コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「TRAPPIST-1」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
-{{工事中}}(テンプレート貼付から72時間以上経過)
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{天体 基本
{{天体 基本
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 幅 = 320px
| 幅 = 340px
| 画像ファイル = ファイル:The ultracool dwarf star TRAPPIST-1 in the constellation of Aquarius.tif
| 画像ファイル = The ultracool dwarf star TRAPPIST-1 in the constellation of Aquarius.tif
| 画像サイズ = 250px
| 画像サイズ = 275px
| 画像説明 = [[みずがめ座]]におけるTRAPPIST-1の位置
| 画像説明 = [[みずがめ座]]におけるTRAPPIST-1の位置
| 和名 = TRAPPIST-1{{R|OEC-TRAPPIST1b}}
| 和名 = TRAPPIST-1{{R|OEC-TRAPPIST1b}}
13行目: 13行目:
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 元期 = [[J2000.0]]{{R|simbad}}
| 元期 = [[J2000.0]]{{R|simbad}}
| 赤経 = {{RA|23|06|29.283}}{{R|2MASS Cat}}
| 赤経 = {{RA|23|06|29.3684052886}}{{R|simbad}}
| 赤緯 = {{DEC|-05|02|28.59}}{{R|2MASS Cat}}
| 赤緯 = {{DEC|-05|02|29.031690445}}{{R|simbad}}
| 赤方偏移 = -0.000188{{R|simbad}}
| 赤方偏移 = -0.000180{{R|simbad}}
| 視線速度 = -56.3 km/s{{R|simbad}}
| 視線速度 = -54 km/s{{R|simbad}}
| 固有運動 = 赤経: 922.1 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/[[年]]{{R|simbad}}<br />赤緯: -471.9 ミリ秒/年{{R|simbad}}
| 固有運動 = 赤経: 930.879 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/[[年]]{{R|simbad}}<br />赤緯: -479.403 ミリ秒/年{{R|simbad}}
| 年周視差 =
| 年周視差 =
| parallax = 82.58
| parallax = 80.4512
| p_error = 2.58
| p_error = 0.1211
| parallax_footnote = {{R|simbad}}
| parallax_footnote = {{R|simbad}}
| 距離 =
| 距離 =
31行目: 31行目:
{{天体 物理
{{天体 物理
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 半径 = 0.117 ± 0.0036 [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]{{R|GillonTriaud2017}}
| 半径 = 0.1192 ± 0.0013 [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]{{R|Eric2020}}
| 質量 = 0.0802 ± 0.0073 [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]{{R|GillonTriaud2017}}
| 質量 = 0.0898 ± 0.0023 [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]{{R|Ducrot2020}}
| 平均密度 = 53.17{{+-|0.72|1.18}} [[太陽|''&rho;''<sub>☉</sub>]]{{R|Eric2020}}<br>(75.05{{+-|1.02|1.66}} [[グラム毎立方センチメートル|g/cm<sup>3</sup>]]{{R|Eric2020}})
| 平均密度 =
| 表面重力 =
| 表面重力 = 5.2396{{+-|0.0056|0.0073}} (log ''g''){{R|Eric2020}}
| 自転速度 =
| 自転速度 = 6 km/s{{R|Barnes2014}}
| 自転周期 = 3.30 ± 0.14 [[日]]{{R|LugerSestovic2017}}
| 自転周期 = 3.295 ± 0.003 [[日]]{{R|Vida2017}}
| スペクトル分類 = M8{{R|Solar neighborhood}}<!-- ? {{Rp|1236}} -->
| スペクトル分類 = M7.5e{{R|simbad}}<br>M8V{{R|Solar neighborhood}}{{Rp|1236}}
| 光度 =
| 光度 =
| 表面温度 = 2,559 ± 55 [[ケルビン|K]]{{R|GillonTriaud2017}}
| 表面温度 = 2,566 ± 26 [[ケルビン|K]]{{R|Eric2020}}
| 可視光明度 = 0.00000373 [[太陽光度|''L''<sub>☉</sub>]]{{R|注3|group="注"}}
| 可視光明度 = 0.00000373 [[太陽光度|''L''<sub>☉</sub>]]{{R|注3|group="注"}}
| 全波長明度 = 0.000524 ± 0.000034 ''L''<sub>☉</sub>{{R|GillonTriaud2017}}
| 全波長明度 = 0.000553 ± 0.000019 ''L''<sub>☉</sub>{{R|Ducrot2020}}
| 金属量 = 0.04 ± 0.08{{R|GillonJehin2016}}
| 金属量 = 0.04 ± 0.08{{R|Delrez2018}}
| 金属量2 =
| 金属量2 =
| 年齢 = 54 - 98億年{{R|BurgasserMamajek2017}}
| 年齢 = 76 ± 22 億年{{R|BurgasserMamajek2017}}
}}
}}
{{天体 別名称
{{天体 別名称
53行目: 53行目:
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
}}
}}
'''TRAPPIST-1'''('''トラピスト1'''<ref>{{cite web|url=https://www.nao.ac.jp/news/topics/2017/20170223-exoplanets.html|title=太陽系外惑星系TRAPPIST-1の7つの地球型惑星の発見についてのコメント|publisher=国立天文台|date=2017-02-23|accessdate = 2018-02-12 }}</ref>)または'''2MASS J23062928-0502285'''{{R|simbad}}は、[[太陽系]]から[[みずがめ座]]の方角に約40.5[[光年]]の距離に位置する{{R|NYT20170222}}<ref>{{cite news|url=https://www.nytimes.com/2017/02/24/opinion/twinkle-twinkle-little-trappist.html|title=Twinkle, Twinkle Little Trappist|work=[[ニューヨーク・タイムズ|The New York Times]]|date=2017-02-24|accessdate=2020-11-18}}</ref>、[[木星]]よりわずかに大きい程度の半径しか持たない極めて小さな超低温の[[赤色矮星]]である{{R|GillonJehin2016|eso1615}}。周囲に7個の[[地球型惑星]]が存在していることが知られており、既知の[[太陽系外惑星]]系の中では[[ケプラー90]]系に次いで2番目に惑星数が多い[[惑星系]]である{{R|Witze2017}}<ref>{{cite web|last=Marchis|first=Franck|url=http://www.planetary.org/blogs/guest-blogs/2017/20170222-trappist-1-potentially-habitable-worlds.html|title=Wonderful potentially habitable worlds around TRAPPIST-1|publisher=The Planetary Society|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref>。このサイズの[[天体]]としては初めて惑星系を持つことが確認された{{R|aa160509}}{{R|group="注"|注4}}。


