスティバル」にスウェーデンの[[舞踏家]][[SU-EN]]と共に[[美術家]]として招聘され、舞台作品『TREE』を上演。[[インスタレーション]]作品『TREE』が[[札幌芸術の森美術館]]など[[札幌市]]内3箇所を巡回展示。
* 2018年 - [[SU-EN]] × 柿崎順一『赤いカルマ』"IKI - karma" Nagano Japan ツアーを実施、長野県内4ヶ所にて公演および展示。
* 2018年 - [[SU-EN]] × 柿崎順一『赤いカルマ』"IKI - karma" Nagano Japan ツアーを実施、長野県内4ヶ所にて公演および展示。
162行目: 162行目:
|アレキサンダー・マックイーン サラ・バートン}}
|アレキサンダー・マックイーン サラ・バートン}}


と評している<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™>『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref><ref>ed. 誠文堂新光社 "フローリスト"月刊版, 2014年12月号,015-017頁, title: Junichi Kakizaki 柿崎順一展 "AMARANTH"『不凋花』''イギリス、ロンドンを拠点とする…''</ref><ref name="FIGARO.JP">フィガロジャポン [https://madamefigaro.jp/culture/series/interview/post-2104.html インタビュー]「アレキサンダー・マックイーンのクリエイティブ・ディレクター、サラ・バートンを直撃!」''去る7月23日、6月に…'' (2014年08月12日)2018年03月18日閲覧</ref>。
と評している<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™">『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref><ref>ed. 誠文堂新光社 "フローリスト"月刊版, 2014年12月号,015-017頁, title: Junichi Kakizaki 柿崎順一展 "AMARANTH"『不凋花』''イギリス、ロンドンを拠点とする…''</ref><ref name="FIGARO.JP">フィガロジャポン [https://madamefigaro.jp/culture/series/interview/post-2104.html インタビュー]「アレキサンダー・マックイーンのクリエイティブ・ディレクター、サラ・バートンを直撃!」''去る7月23日、6月に…'' (2014年08月12日)2018年03月18日閲覧</ref>。


* [[ジャパンタイムズ]]の特集記事 Special to THE JAPAN TIMES『舞踏の生命と衰退の花」において2007年9月20日 舞踏評論家で記者のギレス・ケネディは、
* [[ジャパンタイムズ]]の特集記事 Special to THE JAPAN TIMES『舞踏の生命と衰退の花」において2007年9月20日 舞踏評論家で記者のギレス・ケネディは、
218行目: 218行目:
* 2011年 柿崎順一展「NONAME」 千曲市・[http://www.valley.ne.jp/~laforet/laforet.g.html ギャラリー ラ・フォレ]
* 2011年 柿崎順一展「NONAME」 千曲市・[http://www.valley.ne.jp/~laforet/laforet.g.html ギャラリー ラ・フォレ]
* 2011年 「PETITS MONSTRES DES FLEURS DE PARIS」展 [[フランス]]・[[パリ]]・[https://m.yelp.fr/biz/galerie-les-26-chaises-paris-18e-arrondissement ギャラリー レ ヴァンシス シェーズ] ([https://m.yelp.fr/biz/galerie-les-26-chaises-paris-18e-arrondissement Galerie 26 chaises])
* 2011年 「PETITS MONSTRES DES FLEURS DE PARIS」展 [[フランス]]・[[パリ]]・[https://m.yelp.fr/biz/galerie-les-26-chaises-paris-18e-arrondissement ギャラリー レ ヴァンシス シェーズ] ([https://m.yelp.fr/biz/galerie-les-26-chaises-paris-18e-arrondissement Galerie 26 chaises])
* 2014年 柿崎順一展「AMARANTH」東京都・[[アレキサンダー・マックイーン]]青山<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™>『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref>
* 2014年 柿崎順一展「AMARANTH」東京都・[[アレキサンダー・マックイーン]]青山<ref name="サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから™">『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) [https://numero.jp/news-20140804-sarah-burton/ "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧]</ref>
* 2017年 柿崎順一展「TREE」[[札幌市]]・[[コンカリーニョ]]
* 2017年 柿崎順一展「TREE」[[札幌市]]・[[コンカリーニョ]]
* 2017年 柿崎順一展「TREE」札幌市・[[札幌芸術の森美術館]]
* 2017年 柿崎順一展「TREE」札幌市・[[札幌芸術の森美術館]]

2021年11月29日 (月) 00:00時点における版

柿崎 順一
Junichi Kakizaki
2021年 柿崎順一 安曇野にて
生誕 柿﨑 順一
(1971-01-04) 1971年1月4日(54歳)
長野県千曲市
国籍 日本の旗 日本
教育 代々木造形学校
テクノ・ホルティ園芸専門学校
著名な実績 フラワーアート
インスタレーション
舞台美術
運動・動向 ランドアート
環境アート
エンバイロンメンタルアート
ネイチャーアート
公式サイト 柿崎順一花事務所+環境芸術研究所 (+PEALab.)
後援者 スウェーデン王カール16世グスタフサラ・バートンアレキサンダー・マックイーン)、ハワード・ストリンガーソニー株式会社
影響を受けた
芸術家
大野一雄大野慶人
中川幸夫
影響を与えた
芸術家
Chim↑Pom
東信
かきざき じゅんいち
柿崎 順一
本名 柿﨑 順一
生年月日 (1971-01-04) 1971年1月4日(54歳)
出生地 日本の旗 日本長野県千曲市
血液型 A型
職業 芸術家
俳優
ジャンル 舞台
パフォーマンスアート
活動期間 2002年 -
活動内容 2002年FLORIDANCE』旗揚公演
『The Color of Skin in the Absence of Sunlight』スウェーデン国際舞踏際
2005年『FRAGRANT』
2007年『NEW LIFE』
2008年『NEW LIFE - CRADLE』オランダ国際野外演劇際
2011年『RAPTURE』
2017年『TREE』札幌国際舞踏フェスティバル
配偶者 あり
著名な家族 西村進大伯父
柿崎芽実(娘、元日向坂46メンバー)
事務所 ナオ ナカムラ
スエン舞踏カンパニー
柿崎順一花事務所
主な作品
舞台
FLORIDANCE
『NEW LIFE』
『FRAGRANT』
『RAPTURE』
『TREE』
テンプレートを表示

