コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「アイアンブリッジ (橋)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 仮リンク修正
(2人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|シュロップシャーにある橋|シュロップシャーの村落|アイアンブリッジ (イングランド)|その他の用法|アイアンブリッジ}}
{{Otheruses|シュロップシャーにある橋|シュロップシャーの村落|アイアンブリッジ (イングランド)|その他の用法|アイアンブリッジ}}
{{Infobox bridge
{{橋
| 名称 = アイアンブリッジ(鉄の橋)
| bridge_name = アイアンブリッジ
| native_name = The Iron Bridge
| 画像 = Iron Bridge east side in February 2019 (cropped).jpg
| native_name_lang = 英語
| 画像説明 = アイアンブリッジ(2019年2月)
| image = Iron Bridge east side in February 2019 (cropped).jpg
| 国 = {{UK}}
| image_size = 300px
| 所在地 = [[コールブルックデール]]付近の[[アイアンブリッジ峡谷]]
| alt = The Iron Bridge (February 2019)
| 交差物 = [[セヴァーン川]]
| caption = アイアンブリッジ(2019年2月)
| 座標 = {{coord|52.627245|N|2.485533|W|name=Iron Bridge|display=inline,title}}
| official_name =
| 用途 = 人道橋
| other_name = コールブルックデール橋<br />Coalbrookdale bridge
| 形式 = [[鋳鉄]]製[[アーチ橋]]
|coordinates = {{coord|52|37|38|N|2|29|08|W|display=inline,title}}
| 材料 =
|os_grid_reference = SJ6724103398
| 全長 =
| carries = [[歩行者]]
| 幅 =
| crosses = [[セヴァーン川]]
| 高さ =
| locale = {{GBR}}<br />{{ENG}}<br />[[シュロップシャー]]、{{仮リンク|テルフォード・アンド・リーキン|en|Telford and Wrekin}}。<br />{{仮リンク|コールブルックデール|en|Coalbrookdale}}付近の[[アイアンブリッジ峡谷]]
| 桁高 =
| owner = {{仮リンク|テルフォード・アンド・リーキン評議会|en|Telford and Wrekin Council}}
| 桁下高 =
| maint =
| 最大支間長 = 30.63 m
| id =
| 設計者 = トーマス・プリチャード
| id_type =
| 施工者 = エイブラハム・ダービー
| 管理者 =
| website =
| architect =
| 着工 = 1777年11月
| designer = {{仮リンク|トーマス・ファーノルズ・プリチャード|en|Thomas Farnolls Pritchard}}
| 竣工 = 1779年7月
| engineering =
| 開通 = 1781年1月1日
| winner =
| 地図名 = United Kingdom Shropshire#England
| contracted_designer =
| design = [[アーチ橋]]
| material = [[鋳鉄]]
| length = {{convert|60|m|ft}}
| width = {{convert|7.5|m|ft}}<ref name=Naruse_10>[[#Naruse|成瀬 (1999)]]、10頁</ref>
| height = {{convert|12|m|ft}}<ref name=consultant_80>[[#consultant|建設コンサルタンツ協会 (2005)]]、80頁</ref>
| mainspan = {{convert|30.6|m|ft}}
| spans =
| pierswater =
| load =
| clearance =
| below =
| life =
| builder = {{仮リンク|エイブラハム・ダービー3世|en|Abraham Darby III}}
| fabricator = エイブラハム・ダービー3世
| begin = 1777年11月
| complete = 1779年8月
| cost =
| open = 1781年1月1日
| inaugurated =
| toll = 1950年より無料
| traffic =
| preceded =
| followed =
| heritage =
| collapsed =
| closed =
| replaces =
| map_cue =
| map_image =
| map_type = Shropshire#England
| map_alt =
| map_text =
| map_width =
| lat =
| long =
| extra =
| references =
{{Infobox UNESCO World Heritage Site
|child = yes
|Part_of = [[アイアンブリッジ峡谷]]
|ID = 371
|Year = 1986
|Criteria = [[文化遺産]]: (1), (2), (4), (6)<ref>[[#Isohata2016|五十畑 (2016)]]、23頁</ref>
}}
}}
{{Infobox designation list
| embed = yes
| designation1 = Scheduled monument
| designation1_offname = アイアンブリッジ<br />(The Iron Bridge)
| designation1_date = {{Start date and age|1934|01|18|df=yes}}
| designation1_number = 1015325<ref name="SM">{{National Heritage List for England |num=1015325 |desc=The Iron Bridge |accessdate=2021-09-12}}</ref>
| designation2 = UK Grade I
| designation2_offname = アイアンブリッジ<br />(The Iron Bridge)
| designation2_date = {{Start date and age|1983|04|08|df=yes}}
| designation2_number = 1038659<ref name="G1">{{National Heritage List for England |num=1038659 |desc=The Iron Bridge |accessdate=2021-09-12}}</ref>
}}
}}
'''アイアンブリッジ'''(アイアン橋<ref>{{Cite book |和書 |author=マーカス・ビニー |authorlink=w:Marcus Binney |translator=黒輪篤嗣 |title=巨大建築の美と技術の粋 世界の橋 |publisher=[[河出書房新社]] |year=2017 |isbn=978-4-309-27838-4 |pages=79・97・108頁}}</ref>、{{lang-en-short|The Iron Bridge}}〈鉄の橋<ref name=kotobank>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A9%8B-836559 |title=コールブルックデール橋 |website=[[コトバンク]] |publisher=[[朝日新聞社]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>〉)は、[[イングランド]]中西部[[シュロップシャー|シュロップシャー州]]の[[アイアンブリッジ峡谷]](セヴァーン渓谷)において、[[アイアンブリッジ (イングランド)|アイアンブリッジ]]の町から[[セヴァーン川]]に架けられた全長約 {{convert|60|m|ft}} の[[橋]]であり<ref name=consultant_80 />、世界初の[[鋳鉄]]製の[[アーチ橋]]である。近隣の町の名前から'''コールブルックデール橋''' (Coalbrookdale bridge) とも呼ばれる<ref name=kotobank /><ref name=Siviero>{{Cite web |url=https://csce.ca/elf/apps/CONFERENCEVIEWER/conferences/SMSB/papers/FinalPaper_313_0525093744.docx |title=Ironbridge, The First Metal Bridge: In the History of Construction |author=Siviero, Enzo |authorlink=w:Enzo Siviero |coauthors=Martini, Viviana |year=2018 |format=DOC |work=10th International Conference on Short and Medium Span Bridges: Quebec City, Quebec, Canada, July 31 - August 3, 2018 |pages=1-8 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。[[1779年]]に建築され<ref>{{Cite book |和書 |editor=[[PIE BOOKS]] |title=名景 世界遺産 水辺編 |year=2014 |publisher=パイ インターナショナル |isbn=978-4-7562-4525-0 |page=56}}</ref>、[[1781年]]に開通した。アイアンブリッジの成功は、構造材料として鋳鉄の普及を促進し、[[産業革命]]の象徴として広く知られている<ref name=Isohata2008_18>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、18頁</ref>。


アイアンブリッジは、建築家{{仮リンク|トーマス・ファーノルズ・プリチャード|en|Thomas Farnolls Pritchard|label=トーマス・F・プリチャード}}によって設計され、製鉄業者{{仮リンク|エイブラハム・ダービー3世|en|Abraham Darby III|label=エイブラハム・ダービー}}によって施工された。アイアンブリッジ峡谷を横断する橋は、支間長(スパン){{convert|100|ft|6|in|1}} として建設され<ref name=Isohata2008_18 />、船が下を通過するのに十分な間隔を確保している。この橋は、もともとは[[鉄]]および[[石炭]]、[[石灰石]]を川の対岸に運ぶために使用されていた<ref>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、18-19頁</ref>。
'''アイアンブリッジ''' (Iron Bridge、'''鉄の橋''') とは、[[イングランド]]中西部[[シュロップシャー|シュロップシャー州]]の[[アイアンブリッジ峡谷]]において、集落[[アイアンブリッジ (イングランド)|アイアンブリッジ]]から[[セヴァーン川]]に架けられた全長約60[[メートル|m]]の橋で、世界初の[[鋳鉄]]製の[[アーチ橋]]である。'''コールブルックデール橋'''とも呼ばれる。[[1779年]]に建築され<ref>{{Cite book|和書 |year = 2014 |title = 名景世界遺産 水辺編 |publisher = パイインターナショナル |page = 56 |isbn = 978-4-7562-4525-0}}</ref>、[[1781年]]に開通した。


[[1934年]]に{{仮リンク|指定遺跡 (イギリス)|en|Scheduled monument|label=指定遺跡}}(指定古代記念物)に登録され、車両の通行が禁止された。現在では[[歩行者]]だけが橋を渡ることができる。歩行者の通行料は、橋が公有化される[[1950年]]まで取られていた。時代の大半にわたって修理の状態は良くなかったが、[[20世紀]]後半の大規模な修復作業により橋の保護がなされれた。[[1983年]]、[[イギリス指定建造物]]1級 (Grade I) に指定されている。[[1986年]]、アイアンブリッジを含む[[アイアンブリッジ峡谷]]は、[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]による[[世界遺産]]に登録された。
アイアンブリッジは、建築家トーマス・プリチャードによって設計され、製鉄業者エイブラハム・ダービーによって施工された。[[橋]]は、もともとは[[鉄]]や[[石炭]]・[[石灰石]]を川の対岸へ輸送するために使用されていた。現在では歩行者だけが橋を渡れる。

[[イギリス指定建造物]]の[[第一級指定建築物]]に指定されている。[[1986年]]、アイアンブリッジを含む[[アイアンブリッジ峡谷]]は[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]によって[[世界遺産]]に登録された。


== 歴史 ==
== 歴史 ==

=== 背景 ===
=== 背景 ===
[[アイアンブリッジ峡谷]]は、[[最終氷期|最後の氷河時代]]の終わりに古代の大きな湖({{仮リンク|ラップワース湖|en|Lake Lapworth}})の流出によって形成された<ref>{{Cite web |url=https://www.english-heritage.org.uk/visit/places/iron-bridge/7-things-you-didnt-know/ |title=7 Things You Didn't Know |work=Iron Bridge |publisher=[[イングリッシュ・ヘリテッジ|English Heritage]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。その結果、[[石炭]]、[[鉄鉱石]]、[[粘土|クレー]](白土<ref name=museums>{{Cite web |url=https://www.ironbridge.org.uk/media/1154/ib-japanese.pdf |title=The Iron Bridge & Tollhouse |format=PDF |work=Ironbridge: Birthplace of Industry |publisher=[[w:Ironbridge Gorge Museum Trust|Ironbridge Gorge Museum Trust]] |pages=1-2 |language=ja |accessdate=2021-09-12}}</ref>、[[w:Fire clay|fire clay]])、[[石灰石]]といった<ref name=Namikawa_101>[[#Namikawa|並川 (2004)]]、101頁</ref>有用な資源の堆積物が露出し、表層付近で容易に採掘された<ref name="Wills">{{Cite journal |last=Wills |first=L. J. |authorlink=w:Leonard Johnston Wills |year=1924 |title=The Development of the Severn Valley in the Neighbourhood of Iron-Bridge and Bridgnorth |journal=[[w:Quarterly Journal of the Geological Society|J. Geol. Soc.]] |volume=80 |issue=1-4 |pages=274-308 |doi=10.1144/GSL.JGS.1924.080.01-04.15 |s2cid=130464410 |url=http://jgslegacy.lyellcollection.org/content/80/1-4/274.abstract}}</ref>。川が輸送の手段を提供したことから、この地域は産業革命の興る重要な本源となった<ref>{{Cite web |url=https://www.telford.gov.uk/download/downloads/id/5626/igwhs_management_plan.pdf |title=The Ironbridge Gorge World Heritage Site: Management Plan |date=2017-02 |format=PDF |publisher=[[w:Telford and Wrekin Council|Telford and Wrekin Council]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。[[1709年]]に{{仮リンク|エイブラハム・ダービー1世|en|Abraham Darby I}}が{{仮リンク|コールブルックデール|en|Coalbrookdale}}で産出された石炭から製造された[[コークス]]を用いて製鉄を始めた<ref name=Namikawa_101 /><ref>{{Cite book |和書 |editor=[[村岡健次 (歴史学者)|村岡健次]]、[[木畑洋一]]編 |title=イギリス史 3 - 近現代 |year=1991 |publisher=山川出版社 |series=世界歴史大系 |isbn=978-4-634-46030-0 |pages=23・32頁}}</ref><ref>[[#consultant|建設コンサルタンツ協会 (2005)]]、85頁</ref>。その後数十年間で<ref name=C&T_3_4>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=3}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、4頁</ref>、{{仮リンク|エイブラハム・ダービー2世|en|Abraham Darby II |label=ダービー2世}}がコークス製鉄法を完成させ<ref>{{Cite book |和書 |author=森本哲郎 |authorlink=森本哲郎 |title=文明の主役 - エネルギーと人間の物語 |publisher=[[新潮社]] |year=2000 |isbn=4-10-337209-5 |pages=73-74}}</ref>、製鉄に[[蒸気機関]]を取り入れた<ref>[[#Sashi|指 (2015)]]、97頁</ref>{{efn2|1743年には[[ニューコメン]]の[[蒸気機関#ニューコメンの蒸気機関|蒸気機関]]が導入され<ref name=C&T_3_4 />、その後1781年に[[ボールトン・アンド・ワット]]の蒸気機関を導入している<ref>[[#Yoshida|吉田 (2006)]]、90頁</ref>。}}。燃料が地元の鉱山から安価に入手できたため、その18世紀中頃より<ref name=Matumura>{{Cite book |和書 |author=松村博 |title=世界の橋並み - 地域景観をつくる橋 |publisher=[[鹿島出版会]] |year=2017 |isbn=978-4-306-02485-4 |page=140}}</ref>約半世紀、[[シュロップシャー]]は製鉄業の中心地となった<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=3}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、5頁</ref>。
[[File:The Iron Bridge (Aerial).JPG|thumb|right|上空から見たアイアンブリッジ|alt=橋の航空写真。川沿いを走る幹線道路がすぐそばを通り、多くの建物がすぐ近くに点在することがわかる。]]
1709年に[[エイブラハム・ダービー1世]]が[[コールブルックデール]]で産出された石炭から製造された[[コークス]]を用いて製鉄を始めた。燃料が地元の鉱山から安価に入手できたため、その後数十年間[[シュロップシャー]]は産業の中心地となった<ref name=p3>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=3}}</ref>。セヴァーン川は重要な貿易路であったが[[アイアンブリッジ峡谷]]では往来の妨げとなっており、最寄りの橋は2マイル離れたビルドワスにあった<ref name=p3-4>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=3–4}}</ref><ref name=eh>{{cite web |url=http://www.english-heritage.org.uk/visit/places/iron-bridge/history/ |title=History of Iron Bridge |publisher=English Heritage |accessdate=2015-06-13}}</ref>。船が頻繁に川を往来し峡谷の斜面が急であったことから橋は橋脚のない単径間の橋が理想であり、背高の船が往来できるよう十分な高さを確保する必要があった<ref name=eh/><ref name=bros>{{cite web |url=http://www.broseley.org.uk/Archive/Broseley/Iron%20bridge.htm |title=John Wilkinson and the Iron Bridge |publisher=Broseley Local History Society |accessdate=4 April 2014}}</ref>。斜面が急かつ不安定であることが橋を建設するうえで問題であり、川の対岸には道が集まる場所がなかった<ref name=p4-5>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=4–5}}</ref>。


