「電機メーカー」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
Masato-yoshio (会話 | 投稿記録) タグ: 差し戻し済み |
||
34行目: | 34行目: | ||
* [[三菱電機]](売上高: 4兆5199億円)- 電力機器・輸送機器・産業機器・住宅設備・車載装置・家電・人工衛星 |
* [[三菱電機]](売上高: 4兆5199億円)- 電力機器・輸送機器・産業機器・住宅設備・車載装置・家電・人工衛星 |
||
消費者向け製品からは撤退した、かつての総合電機 |
消費者向け製品からは撤退した、かつての総合電機メーカー |
||
* [[東芝]](売上高: 3兆3898億円) - 電力機器・輸送機器・半導体製造装置 |
* [[東芝]](売上高: 3兆3898億円) - 電力機器・輸送機器・半導体製造装置 |
||
2021年7月24日 (土) 04:05時点における版
電機メーカー(でんきメーカー)とは、家電と呼ばれる軽電製品(テレビ、洗濯機、電気調理器具、空調機器、照明、デジタルカメラなど)や重電製品(発電機、変圧器、電池などの電力設備)、コンピュータ製品・オフィス機器(スマートフォン、パーソナルコンピュータ、サーバ、プリンター、コピー機)、医療機器(MRIやCTなど)、電子部品(LSIなどの半導体、モーターなど)、産業用電気製品(産業用電動機、産業用ロボットなど)、電動輸送機器(電車、昇降機など)、自動車や船舶用の電子機器、航空宇宙機(民間用航空機、人工衛星、宇宙探査機、ロケットなど)用の電子機器、兵器(軍用機、ミサイルなど)用の電子機器等、これらの電気製品をどれか一つでも手掛けているメーカーのことである。電機とは電気機械の略である。
電力産業は、電球の発明によりガス灯を置き換えるべく、19世紀に始まった。これ以降、様々な電機製品が発明されていくことになった。 蓄音機はその初期の発明であり、続いて電話やラジオ、テレビの送受信機が開発された。また20世紀に入ると、様々な家電製品が発明された。最初のデジタル・コンピュータは1940年代に開発され、1990年代にはパソコンが一般に広く普及するようになった。21世紀に入って、電機製品の多くは電子機器によってデジタル制御されている。2010年代には、インターネットにつながるIoT、またOSやAIを搭載したスマート◯◯がバズワードとなっている(機械化→電化→デジタル化→ネットワーク化・スマート化の流れ)。このため、近年では、家電やコンピュータ製品だけでなく、自動車や重工業も電化、プログラム化されてきているため、電機メーカーやソフトウェアメーカーの範囲が拡大してきている(多くの製造業が電機・ソフトウェアを扱っていると言える)。
電機メーカーの製品は、最終製品か部品(中間財)か、個人消費者向けか企業や社会インフラ向けか、などの分類ができる。また、その製造形態においては、垂直統合と水平分業といった区別ができる。製造業は第三次産業と違い、製品が「見える」ことから、家電製品や自動車など消費者がよく目にする製品のメーカーは一般における認知度が高い。しかし産業用設備や電子部品の製造業者になると、たとえ世界市場におけるシェアがトップクラスであっても一般の認知度が低い。上述の製品のうち多くの分野を手掛けているものは、総合電機メーカーといい、主に家電製品を手掛けているメーカーは家電メーカーと呼ばれる。さらに、電力機器メーカー(重電メーカー)や電子部品メーカー、その他の電機製品を手掛けるメーカーなどが存在する。
大学や企業研究所の基礎研究の成果を製品化につなげるには様々なノウハウの蓄積が求められる。要素技術を地道に積み上げ、生産ラインを改善し、不良品率を減らし、安定した品質・性能の製品を量産し、企業の収益につなげるには、基礎研究とは違った難しさがある(死の谷も参照)。
幅広い製品の製造や研究開発などの視点から多額の資金および多数の従業員が必要なため、自動車メーカーと並び一般に非常に大規模な企業が多い。日本企業(全業種)の連結従業員数で上位企業の多くを自動車メーカーと電機メーカーが占める[1]。こういった点からも日本の基幹産業であるという事実がうかがえる。ここで従業員とは、正社員だけでなく、契約社員・嘱託社員・派遣社員・パートタイマー・アルバイトなどの非正社員も含んだ企業の全被雇用者を言う[2]。
歴史