柿崎 順一(かきざき じゅんいち、1971年1月4日 - )は、日本芸術家現代美術家フラワーアーティストヴィジュアルアーティスト長野県千曲市生まれ[1][2]現代美術の世界に花飾の表現を持ち込んだ。

花や木などの植物や土や石など自然素材を主材または主題にランドアート環境アート(エンバイロンメンタルアート)ネイチャーアートメディアアートパフォーマンスアートなどの作品を制作、立体写真ビデオ等を媒体に国内外にて発表している。特に北欧から多く招聘、作品の制作を依頼されている[3][4]

パフォーマンスアートや舞台作品などにおいては俳優として出演もしている。取扱い画廊はナオ ナカムラ[5]

来歴

両親共に花屋を営む家に生まれ、長野の自然に囲まれて育った。園芸学者西村進大伯父にあたる。1987年16歳の頃よりフラワーアートつちやむねよしに師事。1989年上京、代々木造形学校基礎造形デザインを学ぶ。1990年テクノ・ホルティ園芸専門学校へ入学。同校教授であり日本のフラワーアートのパイオニアであった笠原貞男に、また花飾学山本晃に師事。1992年同校園芸学科を首席で卒業、園芸学士の称号を得る[6]

在学中に花事務所「フルール・ド・ノエル」(Fleur de Nöel)を設立、花の写真撮影などに従事。1993年インターフローラ・ワールドカップ・チャンピオンの村松文彦に師事。東京と静岡での修業を経て、1994年長野へ帰郷、両親の営む花屋を「ファイブシーズンズ」(FIVE SEASONS)と改名および改組し、家業を継いだ[7]。 以降、フラワーアーティストとしてメディア、文化、そして芸術と密接に結びついた職業上のキャリアをスタート[6]。 後に網膜剥離により片眼を失明することとなる[8]

年譜

評価

「柿崎氏は兼ねてから好きなアーティストの一人。"自然"という重要なテーマと柿崎氏のダイナミックながらもどこか儚さのある作風が見事に融合した様は圧巻。恒久的な"永遠"に続く美しさと、花の持つ"儚さ"のハーモニーが表現されていてとても素晴らしくて美しい作品。相反するものを組み合わせて見せる、自然の美しさが感じられ、また"母性"も感じる。」 — アレキサンダー・マックイーン サラ・バートン

と評している[24][27][28]

  • ジャパンタイムズの特集記事 Special to THE JAPAN TIMES『舞踏の生命と衰退の花」において2007年9月20日 舞踏評論家で記者のギレス・ケネディは、
「柿崎順一の建築には筋肉質な雄弁さがあります。彼は自分自身を生け花の達人ではなく花の芸術家と表現し、日本の伝統的な芸術形式の解釈で賞を受賞しています。彼は自分の作品をインスタレーションでもパフォーマンスでも現代アートだと考えています。」 — ジャパンタイムズ ギレス・ケネディ

と記している[29]

「生命のサイクルの一場面を切り取ったかのような作品は、花を通して命の尊さと儚さを感じることができる」 — 長野県知事 阿部守一

と記している[8][30]


展覧会

[10]

個展

合同展・芸術祭出展

出演

公演(舞台・アートパフォーマンス)

FLORIDANCE

リチャード・ハートと柿崎順一のユニット フロリダンス名義によるアートパフォーマンス

  • 2002年 『FLORIDANCE -Destroy [破壊]』 長野市・ピカデリーホール
  • 2003年 『The Color of Skin in the Absence of Sunlight?』 ストックホルム・フィルキンゲン (Fylkingen)
  • 2003年 『FLORIDANCE -Projection [投影] Movie Screening + Act』 長野市・ピカデリーホール
  • 2003年 『FLORIDANCE -Finale [終焉]』 長野市・ピカデリーホール
  • 2004年 『FLORIDANCE -Rebirth [再生]』 長野市・紅蓮劇場稽古場
  • 2005年 『FLORIDANCE -Balance [残]』 長野市・善光寺 仁王門

講演(アーティストトーク、その他)