[[セヴァーン川]]は重要な輸送路であったが<ref name=Namikawa_103>[[#Namikawa|並川 (2004)]]、103頁</ref>、アイアンブリッジ峡谷で、とりわけ当時の産業上重要であった[[小教区]]の{{仮リンク|ブロズリー|en|Broseley}}(南岸)と{{仮リンク|マデリー (シュロップシャー)|en|Madeley, Shropshire|label=マデリー}}(北岸<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=4}}</ref>)間の往来の妨げとなっており<ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、7頁</ref>、最寄りの橋は {{convert|2|mi|km}} 上流の{{仮リンク|ビルドワス|en|Buildwas}}にあった<ref name=eh_history>{{Cite web |url=https://www.english-heritage.org.uk/daysout/properties/iron-bridge/history-and-research/ |title=History and Research: Iron Bridge |publisher=English Heritage |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140407091855/http://www.english-heritage.org.uk/daysout/properties/iron-bridge/history-and-research/ |archivedate=2014-04-07 |accessdate=2021-09-12}}</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=4}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、7・50頁</ref>。アイアンブリッジは、そのため工業の町ブロズリーと小さな鉱業の町マデリー、それにコールブルックデールの産業の中心地とを結ぶよう立案された。船が頻繁に川を往来し峡谷の斜面が急であったことから橋は橋脚のない単支間(単スパン)の橋が理想であり、背高の船が往来できるよう十分な高さを確保する必要があった<ref name=eh_history /><ref name=broseley>{{Cite web |url=http://www.broseley.org.uk/Archive/Broseley/Iron%20bridge.htm |title=John Wilkinson and the Iron Bridge |last=Berthoud |first=Michael |publisher=Broseley Local History Society |accessdate=2021-09-12}}</ref>。斜面が急かつ不安定であることが橋を建設するうえで問題であり、川の対岸には道が集まる場所がなかった<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=4-5}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、7頁</ref>。
アイアンブリッジは最初に建設された鉄橋とされるがそうではない。1755年には[[リヨン]]で鉄橋が一部建設されたがコスト面の理由から建設が放棄されており<ref>{{harvnb|Charlton|2002|p=11}}</ref>、1769年にはヨークシャーで装飾用の<!--ornamental-->水路を跨ぐ歩道橋([[錬鉄]]製、スパン長22.2m)が建設された<ref name=p9>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=9}}</ref>。


アイアンブリッジは最初に建設された鉄橋とされるが<ref name=Siviero />、そうではないともいわれる<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=7}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、12頁</ref>。[[1755年]]には[[リヨン]]で鉄の橋の建設に着手されたがコスト面の理由から放棄されており<ref>{{harvnb|Charlton|2002|p=11}}</ref>、[[1769年]]には<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=8}}</ref>、[[ヨークシャー]]の{{仮リンク|カークリーズ|en|Kirklees}}の公園に装飾用の水路を跨ぐ[[錬鉄]]製の歩道橋(支間長 {{convert|72|ft|m}} 、幅 {{convert|6|ft|m}}<ref>{{Cite news |title=Iron bridges close to home |date=2009-08-03 |last=Noble |first=Keith |url=https://www.halifaxcourier.co.uk/news/your-say/iron-bridges-close-to-home-1-1935179 |work=Halifax Courier |archiveurl=https://web.archive.org/web/20181021024657/https://www.halifaxcourier.co.uk/news/your-say/iron-bridges-close-to-home-1-1935179 |archivedate=2018-10-21 |accessdate=2021-09-12}}</ref>)が建設されていた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=8}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、12頁</ref>。
== 参考文献 ==


=== 引用 ===
=== 計画 ===
[[1773年]]、建築家{{仮リンク|トーマス・ファーノルズ・プリチャード|en|Thomas Farnolls Pritchard}}が、「鉄狂い」の友人で地元の{{仮リンク|製鉄業者|en|Ironmaster}}であるブロズリーの[[ジョン・ウィルキンソン (技術者)|ジョン・ウィルキンソン]]に<ref name=museums />、[[鋳鉄]]を材料とする橋の建設を持ちかける手紙を出している<ref name=pritchard>{{Cite web |url=http://www.ironbridge.org.uk/collections/our-collections/engineering/the-iron-bridge/thomas-farnolls-pritchard/ |title=Thomas Farnolls Pritchard |website=Ironbridge: Birthplace of Industry |publisher=Ironbridge Gorge Museum Trust |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150405032444/http://www.ironbridge.org.uk/collections/our-collections/engineering/the-iron-bridge/thomas-farnolls-pritchard |archivedate=2015-04-05 |accessdate=2021-09-12}}</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=9}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、15頁</ref><ref>{{harvnb|Beggs-Humphreys|2013|p=26}}</ref>。プリチャードは建具や建物の設計などを専門としたが<ref name=prabook>{{Cite web |url=https://prabook.com/web/thomas.pritchard/1849399 |title=Thomas Pritchard |website=Prabook |publisher=World Biographical Encyclopedia |accessdate=2021-09-12}}</ref>、それまでには同じくいくつかの木橋や石橋などの設計も手掛けていた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=9-11}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、16-17頁</ref><ref>{{Cite ODNB|id=37866|title=Pritchard, Thomas Farnolls}}</ref>。プリチャードは、斜面の不安定さと川に航行可能な水路の確保のために、単支間の鉄橋を提案した。1773-[[1774年]]の冬、ウィルキンソンはプリチャードの提案を支持し、1774年2月に地元の新聞は、鉄の橋を建設する許可を議会に請願する計画を報じた<ref name=C&T_12_19>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=12}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、19頁</ref>。橋は単支間長 {{convert|120|ft|m}} とされた<ref name=C&T_12_19 />。[[1775年]]、出資者からは3000から4000[[スターリング・ポンド|ポンド]]の資金が調達され{{efn2|1773年当時の3,000ポンドから4,000ポンドは、2016年の361,000ポンド<!--£{{Inflation|UK-GDP|3000|1773|2016|r=-3|fmt=c|cursign=£}}-->から482,000ポンド<!--£{{Inflation|UK-GDP|4000|1773|2016|r=-3|fmt=c|cursign=£}}-->に相当する。}}、エイブラハム・ダービー1世の孫でコールブルックデールで営む製鉄業者の{{仮リンク|エイブラハム・ダービー3世|en|Abraham Darby III}}が事業の財務役に就任した<ref name=C&T_12_19 />。
{{Reflist|colwidth=35em}}


[[1776年]]3月25日<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=14}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、25頁</ref>、橋を建設する法案が{{仮リンク|国王の裁可|en|Royal assent}}を受けた<ref>{{Cite web |url=http://www.ironbridge.org.uk/collections/the-iron-bridge/why-build-an-iron-bridge-in-coalbrookdale/ |title=Why build an Iron Bridge in Coalbrookdale? |website=Ironbridge: Birthplace of Industry |publisher=Ironbridge Gorge Museum Trust |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150215195838/http://www.ironbridge.org.uk/collections/the-iron-bridge/why-build-an-iron-bridge-in-coalbrookdale |archivedate=2015-02-15 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。それは出資者の弁護士トーマス・アデンブルック (Thomas Addenbrooke) とロンドンの[[法廷弁護士]]ジョン・ハリス (John Harries) により起草され{{efn2|ジョン・ハリスは、地元の聖職者エドワード・ハリスと関係があったといわれる<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=14}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、23頁</ref>。}}、シュロップシャーの議員{{仮リンク|チャールズ・ボールドウィン (政治家)|en|Charles Baldwyn|label=チャールズ・ボールドウィン}}によって[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]に提出された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=14}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、21・23・25頁</ref>。
エイブラハム・ダービー3世は、[[鋳造]]および橋の建設を委託されていた<ref name=eh_history />。しかし1776年5月には、出資者はダービーの委託を取り消し、代わりに「石材もしくは木材」で[[アーチ橋]]を建設する意向を示した<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=15}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、26頁</ref>。これに満足のいく提議がなされなかったため、出資者はプリチャードの設計を進めることを承認したが、鉄材の使用については不透明のままに、建設の費用と期間に条件がつけられた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=15-16}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、26-28頁</ref>。[[1777年]]7月には橋の支間長が {{convert|90|ft|m}} に縮小されたが、その後、[[曳舟道]](トーイングパス、Towing-path<ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、28・31頁</ref>)に対応するために、再び {{convert|100|ft|6|in|1}} に拡張された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=16}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、28頁</ref>。

=== 建設 ===
橋の位置は、マデリーと{{仮リンク|ベントホール (シュロップシャー)|en|Benthall, Shropshire|label=ベントホール}}間を船が渡していた場所に近く、両側の近づく所が高くて地盤が比較的安定していることから選ばれた<ref name=eh_history />。議会の法令には、ベントホール小教区のサミュエル・バーネットの家に近い地点から対岸のトーマス・クランプトンの家に近い地点まで橋がどのように建設されるか定められていた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=23}}</ref>。建設は1777年11月より開始されたが<ref name=Namikawa_103 /><ref>[[#consultant|建設コンサルタンツ協会 (2005)]]、83頁</ref>、1年余りも病に伏せていたプリチャードは、作業が始まって間もない12月21日、{{仮リンク|アイトン・オン・セヴァーン|en|Eyton on Severn}}にあった彼の塔館(小塔〈[[タレット (建築)|タレット]]〉<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=10}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、16頁</ref>)で亡くなった<ref name=pritchard /><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=17}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、28頁</ref>。

{{multiple image |align=right |direction=horizontal |header=アイアンブリッジの建設 |header_align=center |footer_align=left |total_width=460 |image1=Elias Martin Iron Bridge (cropped).jpg |caption1={{仮リンク|エリアス・マルティン|en|Elias Martin}}による1779年7月の橋。建設中の橋の描画として唯一知られる。 |image2=Ironbridge construction at Blists Hill - geograph.org.uk - 1754320.jpg |caption2=橋がどのように組み立てられたかを再現した{{仮リンク|ブリスツ・ヒル・ヴィクトリア・タウン|en|Blists Hill Victorian Town}}の1/2復元物。}}
橋は2つに分割して<ref name=Namikawa_103 /><ref>[[#consultant|建設コンサルタンツ協会 (2005)]]、83-84頁</ref> {{convert|100|ft|6|in|1}} の支間を渡す5本の鋳鉄製の半円形の[[肋骨|リブ]](アーチリブ<ref>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、19頁</ref>)から建造された<ref name=et>{{Cite web |url=http://www.engineering-timelines.com/scripts/engineeringItem.asp?id=80 |title=Iron Bridge |website=engineering timelines |accessdate=2021-09-12}}</ref>。橋の建設には378[[ロングトン]]15[[ハンドレッドウェイト|cwt]]({{convert|848400|lb|t}} )の鉄が必要とされ<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=24}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、37頁</ref>、800個余りの鋳造部材からなり<ref name=Macaulay>{{Cite book |和書 |author=デビッド・マコーレイ |authorlink=デビッド・マコーレイ |title=イラスト図解: 世界の巨大建造物 |origyear=2000 |year=2018 |publisher=[[六耀社]] |isbn=978-4-89737-966-1 |page=15}}</ref>、重いものは5ロングトン5cwt({{convert|11760|lb|t}} )あった<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=24}}</ref>{{efn2|1[[ロングトン]] (long ton) は2240[[ポンド (質量)|ポンド]] (lb) 、約1016.1[[キログラム]]。1cwt([[ハンドレッドウェイト]])は20分の1[[トン]] <ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、47頁</ref>。}}。構成材は基準の型よりもむしろ互いにかみ合うよう個別に鋳造されたものが多く<ref name=eh_history />、異なった場所にある「同一」の構成材の間で最大数センチメートルの差があった<ref>{{Cite web |url=http://www.sean.co.uk/a/science/ironbridge.shtm |title=Secrets of the past: How Ironbridge was built |last=McManus |first=Sean |publisher=sean.co.uk |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

石積みや{{仮リンク|橋台|en|Abutment}}が1777年から[[1778年]]のうちに建設され、1779年の夏にはリブが所定の位置に引き上げられた<ref name=et /><ref name=Smith_4>[[#Smith|Trinder ‘Introduction’ “''A View from the Iron Bridge''” 1979]], p. 4</ref>。橋のアーチは1779年7月2日に初めて川に架け渡され<ref name=bbc1>{{Cite web |url=https://www.bbc.co.uk/history/british/victorians/iron_bridge_01.shtml |title=The Iron Bridge – How was it Built? |last=de Haan |first=David |date=2011-02-17 |work=History |publisher=[[BBC]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>、同年8月中頃に架設が完了し、9月には渡橋できたが<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=27, 33}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、41・51頁</ref>、進入路の完成が遅れたことから<ref>[[#Silver&Mclean|シルバー、マクリーン (2013)]]、134頁</ref>、何度か延期され、1781年1月1日に開通した<ref name=museums />。

[[ファイル:The Iron Bridge (Aerial).JPG|alt=橋の航空写真。川沿いを走る幹線道路がすぐそばを通り、多くの建物がすぐ近くに点在することがわかる。|thumb|上空から見たアイアンブリッジ(2008年)左: 南岸 右: 北岸]]
橋の開通が峡谷の集落の様子に変化をもたらし、橋の周辺の道路は建設後数年のうちに良くなった<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=31-33}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、48-52頁</ref>。その橋にちなんで名付けられたアイアンブリッジの町は、橋の北端に発展した<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=31}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、48頁</ref>。経営者、地元ホテルの主人、[[駅馬車]]({{仮リンク|コーチ (馬車)|en|Coach (carriage)|label=コーチ}})の運営者らは、旅行者たちに橋への関心を高めさせていった<ref>[[#Smith|Trinder ‘Introduction’ “''A View from the Iron Bridge''” 1979]], p. 5</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=33}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、53-55頁</ref>。

[[1997年]]、[[ストックホルム]]で{{仮リンク|エリアス・マルティン|en|Elias Martin}}の水彩画が発見され、それには1779年の建設中の橋が描かれていた<ref name=bbc1 />。その絵は、河床に立つ[[デリック]]の柱からなる動かせる木の櫓(やぐら)が、橋の片方のリブを据える[[クレーン]]として使われているのが分かるもので、リブは {{convert|500|m|ft}} 下流のダービーの鋳造所(コールブルックデール会社<ref name=Brown>{{Cite book |和書 |last=Brown |first=David J. |translator=加藤久人、綿引透 |title=世界の橋 - 3000年にわたる自然への挑戦 |origyear=1993 |year=2001 |publisher=[[丸善]] |isbn=4-621-04853-8 |page=44}}</ref>〈{{仮リンク|マデリー・ウッド会社|en|Madeley Wood Company}}〉<ref>[[#Ishida|石田 (2020)]]、8頁</ref>)から船で現場に搬送されていた。絵画に描かれているやり方を用いて、[[BBD]]の番組「{{仮リンク|タイムウォッチ|en|Timewatch}}」の収録の一環として<ref>{{Cite web |url=http://www.hdowns.co.uk/library/ironbridge-production.php |title=The Mystery of the Iron Bridge: BBC Time Watch |publisher=H.Downs |accessdate=2021-09-12}}</ref>、[[2001年]]に規模2分の1の橋の主要部分の[[レプリカ]]が{{仮リンク|ブリスツ・ヒル・ヴィクトリア・タウン|en|Blists Hill Victorian Town}}に建造され、翌年放映された<ref name=bbc1 /><ref>{{Cite web |url=https://www.bbc.co.uk/shropshire/content/articles/2005/04/08/history_ironbridge_mystery_feature.shtml |title=Industrial Heritage: Solved - The mystery of Ironbridge |year=2005 |work=Shropshire |publisher=BBC |archiveurl=https://web.archive.org/web/20121025163545/http://www.bbc.co.uk/shropshire/content/articles/2005/04/08/history_ironbridge_mystery_feature.shtml |archivedate=2012-10-25 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