2015年に、[[ベルギー]]・[[リエージュ大学]]の[[天文学者]]であるミカエル・ギヨン{{R|ng20170223}}(Michaël Gillon)率いる研究チームは[[チリ]]の[[ラ・シヤ天文台]]と、[[モロッコ]]のウカイムデン天文台に設置されている{{仮リンク|TRAPPIST|en|TRAPPIST}}({{Lang-en|Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope}})望遠鏡を用いてTRAPPIST-1を公転する3つの惑星を初めて検出した{{R|eso1615|Guardian}}<ref>{{cite web|last=Bennett|first=Jay|url=http://www.popularmechanics.com/space/deep-space/a20671/three-planets-life-outside-the-solar-system/|title=Three New Planets Are the Best Bets for Life|website=[[ポピュラー・メカニックス|Popular Mechanics]]|date=2016-05-02|accessdate=2020-11-18}}</ref>。2017年2月22日、研究チームはさらに4つの惑星の存在を新たに発表した。この観測では主に[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]と[[超大型望遠鏡VLT]]が使用され、この発見でTRAPPIST-1を公転する惑星の総数は7個となった。そのうち3個([[TRAPPIST-1e|e]]・[[TRAPPIST-1f|f]]・[[TRAPPIST-1g|g]])は、[[ハビタブルゾーン]]内に存在していると考えられている{{R|eso1615|GillonTriaud2017|NBC20170222|JPL image|aa170223}}。その他の惑星も表面上のどこかに[[液体]]の[[水]]を保持できる可能性があり、居住可能な惑星であるかもしれない{{R|Bolmont2017}}<ref>{{cite press release|last=Gillon|first=Michaël|last2=Triaud|first2=Amaury|last3=Jehin|first3=Emmanuël|last4=Demory|first4=Brice-Olivier|last5=Hook|first5=Richard|url=https://www.eso.org/public/news/eso1706/|title=Ultracool Dwarf and the Seven Planets|publisher=ヨーロッパ南天天文台|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite web|last=Landau|first=Elizabeth|last2=Chou|first2=Felicia|last3=Potter|first3=Sean|url=https://exoplanets.nasa.gov/news/1419/nasa-telescope-reveals-largest-batch-of-earth-size-habitable-zone-planets-around-single-star/|title=NASA telescope reveals largest batch of Earth-size, habitable-zone planets around single star|publisher=NASA|work=Exoplanet Exploration|date=2017-02-21|accessdate=2020-11-18}}</ref>。定義によっては、最大6個の惑星([[TRAPPIST-1c|c]]・[[TRAPPIST-1d|d]]・[[TRAPPIST-1e|e]]・[[TRAPPIST-1f|f]]・[[TRAPPIST-1g|g]]・[[TRAPPIST-1h|h]])が[[居住するのに適した太陽系外惑星の一覧|楽観的に想定したハビタブルゾーン]]内に位置することになり、推定される惑星の平衡温度の範囲は170~330 [[ケルビン|K]](-103~57 [[摂氏|℃]])となっている{{R|Delrez2018}}。2018年11月には、研究者らは惑星eは地球に似た[[海洋]]を持つ惑星である可能性が最も高いと発表し、「居住性を考慮してさらに研究するための優れた選択肢になる」と述べている<ref>{{cite web|last=Kelley|first=Peter|url=https://www.washington.edu/news/2018/11/20/study-brings-new-climate-models-of-small-star-trappist-1s-seven-intriguing-worlds/|title=Study brings new climate models of small star TRAPPIST 1's seven intriguing worlds|work=UW News|publisher=University of Washington|date=2018-11-20|accessdate=2020-11-18}}</ref>。
'''TRAPPIST-1'''('''トラピスト1'''<ref>{{Cite web |url = https://www.nao.ac.jp/news/topics/2017/20170223-exoplanets.html |title = 太陽系外惑星系TRAPPIST-1の7つの地球型惑星の発見についてのコメント |publisher = 国立天文台 |date = 2017-02-23 |accessdate = 2018-02-12 }}</ref>)は、[[太陽系]]から約{{Convert|39.13|ly|pc|1}} の距離に存在する極めて小さな[[赤色矮星]]である{{R|GillonJehin2016|eso1615}}。[[みずがめ座]]の方角に位置している。'''2MASS J23062928-0502285'''という名称も持つ{{R|simbad}}。このサイズの[[天体]]として初めて[[惑星系]]を持つことが確認された{{R|astroarts20160509}}{{R|group="注"|注4}}。