テレビ

企業広告

主な作品

書籍作品

彫刻作品

  • 『感情の強盗』"Emotion Bergler" - 2007年 (多摩美術大学美術学部芸術学科展覧会設計 長谷川祐子ゼミ (CPUE: Curatorial Practice in the Urban Environment) 企画による「感情の強盗」展の際、展覧会のタイトル作品として制作されたインスタレーション作品。2008年「第七回まつしろ現代美術フェスティバル」に於いて再び展示されたが、主材であったドリアンの放つ悪臭が問題となり展示数日で強制撤去された。)
  • 『Cocoon』 "Cocoon" - 2007年 (「第六回まつしろ現代美術フェスティバル」にて展示された。オーガニックインクによって染められた6000輪のスイートピーが腐乱してゆく作品。腐乱臭が漂い、蛆が涌き、蝿が飛び交ったことから問題となった。)
  • 『溺れた肉体』"Drowned Body" - 2006年 「Installation Art 柿崎順一華展 豊年虫をいける」 千曲市・笹屋ホテル 別館 豊年虫に於いて発表展示され、2007年 (「第六回まつしろ現代美術フェスティバル」に於いて再び展示され、2007年「[N-ex3]徳行坊 アート座敷」展、「感情の強盗」展に於いても展示された。時間の経過と共に変化し、手を加えられ、様々な方法でインスタレーションされる作品。
  • 『Ghost of a child』"Ghost of a child" - 2008年(赤いレインコート等を様々な場所に印象的に設置するインスタレーション作品。「第七回まつしろ現代美術フェスティバル」にて展示されたが、会場の管理者側の意向により展示から数日で強制撤去された。
  • 被曝花ハーモニー』 "Radiation-Exposed Flowers Harmony"- 2011年 (Chim↑Pom「REAL TIMES」展の際、Chim↑Pomとのコラボレーションにより制作された立体作品(いけばな)。)
  • 被曝花エターナル』 "Radiation-Exposed Flowers Eternal" - 2011年 (Chim↑Pom「REAL TIMES」大阪巡回展の際、Chim↑Pomとのコラボレーションにより制作された立体作品(いけばな)。)
  • 『受難の山』 "Mountain of passion" - 2019年(柿崎順一 今、ここにあるものとともに 展(シンビズム3)の際、制作展示された立体作品。

映像作品

  • 『CRADLE - Fake? No, It's a Real』 - 2007年 (ソニーサイバーショットのセールスプロモーションの為に制作された作品、写真家の鹿島直とのコラボレーション。『CRADLE - Fake? No, It's a Real』展にて上映。)
  • 『DROWNED BODY + CONDUCT - JUNICHI KAKIZAKI × YUICHIRO HANAI INSTALLATION #01』 - 2007年 (映像作家花井裕一郎とのコラボレーション、花井の制作による映像『CONDUCT』を使用したミクストメディア作品。「NEW LIFE - Quickening from the Cradle」東京展・長野展にて上映。)
  • 『NEW LIFE - Document』 - 2007年 (舞踏家振付家SU-EN及びSU-EN Butoh Companyとの共同制作の過程を記録した作品、撮影はスウェーデンの映像作家サイモン・ウェタービック。「NEW LIFE - Quickening from the Cradle」展、「アートNOW 2010」展にて上映。)
  • 『SUBTONES』 - 2010年 (東京・スーパーデラックスで行われたヨエル・グリップ等とのコラボレーション「低音冒険:草原に弾む低音、芸術が空。音楽が彩る旅 - Subtones :A High-Pitch Evening of Low-Pitch Music and Art」の記録作品。ユーチューブにて発表。)
  • 『音楽ふれあい日和 2010 予告Movie』 - 2010年 (音楽ふれあい日和 2010 の予告動画として制作され、ユーチューブにて発表。)
  • 『zeal of life』 - 2013年 横田和樹とのコラボレーションで制作されたビデオインスタレーション作品。「花展~はなてん~」(2013年)にて展示。
  • 『Red Lineage | 赤い系譜』 - 2019年 2018 年8月~9月に行われた、スウェーデンの舞踏家 SU-EN とのパフォーマンス インスタレーション「IKI 2018 Japan Tour in Nagano」を中心に、最新の動向を記録したショートフィルム。「柿崎順一展 METAPHOR | 比喩的な自然」(2019)、「柿崎順一 今、ここにあるものとともに」シンビズム3 (2019)にて上映。YouTubeにて公開された。18min 31sec 制作/監督:柿崎順一、撮影/編集:三野綾子
  • 『IKI - karma』 - 2019年 長野市長谷寺で2018年行われたSU-ENとのパフォーマンス インスタレーション『IKI - red karma | 赤いカルマ』の制作風景から記録したドキュメントフィルム。30min ストックホルムのダンス博物館における「Filmvisining: IKI - KARMA」 Exhibition にて初上映。vimeoにて公開された。制作/編集:スエン舞踏カンパニー、撮影:三野綾子
  • 『MINOMUSHI | 簑虫』 - 2013年 浅井信好 + 柿崎順一 2020年(舞踏家浅井信好とのコラボレーション、2020年3月末にパリ郊外ヴァンセンヌの森にて撮影された映像作品、vimeoにて公開。監督 アレッサンドロ・ティネリ 撮影 トーマス・スミス)