=== 費用 ===
1775年の当初の見積りは3250ポンド(3200ポンド11[[シリング]]<ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、24頁</ref>)であり、ダービーはその予算で橋を建設することに同意していた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=15, 29}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、27・45頁</ref>{{efn2|当時の3,250ポンドは、2019年の405,000ポンドに相当する。}}。橋の実際の経費は明らかではないが、その時代の記録から総額は6000ポンド余りになったとされ<ref name=eh_history />{{efn2|当時の6,000ポンドは、2019年の748,000ポンドに相当する。}}、ダービーは、超過分を補填することに合意したが<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=29}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、45頁</ref>、ほかにも当時多額の負債を抱えていたと見られる<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=29}}</ref>。エイブラハム・ダービー3世は[[1789年]]に死去したが、橋は[[1790年代]]中頃には高い収益を得るようになっており、その通行料の[[配当]]として資金援助者に年8パーセントが付与されている<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=29-30}}</ref>。

=== 修繕 ===
[[1783年]]7月、北岸が川に滑落するのを防ぐために {{convert|35|yd|m}} の壁を建設することになり<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=47}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、66頁</ref><ref>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、19-20頁</ref>、下流に延長30メートルの護岸工事がなされた<ref>[[#Isohata2016|五十畑 (2016)]]、23・25頁</ref>。アイアンブリッジ峡谷一帯は[[地すべり]]をよく起こしやすく、[[英国地質調査所]]の全国地すべりデータベース (National Landslide Database) に20以上が地域内に記録されている<ref>{{Cite web |url=https://www.bgs.ac.uk/case-studies/ironbridge-gorge-shropshire-landslide-case-study/ |title=Ironbridge Gorge, Shropshire: Landslide case study |publisher=[[英国地質調査所|British Geological Survey]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。[[1784年]]12月には南側にある石造の陸橋(陸上アーチ)に亀裂(クラック)が見つかり、隣接する橋台に動く兆候が見られた<ref name=et />。峡谷の側面が川に向けて動いたことで、アーチの脚部が互いに圧力をかけていることが疑われ<ref name=et />、[[1791年]]、[[1792年]]には補修がなされた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=47}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、67頁</ref>。アイアンブリッジは、[[1795年]]2月の洪水で被害を受けずに残ったセヴァーン川で唯一の橋であり、それは橋の強度ならびに洪水に対しての細い外形にあった<ref>{{harvnb|Petroski|1996|p=161}}</ref><ref>[[#Sashi|指 (2015)]]、96頁</ref>。

[[1800年]]より経営者は数年続く修繕を委託したが、それには中央支間への圧力を緩和するために南岸の石造の陸橋2つを木造のものに替えることが含まれ<ref name=et /><ref name=Williams_36>[[#Williams|Williams ''et al.'' 1974]], p. 36</ref>、[[1801年|1801]]-[[1804年]]に施工された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=48-49}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、68-70頁</ref>。安定化のために橋台の間に堅固な支えを構築して橋台を離しておくという案は、技術的に不可能であるとして却下されたが、それは[[1970年代]]のその後の修復において実現している<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=48}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、68頁</ref>。[[1812年]]、{{仮リンク|チャールズ・ハットン|en|Charles Hutton}}により、その建造物は「非常に悪い」といわれ、鋳鉄の不備によるものではないが、石積みに生じた亀裂のせいで長くはもたないであろうと予見した<ref>{{harvnb|Hutton|1812|p=146}}</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=49}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、71頁</ref>。[[1803年|1803]]-[[1804年]]に架設された木製のアーチは、[[1823年]]には鋳鉄のアーチに架け替えられたが<ref name=Williams_36 /><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=49-50}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、71頁</ref>、[[19世紀]]にわたってさらなる修繕が必要とされ<ref name=et /><ref name=C&T_50_72>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=50}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、72頁</ref>、伸縮によりアーチ間の連結部などが破損し、90年間補修しなければならなかったといわれる<ref name=Chisholm_542>{{harvnb|Chisholm|1911|p=542}}</ref>。[[1902年]]8月に長さ {{convert|30|ft|m}} の[[欄干|高欄]](パラペット、[[w:Parapet|parapet]])が川に落ち、[[1903年]]7月には重さ約 {{convert|5|Lcwt|kg}} の[[床版]](しょうばん)の一部が橋から落下している<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=50}}</ref>。

=== 通行 ===
{{multiple image |align=right |direction=horizontal |header= |header_align=center |header_background= |footer= |footer_align=left |footer_background= |total_width=600 |image1=Iron Bridge Toll House, February 2019.jpg | alt1=The brick tollhouse at the south end of the bridge |caption1=1835年に拡張された[[料金所]](トールハウス)<ref name=museums /><ref name=C&T_50_72 /> |image2=IronbridgeTolls.jpg |alt2=Antique table of bridge tolls now displayed on the outside of the toll house. Tolls range from a halfpenny for a pedestrian to two shillings for a large coach |caption2=料金表 |image3=Ironbridge town and church - geograph.org.uk - 267014.jpg |alt3=Pedestrians walking over a bridge with red-brown hand rails |caption3=橋を渡る歩行者(2002年)}}
[[1909年]]に無料のコンクリート橋「フリーブリッジ」(‘Free Bridge’) が開通したが<ref>{{Citation |last1=Hannaford |first1=H. R. |last2=Stamper |first2=P. |title=A Watching Brief at the Free Bridge, Jackfield, Shropshire |url=http://www.shropshirehistory.org.uk/html/resource/resource:20110221114543 |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |publisher=[[w:Shropshire County Council|Shropshire County Council]] |pages=2-3}}</ref>、経営者らの懸念をよそに、アイアンブリッジは車両や歩行者に引き続き使われていた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=50-51}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、63頁</ref>。

[[1923年]]のコンサルタント会社 [[w:Mott, Hay and Anderson|Mott, Hay and Anderson]] の報告によれば、塗装面以外、橋の中央支間は良好な状態であったが、金属の橋の床板が危険なほど重く、死荷重(自重)を取った後に、橋は2トン未満の車両かつ道路の中央に制限して再開する必要があるとされた<ref name=C&T_51>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=51}}</ref>。このため4トンの重量制限が課されるようになったが、[[1930年代]]の住宅建設ブームによって{{仮リンク|ジャックフィールド|en|Jackfield}}で生産された[[タイル]]を配送する運転手が橋の使用を許可するよう主張したため、経営者は[[1934年]]6月18日から車両交通の閉鎖を行使する決定を下した<ref name=C&T_51 />。

歩行者の通行料は、橋の所有権が{{仮リンク|シュロップシャー州議会|en|Shropshire County Council}}に譲渡された[[1950年]]まで徴収された<ref>{{harvnb|Briggs|1979|pp=50-51}}</ref><ref>[[#Namikawa|並川 (2004)]]、104頁</ref>。徴収された通行料は回収費をわずかに補うだけであり、保全の予算が残ることはなく、橋は長年手入れも塗装もされていなかった<ref name=C&T_51 />。状態の悪化により、[[1940年代]]から[[1970年代]]のうちに橋を廃棄して架け替えるか、別の場所に移すかといったいくつかの提案がなされた。[[1956年]]に州議会は橋を解体して新しいものに置き換えることを提案したが、この計画は結実しなかった<ref name=broseley />。その後、[[1968年]]に{{仮リンク|アイアンブリッジ峡谷博物館トラスト|en|Ironbridge Gorge Museum Trust}}がアイアンブリッジ峡谷の産業遺産の保存を目的として設立されると<ref>[[#Oita|種田 (2017)]]、44-45頁</ref><ref name=Smith_3>[[#Smith|Casson ‘Foreword' “''A View ftom the Iron Bridge''” 1979]], p. 3</ref>、修復を実施するための資金を評議会から確保できるようになった<ref name=bbcscrap>{{Cite news |title=Iron Bridge 'may have been scrapped' |url=https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-15871626 |date=2011-11-26 |last=Kasprzak |first=Emma |work=[[BBCニュース|BBC News]] |publisher=BBC |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

=== 改修 ===
[[ファイル:Ironbridge bridge being repaired in 1974 - geograph.org.uk - 126337.jpg|thumb|改修中のアイアンブリッジ(1974年)]]
シュロップシャー州議会、{{仮リンク|歴史的建造物評議会|en|Historic Buildings Council|label=イングランド歴史的建造物評議会}}、および当初のアイアンブリッジ峡谷博物館トラストからの資金提供を受け、[[1972年]]から[[1975年]]のうちに費用14万7000ポンドで橋の基礎部位の修復事業が行なわれた<ref name=bbcscrap /><ref>{{Cite news |title=Ironbridge Gorge gets £12m government grant |url=https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-19817664 |date=2012-10-04 |work=BBC News |publisher=BBC |accessdate=2021-09-12}}</ref>。技術コンサルタントの Sandford, Fawcett, Wilton and Bell は、橋台の内に向かう動きと反対の方向に[[鉄筋コンクリート]]の地中梁({{仮リンク|インバートアーチ|en|Inverted arch}})を川底に配置することを決定した<ref name=et /><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=52}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、180頁</ref><ref>[[#Williams|Williams ''et al.'' 1974]], pp. 38-39</ref>。その反アーチは[[1973年]]春に建設会社ターマック ([[w:Tarmac Group|Tarmac Construction Company]]) によって着工されたが<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=53}}</ref><ref>[[#Williams|Williams ''et al.'' 1974]], pp. 39-40</ref>、夏の洪水が異常な浸水高で[[囲い堰]]を飲み込み、一夏のうちに作業が終わるという目論見は実現しなかった<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=53-54}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、184頁</ref><ref>[[#Williams|Williams ''et al.'' 1974]], pp. 40-41</ref>。しかし、翌[[1974年]]春に無事再開され、夏頃には主な作業が終了した<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=54}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、184頁</ref>。[[1972年]]には軽量化のために北側の橋台から中詰め土砂が取り除かれ<ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、180・186頁</ref>、内部は鉄筋コンクリートの隔壁で補強され、そこを渡る橋床は[[プレキャストコンクリート|コンクリート]]で補強されている<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=52-53}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、180頁</ref>。路面はより軽い特殊な[[アスファルト混合物|アスファルト]]({{仮リンク|マカダム|en|Macadam}})に敷き替えられ、橋台の石材は更新されたほか、1975年末に料金所(トールハウス)が案内所として復元された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=54}}</ref>。[[1980年]]には構造部が[[20世紀]]になって初めて塗装され、200年記念祭が開催される[[1981年]]1月1日の式典に向けてその作業は完了した<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=54-55}}</ref>。

{{multiple image |align=left |direction=vertical |header=Before and after restoration |header_align=center |header_background= |footer= |footer_align=left |footer_background= |total_width=300 |image1=Cropped in of The Iron Bridge in 2014.jpg |alt1= |caption1={{legend|#9dbcd4|{{仮リンク|青灰色|en|Blue-gray}}の修復前の橋(2014年)}} |image2=Iron Bridge east side in February 2019.jpg |alt2= |caption2={{legend|#A52A2A|[[赤褐色]]の修復後の橋(2019年)}}}}
[[1999年]]の夏から、橋には[[イングリッシュ・ヘリテッジ]]による調査のための足場が組まれ、小規模な修理が実施された後、橋はまた塗り直された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=55}}</ref>。イングリッシュ・ヘリテッジは[[2016年]]にアイアンブリッジにおける125万ポンドの修復事業を発表し、[[2017年]]よりイングリッシュ・ヘリテッジが手掛ける「史上最大の保全事業」が開始された<ref>{{Cite news |title=Work on Shropshire's Iron Bridge to start soon |date=2017-01-03 |url=https://www.shropshirestar.com/news/2017/01/03/work-on-shropshires-iron-bridge-to-start-soon/ |publisher=[[シュロップシャー・スター|Shropshire Star]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。その費用は、[[2018年]]には360万ポンドと見積もられ、イングリッシュ・ヘリテッジはそれを「リブとアーチ、石積みと橋床の意欲的な保全」と述べている<ref>{{Cite magazine |title=Attention span |last=Bloomfield |first=Paul |magazine=English Heritage Members' Magazine |date=2018-03 |page=25}}</ref>。この事業は、地域の大規模調査において、当初の建設に始まる鉄製部材の圧迫、何世紀にもわたる地盤の移動<ref name=Growcott>{{Cite news |title=Letter of thanks to German organisation for €1m Iron Bridge donation |date=2017-12-07 |last=Growcott |first=Matthew |url=https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/2017/12/07/telford--wrekin-council-sends-letter-of-thanks-for-iron-bridge-donation/ |publisher=Shropshire Star |accessdate=2021-09-12}}</ref>、それに19世紀の地震により、その歴史的建造物が危機にひんしていることが浮き彫りになったことで行なわれた。構造上の修復とは別に、橋が最初に組み立てられた際の景観が科学的分析において明らかになると、橋はまた{{仮リンク|青灰色|en|Blue-gray}}から元来の[[赤褐色]]に戻された<ref name="eh9">{{cite web |url=https://www.english-heritage.org.uk/about-us/search-news/iron-bridge-colour/ |title=English Heritage Experts Uncover Original Colour of the Iron Bridge |date=2018-05-16 |work=News |publisher=English Heritage <!--|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201211055830/https://www.english-heritage.org.uk/about-us/search-news/iron-bridge-colour/ |archivedate=2020-12-11--> |accessdate=2021-09-12}}</ref><ref>{{Cite news |title=Take it as red: More of Iconic Iron Bridge paintwork revealed as work continues |date=2018-08-31 |last=Growcott |first=Matthew |url=https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/ironbridge/2018/08/31/take-it-as-red-more-of-iconic-iron-bridge-paintwork-revealed-as-work-continues/ |publisher=Shropshire Star |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

{{multiple image |align=right |direction=horizontal |header=修復前の橋の構造的損傷 |header_align = center |header_background= |footer= |footer_align=left |footer_background= |total_width=460 |image1=Bridge defect1.jpg |alt1=Cracked to the joint on the blue-gray bridge |caption1=割れた[[ほぞ継ぎ]]接合部(2003年) |image2=Ironbridge2.jpg |alt2= Radial 'hourglass' supports of the bridge, cracked through the dovetails at their end |caption2=壊れた支持部の隠し{{仮リンク|蟻継ぎ|en|Dovetail joint}}連結部{{efn2|隠し蟻継ぎは、連結部が[[鳩]] (dove) の尾 (tail) のように見えることからブラインド・ダブテイル・ジョイント (blind dovetail joint) と呼ばれる<ref>[[#Silver&Mclean|シルバー、マクリーン (2013)]]、134-135頁</ref>。}}(2004年)}}
この事業には[[クラウドファンディング]]の活用を通して調達された4万7545ポンドが一部として出資された<ref>{{Cite news |title=Project Iron Bridge: saving an industrial icon |url=https://www.crowdfunder.co.uk/project-iron-bridge |accessdate=2021-09-12}}</ref>。また、{{仮リンク|北ドイツ|en|Northern Germany}}の文化的・社会的事業を主に推進する[[ドイツ]]の財団、{{仮リンク|ヘルマン・レームツマ財団|de|Hermann Reemtsma Stiftung}}から100万ユーロ(88万9680ポンド)の寄付を受けた<ref name=Growcott />。これはイギリスにおけるこの財団の初めての資金提供でもあったという<ref>{{Cite news |title=Project Iron Bridge receives funding from German foundation |date=2017-11-13 |url=https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-41967772 |work=BBC News |publisher=BBC |accessdate=2021-09-12}}</ref>。2017-2018年の大規模な補修作業を経て<ref>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、20-21頁</ref><ref>{{Cite journal |date=2018-04 |title=Spanning the centuries |journal=NSC |volume=26 |issue=4 |pages=18-20 |publisher=New Steel Construction |issn=0968-0098 |url=https://www.newsteelconstruction.com/wp/wp-content/uploads/digi/NSC_April18digi/pubData/source/NSC_April18digi.pdf#page=18 |format=PDF |accessdate=2021-09-12}}</ref>、橋は2018年12月に再開された<ref>{{Cite news |title=Cast iron praise as Iron Bridge is reopened |date=2018-12-06 |last=Smith |first=Rob |url=https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/ironbridge/2018/12/06/cast-iron-praise-as-iron-bridge-is-reopened/ |publisher=Shropshire Star |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