== 概要 ==
== 発見と命名 ==
[[File:Trappist1-final-hour-long-cadence.gif|upright|left|thumb|[[ケプラー宇宙望遠鏡]]が撮影したTRAPPIST-1の画像]]
TRAPPIST-1は、[[スペクトル分類]]がM8型の[[赤色矮星]]で、表面温度は2,559 Kと赤色矮星の中でも極めて低く、超低温矮星 ({{Lang|en|Ultra-cool dwarf}}{{R|ExoplanetExploration}}) といった表現も用いられる{{R|GillonJehin2016|GillonTriaud2017|eso1615|astroarts20160509}}。その大きさは太陽の0.117倍と、[[木星]]とほぼ同じ大きさ(1.11倍)である。質量は太陽の0.08倍([[木星]]の約80倍)と、恒星としての下限に近い。年齢は54億年から98億年の間と見積もられており{{R|BurgasserMamajek2017}}、TRAPPIST-1のような超低温矮星は4~5兆年という長大な寿命を持つと考えられている{{R|GillonJehin2016|SPACE.com}}。
TRAPPIST-1は1999年に[[2MASS]](Two Micron All-Sky Survey)による観測によって発見され、後のカタログに「2MASS J23062928-0502285」という名称で登録された<ref>{{cite web|last=Bryant|first=Tracey|url=http://www.udel.edu/udaily/2017/february/star-connection/|title=Celestial Connection|publisher=[[デラウェア大学|University of Delaware]]|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite journal|last=Gizis|first=John E.|last2=Monet|first2=David G.|last3=Reid|first3=I. Neill|last4=Kirkpatrick|first4=J. Davy|last5=Liebert|first5=James|last6=Williams|first6=Rik J.|title=New Neighbors from 2MASS: Activity and Kinematics at the Bottom of the Main Sequence|year=2000|journal=The Astronomical Journal|volume=120|issue=2|pages=1085–1095|doi=10.1086/301456|bibcode=2000AJ....120.1085G|arxiv=astro-ph/0004361}}</ref>。「J」は[[元期|ユリウス元期]]、それ以降の数字は[[赤経]]・[[赤緯]]を意味している。

後にこの恒星はベルギーのリエージュ大学の研究チームによって研究が行われ、2015年9月から同年12月にかけて初めてTRAPPIST望遠鏡を用いた観測を行い、その観測結果を[[ネイチャー]]の2016年5月号に掲載した{{R|GillonJehin2016|Guardian}}。「TRAPPIST」という[[バクロニム]]は、[[カトリック]]の[[観想修道会]]である[[厳律シトー会|トラピスト会]](Trappists)と、トラピスト会が製造している[[トラピストビール]]に敬意を表したものである<ref>{{cite news|last=Gramer|first=Robbie|url=https://foreignpolicy.com/2017/02/22/new-terrestrial-planets-discovered-by-international-scientists-international-collaboration-maybe-theres-some-aliens/|title=News So Foreign It's Out of This World: Scientists Discover Seven New Potentially Habitable Planets|website=Foreign Policy|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18|quote=Scientists named the system TRAPPIST-1 after the telescope that first found the system. (For all those Belgian beer lovers out there, the telescope’s name is an homage to the trappist religious orders in Belgium, known for brewing some of the world’s best beers.)}}</ref><ref>{{cite web|last=Jehin|first=Emmanuël|last2=Queloz|first2=Didier|last3=Boffin|first3=Henri|last4=Gillon|first4=Michaël|last5=Magain|first5=Pierre|url=http://www.eso.org/public/news/eso1023/|title=New National Telescope at La Silla|publisher=European Southern Observatory|date=2010-06-08|accessdate=2020-11-18}}</ref>。2MASS J23062928-0502285は、この望遠鏡で発見された最初の太陽系外惑星が公転している恒星であったことから、発見者らはこの恒星に「TRAPPIST-1」という名称を与えた。