収蔵作品

パブリックコレクション

ビブリオグラフィー

作品集

関連書籍

  • 『We Don’t Know God』 Chim↑Pom作品集 大型本 著者:Chim↑Pom 出版社:ユナイテッドヴァガボンズ (2019/06/04) ISBN 9784908600036
  • 『Shinbism 3 Exhibition The Artists Selected From the Shinshyu Museum Network』 展覧会図録 発行:一般財団法人長野県文化振興事業団 編者:伊藤羊子 (2019/00/00)
  • 『MdNデザイナーズファイル2019』 年刊版 出版社:エムディエヌコーポレーション 発売元:インプレス 編者:MdN編集部 (2019/02/22)  ISBN 978-4844368458
  • 『フローリスト』 月刊版 11月号 出版社:誠文堂新光社  (2019/10/01) FLOWER ARTISTS GALLERY/柿崎順一
  • 『とがびアートプロジェクト』 単行本 出版社:東信堂 著者:茂木一司、住中浩史、春原史寛、中平紀子 + Nプロジェクト (2019/02/10) ISBN 978-4-7989-1533-3
  • フローリスト』 月刊版 5月号 出版社:誠文堂新光社 (2017/04/07) ISSN 0289-7245(日本語)
  • フローリスト』 月刊版 12月号 出版社:誠文堂新光社 (2014/11/08) ISSN 0289-7245(日本語)
  • フローリスト』 月刊版 10月号 出版社: 誠文堂新光社 (2014/09/08) ISSN 0289-7245(日本語)
  • 『Ikebana and Contemporary Plant Art』 展覧会図録 出版者:ウプサラ大学ウプサラ植物園 編者:Elisabet Yanagisawa Aven 著者:Per Erixon, Kajsa Haglund, Elisabet Yanagisawa Aven (2014/06/14) ISBN 978-9163762376 (スウェーデン語/日本語)
  • 『BIZ&ART』 25号 出版社:BIZ&ART AB, 編者:Stewen Quigiey (2014/06/01) ISSN 1654-5370 (スウェーデン語)
  • 『Literature and Art after "Fukushima"』 単行本 出版社:Eb-Verlag 著者:Lisette Gebhardt 編者:Yuki Masami (2014/02/20) ISBN 386893118X ISBN 978-3868931181 (英語)
  • 『SUPER RAT』 Chim↑Pom作品集 出版社:パルコ出版社 著者:Chim↑Pom (2012/11/17)  ISBN 4891949872 ISBN 978-4891949877 (英語)
  • 『Birthday』 単行本 越ちひろアートブック 出版社:MJ 著者:越ちひろ (2012/07/08) (日本語)
  • 『SU-EN Butoh Company 1992-2012』 図録 出版社:SU-EN Butoh Company 著者:Gilles Kennedy 他 編者:Gunnar H Stening 他 (2012/01/28) (英語)
  • フローリスト』 月刊版 8月号 出版社:誠文堂新光社 (2011/07/08) ISSN 0289-7245 (日本語)
  • 『新 美術 表現と鑑賞』 教科書 出版社:開隆堂出版 監修:日本造形教育研究会 ISBN 978-4304030734 (日本語)
  • 『美術手帳』 2011年 08月号 No.955 月刊版 出版社:美術出版社 編者:美術手帖編集部 著者:椹木野衣 (2011/07/16) ASIN B0058OQDBI (日本語)
  • 『広告』 季刊版 4月号 出版社:HAKUHODO DESIGN/博報堂 編者:永井一史(博報堂) (2010/03/15) ASIN B003A0660A (日本語)
  • 『The World of Digital Art』 単行本 出版社:H.F. Ullmann 著者:Wolf Lieser  (2010/05/31) ISBN 0841671648 / ISBN 978-0841671645 (英語)
  • 『Digital Art』 単行本 出版社:H.F. Ullmann 著者:Wolf Lieser (2009/11/01) ISBN 0841616426 / ISBN 978-0841616424 (英語)
  • 『FLORAL DESIGNNING』 単行本 出版社:Global Media 著者:Global Media (2008/00/00) ISBN 8189940554 / ISBN 978-8189940553 (英語)
  • 『Artist Cd』 単行本 出版社:Global Media 著者:Maria Thompson (2008/00/00) ISBN 8189940309 / ISBN 978-8189940300 (英語)
  • 『N-ART #アート』 出版社:長野SNSプロジェクト 編者:清水隆史 監修:菊池好純 (2008/03/21) (日本語)
  • 『フローリスト』 月刊版 11月号 出版社:誠文堂新光社 (2007/10/06) ASIN B000WE4BZY (日本語)
  • 『Linnaeus Gala Event - NEW LIFE』 図録 出版社:Uppsala Kommun, Kulturkontoret 著者:Carl von Linné, utdrag i urval av SU-EN 編者:Elise Rhodin, Uppsala Kommun, Kulturkontoret (2007/05/22) (英語)
  • 『Linné Gala Event - Nytt liv』 図録 出版社:Uppsala Kommun, Kulturkontoret 著者:Carl von Linné, utdrag i urval av SU-EN 編者:Elise Rhodin, Uppsala Kommun, Kulturkontoret (2007/05/22) (スウェーデン語)
  • 『フローリスト』 月刊版 7月号 出版社:誠文堂新光社 (2007/06/08) ASIN B000R34AY2 (日本語)
  • 『フローリスト』 月刊版 1月号 出版社:誠文堂新光社 (2006/12/08) ASIN B000KRN6VS (日本語)
  • 『フローリスト』 月刊版 9月号 出版社:誠文堂新光社 (2005/08/08) ASIN B000H5VA30 (日本語)
  • 『フローリスト』 月刊版 5月号 出版社:誠文堂新光社 (2005/04/08) ASIN B0008KLL3C (日本語)
  • 『Ones Vol.14』 季刊版 第14号 出版社:第一交通産業グループ 編者:Ones編集部 (2005/10/01) (日本語)
  • 『フローリスト』 月刊版 1月号 出版社:誠文堂新光社 (2004/12/08) ASIN B0006SITFY (日本語)
  • 『21世紀を駆ける信州の100人』 単行本 出版社:星雲社 編者:毎日新聞社 (2002/07/05) ISBN 4434018590 (日本語)
  • 『Flash art: International edition』 Journal [Italy] 192~197号 出版社: Distribution U.S.A. European Publishers Representatives 編者:G.Politi (1997/00/00) ISSN 0394-1493 (英語)

参考文献 (記事・論文)

ディスコグラフィー

CD

  • 『REAL TIMES -dedicated to Chim↑Pom-』 Why Sheep? 制作:三田格 レーベル:U/M/A/A Inc. 品番:UMA-1044 ASIN:B00M69J3GA EAN:4571374911736 ヴォーカル:UA、他 アートワーク:Chim↑Pom & 柿崎順一
  • 『METAPHOR』 ISM (Pat Thomas, Joel Grip, Antonin Gerbal) レーベル:Umlaut Records (ドイツ) 品番:umcd0030 発売国:フランス 発売日:2019年5月21日 アートワーク(フラワーアート).ライナーノーツ:柿崎順一  ※ショートフィルム『Red lineage | 赤い系譜』オリジナルサウンドトラック