=== 保存 ===
アイアンブリッジ、[[アイアンブリッジ (イングランド)|アイアンブリッジ]]の町および隣接する集落などアイアンブリッジ峡谷一帯 {{convert|5.5|km2|ha}} が、1986年に[[国際連合教育科学文化機関]](ユネスコ、UNESCO)[[世界遺産]]「[[アイアンブリッジ峡谷]]」として登録された<ref name=UNESCO>{{Cite web |url=https://whc.unesco.org/en/list/371 |title=Ironbridge Gorge |work=[[世界遺産|World Heritage List]] |publisher=[[UNESCO]] [[世界遺産センター|World Heritage Centre]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。また、橋は1934年より{{仮リンク|指定遺跡 (イギリス)|en|Scheduled monument|label=指定遺跡}}に登録されており<ref name="SM" /><ref name=et />、1983年に[[イギリス指定建造物]]1級 (Grade I) となり<ref name="G1" />、{{仮リンク|テルフォード・アンド・リーキン評議会|en|Telford and Wrekin Council}}のもとにある<ref name=Growcott />。[[1979年]]にはアイアンブリッジは[[米国土木学会]]による国内外の歴史的土木建造物 ([[w:List of Historic Civil Engineering Landmarks|Historic Civil Engineering Landmark]]) に認定された<ref>{{Cite web |url=https://www.asce.org/about-civil-engineering/history-and-heritage/historic-landmarks/iron-bridge/ |title=Iron Bridge |publisher=[[米国土木学会|American Society of Civil Engineers]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

[[2020年]]、アイアンブリッジの保存・修復の取り組みが、{{仮リンク|ヨーロッパ・ノストラ|en|Europa Nostra}}による「EU文化遺産賞/ヨーロッパ・ノストラ賞」([[w:Europa Nostra#European Union Prize for Cultural Heritage/Europa Nostra Awards|EU Prize for Cultural Heritage/Europa Nostra Awards]]) を受賞した<ref>{{Cite web |url=https://www.europeanheritageawards.eu/winners/ |title=Winners |website=European Heritage Awards Ceremony 2020 |publisher=[[w:Europa Nostra|Europa Nostra]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20201030132044/https://www.europeanheritageawards.eu/winners/ |archivedate=2020-10-30 |accessdate=2021-09-12}}</ref><ref name=europanostra_UK>{{Cite web |url=https://www.europanostra.org.uk/post/uk-project-iron-bridge-winner-of-european-heritage-awards---europa-nostra-award |title=English Heritage's Iron Bridge project wins European Heritage Award / Europa Nostra Award |date=2020-06-19 |website=Europa Nostra UK |accessdate=2021-09-12}}</ref>。これには[[欧州連合]] (EU)・[[欧州経済領域]] (EEA) のヨーロッパ全土から最大30(2020年受賞数21<ref name=europanostra_UK />)の遺産保全事業などに大賞を含めて授与されている<ref>{{Cite web |url=https://eumag.jp/spotlight/e0914/ |title=2014年EU文化遺産賞のグランプリを紹介 |website=EU MAG |publisher=駐日[[欧州連合]]代表部 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

== 形態 ==
{{multiple image |align=right |direction=horizontal |header=橋の細部のデザイン |header_align=center |footer_align=left |total_width=460 |image1=Iron Bridge (29210508516).jpg |caption1=円形と{{仮リンク|オジーアーチ|en|Ogee}}(2016年) |image2=On the iron bridge Ironbridge with view downstream - geograph.org.uk - 427424.jpg |caption2=高欄中央部に架設年1779の凸型刻印がある<ref name=Matumura />(2007年)}}
橋の構造上のリブ間の装飾的な円形や{{仮リンク|オジーアーチ|en|Ogee}}(S字形<ref>[[#C&T1989|Cossons & Trinder (1989)]]、29頁</ref>尖塔アーチ<ref>{{Cite book |和書 |author=オーウェン・ホプキンス |translator=小室沙織 |others=伏見唯、藤井由里監訳 |title=世界の名建築解剖図鑑 |origyear=2012 |year=2013 |publisher=[[エクスナレッジ]] |isbn=978-4-7678-1404-9 |page=74}}</ref>)は、プリチャードが改築した[[ガゼボ]](望楼)に<ref>{{National Heritage List for England |num=1219113 |desc=Gazebo in garden of number 5 (not included) |accessdate=2021-09-12}}</ref>同じ構成要素があることから<ref name="SM" />、最終的な設計がプリチャードのものであったことが示唆される<ref name=Smith_4 />。鋳造所の監督トーマス・グレゴリー (Thomas Gregory) は、所員のために詳細な設計を描き<ref name=et />、それが[[ほぞ継ぎ]]の接合や、{{仮リンク|蟻継ぎ|en|Dovetail joint}}(嵌合継手<ref>{{Cite book |和書 |author=ガボル・メドベド |translator=成瀬輝男 |title=世界の橋物語 |origyear=1987 |publisher=[[山海堂 (出版社)|山海堂]] |year=1999 |isbn=4-381-01211-9 |page=40}}</ref>)といった<ref name=eh_history /><ref name=Brown />接合細部の仕事に現れている<ref name=et /><ref>{{harvnb|Tilly|2002|p=167}}</ref>。[[くさび]]やほぞ継ぎの接合材には、木炭精錬法でなされた柔らかい錬鉄も使用された<ref name=Naruse_10 />。

2本の外側のリブには、「この橋はコールブルック=デールで鋳造され [[w:1779|MDCCLXXIX]] (1779) 年に建設された」という銘文が記されている<ref name="SM" />。同じような鋳鉄構造の2つの補助アーチが南の川岸の曳舟道を渡して治水アーチ ([[w:Flood arch|flood arch]]) としての役割も果たす。また[[ヴォールト]](円筒形天井)状の石造アーチが北の町側の川岸にある小道を渡している<ref name="SM" />。

=== 資材 ===
{{See also|[[:en:Cast iron#Cast-iron bridges]]|[[:en:Cast-iron architecture#Structural use]]; Bridges}}
アイアンブリッジは鋳鉄製である。鋳鉄は圧縮力にかなり強いが、その脆弱性と低[[強度]]のために、[[張力|引張力]]ないし[[曲げモーメント]]には[[鋼]]や[[錬鉄]]より性質が劣る<ref>{{Cite thesis |last=Dyke |first=Shawn Van |year=2004 |title=The History of Wrought and Cast Iron |url=https://trace.tennessee.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=3676&context=utk_gradthes |type=Master's Thesis |publisher=[[テネシー大学|University of Tennessee]]}}</ref>。アイアンブリッジは、圧縮力により支えるアーチ形の構造になっている<ref name=Macaulay /><ref name=Brown />。アイアンブリッジのアーチと支持部の分析において、成分[[元素]]が次のように解析された<ref name=Tylecote_123>{{harvnb|Tylecote|1992|p=123}}</ref>。
{|class="wikitable sortable plainrowheaders"
|-
!rowspan=2|化学成分!!colspan=2|含有量
|-
! scope=col| アーチ
! scope=col| 支持材
|-
! scope=row| [[炭素]] (C)
||2.65%||3.25%
|-
! scope=row| [[ケイ素]] (Si)
||1.22%||1.48%
|-
! scope=row| [[マンガン]] (Mn)
||0.46%||1.05%
|-
! scope=row| [[硫黄]] (S)
||0.102%||0.037%
|-
! scope=row| [[リン]] (P)
||0.54%||0.54%
|}
鋳鉄の5元素のうち<ref>{{Cite journal |和書 |author=吉村英夫 |date=1969-03 |title=鋳鉄の話 連載2: 化学組成と顕微鏡組織 |journal=協会誌 |issue=6 |pages=88-95 |publisher=日本ダクタイル鉄管協会 |url=https://www.jdpa.gr.jp/siryou_html/6html/6sijyoukouza.pdf |format=PDF |accessdate=2021-09-12}}</ref>、硫黄の含有量がおよそ0.1パーセントであるが、十分なマンガンの存在が害のない[[硫化マンガン(II)|硫化マンガン]] (MnS) の形成に至っている<ref name=Tylecote_123 />。

[[攪拌精錬法]](パドル法)による[[錬鉄]]は、鋳鉄よりもずっと良い構造資材であったが、1800年以降まであまり利用できず、最終的に橋、[[レール]]、[[大型船舶|大型船]]などの優先的資材となるのは、19世紀後半に[[ベッセマー法]]といった新しい[[鋼#製鋼法|製鋼法]]が開発されてからであった<ref>{{harvnb|Misa|1995}}</ref><ref>{{Cite book |和書 |translator=田村孝夫、田中英史、丸川佳子 |author1=R・G・グラント |author2=アン・ケイ |author3=マイケル・ケリガン |author4=フィリップ・パーカー |title=ビジュアル版 イギリスの歴史 |origyear=2011 |year=2012 |publisher=[[東洋書林]] |isbn=978-4-88721-800-0 |page=258}}</ref>。

== 描画 ==
[[ファイル:William Williams The Iron Bridge.jpg|alt=A painting of the bridge, from mid-river, in the picturesque style of the period. Smoking furnaces can be seen in the distance and a [[w:Severn trow]] is alongside the bridge. Two wealthy coaches are visible, as are a well-dressed party of sightseers in a small boat.|thumb|1780年当時の[[赤褐色]]の橋の描画({{仮リンク|ウィリアム・ウィリアムズ (画家)|en|William Williams (artist)|label=ウィリアム・ウィリアムズ}})<ref name="eh9" />]]
[[1750年]]から[[1830年]]にかけて50人余りの画家や[[エングレービング|版画家]]がコールブルックデール周辺を訪れて<ref>[[#Smith|Trinder ‘Introduction’ “''A View from the Iron Bridge''” 1979]], pp. 4-5</ref>、目の当たりにした産業の隆盛と景色の変化を描写している<ref name=Smith_3 />。[[1780年]]の橋を描いた最初の画家の1人は{{仮リンク|ウィリアム・ウィリアムズ (画家)|en|William Williams (artist)|label=ウィリアム・ウィリアムズ}}であり、1780年10月にエイブラハム・ダービーより、橋の描画のために10ギニーが支払われている<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=33-34}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、76頁</ref>{{efn2|1[[ギニー]] (''guinea'') は21[[シリング]]、1シリングは20分の1ポンド<ref>[[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、31頁</ref>。1780年当時の10ギニーは、2016年の1,235ポンドに相当する。}}。また、ダービーは開通した1781年1月に画家{{仮リンク|マイケル・アンジェロ・ルーカー|en|Michael Angelo Rooker}}をロンドンから招いており、その後版画として発売されたルーカーの描画は人気を博して、[[トーマス・ジェファーソン]]も複写を購入し<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=35-36}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、78頁</ref>、後に[[アメリカ合衆国大統領|大統領]]の[[官邸]]([[モンティチェロ]])に掲示された<ref>[[#Smith|Trinder ‘Introduction’ “''A View from the Iron Bridge''” 1979]], p. 6</ref>。

1979年に[[ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ]]は、架橋200周年を記念して ‘A View from the Iron Bridge’(アイアンブリッジからの景色)と題した展覧会を開催した<ref name=Smith_3 /><ref>{{Cite web |url=https://www.ironbridge.org.uk/museum-from-home/virtual-collections/a-view-of-the-iron-bridge/ |title=A View of the Iron Bridge |format=PDF |work=Ironbridge: Birthplace of Industry |publisher=Ironbridge Gorge Museum Trust |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

== 鉄の橋 ==
アイアンブリッジは、金属製の最初の大橋として「技術と建築分野の発展に大きな影響を与えた」<ref name=UNESCO />。 1781年に開通した鉄の橋の成功は、その後の架橋資材の選択を開拓し、[[18世紀]]末から19世紀初頭にかけて多くの鉄の橋が建設された<ref name=Chisholm_542 />。

[[1786年]]、政治思想家でかつ博識であった[[トーマス・ペイン]]は、橋に鉄を使用する建設の実例に模型を作成し、翌[[1787年]]、[[パリ]]の[[科学アカデミー (フランス)|科学アカデミー]]<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=63}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、97-98頁</ref>とイギリスの[[王立学会]]に提示した<ref name="TPNHA">{{Cite web |url=http://thomaspaine.org/essays/other/the-construction-of-iron-bridges.html |title=The Construction of Iron Bridges |last=Paine |first=Thomas |authorlink=トーマス・ペイン |year=1803 |website=Thomas Paine National Historical Association |accessdate=2021-09-12}}</ref>。ペインは続いて支間 {{convert|90|ft|m}}、高さ {{convert|5|ft|m}} のリブ(アーチリブ)4本を製作し、重さ3トンのリブを組み立てた<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=64}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、98-99頁</ref>。これに次いでペインは、5本のリブを持つ支間 {{convert|110|ft|m}} の橋を[[パディントン]]の[[パブ|パブリックハウス]]({{仮リンク|ヨークシャー・スティンゴ|en|Yorkshire Stingo}})に建てたが、それは架設ではなく単なる展示であり<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=65}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、99・101頁</ref>、1年後には解体された<ref name="TPNHA" />。

[[1793年|1793]]-[[1796年]]、[[サンダーランド (イングランド)|サンダーランド]]の{{仮リンク|ウィアマス橋 (1796年)|en|Wearmouth Bridge (1796)|label=ウィアマス橋}}(サンダーランド橋)が、支間長 {{convert|236|ft|m}} で、石造の橋の[[迫石]]の代わりに、迫石に少し似た鋳鉄製の箱形により構築された<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=65-66}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、100-101・105-106・108頁</ref>。この橋には[[ロザラム]]の鋳造所に送り返されたペインの壊された橋の部材が使われたともいわれる<ref>{{Cite journal |last=Armytage |first=W. H. G. |year=1951 |title=Thomas Paine and the Walkers: An Early Episode in Anglo-American Co-operation |journal=Pennsylvania History: A Journal of Mid-Atlantic Studies |volume=18 |issue=1 |pages=16-30 |jstor=27769176}}</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=64-65}}</ref>。