惑星は原則として発見された順に主星名の後に小文字のアルファベットがついた名称が与えられ、最初に発見された惑星には「''b''」、2番目に発見された惑星には「''c''」を付する、というように命名されていく<ref>{{cite arxiv|last=Hessman|first=F. V.|last2=Dhillon|first2=V. S.|last3=Winget|first3=D. E.|last4=Schreiber|first4=M. R.|last5=Horne|first5=K.|last6=Marsh|first6=T. R.|last7=Guenther|first7=E.|last8=Schwope|first8=A.|last9=Heber|first9=U.|title=On the naming convention used for multiple star systems and extrasolar planets|year=2010|eprint=1012.0707v1|class=astro-ph.SR}}</ref>。TRAPPIST-1系においては最初に3つの惑星が発見され、内側から順に''b''、''c''、''d''と命名された{{R|GillonJehin2016}}。その後に発見された4つの惑星も同様に、内側から''e''、''f''、''g''、''h''と命名された。

== 恒星の特徴 ==
[[File:Comparison between the Sun and the ultracool dwarf star TRAPPIST-1.jpg|upright|left|thumb|太陽(左)とTRAPPIST-1(右)の大きさの比較]]
TRAPPIST-1は、[[スペクトル分類]]がM8.0 ± 0.5型の[[赤色矮星]]で、[[質量]]は[[太陽]]の約9%、[[半径]]は約12%しかない{{R|Ducrot2020}}。[[木星]]と比較すると半径はわずかに大きい程度だが、質量は約84倍になる{{R|GillonJehin2016}}<ref>{{cite web|last=Koberlein|first=Brian|url=https://www.forbes.com/sites/briankoberlein/2017/02/22/heres-how-astronomers-found-seven-earth-sized-planets-around-a-dwarf-star/|title=Here's How Astronomers Found Seven Earth-Sized Planets Around A Dwarf Star|website=[[フォーブス|Forbes]]|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref>。高解像度の[[分光法|光学分光法]]ではTRAPPIST-1から[[リチウム]]の存在を検出することができなかった。これはTRAPPIST-1が非常に低質量の[[主系列星]]であることを意味しており、非常に若い[[褐色矮星]]ではなく[[水素]]による[[核融合反応]]を起こしている[[赤色矮星]]であることを示唆している。表面温度は2,511 [[ケルビン|K]](2,238 [[摂氏|℃]])と赤色矮星の中でも極めて低く{{R|Delrez2018}}、'''超低温矮星'''{{R|aa160509}} ({{Lang|en|Ultra-cool dwarf}}{{R|ExoplanetExploration}}) といった表現も用いられる{{R|GillonJehin2016|GillonTriaud2017|eso1615}}。年齢は76 ± 22億年と見積もられている{{R|BurgasserMamajek2017}}。これと比較して、太陽の表面温度は5,778 K(5,505 ℃)<ref>{{cite news|last=Cain|first=Fraser|url=http://www.universetoday.com/18092/temperature-of-the-sun/|title=Temperature of the Sun|woebsite=[[ユニバース・トゥデイ|Universe Today]]|date=2015-12-23|accessdate=2020-11-18}}</ref>、年齢は約46億年である<ref>{{cite news|last=Williams|first=Matt|url=http://www.universetoday.com/18847/life-of-the-sun/ |title=What is the Life Cycle of the Sun?|website=Universe Today|date=2016-09-24|accessdate=2020-11-18}}</ref>。[[ケプラー宇宙望遠鏡]]の延長ミッションである「K2ミッション」での合計79日間に及ぶTRAPPIST-1の観測で、1日あたり約0.38回という低頻度(恒星活動が活発なスペクトル分類M6 - M9型の赤色矮星と比べると30分の1の頻度)で弱い[[フレア|光学フレア]]が発生していることが明らかになった。一方で、観測期間の終了直前に単一の強いフレアが発生したことも観測されている。このフレアは、周囲を公転する惑星の[[大気]]を定期的に変化させている可能性があり、その場合、惑星表面において生命体の存在にはあまり適さなくなる{{R|Vida2017}}。TRAPPIST-1の[[自転]]周期は約3.3日とされている{{R|Vida2017|LugerSestovic2017}}。

TRAPPIST-1の高解像度[[スペックル・イメージング]]画像から、[[褐色矮星]]と同等かそれ以上の明るさを持つ伴星は存在しないことが明らかになっている<ref>{{cite journal|last=Howell|first=S.|last2=Everett|first2=M.|last3=Horch|first3=E.|title=Speckle Imaging Excludes Low-mass Companions Orbiting the Exoplanet Host Star TRAPPIST-1|year=2016|journal=The Astrophysical Journal Letters|volume=829|issue=1|pages=2–9|doi=10.3847/2041-8205/829/1/L2|bibcode=2016ApJ...829L...2H|arxiv=1610.05269}}</ref>。TRAPPIST-1が単独の恒星であることは、算出された周囲の惑星のトランジット減光率がその惑星の真の大きさを示していることを意味しており、これによりTRAPPIST-1の周りにある惑星が実際に地球サイズであることが証明された。

TRAPPIST-1のような超低温矮星は最長で12兆年という長大な寿命を持つと考えられている<ref>{{cite book|last=Adams|first=Fred C.|last2=Laughlin|first2=Gregory|last3=Graves|first3=Genevieve J. M.|chapterurl=https://books.google.com/books?id=1lZi7tAPjbEC&lpg=PA46&pg=PA46|chapter=Red Dwarfs and the End of the Main Sequence |title=Gravitational Collapse: From Massive Stars to Planets|series=Revista Mexicana de Astronomía y Astrofísica (Serie de Conferencias)|volume=22|pages=46–49|year=2004|bibcode=2004RMxAC..22...46A|isbn=978-970-32-1160-9}}</ref>。[[金属量]] [Fe/H] は0.04で、これは太陽の109%の金属量があることを意味している。[[光度 (天文学)|光度]]は太陽の0.05%しかなく、そのほとんどは[[赤外線]]として放出される。[[見かけの等級]]は18.80[[等級 (天文)|等級]]で、肉眼で観望することはできない。