LP

  • 『Japanese Flower』 ISM (Pat Thomas, Joel Grip, Antonin Gerbal レーベル:Umlaut Records (ドイツ) 品番:UMLP06 発売国:フランス 発売日:2020年6月30日 アートワーク(フラワーアート)、ライナーノーツ:柿崎順一

脚注

  1. ^ ed.Gilles Kennedy Special to The Japan Times "The Japan Times" - Butoh flowers of life and decay. Thursday, Sept. 20, 2007 There is a muscular eloquence to Junichi Kakizaki's constructions. He describes himself as a floral artist — not an ikebana (flower arrangement) master — and has won awards for his interpretation of the traditional Japanese art form. He considers his works to be contemporary art — either installations or performances.
  2. ^ スウェーデン大使館広報部 「低音冒険:草原に弾む低音、芸術が空。音楽が彩る旅」 出演者情報: 柿崎順一(フラワーアート・インスタレーション/現代美術)現代美術家。1971年長野県うまれ。両親共に花屋を営む家に生まれ、幼少期より長野の大自然と沢山の植物に囲まれて育ち、造形学と園芸学を学んだ。花など植物や自然環境を主材に彫刻・インスタレーション・写真・映像など、様々な形態による作品を国内外にて制作。 (2010年9月17日)2010年12月2日閲覧
  3. ^ スウェーデン大使館広報部 作家略歴 柿崎順一 Junichi Kakizaki 花の彫刻家であり、現代美術家である柿崎順一は、花や植物などの自然素材を主題に、インスタレーション、パフォーマンス、オブジェ、ランドアート、立体、彫刻、写真、舞台美術など様々な形態による作品を国内外にて発表しています。暗黒舞踏から強く影響を受けた独特の作品群は、特に北欧・スウェーデンにおいて高く評価され、数多く招聘、作品の制作を依頼されている。 (2007年9月3日)2010年11月30日閲覧
  4. ^ Elisabeth Fagerstedt konsttexter söndag 6 maj 2012 VISCERAL SPACE ─ invärtes rum SU-EN BUTOH COMPANY 20 ÅR 柿崎順一は、花の芸術家としての経歴を持つビジュアルアーティストです。彼は今でもしばしば生きている植物や花を素材として扱い、最近ではランドアートスタイルのインスタレーションも扱っています。彼は日本の長野に拠点を置いています。 (2012年5月6日)2021年11月28日閲覧
  5. ^ 求龍堂 書籍情報 柿崎順一作品集 作者略歴 ◆柿崎順一(かきざきじゅんいち) 1971年、長野県千曲市生まれ。両親共に生花店を営む家庭に育つ。1998年、柿崎順一花事務所設立。現代美術家として、花や植物などの自然素材を主題に、インスタレーション、パフォーマンス、オブジェ、立体、彫刻、写真、舞台美術など様々な形態による作品を国内外にて発表。暗黒舞踏から強く影響を受けた独特の作品群は、特に北欧・スウェーデンにおいて高く評価され、数多く招聘、作品の制作を依頼されている。 2018年4月1日閲覧
  6. ^ a b ed.Paisajismo Digital, December 19, 2018. Landscape Barcelona (Spanish) Paisajismo Digital "Paisajismo Digital" - El land art de JUNICHI KAKIZAKI: escenografía floral icono del arte contemporáneo Paisajismo Digital te presenta la obra de Junichi Kakizaki, exponente del land art contemporáneo cuya obra se ha centrado en el diseño de esculturas florales y diseños escenográficos, en donde ha imperado su perspectiva ambientalista y minimalista. A continuación, repasaremos parte de la carrera de este innovador artista japonés. Formación e inicios de Junichi Kakizaki Oriundo de Nagano, Junichi Kakizaki nació el 4 de enero de 1971. Su formación como horticultor comenzó en 1989, bajo la tutela de Muneyoshi Tsuchiya, artista floral especializado en arreglos de gran magnitud. Kakizaki se mudó a Tokio un año más tarde, iniciando su formación profesional con el Seminario Yoyogi de la Escuela de Artes Formativas. En la capital nipona, Kakizaki se convirtió en el alumno número uno de Sadao Kasahara, experto horticultor japonés, docente del Colegio Botánico de Horticultura Tecnológica de Tokio. La pasión de Kakizaki por la botánica local le llevó a especializarse en el diseño floral, completando el máster de horticultura. Tras inaugurar su propio estudio de diseño floral, “Fleur de Noel”, Junichi Kakizaki asumiría el control de la floristería de su padre, el negocio familiar al cual rebautizó como “Five seasons”. A partir de entonces, el especialista en flora y horticultura comenzaría su carrera profesional, muy vinculada a los medios de comunicación, la cultura y, por supuesto, el arte. Sus escenografías: cultura y ecología El estilo de Junichi Kakizaki encontró en la televisión, la música y las artes escénicas su lugar escenario favorito. Algunas de sus mejores obras han sido creadas para funciones de la danza Butoh, manifestación teatral clásica de la cultura japonesa desde mediados del siglo pasado. Kakizaki fue el encargado de diseñar la escenografía de las funciones especiales de danza Butoh realizadas en Suecia en 2007. El conjunto de obras para las funciones