1795年のセヴァーン川の大洪水により、アイアンブリッジを除いて付近の橋はすべて壊された。ビルドワスの中世の橋は<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|pp=4, 6, 77-78}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、7-8・10・123頁</ref>、1795-1796年<ref>{{Cite web |url=http://www.engineering-timelines.com/scripts/engineeringItem.asp?id=1314 |title=Buildwas Bridge, site of |website=engineering timelines |accessdate=2021-09-12}}</ref>、[[トーマス・テルフォード]]により鋳鉄製の橋に架け替えられた<ref name=revolutionary>{{Cite web |url=https://www.revolutionaryplayers.org.uk/buildwas-bridge-and-the-severn-earthquake-of-1773/ |title=Buildwas Bridge and the Severn Earthquake of 1773 |website=Revolutionary Players |publisher= History West Midlands |accessdate=2021-09-12}}</ref>。テルフォードは当時シュロップシャーの公共工事の測量士であった<ref>{{Cite web |url=http://www.bbc.co.uk/shropshire/content/articles/2005/04/09/great_salopians_telford_feature.shtml |title=Great Salopians: Telford - The builder of Britain |work=Shropshire |publisher=BBC |accessdate=2021-09-12}}</ref><ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=81}}</ref>。置換されたテルフォードの橋の設計は、3本のアーチリブの構成により、支間 {{convert|130|ft|m}} という長さにも関わらず、必要とした鉄の量は170トンであり、アイアンブリッジの378トンの<ref>{{harvnb|Cossons|Trinder|2002|p=81}}; [[#C&T1989|コッソン、トリンダー (1989)]]、124頁</ref>およそ半分であった<ref name=Lay_272>{{harvnb|Lay|1992|p=272}}</ref><ref>{{harvnb|Powell|2013|p=57}}</ref>。鋳鉄製のビルドワス橋は1906年まで存続した<ref name=revolutionary /><ref name=Lay_272 />。テルフォードは次いで一連の鋳鉄製の橋を設計しており、1812-[[1815年]]に建設された{{仮リンク|クライゲラヒー橋|en|Craigellachie Bridge}}は、[[スコットランド]]に現存する最古の鉄の橋として知られる<ref>{{Cite web |url=https://canmore.org.uk/site/16336/craigellachie-telford-bridge |title=Craigellachie, Telford Bridge |website=CANMORE |publisher=[[w:Historic Environment Scotland|Historic Environment Scotland]] |accessdate=2021-09-12}}</ref>。

{{仮リンク|コールポート橋|en|Coalport Bridge}}は、セヴァーン川の洪水の後、[[1799年]]に3本の鋳鉄製アーチリブに木製の橋床を施して架橋された<ref name=gracesguide>{{Cite web |url=https://www.gracesguide.co.uk/Coalport_Bridge |title=Coalport Bridge |website=Grace's Guide |accessdate=2021-09-12}}</ref>。その1799年に架けられた最初の鋳鉄の橋は、リブの破損により[[1818年]]にその部材の一部を使用して再建され、現在も存続している<ref name=gracesguide /><ref>[[#Isohata2018|五十畑 (2018)]]、21-22頁</ref>。

<gallery widths="180"|gallery heights="140">
ファイル:Cast iron bridge over River Wear at Sunderland 1796.jpg|{{仮リンク|ウィアマス橋 (1796年)|en|Wearmouth Bridge (1796)|label=ウィアマス橋}}(1793-1796年)
ファイル:Buildwas Bridge (Telford's bridge).jpg|[[トーマス・テルフォード|テルフォード]]の{{仮リンク|ビルドワス|en|Buildwas}}橋(1795-1796年)
ファイル:Craigellachie bridge side on.jpg|テルフォードの{{仮リンク|クライゲラヒー橋|en|Craigellachie Bridge}}(1812-1815年)
ファイル:Coalport br1.jpg|{{仮リンク|コールポート橋|en|Coalport Bridge}}(1818年再構築)
</gallery>

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|colwidth=25em}}
* {{cite book |title=Iron Bridge to Crystal Palace: Impact and Images of the Industrial Revolution |last=Briggs |first=Asa |year=1979 |isbn=978-0-500-01222-2 |url=http://books.google.co.uk/books?id=nEhQAwAACAAJ |publisher=Thames and Hudson in collaboration with the Ironbridge Gorge Museum Trust |ref=harv}}

* {{cite book |last=Charlton |first=T. M. |title=A History of the Theory of Structures in the Nineteenth Century |url=http://books.google.com/books?id=g-R4d1ROpPoC |year=2002 |publisher=Cambridge University Press |isbn=978-0-521-52482-7 |ref=harv}}
== 参考文献 ==
* {{cite book |url=http://books.google.co.uk/books?id=p0YfAQAAIAAJ |title=The Iron Bridge: symbol of the Industrial Revolution |first1=Neil |last1=Cossons |first2=Barrie Stuart |last2=Trinder |publisher=Phillimore |year=2002 |isbn=978-1-86077-230-6 |ref=harv}}
* {{Cite book |和書 |last1=Cossons |first1=Neil |last2=Trinder |first2=Barrie |authorlink1=w:Neil Cossons |translator=五十畑弘 |title=アイアンブリッジ (The Iron Bridge: Symbol of the Industrial Revolution) |origyear=1979 |year=1989 |language=ja |publisher=建設図書 |isbn=4-87459-204-X |ref=C&T1989}}
* {{cite book |url=http://www.forgottenbooks.com/readbook_text/Tracts_on_Mathematical_and_Philosophical_Subjects_Comprising_Among_v1_1000836511/159 |title=Tracts on Mathematical and Philosophical Subjects, Comprising Among Numerous Important Articles, the Theory of Bridges, With Several Plans of Recent Improvement |volume=1 |publisher=Forgotten Books |origyear=1812 |year=2013 |first=Charles |last=Hutton |ref=harv |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150508040456/http://www.forgottenbooks.com/readbook_text/Tracts_on_Mathematical_and_Philosophical_Subjects_Comprising_Among_v1_1000836511/159 |archivedate=2015年5月8日 |deadlinkdate=2018年3月 }}
* {{Cite book |和書 |author=成瀬輝男 |title=ヨーロッパ橋ものがたり |publisher=[[東京堂出版]] |year=1999 |isbn=4-490-20354-3 |ref=Naruse}}
* {{cite book |ref=harv |last=Lay |first=M. G. |title=Ways of the World: A History of the World's Roads and of the Vehicles That Used Them |url=http://books.google.com/books?id=flvS-nJga8QC |year=1992 |publisher=Rutgers University Press |isbn=978-0-8135-2691-1}}
* {{Cite journal |和書 |author=並川宏彦 |date=2004-07-01 |title=世界遺産 アイアンブリッジ峡谷 |journal=桃山学院大学総合研究所紀要 |volume=30 |issue=1 |pages=101-131 |publisher=[[桃山学院大学]]総合研究所 |issn=1346048X |url=http://id.nii.ac.jp/1420/00001245/ |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Namikawa}}
* {{cite book |title=Invention by Design: How Engineers Get from Thought to Thing |url=http://books.google.co.uk/books?id=9fs5ZUaWSRIC |first=Henry |last=Petroski |year=1996 |publisher=Harvard University Press |isbn=978-0-674-46368-4 |ref=harv}}
* {{Cite book |和書 |editor=建設コンサルタンツ協会 『Consultant』 編集部 |title=土木遺産 ヨーロッパ編 |publisher=[[ダイヤモンド社]] |year=2005 |isbn=4-478-89018-8 |pages=80-89 |chapter=アイアンブリッジ |ref=consultant}}
* {{cite book |ref=harv |last=Powell |first=John |title=Ironbridge Gorge Through Time |url=http://books.google.com/books?id=UnCIAwAAQBAJ |year=2013 |publisher=Amberley Publishing |isbn=978-1-4456-2896-7}}
* {{Cite journal |和書 |author=吉田英生 |date=2006-07 |title=アイアンブリッジ渓谷博物館 |journal=伝熱 |volume=45 |issue=192 |pages=89-93 |publisher=日本伝熱学会 |issn=1344-8692 |doi=10.11368/htsj1999.45.192_89 |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/htsj1999/45/192/45_192_89/_article/-char/ja/ |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Yoshida}}
* {{cite book |title=A View from the Iron Bridge |url=http://books.google.co.uk/books?id=EB7qAAAAMAAJ |last=Smith |first=Stuart |year=1979 |publisher=Ironbridge Gorge Museum Trust |isbn=0-903971-09-7 |ref=harv}}
* {{Cite book |和書 |author=ピート・シルバー、ウィル・マクリーン |authorlink=w:Pete Silver & Will McLean |title=世界で一番美しい構造デザインの教科書 |origyear=2008 |year=2013 |publisher=[[エクスナレッジ]] |isbn=978-4-7678-1405-6 |ref=Silver&Mclean}}
* {{cite book |ref=harv |last=Tilly |first=Graham |title=Conservation of Bridges |url=http://books.google.com/books?id=H24s_x4qPm0C |year=2002 |publisher=CRC Press |isbn=978-0-419-25910-7}}
* {{Cite book |和書 |author=指昭博 |authorlink=指昭博 |title=図説 イギリスの歴史 |origyear=2002 |edition=増補新版 |year=2015 |publisher=[[河出書房新社]] |series=ふくろうの本 |isbn=978-4-309-76234-0 |ref=Sashi}}
* {{Cite journal |和書 |author=五十畑弘 |year=2016 |title=供用下にある歴史的土木構造物に関する調査 - 世界遺産、重要文化財の事例を対象に |journal=土木学会論文集D2(土木史) |volume=72 |issue=1 |pages=20-39 |publisher=[[土木学会]] |doi=10.2208/jscejhsce.72.20 |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejhsce/72/1/72_20/_article/-char/ja |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Isohata2016}}
* {{Citation |和書 |author=五十畑弘 |editor=東京文化財研究所 保存科学研究センター 近代文化遺産研究室 |title=鉄構造物の保存と修復 |url=https://www.tobunken.go.jp/image-gallery/conservation/18/index.html |accessdate=2021-09-12 |year=2018 |publisher=[[東京文化財研究所]] |series=未来につなぐ人類の技 18 |pages=17-34 |chapter=イギリスにおける鉄構造物の保存修復からの教訓 |ref=Isohata2018}}
* {{Cite journal |和書 |author=種田明 |date=2017-03 |title=産業遺産、世界遺産への道 |journal=跡見学園女子大学観光コミュニティ学部紀要 |issue=2 |pages=43-62 |publisher=[[跡見学園女子大学]] |issn=2189-9673 |url=http://id.nii.ac.jp/1612/00002563/ |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Oita}}
* {{Cite journal |和書 |author=石田正治 |date=2020-04-30 |title=アイアンブリッジ峡谷の産業遺産 |journal=中部産遺研会報 |issue=78 |pages=8-15 |publisher=中部産業遺産研究会 |issn=2189-5619 |url=http://csih.sakura.ne.jp/kaihou/K78_20200430_20200430.pdf |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Ishida}}
* {{Cite book |last=Hutton |first=Charles ||authorlink=w:Charles Hutton |title=Tracts on Mathematical and Philosophical Subjects: Comprising Among Numerous Important Articles, the Theory of Bridges, With Several Plans of Recent Improvement |url=https://books.google.com/books?id=IoY3AAAAMAAJ |accessdate=2021-09-12 |year=1812 |publisher=F. C. and J. Rivington |volume=1 |ref=harv}}
* {{Cite EB1911 |wstitle=Bridges/History 2 |display=Bridges}}
* {{Cite journal |author=J. A. Williams, [[イギリス土木学会|FICE]], [[w:Ian Firth|FIStructE]], Sandford Fawcett, Wilton and Bell |date=1974-05 |title=Remedial works for the Iron Bridge |journal=Ground Engineering |pages=36-41 |publisher=[[w:Emap|Emap]] |url=https://cdn.ca.emap.com/wp-content/uploads/sites/13/1974/05/1974-05_Pages_36-41.pdf |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |ref=Williams}}
* {{Cite book |last=Briggs |first=Asa |title=Iron Bridge to Crystal Palace: Impact and Images of the Industrial Revolution |url=https://archive.org/details/ironbridgetocrys0000brig |year=1979 |publisher=Thames and Hudson in collaboration with [[w:Ironbridge Gorge Museum Trust|the Ironbridge Gorge Museum Trust]] |isbn=978-0-500-01222-2 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Smith |first=Stuart |others=[[w:Hugh Casson|Casson, Hugh]] (Foreword); Trinder, Barrie (Introduction) |title=A View from the Iron Bridge |url=http://books.google.co.uk/books?id=EB7qAAAAMAAJ |year=1979 |publisher=Ironbridge Gorge Museum Trust |isbn=0-903971-09-7 |ref=Smith}}
* {{Cite book |last=Lay |first=M. G. |title=Ways of the World: A History of the World's Roads and of the Vehicles That Used Them |url=http://books.google.com/books?id=flvS-nJga8QC |year=1992 |publisher=[[w:Rutgers University Press|Rutgers University Press]] |isbn=978-0-8135-2691-1 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Tylecote |first=R. F. |authorlink=w:Ronald F. Tylecote |title=A History of Metallurgy |origyear=1976 |url=http://docshare01.docshare.tips/files/19040/190401573.pdf |format=PDF |accessdate=2021-09-12 |edition=second |year=1992 |publisher=[[w:Maney Publishing|Maney Publishing]]; For [[w:Institute of Materials|the Institute of Materials]] |location=UK |isbn=1-902653-79-3 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Misa |first=Thomas J. |title=A Nation of Steel: The Making of Modern America 1965-1925 |url=https://archive.org/details/nationofsteelmak00misa |url-access=registration |year=1995 |publisher=[[w:Johns Hopkins University Press|Johns Hopkins University Press]] |location=Baltimore and London |isbn= 978-0-8018-6502-2 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Petroski |first=Henry |title=Invention by Design: How Engineers Get from Thought to Thing |url=https://archive.org/details/inventionbydesig00petr |year=1996 |publisher=[[w:Harvard University Press|Harvard University Press]] |isbn=978-0-674-46368-4 |ref=harv}}
* {{Cite book |last1=Cossons |first1=Neil |last2=Trinder |first2=Barrie |title=The Iron Bridge: Symbol of the Industrial Revolution |origyear=1979 |url=https://books.google.com/books?id=p0YfAQAAIAAJ |edition=second |year=2002 |language=en |publisher=[[w:Phillimore & Co. Ltd|Phillimore]] |isbn=1-86077-230-7 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Charlton |first=Thomas M. |authorlink=w:Thomas Malcolm Charlton |title=A History of the Theory of Structures in the Nineteenth Century |url=http://books.google.com/books?id=g-R4d1ROpPoC |year=2002 |publisher=[[ケンブリッジ大学出版局|Cambridge University Press]] |isbn=978-0-521-52482-7 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Tilly |first=Graham |title=Conservation of Bridges |url=http://books.google.com/books?id=H24s_x4qPm0C |year=2002 |publisher=Spon Press; [[テイラーアンドフランシス|Tylor & Francis Group]] |isbn=0-419-25910-4 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Beggs-Humphreys |first=Mary |title=The Industrial Revolution |url=https://books.google.com/books?id=dRf_AQAAQBAJ&pg=PA26 |year=2013 |publisher=[[ラウトレッジ|Routledge]] |isbn=978-1-136-61331-9 |ref=harv}}
* {{Cite book |last=Powell |first=John |title=Ironbridge Gorge Through Time |url=http://books.google.com/books?id=UnCIAwAAQBAJ |year=2013 |publisher=[[w:Amberley Publishing|Amberley Publishing]] |isbn=978-1-4456-2896-7 |ref=harv}}