{{Planetary radius
| align =
| base = Jupiter
| Exoplanet = TRAPPIST-1
| radius = 111
}}
[[ファイル:Artist’s impressions of the TRAPPIST-1 planetary system.jpg|thumb|left|TRAPPIST-1系の想像図{{R|eso1805release}}]]
{{-}}
== 惑星系 ==
== 惑星系 ==
===観測の歴史と惑星の特徴 ===
2020年10月現在、7つの惑星の存在が確認されており、その他、複数の惑星候補が予測されている<ref name="TRAPPIST-1i">{{Cite web|date=2018-07-27|url=https://arxiv.org/abs/1807.10835|title=Predicting the Orbit of TRAPPIST-1i|publisher=[[arXiv]]|accessdate=2020-10-15}}</ref><ref name="iop">{{Cite web|date=2019-03-15|url=https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2515-5172/ab0e13#rnaasab0e13bib4|title=Predicting Additional Planets in TRAPPIST-1|publisher=IOP science|accessdate=2020-10-15}}</ref>。存在が確認された7つの惑星のうち少なくとも内側の6つは[[地球型惑星]]と推定されている{{R|GillonTriaud2017|nasa170223|astroarts2}}。
[[File:PIA22095-TRAPPIST-1-SolarSystemComparison-20180205.jpg|300px|right|thumb|[[太陽系#内太陽系|内太陽系]]の4つの惑星とTRAPPIST-1系の惑星の大きさ、密度、主星から受けるエネルギーの放射量を比較した図]]
[[File:Curvas de luz de los siete planetas de TRAPPIST-1 durante su tránsito.png|300px|right|thumb|[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]によって得られた各惑星の[[通過 (天文)|トランジット]](通過)によるTRAPPIST-1の[[光度曲線]]の変化。大きい惑星ほどより暗くなり、主星から離れた惑星ほど減光が長く続く。]]
2016年5月、[[ベルギー]]の[[リエージュ大学]]の天文学者ミカエル・ギヨン{{R|ng20170223}} (Michaël Gillon) のチームにより、[[チリ]]の[[アタカマ砂漠]]の[[ラ・シヤ天文台]]{{仮リンク|TRAPPIST|en|TRAPPIST}} ({{Lang|en|Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope}}) 望遠鏡を用いた観測で{{R|Guardian}}、惑星の存在が確認され、[[2016年]]5月に科学誌『[[ネイチャー]]』にて公開された{{R|Guardian|GillonJehin2016|aa160509}}。[[太陽系外惑星の発見方法#トランジット法|トランジット法]]による観測では3つの[[地球型惑星|地球サイズの惑星]]が発見された。そのうち内側の2つ(bとc)は[[自転と公転の同期]]を起こすほど近く、互いにも5:8の[[軌道共鳴]]をしている。外側の1つ(dと呼ばれたが、現在のdとは異なる)は、不連続な観測により72.82日離れた2回のトランジットしか観測できなかったため、公転周期は72.82日の1・2・3・4・5・6・7・8・9・14・16分の1のどれかとしか推定できなかった{{R|GillonJehin2016}}。そのため、[[水|液体の水]]が存在可能な[[ハビタブルゾーン]]のおそらく外側だが、内部に位置している可能性もあるとされた{{R|GillonJehin2016|eso1615}}。


<gallery>
ファイル:Artist’s impression of the ultracool dwarf star TRAPPIST-1 from close to one of its planets.ogv|TRAPPIST-1と、当時想定されていた3惑星のイメージ動画
ファイル:TRAPPIST-1 and its three planets.jpg|TRAPPIST-1と、当時想定されていた3惑星の想像図
ファイル:Artist’s impression of the ultracool dwarf star TRAPPIST-1 from the surface of one of its planets.jpg|当時想定されていた「TRAPPIST-1d」の地表から見た光景の想像図
</gallery>

2016年9月19日から20日間連続で行われた[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]による観測によって、既に軌道が確定していた惑星bとcに加え、d・e・f・g・hの5惑星、合計7惑星が確認され、2017年2月22日に[[Nature]]で発表された。そのうち5惑星(b・c・e・f・g)は地球と似たような大きさで、残る2惑星(d・h)は[[火星]]と地球の中間の大きさであるとされた{{R|GillonTriaud2017}}。TRAPPISTで発見されていた「d」は、どの新惑星とも一致していないが、それは、2惑星のトランジットを、同じ惑星の2回のトランジットと誤認したためであった{{R|GillonTriaud2017}}。TRAPPISTは他にも、トランジットと断定できなかった減光をいくつか検出していたが、それらを含め、d・e・f・gの4惑星と対応づけられた{{R|GillonTriaud2017}}。一番外側のhはスピッツァーで始めて観測された新惑星だが、当時はまだ1回しか観測できておらず、軌道は大まかにしかわからなかった{{R|GillonTriaud2017}}。これらのうち3惑星(d・e・f)は、TRAPPIST-1の[[ハビタブルゾーン]]内を公転している{{R|GillonTriaud2017|JPL image|nasa170223|SPACE.com|aa170223}}。