artísticas se llamó “New life”. Los diseños incluyeron sólidos arreglos florales con especies traídas directamente de Japón, principalmente crisantemos (Chrysanthemum) y camelias (Camellia japónica). Asimismo, desde 1995 Kakizaki ha colaborado con diversos artistas nipones en la decoración de sus escenarios. Eiichi Arai, Shonosuke Okura y Lee Jeongmi son algunas de las personalidades niponas que han contratado los servicios del experto horticultor para engalanar sus escenarios con la majestuosidad de la flora endémica nipona. Para este artista conceptual, el arte y la ecología son ingredientes ideales para promover la cultura y los valores locales. Por ello, varias de sus galerías han estado muy vinculadas con la movida cultural japonesa. En la exposición titulada “Conectar” (Connect), por ejemplo, colaboró junto con Yoshihiko Takahashi, artista especialista en esculturas de vidrio, en una muestra exclusiva para 300 personas realizada en el gran salón de baile The Saihokukan, en Nagano (2003). Exposiciones y obras notables Su primera gran obra fue la exposición “Flor y verde para la ciudad” (Flower and green for the town), un evento realizado en los almacenes de la tienda por departamentos Yagihashi, en Saitama (1992). Allí, Junichi Kakizaki creó la decoración floral de 95 tiendas departamentales estrenadas para conmemorar el nonagésimo quinto aniversario de la compañía. Kakizaki dirigió personalmente la exposición, la cual contó con cientos de especies florales provenientes de Europa y Asia, principalmente. Más tarde, en 2003, Kakizaki ganaría el Campeonato nacional de floristas organizado por el Canal 12 de Tokio. Ese año inauguró su exposición «En ausencia de luz solar» (In The Absence of The Sunlight), una galería en Estocolmo, Suecia, compuesta por plantas ornamentales como el Bambú de la suerte (Dracaena braunii) y la Violeta africana (Saintpaulia), entre otras plantas que no necesitan del astro rey para sobrevivir. Sus exposiciones han recorrido Asia y Europa en los últimos 25 años. El estilo minimalista, pero vanguardista de Junichi kakizaki ha calado en el land art contemporáneo mediante obras que buscan no solo realzar la belleza estética de las plantas, sino también promover la conservación de la flora endémica. En “Rosanjin Kitaoji”, por ejemplo, Kakizaki se enfocó en rescatar hojas marchitas de marihuana y camelia para promover el uso responsable de estas especies, en una hermosa galería floral titulada Okashrin, en su natal Nagano (2004). La concepción artística de este experto horticultor permite apreciar la flora no solo como una pieza decorativa, sino como un valioso atributo natural el cual debemos cuidar y preservar.
  7. ^ 『狂咲』 JUNICHI KAKIZAKI PROFILE chronolory”. ed:+PEALab,. 2021年10月29日閲覧。
  8. ^ a b c d 著者:伊藤洋子 (一般財団法人長野県文化振興事業団) シンビズム3 展覧会図録およびウェブサイト (日本語) 「今、ここにあるものとともに」(2019年)2021年11月01日閲覧
  9. ^ a b 岡澤慶澄 金峯山長谷寺ホームページ 「大野一雄さん、さようなら。」 アーティストの柿崎順一が、この二度にわたる大野一雄さんの公演に素晴らしい花を添えた。 (2010年6月3日)2010年11月30日閲覧
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 求龍堂 書籍情報 柿崎順一作品集 作者略歴 ◆柿崎順一(かきざきじゅんいち) 主な個展としては、「Rebel Installation」ヴィクトリア国立美術館/オーストラリア・メルボルン(2004年)、「Rebel Installation」ベルリン中央劇場前庭/ドイツ・ベルリン(2005年)、「Rebel Installation」善光寺仁王門/長野(2005年)、「CRADLE」ウプサラ公立図書館/スウェーデン・ウプサラ(2005年)、「CRADLE」長谷寺庫裏/長野(2005年)、「CRADLE」銀座ソニービルSONYショールーム/東京(2007年) 2018年4月1日閲覧