== 関連項目 ==
* [[アイアンブリッジ峡谷]]
* [[アイアンブリッジ (イングランド)]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commons category|The Iron Bridge}}
{{Commonscat|The Iron Bridge}}
* {{Citation |url=https://www.english-heritage.org.uk/visit/places/iron-bridge |title=Iron Bridge |publisher=[[イングリッシュ・ヘリテッジ|English Heritage]]}}
* [https://web.archive.org/web/20100426013905/http://www.ironbridge.org.uk/our_attractions/the_iron_bridge_and_tollhouse/ Iron Bridge & Tollhouse – Ironbridge Gorge Museums Trust]
* {{citation |url=http://www.english-heritage.org.uk/daysout/properties/iron-bridge |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140421193911/http://www.english-heritage.org.uk/daysout/properties/iron-bridge |archivedate=2014-04-21 |title=Iron Bridge |publisher=English Heritage}}
* [http://www.bbc.co.uk/history/british/victorians/launch_vt_iron_bridge.shtml バーチャルツアー、BBCより]([[VRML]][[プラグイン]]必須、PgUp/PgDnで視点間を移動)
* {{Citation |url=https://www.ironbridge.org.uk/our-story/the-iron-bridge |title=The Iron Bridge |work=[https://www.ironbridge.org.uk/our-story Our Story] |publisher=[[w:Ironbridge Gorge Museum Trust|Ironbridge Gorge Museum Trust]]}}
* [https://archive.is/19991021211053/http://www.severnbore.ndirect.co.uk/bridges.htm River Severn Bridges]
* {{Citation |url=https://historywm.com/category/ironbridge |title=Showing Category Results for: Ironbridge |work=History West Midlands}}
* [http://nora.nerc.ac.uk/508100/1/CR08157N.pdf A geological assessment of the landslides in the Ironbridge Gorge, Shropshire(報告書)]
* {{Structurae|id=s0000038|title=Iron Bridge}}


{{デフォルトソート:あいあんふりつし}}
{{デフォルトソート:あいあんふりつし}}
[[Category:イギリスの橋]]
[[Category:アイアンブリッジ]]
[[Category:アイアンブリッジ]]
[[Category:鋼橋]]
[[Category:鋼橋]]
[[Category:歩道橋]]
[[Category:歩道橋]]
[[Category:イングランド世界遺産]]
[[Category:イギリス道路橋]]
[[Category:シュロップシャーの建築物]]
[[Category:シュロップシャーの建築物]]
[[Category:イングランドの世界遺産]]
[[Category:イングランドの第一級指定建築物]]
[[Category:イングランドの第一級指定建築物]]
[[Category:イングランドの考古遺跡]]
[[Category:イングランドの考古遺跡]]

2021年9月25日 (土) 00:15時点における版

アイアンブリッジ
The Iron Bridge
The Iron Bridge (February 2019)
アイアンブリッジ(2019年2月)
座標 北緯52度37分38秒 西経2度29分08秒 / 北緯52.62722度 西経2.48556度 / 52.62722; -2.48556座標: 北緯52度37分38秒 西経2度29分08秒 / 北緯52.62722度 西経2.48556度 / 52.62722; -2.48556
OSグリッド照合
通行対象 歩行者
交差 セヴァーン川
所在地 イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド
シュロップシャーテルフォード・アンド・リーキン英語版
コールブルックデール英語版付近のアイアンブリッジ峡谷
別称 コールブルックデール橋
Coalbrookdale bridge
所有者 テルフォード・アンド・リーキン評議会英語版
特性
形式 アーチ橋
資材 鋳鉄
全長 60メートル (200 ft)
7.5メートル (25 ft)[1]
高さ 12メートル (39 ft)[2]
最大支間長 30.6メートル (100 ft)
歴史
設計者 トーマス・ファーノルズ・プリチャード英語版
施工者 エイブラハム・ダービー3世英語版
鋼材製造者 エイブラハム・ダービー3世
建設開始 1777年11月
完成 1779年8月
開通 1781年1月1日
統計
通行料 1950年より無料
アイアンブリッジの位置(シュロップシャー内)
アイアンブリッジ
アイアンブリッジ
シュロップシャーにおける位置
アイアンブリッジの位置(イングランド内)
アイアンブリッジ
アイアンブリッジ
アイアンブリッジ (イングランド)
脚注
ユネスコ世界遺産
所属アイアンブリッジ峡谷
登録区分文化遺産: (1), (2), (4), (6)[3]
参照371
登録1986年(第10回委員会)
登録名アイアンブリッジ
(The Iron Bridge)
登録日1934年1月18日 (90年前) (1934-01-18)
登録コード1015325[4]
指定建築物 – 等級 I
登録名アイアンブリッジ
(The Iron Bridge)
登録日1983年4月8日 (41年前) (1983-04-08)
登録コード1038659[5]
テンプレートを表示

アイアンブリッジ(アイアン橋[6]: The Iron Bridge〈鉄の橋[7]〉)は、イングランド中西部シュロップシャー州アイアンブリッジ峡谷(セヴァーン渓谷)において、アイアンブリッジの町からセヴァーン川に架けられた全長約 60メートル (200 ft) のであり[2]、世界初の鋳鉄製のアーチ橋である。近隣の町の名前からコールブルックデール橋 (Coalbrookdale bridge) とも呼ばれる[7][8]1779年に建築され[9]1781年に開通した。アイアンブリッジの成功は、構造材料として鋳鉄の普及を促進し、産業革命の象徴として広く知られている[10]

アイアンブリッジは、建築家トーマス・F・プリチャード英語版によって設計され、製鉄業者エイブラハム・ダービー英語版によって施工された。アイアンブリッジ峡谷を横断する橋は、支間長(スパン)100フィート6インチ (30.6 m) として建設され[10]、船が下を通過するのに十分な間隔を確保している。この橋は、もともとはおよび石炭石灰石を川の対岸に運ぶために使用されていた[11]

1934年指定遺跡英語版(指定古代記念物)に登録され、車両の通行が禁止された。現在では歩行者だけが橋を渡ることができる。歩行者の通行料は、橋が公有化される1950年まで取られていた。時代の大半にわたって修理の状態は良くなかったが、20世紀後半の大規模な修復作業により橋の保護がなされれた。1983年イギリス指定建造物1級 (Grade I) に指定されている。1986年、アイアンブリッジを含むアイアンブリッジ峡谷は、ユネスコによる世界遺産に登録された。

歴史

背景

アイアンブリッジ峡谷は、最後の氷河時代の終わりに古代の大きな湖(ラップワース湖英語版)の流出によって形成された[12]。その結果、石炭鉄鉱石クレー(白土[13]fire clay)、石灰石といった[14]有用な資源の堆積物が露出し、表層付近で容易に採掘された[15]。川が輸送の手段を提供したことから、この地域は産業革命の興る重要な本源となった[16]1709年エイブラハム・ダービー1世英語版コールブルックデール英語版で産出された石炭から製造されたコークスを用いて製鉄を始めた[14][17][18]。その後数十年間で[19]ダービー2世英語版がコークス製鉄法を完成させ[20]、製鉄に蒸気機関を取り入れた[21][注 1]。燃料が地元の鉱山から安価に入手できたため、その18世紀中頃より[23]約半世紀、シュロップシャーは製鉄業の中心地となった[24]

セヴァーン川は重要な輸送路であったが[25]、アイアンブリッジ峡谷で、とりわけ当時の産業上重要であった小教区ブロズリー英語版(南岸)とマデリー英語版(北岸[26])間の往来の妨げとなっており[27]、最寄りの橋は 2マイル (3.2 km) 上流のビルドワス英語版にあった[28][29]。アイアンブリッジは、そのため工業の町ブロズリーと小さな鉱業の町マデリー、それにコールブルックデールの産業の中心地とを結ぶよう立案された。船が頻繁に川を往来し峡谷の斜面が急であったことから橋は橋脚のない単支間(単スパン)の橋が理想であり、背高の船が往来できるよう十分な高さを確保する必要があった[28][30]。斜面が急かつ不安定であることが橋を建設するうえで問題であり、川の対岸には道が集まる場所がなかった[31]

アイアンブリッジは最初に建設された鉄橋とされるが[8]、そうではないともいわれる[32]1755年にはリヨンで鉄の橋の建設に着手されたがコスト面の理由から放棄されており[33]1769年には[34]ヨークシャーカークリーズ英語版の公園に装飾用の水路を跨ぐ錬鉄製の歩道橋(支間長 72フィート (22 m) 、幅 6フィート (1.8 m)[35])が建設されていた[36]

計画

1773年、建築家トーマス・ファーノルズ・プリチャード英語版が、「鉄狂い」の友人で地元の製鉄業者英語版であるブロズリーのジョン・ウィルキンソン[13]鋳鉄を材料とする橋の建設を持ちかける手紙を出している[37][38][39]。プリチャードは建具や建物の設計などを専門としたが[40]、それまでには同じくいくつかの木橋や石橋などの設計も手掛けていた[41][42]。プリチャードは、斜面の不安定さと川に航行可能な水路の確保のために、単支間の鉄橋を提案した。1773-1774年の冬、ウィルキンソンはプリチャードの提案を支持し、1774年2月に地元の新聞は、鉄の橋を建設する許可を議会に請願する計画を報じた[43]。橋は単支間長 120フィート (37 m) とされた[43]1775年、出資者からは3000から4000ポンドの資金が調達され[注 2]、エイブラハム・ダービー1世の孫でコールブルックデールで営む製鉄業者のエイブラハム・ダービー3世英語版が事業の財務役に就任した[43]

1776年3月25日[44]、橋を建設する法案が国王の裁可を受けた[45]。それは出資者の弁護士トーマス・アデンブルック (Thomas Addenbrooke) とロンドンの法廷弁護士ジョン・ハリス (John Harries) により起草され[注 3]、シュロップシャーの議員チャールズ・ボールドウィン英語版によって庶民院に提出された[47]

エイブラハム・ダービー3世は、鋳造および橋の建設を委託されていた[28]。しかし1776年5月には、出資者はダービーの委託を取り消し、代わりに「石材もしくは木材」でアーチ橋を建設する意向を示した[48]。これに満足のいく提議がなされなかったため、出資者はプリチャードの設計を進めることを承認したが、鉄材の使用については不透明のままに、建設の費用と期間に条件がつけられた[49]1777年7月には橋の支間長が 90フィート (27 m) に縮小されたが、その後、曳舟道(トーイングパス、Towing-path[50])に対応するために、再び 100フィート6インチ (30.6 m) に拡張された[51]

建設

橋の位置は、マデリーとベントホール英語版間を船が渡していた場所に近く、両側の近づく所が高くて地盤が比較的安定していることから選ばれた[28]。議会の法令には、ベントホール小教区のサミュエル・バーネットの家に近い地点から対岸のトーマス・クランプトンの家に近い地点まで橋がどのように建設されるか定められていた[52]。建設は1777年11月より開始されたが[25][53]、1年余りも病に伏せていたプリチャードは、作業が始まって間もない12月21日、アイトン・オン・セヴァーン英語版にあった彼の塔館(小塔〈タレット[54])で亡くなった[37][55]

アイアンブリッジの建設
エリアス・マルティン英語版による1779年7月の橋。建設中の橋の描画として唯一知られる。
橋がどのように組み立てられたかを再現したブリスツ・ヒル・ヴィクトリア・タウン英語版の1/2復元物。

橋は2つに分割して[25][56] 100フィート6インチ (30.6 m) の支間を渡す5本の鋳鉄製の半円形のリブ(アーチリブ[57])から建造された[58]。橋の建設には378ロングトン15cwt(848,400ポンド (384.8 t) )の鉄が必要とされ[59]、800個余りの鋳造部材からなり[60]、重いものは5ロングトン5cwt(11,760ポンド (5.33 t) )あった[61][注 4]。構成材は基準の型よりもむしろ互いにかみ合うよう個別に鋳造されたものが多く[28]、異なった場所にある「同一」の構成材の間で最大数センチメートルの差があった[63]

石積みや橋台英語版が1777年から1778年のうちに建設され、1779年の夏にはリブが所定の位置に引き上げられた[58][64]。橋のアーチは1779年7月2日に初めて川に架け渡され[65]、同年8月中頃に架設が完了し、9月には渡橋できたが[66]、進入路の完成が遅れたことから[67]、何度か延期され、1781年1月1日に開通した[13]

橋の航空写真。川沿いを走る幹線道路がすぐそばを通り、多くの建物がすぐ近くに点在することがわかる。
上空から見たアイアンブリッジ(2008年)左: 南岸 右: 北岸

橋の開通が峡谷の集落の様子に変化をもたらし、橋の周辺の道路は建設後数年のうちに良くなった[68]。その橋にちなんで名付けられたアイアンブリッジの町は、橋の北端に発展した[69]。経営者、地元ホテルの主人、駅馬車コーチ英語版)の運営者らは、旅行者たちに橋への関心を高めさせていった[70][71]

1997年ストックホルムエリアス・マルティン英語版の水彩画が発見され、それには1779年の建設中の橋が描かれていた[65]。その絵は、河床に立つデリックの柱からなる動かせる木の櫓(やぐら)が、橋の片方のリブを据えるクレーンとして使われているのが分かるもので、リブは 500メートル (1,600 ft) 下流のダービーの鋳造所(コールブルックデール会社[72]マデリー・ウッド会社英語版[73])から船で現場に搬送されていた。絵画に描かれているやり方を用いて、BBDの番組「タイムウォッチ英語版」の収録の一環として[74]2001年に規模2分の1の橋の主要部分のレプリカブリスツ・ヒル・ヴィクトリア・タウン英語版に建造され、翌年放映された[65][75]

費用

1775年の当初の見積りは3250ポンド(3200ポンド11シリング[76])であり、ダービーはその予算で橋を建設することに同意していた[77][注 5]。橋の実際の経費は明らかではないが、その時代の記録から総額は6000ポンド余りになったとされ[28][注 6]、ダービーは、超過分を補填することに合意したが[78]、ほかにも当時多額の負債を抱えていたと見られる[79]。エイブラハム・ダービー3世は1789年に死去したが、橋は1790年代中頃には高い収益を得るようになっており、その通行料の配当として資金援助者に年8パーセントが付与されている[80]

修繕

1783年7月、北岸が川に滑落するのを防ぐために 35ヤード (32 m) の壁を建設することになり[81][82]、下流に延長30メートルの護岸工事がなされた[83]。アイアンブリッジ峡谷一帯は地すべりをよく起こしやすく、英国地質調査所の全国地すべりデータベース (National Landslide Database) に20以上が地域内に記録されている[84]1784年12月には南側にある石造の陸橋(陸上アーチ)に亀裂(クラック)が見つかり、隣接する橋台に動く兆候が見られた[58]。峡谷の側面が川に向けて動いたことで、アーチの脚部が互いに圧力をかけていることが疑われ[58]1791年1792年には補修がなされた[85]。アイアンブリッジは、1795年2月の洪水で被害を受けずに残ったセヴァーン川で唯一の橋であり、それは橋の強度ならびに洪水に対しての細い外形にあった[86][87]

1800年より経営者は数年続く修繕を委託したが、それには中央支間への圧力を緩和するために南岸の石造の陸橋2つを木造のものに替えることが含まれ[58][88]1801-1804年に施工された[89]。安定化のために橋台の間に堅固な支えを構築して橋台を離しておくという案は、技術的に不可能であるとして却下されたが、それは1970年代のその後の修復において実現している[90]1812年チャールズ・ハットン英語版により、その建造物は「非常に悪い」といわれ、鋳鉄の不備によるものではないが、石積みに生じた亀裂のせいで長くはもたないであろうと予見した[91][92]1803-1804年に架設された木製のアーチは、1823年には鋳鉄のアーチに架け替えられたが[88][93]19世紀にわたってさらなる修繕が必要とされ[58][94]、伸縮によりアーチ間の連結部などが破損し、90年間補修しなければならなかったといわれる[95]1902年8月に長さ 30フィート (9.1 m) の高欄(パラペット、parapet)が川に落ち、1903年7月には重さ約 5ロングハンドレッドウェイト (250 kg) の床版(しょうばん)の一部が橋から落下している[96]