TRAPPIST-1系の惑星の軌道は非常に平坦でコンパクトな構造になっており、TRAPPIST-1の7つの惑星全てが太陽系における[[水星]]軌道よりも遥かに主星に近い距離を[[公転]]している。[[木星]]系と比較すると、bを除く6個は[[ガリレオ衛星]]が存在している距離よりも遠くに位置しているが、それでもその他のほとんどの[[木星の衛星]]と比べると主星より近い位置にある。bとcの軌道の間隔は、地球から[[月]]までの距離のわずか1.6倍しかなく、惑星表面から空を見上げると互いに別の惑星を観望することができるとされ、場合によってはそれが地球から見た月の大きさよりも数倍大きく見えることもある{{R|SPACE.com}}。最も外側にあるhでさえ、[[公転周期]]はわずか18.8日しかなく、最も内側のbはたった1.5日で軌道を一周する{{R|GillonTriaud2017|LugerSestovic2017}}。

<gallery>
ファイル:Artist’s impression of the TRAPPIST-1 planetary system.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1系の想像図<ref>{{cite web|title=Ultracool Dwarf and the Seven Planets – Temperate Earth-sized Worlds Found in Extraordinarily Rich Planetary System|url=https://www.eso.org/public/news/eso1706/|website=www.eso.org|accessdate=2017-02-24}}</ref>
ファイル:PIA21422 - TRAPPIST-1 Planet Lineup, Figure 1.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1系の惑星の想像図
ファイル:PIA21429 - Transit Illustration of TRAPPIST-1.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1と、その周りを巡る7個の惑星の想像図
File:PIA21427 - TRAPPIST-1 Planetary Orbits and Transits (screenshot).jpg|TRAPPIST-1の惑星の軌道図
</gallery>

惑星同士は非常に間隔が狭く、互いに及ぼす重力の作用も大きいため、TRAPPIST-1系のほぼ全ての惑星は[[軌道共鳴]]に近い関係にある。最も内側のbが軌道を8回公転している間に、cは5回、dは3回、eは2回軌道を公転している(詳細は[[TRAPPIST-1#軌道共鳴|後節]]を参照){{R|GillonTriaud2017}}。また、互いの他の惑星への重力作用は[[太陽系外惑星の発見方法#Tranist Timing Varietion|トランジットタイミング変動]](TTV)を発生させ、他の惑星の公転周期を1分未満から30分以上の範囲で変動させている。TTVの観測により、研究者らは最も外側のhを除く6個の惑星の質量を計算から求めることに成功した。この6個の惑星の総質量はTRAPPIST-1の約0.02%で、これは木星とガリレオ衛星の質量比に近く、その形成過程が似通っていることを示唆していると考えられている{{R|GillonTriaud2017}}。これらの6つの惑星の[[密度]]は地球の約0.60倍から約1.17倍とされ、その組成が主に[[岩石]]から成っていることを示しているが、質量と密度の値に[[不確実性]]が大きく、その密度の値(地球の0.60 ± 0.17倍)から氷の層や広がった大気の存在を「支持」することができる惑星fを除いた5個の惑星に相当量の[[揮発性物質]]が含まれているかどうかを示すことはできなかった{{R|GillonTriaud2017}}。

2017年2月18日から3月27日にかけて、天文学者らの研究グループがスピッツァー宇宙望遠鏡を用いて行ったTRAPPIST-1系の観測によって、TRAPPIST-1の特性に関するパラメーターが新たに更新され、これを用いて7つの惑星の軌道および物理的特性のパラメーターの精度が向上された。この研究結果は2018年1月9日に発表された。惑星の新たな質量推定値は算出できなかったが、非常に[[不確実性]]が小さい軌道要素と半径の測定値を求めることに成功した{{R|Delrez2018}}。

2017年8月31日、ハッブル宇宙望遠鏡を使用して観測を行った研究チームは、TRAPPIST-1の外側の惑星(どの惑星かまでは特定できなかった)に[[水]]が存在しうる証拠を初めて発見したと発表した{{R|HST-20170831|TIE-20170904}}。