電気産業の歴史は、150年ほど昔に遡ることができる。19世紀後半にトーマス・エジソンが電球や発電所・電線などの送電システムを発明し、電気産業が誕生した。日本では明治時代、1882年に東京で初めての電灯が灯され、東芝などこの頃に創業された企業も存在する。
戦前には電話やラジオなどの送受信機も作られ、1925年にはシャープが日本で初めてのラジオを発売した。戦後、日本の電機メーカーは白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫といった「三種の神器」や、「3C」と称された自動車・クーラー・カラーテレビなどを生産し、人々の生活と高度経済成長を支えてきた。1970年代以降も、日本の電機メーカーは高い技術開発力を活かし、DVDレコーダーやデジカメ、半導体チップなど、様々な分野で世界トップの売上高を誇っていた。(参照)
日本の電機メーカー
事業領域によって便宜上以下に分類する。そのため、事業分野を直接明示していない企業も含まれることに注意されたい。
事業領域が以下の分類において複数にまたがっているものについては、収益の高い分野に分類する。併記の売上高は、特筆がない限り2013年3月期決算(連結)。
電気機器の製造を中心事業とする売り上げ上位10位は、ソニー, 日立製作所, パナソニック, 三菱電機, 富士通, キヤノン,東芝, 日本電気 (NEC), シャープ (台湾ホンハイ傘下), リコーの順である[3]。
総合電機メーカー
家電などの家庭向け製品に加え、電力機器や輸送機器、産業機器などの社会インフラ系の電機製品、重工業を手がけることが特徴である。
- 日立製作所(売上高: 8兆7291億円)- 電力機器・輸送機器・産業機器・医療機器・家電・ITサービス
- 三菱電機(売上高: 4兆5199億円)- 電力機器・輸送機器・産業機器・住宅設備・車載装置・家電・人工衛星
消費者向け製品からは撤退した、かつての総合電機メーカー
- 東芝(売上高: 3兆3898億円) - 電力機器・輸送機器・半導体製造装置
家電メーカー
中韓企業との競争が激しい分野で、競合はサムスン電子、LGエレクトロニクス、ハイアールなど。シャープは台湾フォックスコン・テクノロジー・グループのホンハイ傘下となっている。
かつての家電メーカー
- 三洋電機 - 「サンヨー」ブランドは家電以外でも知られ、コインランドリー向け業務用洗濯機では国内でトップシェアを誇っていた。2011年(平成23年)4月1日付でパナソニックの完全子会社となり、両社で重複する冷蔵庫部門はハイアールとの合弁企業、洗濯機部門はハイアールへ売却され、それぞれが改称、会社分割、吸収合併を経て統合され、「アクア」となった。
情報・通信機器メーカー
- 富士通(売上高: 3兆5897億0円)- 通信機器・サーバ・スーパーコンピュータ・ITサービス
- 日本電気 (NEC)(売上高: 2兆9940億円)- 通信機器・サーバ・スーパーコンピュータ・人工衛星・ITサービス
- 沖電気工業(売上高: 4516億円)- 通信機器
音響・映像機器メーカー
- ソニー(売上高: 7兆6032億円)- 生命保険・ゲーム機器・音響/映像機器・デジカメ・コンテンツ
- パイオニア(売上高: 3866億円)- カーオーディオ
- JVCケンウッド
- 船井電機
- オンキヨー
- ディーアンドエムホールディングス
光学機器・精密機器メーカー
光学機器(レンズ・ミラーを含むデジカメ及びスキャナ・複写機・半導体露光装置など)または精密機器(時計やカメラ・プリンタ・医療機器など)を手掛ける。
- キヤノン (売上高: 3兆4014億円) - デジカメ・プリンタ・複合機・半導体露光装置・医療機器
- 富士フイルムホールディングス(売上高: 2兆4916億円)
- 富士フイルム - デジカメ (!)主力は化学メーカーとして分類される
- 富士フイルムビジネスイノベーション - プリンタ・複合機
- リコー(売上高: 2兆288億円)- デジカメ・プリンタ・複合機
- 京セラ(売上高: 1兆4227億円)- スマホ・プリンタ・複合機・太陽電池・電子部品
- セイコーエプソン(売上高: 1兆863億4100万円)- プリンタ・スキャナ・プロジェクタ・ウォッチ・電子部品
- コニカミノルタホールディングス(売上高: 9625億円)
- ニコン(売上高: 7488億円)
- オリンパス(売上高: 7480億円)
- ブラザー工業(売上高: 6411億円)
- HOYA(売上高: 4789億円)
- カシオ計算機(売上高: 3,522億58万円)- ウォッチ・電卓・電子辞書・電子楽器