通行

The brick tollhouse at the south end of the bridge
1835年に拡張された料金所(トールハウス)[13][94]
Antique table of bridge tolls now displayed on the outside of the toll house. Tolls range from a halfpenny for a pedestrian to two shillings for a large coach
料金表
Pedestrians walking over a bridge with red-brown hand rails
橋を渡る歩行者(2002年)

1909年に無料のコンクリート橋「フリーブリッジ」(‘Free Bridge’) が開通したが[97]、経営者らの懸念をよそに、アイアンブリッジは車両や歩行者に引き続き使われていた[98]

1923年のコンサルタント会社 Mott, Hay and Anderson の報告によれば、塗装面以外、橋の中央支間は良好な状態であったが、金属の橋の床板が危険なほど重く、死荷重(自重)を取った後に、橋は2トン未満の車両かつ道路の中央に制限して再開する必要があるとされた[99]。このため4トンの重量制限が課されるようになったが、1930年代の住宅建設ブームによってジャックフィールド英語版で生産されたタイルを配送する運転手が橋の使用を許可するよう主張したため、経営者は1934年6月18日から車両交通の閉鎖を行使する決定を下した[99]

歩行者の通行料は、橋の所有権がシュロップシャー州議会英語版に譲渡された1950年まで徴収された[100][101]。徴収された通行料は回収費をわずかに補うだけであり、保全の予算が残ることはなく、橋は長年手入れも塗装もされていなかった[99]。状態の悪化により、1940年代から1970年代のうちに橋を廃棄して架け替えるか、別の場所に移すかといったいくつかの提案がなされた。1956年に州議会は橋を解体して新しいものに置き換えることを提案したが、この計画は結実しなかった[30]。その後、1968年アイアンブリッジ峡谷博物館トラスト英語版がアイアンブリッジ峡谷の産業遺産の保存を目的として設立されると[102][103]、修復を実施するための資金を評議会から確保できるようになった[104]

改修

改修中のアイアンブリッジ(1974年)

シュロップシャー州議会、イングランド歴史的建造物評議会英語版、および当初のアイアンブリッジ峡谷博物館トラストからの資金提供を受け、1972年から1975年のうちに費用14万7000ポンドで橋の基礎部位の修復事業が行なわれた[104][105]。技術コンサルタントの Sandford, Fawcett, Wilton and Bell は、橋台の内に向かう動きと反対の方向に鉄筋コンクリートの地中梁(インバートアーチ英語版)を川底に配置することを決定した[58][106][107]。その反アーチは1973年春に建設会社ターマック (Tarmac Construction Company) によって着工されたが[108][109]、夏の洪水が異常な浸水高で囲い堰を飲み込み、一夏のうちに作業が終わるという目論見は実現しなかった[110][111]。しかし、翌1974年春に無事再開され、夏頃には主な作業が終了した[112]1972年には軽量化のために北側の橋台から中詰め土砂が取り除かれ[113]、内部は鉄筋コンクリートの隔壁で補強され、そこを渡る橋床はコンクリートで補強されている[114]。路面はより軽い特殊なアスファルトマカダム英語版)に敷き替えられ、橋台の石材は更新されたほか、1975年末に料金所(トールハウス)が案内所として復元された[115]1980年には構造部が20世紀になって初めて塗装され、200年記念祭が開催される1981年1月1日の式典に向けてその作業は完了した[116]

Before and after restoration
  青灰色英語版の修復前の橋(2014年)
  赤褐色の修復後の橋(2019年)

1999年の夏から、橋にはイングリッシュ・ヘリテッジによる調査のための足場が組まれ、小規模な修理が実施された後、橋はまた塗り直された[117]。イングリッシュ・ヘリテッジは2016年にアイアンブリッジにおける125万ポンドの修復事業を発表し、2017年よりイングリッシュ・ヘリテッジが手掛ける「史上最大の保全事業」が開始された[118]。その費用は、2018年には360万ポンドと見積もられ、イングリッシュ・ヘリテッジはそれを「リブとアーチ、石積みと橋床の意欲的な保全」と述べている[119]。この事業は、地域の大規模調査において、当初の建設に始まる鉄製部材の圧迫、何世紀にもわたる地盤の移動[120]、それに19世紀の地震により、その歴史的建造物が危機にひんしていることが浮き彫りになったことで行なわれた。構造上の修復とは別に、橋が最初に組み立てられた際の景観が科学的分析において明らかになると、橋はまた青灰色英語版から元来の赤褐色に戻された[121][122]

修復前の橋の構造的損傷
Cracked to the joint on the blue-gray bridge
割れたほぞ継ぎ接合部(2003年)
Radial 'hourglass' supports of the bridge, cracked through the dovetails at their end
壊れた支持部の隠し蟻継ぎ英語版連結部[注 7](2004年)

この事業にはクラウドファンディングの活用を通して調達された4万7545ポンドが一部として出資された[124]。また、北ドイツ英語版の文化的・社会的事業を主に推進するドイツの財団、ヘルマン・レームツマ財団ドイツ語版から100万ユーロ(88万9680ポンド)の寄付を受けた[120]。これはイギリスにおけるこの財団の初めての資金提供でもあったという[125]。2017-2018年の大規模な補修作業を経て[126][127]、橋は2018年12月に再開された[128]

保存

アイアンブリッジ、アイアンブリッジの町および隣接する集落などアイアンブリッジ峡谷一帯 5.5平方キロメートル (550 ha) が、1986年に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)世界遺産アイアンブリッジ峡谷」として登録された[129]。また、橋は1934年より指定遺跡英語版に登録されており[4][58]、1983年にイギリス指定建造物1級 (Grade I) となり[5]テルフォード・アンド・リーキン評議会英語版のもとにある[120]1979年にはアイアンブリッジは米国土木学会による国内外の歴史的土木建造物 (Historic Civil Engineering Landmark) に認定された[130]

2020年、アイアンブリッジの保存・修復の取り組みが、ヨーロッパ・ノストラ英語版による「EU文化遺産賞/ヨーロッパ・ノストラ賞」(EU Prize for Cultural Heritage/Europa Nostra Awards) を受賞した[131][132]。これには欧州連合 (EU)・欧州経済領域 (EEA) のヨーロッパ全土から最大30(2020年受賞数21[132])の遺産保全事業などに大賞を含めて授与されている[133]

形態

橋の細部のデザイン
円形とオジーアーチ英語版(2016年)
高欄中央部に架設年1779の凸型刻印がある[23](2007年)

橋の構造上のリブ間の装飾的な円形やオジーアーチ英語版(S字形[134]尖塔アーチ[135])は、プリチャードが改築したガゼボ(望楼)に[136]同じ構成要素があることから[4]、最終的な設計がプリチャードのものであったことが示唆される[64]。鋳造所の監督トーマス・グレゴリー (Thomas Gregory) は、所員のために詳細な設計を描き[58]、それがほぞ継ぎの接合や、蟻継ぎ英語版(嵌合継手[137])といった[28][72]接合細部の仕事に現れている[58][138]くさびやほぞ継ぎの接合材には、木炭精錬法でなされた柔らかい錬鉄も使用された[1]

2本の外側のリブには、「この橋はコールブルック=デールで鋳造され MDCCLXXIX (1779) 年に建設された」という銘文が記されている[4]。同じような鋳鉄構造の2つの補助アーチが南の川岸の曳舟道を渡して治水アーチ (flood arch) としての役割も果たす。またヴォールト(円筒形天井)状の石造アーチが北の町側の川岸にある小道を渡している[4]

資材

アイアンブリッジは鋳鉄製である。鋳鉄は圧縮力にかなり強いが、その脆弱性と低強度のために、引張力ないし曲げモーメントには錬鉄より性質が劣る[139]。アイアンブリッジは、圧縮力により支えるアーチ形の構造になっている[60][72]。アイアンブリッジのアーチと支持部の分析において、成分元素が次のように解析された[140]

化学成分 含有量
アーチ 支持材
炭素 (C) 2.65% 3.25%
ケイ素 (Si) 1.22% 1.48%
マンガン (Mn) 0.46% 1.05%
硫黄 (S) 0.102% 0.037%
リン (P) 0.54% 0.54%

鋳鉄の5元素のうち[141]、硫黄の含有量がおよそ0.1パーセントであるが、十分なマンガンの存在が害のない硫化マンガン (MnS) の形成に至っている[140]

攪拌精錬法(パドル法)による錬鉄は、鋳鉄よりもずっと良い構造資材であったが、1800年以降まであまり利用できず、最終的に橋、レール大型船などの優先的資材となるのは、19世紀後半にベッセマー法といった新しい製鋼法が開発されてからであった[142][143]

描画

A painting of the bridge, from mid-river, in the picturesque style of the period. Smoking furnaces can be seen in the distance and a w:Severn trow is alongside the bridge. Two wealthy coaches are visible, as are a well-dressed party of sightseers in a small boat.
1780年当時の赤褐色の橋の描画(ウィリアム・ウィリアムズ英語版[121]

1750年から1830年にかけて50人余りの画家や版画家がコールブルックデール周辺を訪れて[144]、目の当たりにした産業の隆盛と景色の変化を描写している[103]1780年の橋を描いた最初の画家の1人はウィリアム・ウィリアムズ英語版であり、1780年10月にエイブラハム・ダービーより、橋の描画のために10ギニーが支払われている[145][注 8]。また、ダービーは開通した1781年1月に画家マイケル・アンジェロ・ルーカーをロンドンから招いており、その後版画として発売されたルーカーの描画は人気を博して、トーマス・ジェファーソンも複写を購入し[147]、後に大統領官邸モンティチェロ)に掲示された[148]

1979年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツは、架橋200周年を記念して ‘A View from the Iron Bridge’(アイアンブリッジからの景色)と題した展覧会を開催した[103][149]

鉄の橋

アイアンブリッジは、金属製の最初の大橋として「技術と建築分野の発展に大きな影響を与えた」[129]。 1781年に開通した鉄の橋の成功は、その後の架橋資材の選択を開拓し、18世紀末から19世紀初頭にかけて多くの鉄の橋が建設された[95]

1786年、政治思想家でかつ博識であったトーマス・ペインは、橋に鉄を使用する建設の実例に模型を作成し、翌1787年パリ科学アカデミー[150]とイギリスの王立学会に提示した[151]。ペインは続いて支間 90フィート (27 m)、高さ 5フィート (1.5 m) のリブ(アーチリブ)4本を製作し、重さ3トンのリブを組み立てた[152]。これに次いでペインは、5本のリブを持つ支間 110フィート (34 m) の橋をパディントンパブリックハウスヨークシャー・スティンゴ英語版)に建てたが、それは架設ではなく単なる展示であり[153]、1年後には解体された[151]

1793-1796年サンダーランドウィアマス橋英語版(サンダーランド橋)が、支間長 236フィート (72 m) で、石造の橋の迫石の代わりに、迫石に少し似た鋳鉄製の箱形により構築された[154]。この橋にはロザラムの鋳造所に送り返されたペインの壊された橋の部材が使われたともいわれる[155][156]

1795年のセヴァーン川の大洪水により、アイアンブリッジを除いて付近の橋はすべて壊された。ビルドワスの中世の橋は[157]、1795-1796年[158]トーマス・テルフォードにより鋳鉄製の橋に架け替えられた[159]。テルフォードは当時シュロップシャーの公共工事の測量士であった[160][161]。置換されたテルフォードの橋の設計は、3本のアーチリブの構成により、支間 130フィート (40 m) という長さにも関わらず、必要とした鉄の量は170トンであり、アイアンブリッジの378トンの[162]およそ半分であった[163][164]。鋳鉄製のビルドワス橋は1906年まで存続した[159][163]。テルフォードは次いで一連の鋳鉄製の橋を設計しており、1812-1815年に建設されたクライゲラヒー橋英語版は、スコットランドに現存する最古の鉄の橋として知られる[165]

コールポート橋英語版は、セヴァーン川の洪水の後、1799年に3本の鋳鉄製アーチリブに木製の橋床を施して架橋された[166]。その1799年に架けられた最初の鋳鉄の橋は、リブの破損により1818年にその部材の一部を使用して再建され、現在も存続している[166][167]

脚注

注釈

  1. ^ 1743年にはニューコメン蒸気機関が導入され[19]、その後1781年にボールトン・アンド・ワットの蒸気機関を導入している[22]
  2. ^ 1773年当時の3,000ポンドから4,000ポンドは、2016年の361,000ポンドから482,000ポンドに相当する。
  3. ^ ジョン・ハリスは、地元の聖職者エドワード・ハリスと関係があったといわれる[46]
  4. ^ 1ロングトン (long ton) は2240ポンド (lb) 、約1016.1キログラム。1cwt(ハンドレッドウェイト)は20分の1トン [62]
  5. ^ 当時の3,250ポンドは、2019年の405,000ポンドに相当する。
  6. ^ 当時の6,000ポンドは、2019年の748,000ポンドに相当する。
  7. ^ 隠し蟻継ぎは、連結部が (dove) の尾 (tail) のように見えることからブラインド・ダブテイル・ジョイント (blind dovetail joint) と呼ばれる[123]
  8. ^ 1ギニー (guinea) は21シリング、1シリングは20分の1ポンド[146]。1780年当時の10ギニーは、2016年の1,235ポンドに相当する。

