「インド鉄道WCP1形電気機関車」の版間の差分
Jacksonhunt999 (会話 | 投稿記録) →EB/1形→WCP3形、EC/1形→WCP4形: タイプミスを修正 タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 |
m Bot作業依頼: 翻訳用出典テンプレートのsubst展開 (Template:Cite web/German) - log |
||
81行目: | 81行目: | ||
[[1928年]]に最初の車両が導入されて以降、急行列車を始めとする旅客列車の牽引に用いられた。インド初の全区間電気機関車牽引の速達列車となった{{仮リンク|デカン・クイーン急行|en|Deccan Queen}}の一番列車([[1930年]][[6月1日]])にも使用され、牽引機の4006号機には当時のボンベイ知事の名である[[ローレンス・ラムリー (第11代スカーバラ伯爵)|ローレンス・ラムリー]]の愛称が付けられた<ref>[http://www.irfca.org/gallery/Locos/Electric/wcpx/Side-view-of-the-black-beau.jpg.html Side view of the black beauty] 2019年1月15日閲覧</ref>。 |
[[1928年]]に最初の車両が導入されて以降、急行列車を始めとする旅客列車の牽引に用いられた。インド初の全区間電気機関車牽引の速達列車となった{{仮リンク|デカン・クイーン急行|en|Deccan Queen}}の一番列車([[1930年]][[6月1日]])にも使用され、牽引機の4006号機には当時のボンベイ知事の名である[[ローレンス・ラムリー (第11代スカーバラ伯爵)|ローレンス・ラムリー]]の愛称が付けられた<ref>[http://www.irfca.org/gallery/Locos/Electric/wcpx/Side-view-of-the-black-beau.jpg.html Side view of the black beauty] 2019年1月15日閲覧</ref>。 |
||
インド独立後、形式名が'''WCP-1形'''に変更されて以降も1980年代まで活躍し、上記の4006号機が登場時の塗装・番号に戻された上で[[国立鉄道博物館 (ニューデリー)|国立鉄道博物館]]に保存されている<ref name="24coaches">{{ |
インド独立後、形式名が'''WCP-1形'''に変更されて以降も1980年代まで活躍し、上記の4006号機が登場時の塗装・番号に戻された上で[[国立鉄道博物館 (ニューデリー)|国立鉄道博物館]]に保存されている<ref name="24coaches">{{cite web2|title=The Electric Locomotive Roster: DC & AC/DC Electrics|periodical=24 Coaches|publisher=|url=http://24coaches.com/the-electric-locomotive-roster-dc-acdc-electrics/|url-status=|format=|access-date=2019-01-15|archive-url=|archive-date=|last=|date=2014-10-18|year=|language=en-US|pages=|quote=}}</ref>。なお、「'''WCP'''」は「広軌(W)直流(C)旅客用(P)電気機関車」と言う意味である<ref>{{Cite |和書 |author = 石田周二、笠井健次郎 |title = 交通ブックス 124 電気機関車とディーゼル機関車 |date = 2015-6 |edition = |publisher = [[成山堂書店]] |isbn = 978-4-425-76231-6 |series = |pages = 75 |ref = harv }}</ref>。 |
||
== EA/2形→WCP-2形 == |
== EA/2形→WCP-2形 == |
2021年4月15日 (木) 22:32時点における版
グレート・インディアン・ペニンシュラ鉄道EA/1形直流電気機関車 インド鉄道WCP1形電気機関車 | |
---|---|
保存中の4006号機 製造当時の塗装に復元されている | |
基本情報 | |
運用者 |
グレート・インディアン・ペニンシュラ鉄道(GIPR) ↓ インド鉄道 |
製造所 | スイス・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス(SLM)、メトロポリタン=ヴィッカース |
製造年 | 1928年 - 1930年 |
製造数 | 22両 |
引退 | 1980年代 |
主要諸元 | |
軸配置 | 2’Bo(A1)' |
軌間 | 1,676mm |
電気方式 | 直流 1,500V |
全長 | 16,300mm |
自重 | 100.0t |
車輪径 | 1,219mm |
軸重 | 20.5t |
主電動機出力 | 478kW(650HP) |
設計最高速度 | 137km/h |
出力 | 1,562kW(2,124PS) |
定格出力 | 1,368kw(1,860PS) |