- OMデジタルソリューションズ - オリンパスから分社化されたデジカメ事業
- Xacti - 三洋から分社化されたデジカメ事業
重電メーカー・電力機器メーカー
- 富士電機(売上高: 9149億円): 総合重電
- 明電舎(売上高: 2450億円): 総合重電
- 日新電機(売上高: 1262億円): 総合重電
- ダイヘン(売上高: 1434億円): 変圧器
- 東光高岳(売上高: 908億円)
- 日東工業: 分電盤
- 愛知電機
- 戸上電機製作所: 電力用開閉器
- 指月電機製作所: 電力用コンデンサ
- エナジーサポート: 電力用開閉器
- かわでん: 配電盤
- 大垣電機: 電力用開閉器、受変電設備
照明器具メーカー
空調機器メーカー
- ダイキン工業: エアコン・空気清浄機・冷凍機
- パナソニック エコシステムズ
- 日立ジョンソンコントロールズ空調
- 東芝キヤリア
- 富士通ゼネラル
- トヨトミ
- コロナ
- ダイニチ工業
- サンデンホールディングス
- 長府製作所
- サンポット
- ニッセイ
ゲーム機器メーカー
以下の各社はゲーム機本体などのゲーム機器(家庭用、業務用問わず)を製造しているメーカーである。これらはコンピュータゲーム市場の発展に絡み、アーケードゲーム市場からコンシューマーゲーム市場まで、主にゲーム機の開発・製造・販売を手掛けている。その一方で、これら製品が玩具でもあるため、元々は玩具メーカーから発展してきた企業も多い。アーケードゲーム関係では、遊園地の設備の開発・施工を手掛けていた企業が、同市場に参入してきた経緯も見られる。これらではコンピュータゲームが、娯楽文化メディアとしての側面も持つことから、放送・出版関係のマスメディア関連企業との、太いパイプを持つ企業も少なくない。
*ゲームソフトなどの専門メーカーは、ハードウェアには関与しないため電機メーカーとは呼ばず、従ってこの項にも含まれない。
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE, 旧ソニーコンピュータエンタテインメント=SCE)(売上高: 1兆208億円)
- 任天堂(売上高: 1兆7589億円)
- バンダイナムコエンターテインメント
- コナミデジタルエンタテインメント
- セガサミーホールディングス
- タイトー
重工系メーカー
一般に電機メーカーとは呼ばないが、重電製品や人工衛星、電車も手掛けているのでこの項に含む。電動ではないが、多くの電子機器を含むロケット・航空機や船舶・建設機器及び各種プラント、更には防衛産業も手掛ける。
- 三菱重工業 (航空宇宙分野等の一部事業で三菱電機と技術提携している。また、三菱電機とエアコンなど複数の事業で競合している) (売上高: 3兆9140億円)
- SUBARU (旧・富士重工業)(売上高; 3兆3259億円)
- 川崎重工業(売上高: 1兆5188億円)
- IHI (旧・石川島播磨重工業)(売上高: 1兆4863億円)
- 三井E&Sホールディングス
自動車メーカー
一般に電機メーカーとは呼ばないが、カーオーディオ製品やハイブリッド自動車、電気自動車も手掛けているのでこの項に含む。ただし、カーオーデイオはパナソニックやパイオニアなどのサプライヤの製品を組み込んでいる。以下では、電気自動車を発売している会社のみをあげる。
メカトロニクス系メーカー
この節の加筆が望まれています。 |
元来は機械製品を製造していたメーカーであるが、機械製品が複雑な動きや高性能化すると旧来の機構部品(リンク機構や歯車、カム など)を大量に組み合わせるようになったが、それでは機器自体の大型化や複雑化、高価格化、耐久性などが問題となる。そこであらゆる制御部分を電子回路化して、センサやアクチュエータなどと組み合わせることによって、複雑な動作を簡単に実現したり、機械要素の組み合わせだけでは実現できないような機能を持たせることが可能になる。今日では、制御にマイクロプロセッサを用いることによって、自動化や適応制御など、より豊富で便利な機能を実現している。
電子部品メーカー
トランジスタやLSIなどの半導体、進行波管などの電子管といった能動素子、コンデンサや抵抗器などの受動素子、部分品としてのモジュール部品など電子部品を製造するメーカがある。能動素子は総合電気機器メーカーが自ら手がけていた場合が多かったが、内容の高度化などで他社との統合子会社に事業を移管したところも多い。受動素子やモジュール部品などは専業メーカーも多く、上記電気機器メーカーに製品(部品)を供給している場合が多い。