出典

  1. ^ a b 成瀬 (1999)、10頁
  2. ^ a b 建設コンサルタンツ協会 (2005)、80頁
  3. ^ 五十畑 (2016)、23頁
  4. ^ a b c d e Historic England. "The Iron Bridge (1015325)". National Heritage List for England (英語). 2021年9月12日閲覧
  5. ^ a b Historic England. "The Iron Bridge (1038659)". National Heritage List for England (英語). 2021年9月12日閲覧
  6. ^ マーカス・ビニー 著、黒輪篤嗣 訳『巨大建築の美と技術の粋 世界の橋』河出書房新社、2017年、79・97・108頁頁。ISBN 978-4-309-27838-4 
  7. ^ a b コールブルックデール橋”. コトバンク. 朝日新聞社. 2021年9月12日閲覧。
  8. ^ a b Siviero, Enzo; Martini, Viviana (2018年). “Ironbridge, The First Metal Bridge: In the History of Construction” (DOC). 10th International Conference on Short and Medium Span Bridges: Quebec City, Quebec, Canada, July 31 - August 3, 2018. pp. 1-8. 2021年9月12日閲覧。
  9. ^ PIE BOOKS 編『名景 世界遺産 水辺編』パイ インターナショナル、2014年、56頁。ISBN 978-4-7562-4525-0 
  10. ^ a b 五十畑 (2018)、18頁
  11. ^ 五十畑 (2018)、18-19頁
  12. ^ 7 Things You Didn't Know”. Iron Bridge. English Heritage. 2021年9月12日閲覧。
  13. ^ a b c d The Iron Bridge & Tollhouse” (PDF). Ironbridge: Birthplace of Industry. Ironbridge Gorge Museum Trust. pp. 1-2. 2021年9月12日閲覧。
  14. ^ a b 並川 (2004)、101頁
  15. ^ Wills, L. J. (1924). “The Development of the Severn Valley in the Neighbourhood of Iron-Bridge and Bridgnorth”. J. Geol. Soc. 80 (1-4): 274-308. doi:10.1144/GSL.JGS.1924.080.01-04.15. http://jgslegacy.lyellcollection.org/content/80/1-4/274.abstract. 
  16. ^ The Ironbridge Gorge World Heritage Site: Management Plan” (PDF). Telford and Wrekin Council (2017年2月). 2021年9月12日閲覧。
  17. ^ 村岡健次木畑洋一編 編『イギリス史 3 - 近現代』山川出版社〈世界歴史大系〉、1991年、23・32頁頁。ISBN 978-4-634-46030-0 
  18. ^ 建設コンサルタンツ協会 (2005)、85頁
  19. ^ a b Cossons & Trinder 2002, p. 3; コッソン、トリンダー (1989)、4頁
  20. ^ 森本哲郎『文明の主役 - エネルギーと人間の物語』新潮社、2000年、73-74頁。ISBN 4-10-337209-5 
  21. ^ 指 (2015)、97頁
  22. ^ 吉田 (2006)、90頁
  23. ^ a b 松村博『世界の橋並み - 地域景観をつくる橋』鹿島出版会、2017年、140頁。ISBN 978-4-306-02485-4 
  24. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 3; コッソン、トリンダー (1989)、5頁
  25. ^ a b c 並川 (2004)、103頁
  26. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 4
  27. ^ コッソン、トリンダー (1989)、7頁
  28. ^ a b c d e f g History and Research: Iron Bridge”. English Heritage. 2014年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月12日閲覧。
  29. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 4; コッソン、トリンダー (1989)、7・50頁
  30. ^ a b Berthoud, Michael. “John Wilkinson and the Iron Bridge”. Broseley Local History Society. 2021年9月12日閲覧。
  31. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 4–5; コッソン、トリンダー (1989)、7頁
  32. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 7; コッソン、トリンダー (1989)、12頁
  33. ^ Charlton 2002, p. 11
  34. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 8
  35. ^ Noble, Keith (2009年8月3日). “Iron bridges close to home”. Halifax Courier. オリジナルの2018年10月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181021024657/https://www.halifaxcourier.co.uk/news/your-say/iron-bridges-close-to-home-1-1935179 2021年9月12日閲覧。 
  36. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 8; コッソン、トリンダー (1989)、12頁
  37. ^ a b Thomas Farnolls Pritchard”. Ironbridge: Birthplace of Industry. Ironbridge Gorge Museum Trust. 2015年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月12日閲覧。
  38. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 9; コッソン、トリンダー (1989)、15頁
  39. ^ Beggs-Humphreys 2013, p. 26
  40. ^ Thomas Pritchard”. Prabook. World Biographical Encyclopedia. 2021年9月12日閲覧。
  41. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 9–11; コッソン、トリンダー (1989)、16-17頁
  42. ^ "Pritchard, Thomas Farnolls". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/37866 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  43. ^ a b c Cossons & Trinder 2002, p. 12; コッソン、トリンダー (1989)、19頁
  44. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 14; コッソン、トリンダー (1989)、25頁
  45. ^ Why build an Iron Bridge in Coalbrookdale?”. Ironbridge: Birthplace of Industry. Ironbridge Gorge Museum Trust. 2015年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月12日閲覧。
  46. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 14; コッソン、トリンダー (1989)、23頁
  47. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 14; コッソン、トリンダー (1989)、21・23・25頁
  48. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 15; コッソン、トリンダー (1989)、26頁
  49. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 15–16; コッソン、トリンダー (1989)、26-28頁
  50. ^ コッソン、トリンダー (1989)、28・31頁
  51. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 16; コッソン、トリンダー (1989)、28頁
  52. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 23
  53. ^ 建設コンサルタンツ協会 (2005)、83頁
  54. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 10; コッソン、トリンダー (1989)、16頁
  55. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 17; コッソン、トリンダー (1989)、28頁
  56. ^ 建設コンサルタンツ協会 (2005)、83-84頁
  57. ^ 五十畑 (2018)、19頁
  58. ^ a b c d e f g h i j Iron Bridge”. engineering timelines. 2021年9月12日閲覧。
  59. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 24; コッソン、トリンダー (1989)、37頁
  60. ^ a b デビッド・マコーレイ『イラスト図解: 世界の巨大建造物』六耀社、2018年(原著2000年)、15頁。ISBN 978-4-89737-966-1 
  61. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 24
  62. ^ コッソン、トリンダー (1989)、47頁
  63. ^ McManus, Sean. “Secrets of the past: How Ironbridge was built”. sean.co.uk. 2021年9月12日閲覧。
  64. ^ a b Trinder ‘Introduction’ “A View from the Iron Bridge” 1979, p. 4
  65. ^ a b c de Haan, David (2011年2月17日). “The Iron Bridge – How was it Built?”. History. BBC. 2021年9月12日閲覧。
  66. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 27, 33; コッソン、トリンダー (1989)、41・51頁
  67. ^ シルバー、マクリーン (2013)、134頁
  68. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 31–33; コッソン、トリンダー (1989)、48-52頁
  69. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 31; コッソン、トリンダー (1989)、48頁
  70. ^ Trinder ‘Introduction’ “A View from the Iron Bridge” 1979, p. 5
  71. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 33; コッソン、トリンダー (1989)、53-55頁
  72. ^ a b c Brown, David J. 著、加藤久人、綿引透 訳『世界の橋 - 3000年にわたる自然への挑戦』丸善、2001年(原著1993年)、44頁。ISBN 4-621-04853-8 
  73. ^ 石田 (2020)、8頁
  74. ^ The Mystery of the Iron Bridge: BBC Time Watch”. H.Downs. 2021年9月12日閲覧。
  75. ^ Industrial Heritage: Solved - The mystery of Ironbridge”. Shropshire. BBC (2005年). 2012年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月12日閲覧。
  76. ^ コッソン、トリンダー (1989)、24頁
  77. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 15, 29; コッソン、トリンダー (1989)、27・45頁
  78. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 29; コッソン、トリンダー (1989)、45頁
  79. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 29
  80. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 29–30
  81. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 47; コッソン、トリンダー (1989)、66頁
  82. ^ 五十畑 (2018)、19-20頁
  83. ^ 五十畑 (2016)、23・25頁
  84. ^ Ironbridge Gorge, Shropshire: Landslide case study”. British Geological Survey. 2021年9月12日閲覧。
  85. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 47; コッソン、トリンダー (1989)、67頁
  86. ^ Petroski 1996, p. 161
  87. ^ 指 (2015)、96頁
  88. ^ a b Williams et al. 1974, p. 36
  89. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 48–49; コッソン、トリンダー (1989)、68-70頁
  90. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 48; コッソン、トリンダー (1989)、68頁
  91. ^ Hutton 1812, p. 146
  92. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 49; コッソン、トリンダー (1989)、71頁
  93. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 49–50; コッソン、トリンダー (1989)、71頁
  94. ^ a b Cossons & Trinder 2002, p. 50; コッソン、トリンダー (1989)、72頁
  95. ^ a b Chisholm 1911, p. 542
  96. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 50
  97. ^ Hannaford, H. R.; Stamper, P. (PDF), A Watching Brief at the Free Bridge, Jackfield, Shropshire, Shropshire County Council, pp. 2-3, http://www.shropshirehistory.org.uk/html/resource/resource:20110221114543 2021年9月12日閲覧。 
  98. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 50–51; コッソン、トリンダー (1989)、63頁
  99. ^ a b c Cossons & Trinder 2002, p. 51
  100. ^ Briggs 1979, pp. 50–51
  101. ^ 並川 (2004)、104頁
  102. ^ 種田 (2017)、44-45頁
  103. ^ a b c Casson ‘Foreword' “A View ftom the Iron Bridge” 1979, p. 3
  104. ^ a b Kasprzak, Emma (2011年11月26日). “Iron Bridge 'may have been scrapped'”. BBC News (BBC). https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-15871626 2021年9月12日閲覧。 
  105. ^ “Ironbridge Gorge gets £12m government grant”. BBC News (BBC). (2012年10月4日). https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-19817664 2021年9月12日閲覧。 
  106. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 52; コッソン、トリンダー (1989)、180頁
  107. ^ Williams et al. 1974, pp. 38-39
  108. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 53
  109. ^ Williams et al. 1974, pp. 39-40
  110. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 53–54; コッソン、トリンダー (1989)、184頁
  111. ^ Williams et al. 1974, pp. 40-41
  112. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 54; コッソン、トリンダー (1989)、184頁
  113. ^ コッソン、トリンダー (1989)、180・186頁
  114. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 52–53; コッソン、トリンダー (1989)、180頁
  115. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 54
  116. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 54–55
  117. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 55
  118. ^ “Work on Shropshire's Iron Bridge to start soon”. Shropshire Star. (2017年1月3日). https://www.shropshirestar.com/news/2017/01/03/work-on-shropshires-iron-bridge-to-start-soon/ 2021年9月12日閲覧。 
  119. ^ Bloomfield, Paul (2018-03). “Attention span”. English Heritage Members' Magazine: 25. 
  120. ^ a b c Growcott, Matthew (2017年12月7日). “Letter of thanks to German organisation for €1m Iron Bridge donation”. Shropshire Star. https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/2017/12/07/telford--wrekin-council-sends-letter-of-thanks-for-iron-bridge-donation/ 2021年9月12日閲覧。 
  121. ^ a b English Heritage Experts Uncover Original Colour of the Iron Bridge”. News. English Heritage (2018年5月16日). 2021年9月12日閲覧。
  122. ^ Growcott, Matthew (2018年8月31日). “Take it as red: More of Iconic Iron Bridge paintwork revealed as work continues”. Shropshire Star. https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/ironbridge/2018/08/31/take-it-as-red-more-of-iconic-iron-bridge-paintwork-revealed-as-work-continues/ 2021年9月12日閲覧。 
  123. ^ シルバー、マクリーン (2013)、134-135頁
  124. ^ “Project Iron Bridge: saving an industrial icon”. https://www.crowdfunder.co.uk/project-iron-bridge 2021年9月12日閲覧。 
  125. ^ “Project Iron Bridge receives funding from German foundation”. BBC News (BBC). (2017年11月13日). https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-shropshire-41967772 2021年9月12日閲覧。 
  126. ^ 五十畑 (2018)、20-21頁
  127. ^ “Spanning the centuries” (PDF). NSC (New Steel Construction) 26 (4): 18-20. (2018-04). ISSN 0968-0098. https://www.newsteelconstruction.com/wp/wp-content/uploads/digi/NSC_April18digi/pubData/source/NSC_April18digi.pdf#page=18 2021年9月12日閲覧。. 
  128. ^ Smith, Rob (2018年12月6日). “Cast iron praise as Iron Bridge is reopened”. Shropshire Star. https://www.shropshirestar.com/news/local-hubs/telford/ironbridge/2018/12/06/cast-iron-praise-as-iron-bridge-is-reopened/ 2021年9月12日閲覧。 
  129. ^ a b Ironbridge Gorge”. World Heritage List. UNESCO World Heritage Centre. 2021年9月12日閲覧。
  130. ^ Iron Bridge”. American Society of Civil Engineers. 2021年9月12日閲覧。
  131. ^ Winners”. European Heritage Awards Ceremony 2020. Europa Nostra. 2020年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月12日閲覧。
  132. ^ a b English Heritage's Iron Bridge project wins European Heritage Award / Europa Nostra Award”. Europa Nostra UK (2020年6月19日). 2021年9月12日閲覧。
  133. ^ 2014年EU文化遺産賞のグランプリを紹介”. EU MAG. 駐日欧州連合代表部. 2021年9月12日閲覧。
  134. ^ Cossons & Trinder (1989)、29頁
  135. ^ オーウェン・ホプキンス 著、小室沙織 訳『世界の名建築解剖図鑑』伏見唯、藤井由里監訳、エクスナレッジ、2013年(原著2012年)、74頁。ISBN 978-4-7678-1404-9 
  136. ^ Historic England. "Gazebo in garden of number 5 (not included) (1219113)". National Heritage List for England (英語). 2021年9月12日閲覧
  137. ^ ガボル・メドベド 著、成瀬輝男 訳『世界の橋物語』山海堂、1999年(原著1987年)、40頁。ISBN 4-381-01211-9 
  138. ^ Tilly 2002, p. 167
  139. ^ Dyke, Shawn Van (2004). The History of Wrought and Cast Iron (Master's Thesis). University of Tennessee.
  140. ^ a b Tylecote 1992, p. 123
  141. ^ 吉村英夫「鋳鉄の話 連載2: 化学組成と顕微鏡組織」(PDF)『協会誌』第6号、日本ダクタイル鉄管協会、1969年3月、88-95頁、2021年9月12日閲覧 
  142. ^ Misa 1995
  143. ^ R・G・グラント、アン・ケイ、マイケル・ケリガン、フィリップ・パーカー 著、田村孝夫、田中英史、丸川佳子 訳『ビジュアル版 イギリスの歴史』東洋書林、2012年(原著2011年)、258頁。ISBN 978-4-88721-800-0 
  144. ^ Trinder ‘Introduction’ “A View from the Iron Bridge” 1979, pp. 4-5
  145. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 33–34; コッソン、トリンダー (1989)、76頁
  146. ^ コッソン、トリンダー (1989)、31頁
  147. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 35–36; コッソン、トリンダー (1989)、78頁
  148. ^ Trinder ‘Introduction’ “A View from the Iron Bridge” 1979, p. 6
  149. ^ A View of the Iron Bridge” (PDF). Ironbridge: Birthplace of Industry. Ironbridge Gorge Museum Trust. 2021年9月12日閲覧。
  150. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 63; コッソン、トリンダー (1989)、97-98頁
  151. ^ a b Paine, Thomas (1803年). “The Construction of Iron Bridges”. Thomas Paine National Historical Association. 2021年9月12日閲覧。
  152. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 64; コッソン、トリンダー (1989)、98-99頁
  153. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 65; コッソン、トリンダー (1989)、99・101頁
  154. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 65–66; コッソン、トリンダー (1989)、100-101・105-106・108頁
  155. ^ Armytage, W. H. G. (1951). “Thomas Paine and the Walkers: An Early Episode in Anglo-American Co-operation”. Pennsylvania History: A Journal of Mid-Atlantic Studies 18 (1): 16-30. JSTOR 27769176. 
  156. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 64–65
  157. ^ Cossons & Trinder 2002, pp. 4, 6, 77–78; コッソン、トリンダー (1989)、7-8・10・123頁
  158. ^ Buildwas Bridge, site of”. engineering timelines. 2021年9月12日閲覧。
  159. ^ a b Buildwas Bridge and the Severn Earthquake of 1773”. Revolutionary Players. History West Midlands. 2021年9月12日閲覧。
  160. ^ Great Salopians: Telford - The builder of Britain”. Shropshire. BBC. 2021年9月12日閲覧。
  161. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 81
  162. ^ Cossons & Trinder 2002, p. 81; コッソン、トリンダー (1989)、124頁
  163. ^ a b Lay 1992, p. 272
  164. ^ Powell 2013, p. 57
  165. ^ Craigellachie, Telford Bridge”. CANMORE. Historic Environment Scotland. 2021年9月12日閲覧。
  166. ^ a b Coalport Bridge”. Grace's Guide. 2021年9月12日閲覧。
  167. ^ 五十畑 (2018)、21-22頁

参考文献

関連項目

外部リンク