2018年2月5日には、ハッブル宇宙望遠鏡、[[ケプラー (探査機)|ケプラー宇宙望遠鏡]]、スピッツァー宇宙望遠鏡、そして[[ヨーロッパ南天天文台]](ESO)の{{仮リンク|SPECULOOS望遠鏡|en|SPECULOOS}}による観測で導き出された、これまでで最も精密なTRAPPIST-1系のパラメーターが公表され{{R|eso1805release}}、これまで誤差が大きかった7つの惑星の[[質量]]や[[密度]]、[[表面重力]]の値が詳しく求められ、具体的な組成も予測できるようになった。7つの惑星の質量は地球の0.3倍から1.16倍、密度は0.62倍から1.02倍(3.4 [[グラム毎立方センチメートル|g/cm<sup>3</sup>]]から5.6 g/cm<sup>3</sup>)の範囲に収まっている。これらの値から、cとeはほぼ完全に[[岩石]]で構成されるが、それ以外の5惑星は、揮発性物質が[[海]]、[[氷]]、厚い[[大気]]のいずれかの形態として存在している可能性が示された。dでは、惑星の質量の約5%を液体の水が占めている可能性があり、これは地球の質量に対する水の割合の250倍にも及ぶ{{R|aa180209}}。一方で、fとgでは表面温度が低いため、水は氷として存在しているとされている。また、eは7惑星の中で唯一地球よりも密度が高く、岩石と[[鉄]]から構成されている事が示されている{{R|GrimmDemory2018|de Wit2018}}。しかし、2020年10月に発表された研究では、TRAPPIST-1系の7つの惑星全ての密度は地球より小さいとする結果が得られている{{R|Eric2020}}。大気モデリングからは、bの大気は[[暴走温室効果]]を起こしている可能性が高く、推定10<sup>1</sup>から10<sup>4</sup> [[バール (単位)|bar]]もの[[大気圧]]がある[[水蒸気]]から成る大気を持つことが示唆された{{R|GrimmDemory2018|de Wit2018}}。

2020年初頭に、[[東京工業大学]]の研究グループなどによって[[すばる望遠鏡]]を用いて行ったTRAPPIST-1のスペクトル観測の結果が報告された。観測を行った2018年8月31日は、3つの惑星がトランジット(通過)を起こした。この観測の結果、惑星の公転面は主星の[[地軸|自転軸]]に対して太陽系と同じようにほぼ垂直になっており、TRAPPIST-1の惑星の公転面に対する[[赤道傾斜角]]は19{{+-|13|15}}[[度 (角度)|度]]であると求められた。複数の惑星の公転面と主星の自転軸がほぼ垂直の状態で揃っているということは、TRAPPIST-1系の惑星はほぼ同一平面上で形成され、それ以降大きく軌道が変化してないことを意味している。このような惑星の公転面の傾きが求められた事例は過去にもあるが、地球サイズの岩石惑星に限るとこれが史上初めてであった<ref>{{cite journal|last=Hirano|first=Teruyuki|last2=Gaidos|first2=Eric|last3=Winn|first3=Joshua N.; et al.|title=Evidence for Spin-Orbit Alignment in the TRAPPIST-1 System|year=2020|journal=The Astrophysical Journal Letters|volume=890|issue=2|page=7|doi=10.3847/2041-8213/ab74dc|bibcode=2020ApJ...890L..27H|arxiv=2002.05892}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.nao.ac.jp/news/science/2020/20200514-abc.html|title=「第二の地球」の公転軌道面は傾いていない|publisher=国立天文台|date=2020-05-14|accessdate=2020-11-18}}</ref>。