- 京セラ
- ルネサス エレクトロニクス: システムLSI
- ミツミ電機
- 日本ケミコン: コンデンサ
- ローム
- ジーエス・ユアサコーポレーション: バッテリ
- TDK
- オムロン
- 横河電機
- 新日本無線
- ウシオ電機
- ニチコン: コンデンサ
- 日本電産: モーター
- キーエンス
- アルプスアルパイン
- ミネベアミツミ
- KOA
- 浜松ホトニクス
- 住友電気工業
- 古河電気工業
- フジクラ
- 日立金属
- 日新電機
- 村田製作所
- 神鋼電機
- 日亜化学工業
- 凸版印刷
- 大日本印刷
- NISSHA
ほか
信号機及び道路・鉄道交通関連機器メーカー
日本以外の電機メーカー
製品の設計のみを自社で行い、製造は外部に委託するファブレス企業も含む。
アメリカ
- ゼネラル・エレクトリック (GE) 《売上高 約1500億ドルを誇る 世界最大の電機メーカー》
- エマソン・エレクトリック
- ウェスティングハウス・エレクトリック (WE)
- ワールプール・コーポレーション
- キヤリア
- オーチス・エレベータ
- ジョンソンコントロールズ
- ハネウェル
- ロックウェル・オートメーション
- モトローラ・ソリューションズ
- HP Inc.
- ヒューレット・パッカード・エンタープライズ (HPE)
- IBM
- Apple
- デル
- オラクル(サーバ製品)
- ネットアップ
- アジレント・テクノロジー
- インテル(世界最大の半導体メーカー)
- アドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD)
- テキサス・インスツルメンツ
- ブロードコム
- オン・セミコンダクター
- ザイリンクス
- サンディスク
- シーゲイト・テクノロジー
- NVIDIA
- クアルコム
- マイクロン・テクノロジ
- マイクロチップ・テクノロジー
- シスコシステムズ
- アバイア
- ゼロックス
- ウェスタン・デジタル
- Stratasys
- コンチネンタル・エレクトロニクス
- ボーズ
- VIZIO
- GoPro
- ガーミン
- レックスマーク
- マイクロソフト(家庭用ゲーム機、タブレットPC、サーバなど)
- グーグル(Pixel, Fitbit, Nest, Google Homeなど)
- Amazon.com(キンドルなど)
- テスラ(電気自動車)
- ゼネラル・モータース(電気自動車)
- リビアン(電気自動車)
ドイツ
- シーメンス (SIEMENS)
- ブラウン(日本ではコーヒーメーカーやシェーバーなどで有名)
- ミーレ
- リープヘル(建機主体だか家電製品も製造)
- オスラム
- グルンディッヒ
- ケルヒャー
- コンチネンタルAG
- テレフンケン
- ロバート・ボッシュGmbH
- インフィニオン・テクノロジーズ
フランス
オランダ
- フィリップス(日本ではコーヒーメーカーやシェーバーなどで有名)
- NXPセミコンダクターズ
フィンランド
スウェーデン
スイス
- アセア・ブラウン・ボベリ (ABB)
- TEコネクティビティ
- シンドラー
- ランディス・ギア
イギリス
トルコ
- アルチェリッキ(アーチェリック)
韓国
中国
台湾
ほか
関連する団体
- 日本電機工業会(JEMA・業界団体)
- 電子情報技術産業協会(JEITA・業界団体)
- 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(電機連合:電機メーカの労働組合)
- 全国電機商業組合連合会(地域電器店が加盟する業界団体)
脚注
参考文献
- 技術評論社 "家電&デジタルAV業界がわかる (業界×快速ナビ)" ISBN 9784774130286
- 日経文庫 "電機" ISBN 9784532117023
- かんき出版 "日本の電機産業再編へのシナリオ" ISBN 9784761263584
- 日本実業出版社 "よくわかる電機業界" ISBN 9784534036728
- ダイヤモンド社 "会社図鑑!2010 地の巻―業界別会社の正体" ISBN 9784478007174
- 東洋経済新報社 "「会社四季報」業界地図" ISBN 9784492973141
- 日本経済新聞出版社 "日経業界地図" ISBN 9784532314125