  11. ^ ed.Anna Angström "SvD" Svenska Dagbladet, Daily newspaper in Sweden, 30 april 2005 morning, Culture & Entertainment, title: Berusande skön butodans Skönhet, förtvivlan och förbjuden kunskap är underrubrik till Su-Ens (Susanna Åkerlund) senaste verk för sju kvinnliga dansare. Här stiger vi inte bara in i en underskön, mystisk och doftande trädgård, som den japanske ikebanakonstnären Junichi Kakizaki fyller med levande blommor under förställningens gång. Här drar också Su-En rottrådarna till butons anfäder i efterkrigs-Japan, till sin egen lärare Yoko Ashikawa och det solo som mästaren Tatsumi Hijikata skapade för henne 1976. Hijikatas buto (= dans) inspirerades av böndernas, åldringarnas, de prostituerades och även hans handikappade systers rörelser.
  12. ^ ed.Margareta Sörenson "Expressen", 28 April 2005, Culture, title: Blommande buto. FRAGRANT SU-EN Butoh Company at Moderna Dansteatern (7 dancers) Stockholm - She presents a feministic initiative with the new performance Fragrant - beauty, despair and forbidden knowledge. Together with flower artist Junichi Kakizaki she has created a piece, readable like a flower alphabeth, about the woman seen by herself.
  13. ^ ed.SU-EN Butoh Company SU-EN Butoh Company on the web Fragrant 7人の女性ダンサーとフラワーアーティストの繁栄ダンス作品。ストックホルムの近代舞踊劇場で2005年4月に初演され、5月3日ウプサラ市立劇場、5-6日マルメーのDansstationen、8日にはヨーテボリのPusterviksteaternをツアーした。 2010年12月1日閲覧
  14. ^ ソニーマーケティング株式会社 銀座ソニーショールーム 独自の世界観で「春」を表現する二人のクリエイターとコラボレーション CRADLE ~Fake? No, it's a Real~「Fake(偽)」「Real(真)」どちらでもない独自の表現で花々を生けるフラワーアーティスト・柿崎順一氏と、新しいサイバーショットが織りなすひと足早い春の到来です。スイートピー約3,000本を生けた、ひとつの大きな「春の華」として会場を彩るメインの作品は見るもののため息を誘い、自身の作品を写真に切り撮ったスライドショーは、作品のもう一面を描き出します。さらに会場では、柿崎氏の作品をサイバーショットで撮影し、自分だけのオリジナルスライドショー作品を作る体験も。見るだけでなく参加する展覧会。 (2007年3月6日)2010年12月1日閲覧
  15. ^ 桐野耕一 『毎日新聞』 毎日新聞社 2007年5月23日付 朝刊 「<天皇、皇后両陛下>リンネ祝祭出席へ 美術監督は柿崎さん」 スウェーデンに滞在中の天皇、皇后両陛下が23日出席する生物学者リンネの生誕300年を祝う記念行事の一環の祝祭舞台公演で、長野県出身のフラワーアーティスト、柿崎順一さん(36)が美術監督を務めている。記念行事が開かれるウプサラ市の広場に特設ステージを設け、22〜24日の3日間...
  16. ^ ed.Anna Angström "SvD" Svenska Dagbladet, 24 maj 2007 morning, Daily newspaper in Sweden, Culture & Entertainment, title: Rar hyllning till livet. Nytt liv är en i dessa klimatbekymrens tider rar och okont­roversiell hyllningsceremoni till naturen och vårens livskraft. I en räcka musiksatta tablåer (Tjajkovskij, Grieg, Taube mfl) iscensätts det gamla livets sorti och det nya livets ankomst i en ganska udda krock mellan japansk stiliserad estetik, skoluppvisning, bygdespel och lite högtravande ritual. Det är vackert, spretigt, ibland segt men med en föränderlig blomsterinstallation skapad av japanen Junichi Kakizaki som låter sensualism och färg slutligen spraka ur det torra. Som ett mirakel.
  17. ^ ed.Gilles Kennedy "The Japan Times" title: Butoh flowers of life and decay. Thursday, Sept. 20, 2007 The dance production was premiered in Uppsala on the birthday of Linnaeus in May, during a visit by the Emperor and Empress of Japan. Choreographed and performed by Su-En, "New Life" featured not only scene design by Kakizaki but also performances by scores of senior citizens, children, opera singers and the Uppsala Chamber Soloists, as well as a parade of animals and Gunnar Jinmei Linder playing the shakuhachi (bamboo flute). Such a large cast required a specially constructed stadium that seated 1,000 — perhaps the first ever performance of "stadium butoh."
  18. ^ ed.Mariethe Larsson リンネ生誕300年記念年公式ウェブサイト リンネ生誕300年記念年 行事日程 5月22~24日 リンネ祝祭公演:「NEW LIFE」。生命力のイメージを、さまざまな要素から織り成して創造する華麗なる公演。舞踏: SU-EN。花によるインスタレーション: 柿崎順一。ウプサラ室内楽ソリスト他。スウェーデンのウプサラにて。 2010年12月2日閲覧
  19. ^ スウェーデン大使館広報部 作家略歴 柿崎順一 Junichi Kakizaki 花の彫刻家であり、現代美術家である柿崎順一は、花や植物などの自然素材を主題に、インスタレーション、パフォーマンス、オブジェ、ランドアート、立体、彫刻、写真、舞台美術など様々な形態による作品を国内外にて発表しています。暗黒舞踏から強く影響を受けた独特の作品群は、特に北欧・スウェーデンにおいて高く評価され、数多く招聘、作品の制作を依頼されている。 (2007年9月3日)2010年11月30日閲覧
  20. ^ a b c 大日本印刷 著者:DNPアートコミュニケーションズウェブ 柿崎順一展 「New Life ミ Quickening from the Cradle」 artscape Art Flash News 2007年9月18日号 (2007/09/18) 2011年11月5日閲覧