WCP-1形直流電気機関車(WCP-1がたちょくりゅう でんききかんしゃ)は、イギリス領インド帝国時代の1928年にグレート・インディアン・ペニンシュラ鉄道(GIPR)が導入し、インド独立後はインド鉄道が所有した旅客用直流電気機関車。導入時の形式名称はEA/1形であった。この項目では、EA/1形と同時に輸入したWCP-3形(EB/1形)、WCP-4形(EC/1形)および1938年に製造されたWCP-2形(EA/2形)電気機関車についても解説する。
概要
GIPRの路線網の電化計画は1922年から始まったが、その中で西ガーツ山脈を越える山岳路線で急行列車を牽引可能かつ最高速度137km/h(毎時85マイル)と言う高性能の旅客用電気機関車が必要となった。そこでGIPRは1923年にメーカーが異なる3種類の電気機関車をサンプルとして輸入し、性能試験を実施した。その中で最も良い評価が与えられ、量産が決定したのがSLM社とメトロポリタン=ヴィッカース(電装機器)が手掛けたEA/1形電気機関車である[1][2]。
機関車は3つの個別に駆動する動輪と、挟む形で一端に2軸、もう一端に1軸の従輪を有する。ただし動輪は2軸のボギー台車と1軸の従輪と組み合わせた台車に分かれており、車軸配置はUIC式で"2’Bo(A1)'"、日本国鉄式で"2BA1"と表記される。SLM社が開発したユニバーサル駆動方式が初めて採用され、電動機はボンベイで頻発する洪水に備え箱型車体内部の高位置に設置されていた[2]。
運用
1928年に最初の車両が導入されて以降、急行列車を始めとする旅客列車の牽引に用いられた。インド初の全区間電気機関車牽引の速達列車となったデカン・クイーン急行の一番列車(1930年6月1日)にも使用され、牽引機の4006号機には当時のボンベイ知事の名であるローレンス・ラムリーの愛称が付けられた[3]。
インド独立後、形式名がWCP-1形に変更されて以降も1980年代まで活躍し、上記の4006号機が登場時の塗装・番号に戻された上で国立鉄道博物館に保存されている[4]。なお、「WCP」は「広軌(W)直流(C)旅客用(P)電気機関車」と言う意味である[5]。
EA/2形→WCP-2形
1938年に1両が製造された旅客用直流電気機関車。基本的な構造はEA/1形(WCP-1形)と同様だが別の形式名が与えられた。インドへの輸送は車体や台車などの機器を一旦分離したうえで行われ、到着後現地工場で再度の組み立てが行われた[6]。
インド独立後は形式名をWCP2形に改め、1980年代まで使用された[4]。
-
船から積み下ろされるEA/2形の車体
-
仮台車を装着したEA/2形の車体
EB/1形→WCP3形、EC/1形→WCP4形
EA/1形と共にGIPRがサンプルとして1両ずつ輸入した旅客用直流電気機関車。EB/1形はホーソン・レスリーとゼネラル・エレクトリック・カンパニー(電装機器)が製造しクイル式駆動方式を用いた車両、EC/1形はホーソン・レスリーとブラウン・ボベリ(電装機器)が製造しブフリ式駆動方式を採用した機関車で、双方とも車軸配置はUIC式で"2'Co2'"であった[7]。
両車とも量産はされなかったが、インド独立後もそれぞれWCP-3形、WCP-4形と形式名を改め1960年代まで使用された。
-
EC/1形の側面写真
脚注
- ^ Jakob Buchli (1927), "Universal-Antrieb "Winterthur" für elektrische Lokomotiven", Schweizerische Bauzeitung (ドイツ語), vol. Band 90, no. 23, pp. 294–296, doi:10.5169/seals-41817。
{{citation}}
: 不明な引数|Comment=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ a b Mitteilung der SLM (1927), "Neuerungen im mechanischen Aufbau elektrischer Schnellzuglokomotiven", Schweizerische Bauzeitung (ドイツ語), vol. Band 89, no. 13, pp. 174–175, doi:10.5169/seals-41673。
{{citation}}
: 不明な引数|Comment=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ Side view of the black beauty 2019年1月15日閲覧
- ^ a b "The Electric Locomotive Roster: DC & AC/DC Electrics". 24 Coaches (アメリカ英語). 18 October 2014. 2019年1月15日閲覧。
- ^ 石田周二、笠井健次郎『交通ブックス 124 電気機関車とディーゼル機関車』成山堂書店、2015年6月、75頁。ISBN 978-4-425-76231-6。
- ^ "Lokomotiv-Transport Winterthur-Bombay", Schweizerische Bauzeitung (ドイツ語), vol. Band 112, no. 8, pp. 90–91, 1938, doi:10.5169/seals-49905。
{{citation}}
: 不明な引数|Comment=
が空白で指定されています。 (説明) - ^ Diesel and Electric Locomotive Specifications 2019年1月15日閲覧