  21. ^ 多摩美術大学 多摩美術大学ホームページ たまびNEWS:カテゴリー:Exhibition ストレートに鑑賞者の感覚を揺さぶり、頭でっかちなアート観から見る人を解放するような展覧会をめざした、芸術学科3年長谷川祐子ゼミ企画の展示。チャン・ジア、Chim↑Pom、榎忠、柿崎順一、和田昌宏、真珠子、西尾美也が出品。 (2007年10月23日)2010年12月2日閲覧
  22. ^ スウェーデン大使館広報部 「低音冒険:草原に弾む低音、芸術が空。音楽が彩る旅」 出演者情報: 柿崎順一(フラワーアート・インスタレーション/現代美術)現代美術家。1971年長野県うまれ。両親ともに花屋の家に生まれ、幼少期より長野の大自然と沢山の植物に囲まれて育ち、造形学と園芸学を学んだ。花など植物や自然環境を主材に、彫刻・インスタレーション・写真・映像など、様々な形態による作品を国内外にて制作。
  23. ^ ed.椹木野衣 『美術手帳・九五五号』 2011.08.01 美術手帖 2011年 08月号 月刊版 出版: 美術出版社 編集: 美術手帖編集部 しかし、それでも花の美しさが減ずるだろうか? - ここでは特に興味を持った2点に絞って評しておきたい。ひとつめは《被曝花ハーモニー》(フラワーアーティスト柿崎順一との共同制作)。福島第一原発から30キロ地域周辺の植物を摘み、除染のうえ「生け花」に仕上げた作品だ。 (2011年 7月16日)2011日 8月 1日発刊
  24. ^ a b c 『Numero TOKYO』 (ヌメロ・トウキョウ) ウェブ 出版社:扶桑社 筆者:添田悦子 サラ・バートンinterview (日本語) "サラ・バートンが語る「アレキサンダー・マックイーン」のこれから" (2014/08/13) 2021年11月3日閲覧
  25. ^  https://www.geijyutsukantokudan.jp/20190807-1964 ed.長野県芸術監督団 【美術】「シンビズム 3」長野県の戦後の現代美術史を飾る上で重要な作家に焦点を当てて開催!(2019/08/07) ウェブ 2021年11月5日閲覧
  26. ^ a b allevents.in 「Jun'ichi Kakizaki: Petits Monstres des Fleurs de Paris Ⅱ」ウェブ 2021年11月5日閲覧
  27. ^ ed. 誠文堂新光社 "フローリスト"月刊版, 2014年12月号,015-017頁, title: Junichi Kakizaki 柿崎順一展 "AMARANTH"『不凋花』イギリス、ロンドンを拠点とする…
  28. ^ フィガロジャポン インタビュー「アレキサンダー・マックイーンのクリエイティブ・ディレクター、サラ・バートンを直撃!」去る7月23日、6月に… (2014年08月12日)2018年03月18日閲覧
  29. ^ ed. ギレス・ケネディ "ジャパンタイムズ"特集,2007年9月20日, title: Butoh flowers of life and decay Swedish butoh dancer Su-En celebrates the birth of Linnaeus Special to the Japan Times There is a muscular eloquence to Junichi Kakizaki’s constructions. He describes himself as a floral artist — not an ikebana (flower arrangement) master — and has won awards for his interpretation of the traditional Japanese art form. He considers his works to be contemporary art — either installations or performances. In the dance production “New Life,” a stunning vision of decay created in collaboration with female Swedish butoh dancer Su-En, Kakizaki builds a nest of branches around the performer. He thrusts violently colored stalks into twigs, strews petals over the stage, forcefully fills the air with flower heads as Su-En rises, and weaves a new landscape on the landscape of her body. (2007年09月20日)2021年10月22日閲覧
  30. ^ 著者:giorno-t https://giorno-t.com/archives/11918#jp-carousel-11922 お出かけグルメの日々のあれこれ綴り 信州花フェスタ&柿崎順一展示 ブログ 写真 (2019/06/05) 2021年11月01日閲覧
  31. ^ 日本経済新聞 日本経済新聞『それでも親子』 ――ご両親は生花店を営んでいたそうですね。「私の父はもともとサラリーマンでした。高度経済成長で人々の暮らしが豊かになるなかで、花を家庭に届けるビジネスが広がると脱サラし、生花店を始めました。フラワーデザインの雑誌『フローリスト』を創刊の頃から購読するなど、新しい情報を積極的に取り入れていました」「店のデザインにもこだわっていました。最初は地元の旅館の土間を借りて商売していましたが、私が10歳を過ぎた頃には近代的なファッションビルの中に店を構えました。ネオンサインを表に飾るなど当時としてはおしゃれな構えでした」――花について教わる機会は多かったのですか。「父は年末年始も関係なく、花を管理する温室や店にこもって黙々と作業をしていました。家業を手伝いながら、花束の作り方などを学びましたが、背中から教わることが多かったです」 「それ以上に、自然の草花に触れる機会をたくさんつくってくれました。小さい頃から近くの山に父と二人でよくでかけ、山菜採りなどをしていました。それは私が成人してからも変わらず、2009年に父が亡くなる直前まで続きました」――10代の頃、フラワーアーティストの道に進むことを決意したそうですね。 「もともと芸術を糧に生きたいという思いはありましたが、強く決意したきっかけの一つは私が専門学校の頃の出来事でした。地元の長野県内でコマーシャルの撮影があり、セットの花を父が請け負いました。父はうれしそうに私を仕事場に連れて行きましたが、東京から来た映像ディレクターに散々けなされてしまった。自分はもっと広い世界で戦って、見返してやろうという思いが生まれました」――生花店を継いでほしいと言われませんでしたか。「父は継いでほしいと思っていたはずでしたが、『おまえは宇宙人のようでよく分からない。外の世界で思う存分活躍してこい』と後押ししてくれました」「ただ自分の活動について直接褒めてもらったことがなかったので、『あまり良く思っていないのでは』と内心感じていました。父の死後、私の作品の写真集を地域の会合に持って行って自慢げに見せていたと人づてに聞きました。父の思いを知り、うれしい気持ちになりました」――ご自身も子どもを持ち、親となりましたね。「2人の子どもがいますが、自分の思いも寄らない挑戦をしています。一人は歌手として活動した後に芸術の世界を志し、もう一人は海洋生物学や博物館学を学んでいます。父が私のことを『宇宙人』と表現した気持ちはよく分かります。走り続ける子どもたちを静かに見守りたいです」 現代芸術に花取り入れる 柿崎順一氏の作品は、現代芸術に花を取り入れているのが特徴で、植物を人の営みや生き物、景色に見立てることが多い。今回の取材では、「豊年虫(ほうねんむし)をいける」というテーマで2つの新作を披露してくれた。豊年虫とは老舗旅館・笹屋ホテル(長野県千曲市)の別棟で、登録有形文化財にも指定されている。取材の場となったほか、展覧会の会場などとして柿崎さんの創作活動を支えてきた場所だ。「モロッカンイドリスの王冠」という作品は洋風の王冠をモチーフにしており、ラナンキュラスのめしべが王冠の宝飾に当たる。「Beyond Pain」は中央に配した2つの赤いダリアを日の丸に見立て、日本人の苦しみを表現するとともに、人間が生きていくことの苦しみも表したという。(生活情報部 荒牧寛人)日本経済新聞夕刊2020年3月31日付(2020年3月31日)2021年10月18日閲覧

外部リンク

動画リンク