=== 惑星系のデータ ===
{{OrbitboxPlanet begin
{{OrbitboxPlanet begin
| table_ref = {{R|Eric2020}}
| table_ref = {{R|GillonJehin2016|GillonTriaud2017|GrimmDemory2018}}<ref name="iop"/><ref name="epe">{{Cite web|date=2018-12-05|url=http://exoplanet.eu/catalog/trappist-1_i/|title=Planet TRAPPIST-1 i|publisher=[[太陽系外惑星エンサイクロペディア]]|accessdate=2020-10-13}}</ref>
| mass_ref =
| semimajor_ref = {{R|GrimmDemory2018}}
| period_ref = {{R|GrimmDemory2018}}
| eccentricity_ref = {{R|GrimmDemory2018}}
| inclination_ref =
| radius_ref =
}}
}}
<!--
{{OrbitboxPlanet hypothetical
| status = 候補
| exoplanet = 惑星?
| mass_earth =
| period = 0.54
| semimajor = 0.005592
| eccentricity =
| inclination =
| radius_earth =
}}
-->
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1b|b]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1b|b]]
| mass_earth = 1.017{{+-|0.154|0.143}}
| mass_earth = 1.374 ± 0.069
| period = 1.5108739±0.0000075
| period = 1.51088432 ± 0.00000015
| semimajor = 0.01154775±0.000000057
| semimajor = 0.01154775 ± 0.000000057
| eccentricity = 0.00622±0.00304
| eccentricity = 0.00622 ± 0.00304
| inclination = 89.65±0.25
| inclination = 89.728 ± 0.165
| radius_earth = 1.121{{+-|0.031|0.032}}
| radius_earth = 1.116{{+-|0.014|0.012}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1c|c]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1c|c]]
| mass_earth = 1.156{{+-|0.142|0.131}}
| mass_earth = 1.308 ± 0.056
| period = 2.421818±0.000015
| period = 2.42179346 ± 0.00000023
| semimajor = 0.01581512±0.00000015
| semimajor = 0.01581512 ± 0.00000015
| eccentricity = 0.00654±0.00188
| eccentricity = 0.00654 ± 0.00188
| inclination = 89.67±0.17
| inclination = 89.778 ± 0.118
| radius_earth = 1.095{{+-|0.030|0.031}}
| radius_earth = 1.097{{+-|0.014|0.012}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1d|d]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1d|d]]
| mass_earth = 0.297{{+-|0.039|0.035}}
| mass_earth = 0.388 ± 0.012
| period = 4.04982±0.00017
| period = 4.04978035 ± 0.00000256
| semimajor = 0.02228038±0.00000044
| semimajor = 0.02228038 ± 0.00000044
| eccentricity = 0.00837±0.00093
| eccentricity = 0.00837 ± 0.00093
| inclination = 89.75±0.16
| inclination = 89.896 ± 0.077
| radius_earth = 0.784±0.023
| radius_earth = 0.788{{+-|0.011|0.010}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1e|e]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1e|e]]
| mass_earth = 0.772{{+-|0.079|0.075}}
| mass_earth = 0.692 ± 0.022
| period = 6.099570±0.000091
| period = 6.09956479 ± 0.00000178
| semimajor = 0.02928285±0.00000034
| semimajor = 0.02928285 ± 0.00000034
| eccentricity = 0.00510±0.00058
| eccentricity = 0.00510 ± 0.00058
| inclination = 89.86±0.11
| inclination = 89.793 ± 0.048
| radius_earth = 0.910{{+-|0.026|0.027}}
| radius_earth = 0.920{{+-|0.013|0.012}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1f|f]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1f|f]]
| mass_earth = 0.934{{+-|0.080|0.078}}
| mass_earth = 1.039 ± 0.031
| period = 9.20648±0.00053
| period = 9.20659399 ± 0.00000212
| semimajor = 0.03853361±0.00000048
| semimajor = 0.03853361 ± 0.00000048
| eccentricity = 0.01007±0.00068
| eccentricity = 0.01007 ± 0.00068
| inclination = 89.680±0.034
| inclination = 89.740 ± 0.019
| radius_earth = 1.046{{+-|0.030|0.029}}
| radius_earth = 1.045{{+-|0.013|0.012}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1g|g]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1g|g]]
| mass_earth = 1.148{{+-|0.098|0.095}}
| mass_earth = 1.321 ± 0.038
| period = 12.35281±0.00044
| period = 12.3535557 ± 0.00000341
| semimajor = 0.04687692±0.00000032
| semimajor = 0.04687692 ± 0.00000032
| eccentricity = 0.00208±0.00058
| eccentricity = 0.00208 ± 0.00058
| inclination = 89.710±0.025
| inclination = 89.742 ± 0.012
| radius_earth = 1.148{{+-|0.032|0.033}}
| radius_earth = 1.129{{+-|0.015|0.013}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[TRAPPIST-1h|h]]
| exoplanet = [[TRAPPIST-1h|h]]
| mass_earth = 0.331{{+-|0.056|0.049}}
| mass_earth = 0.326 ± 0.020
| period = 18.76626±0.00068
| period = 18.7672745 ± 0.00001876
| semimajor = 0.06193488±0.00000080
| semimajor = 0.06193488 ± 0.00000080
| eccentricity = 0.00567±0.00121
| eccentricity = 0.00567 ± 0.00121
| inclination = 89.80±0.07
| inclination = 89.805 ± 0.013
| radius_earth = 0.773{{+-|0.026|0.027}}
| radius_earth = 0.755 ± 0.014
}}
}}
{{OrbitboxPlanet hypothetical
{{OrbitboxPlanet hypothetical
| exoplanet = [[TRAPPIST-1i|i]]{{R|Kipping2018}}
| status = 候補
| exoplanet = [[TRAPPIST-1i|i]]
| mass_earth =
| mass_earth =
| period = 25.345
| period = 25.345 または 28.699
| semimajor =
| semimajor =
| eccentricity =
| eccentricity =
158行目: 188行目:
| radius_earth =
| radius_earth =
}}
}}
<!--
{{OrbitboxPlanet hypothetical
| status = 候補
| exoplanet = 惑星?
| mass_earth =
| period = 39.8
| semimajor = 0.09842
| eccentricity =
| inclination =
| radius_earth =
}}
-->
{{Orbitbox end}}
{{Orbitbox end}}


{| class="wikitable" style="width:1100px; text-align:center; margin-left:auto; margin-right:auto;"
=== b、c、dの発見 ===
|+ その他の特性
2016年5月、[[ベルギー]]の[[リエージュ大学]]の天文学者ミカエル・ギヨン{{R|ng20170223}} (Michaël Gillon) のチームにより、[[チリ]]の[[アタカマ砂漠]]の[[ラ・シヤ天文台]]{{仮リンク|TRAPPIST|en|TRAPPIST}} ({{Lang|en|Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope}}) 望遠鏡を用いた観測で{{R|Guardian}}、惑星の存在が確認され、[[2016年]]5月に科学誌『[[ネイチャー]]』にて公開された{{R|Guardian|GillonJehin2016}}。[[トランジット法]]による観測では3つの[[地球型惑星|地球サイズの惑星]]が発見された。そのうち内側の2つ(bとc)は[[自転と公転の同期]]を起こすほど近く、互いにも5:8の[[軌道共鳴]]をしている。外側の1つ(dと呼ばれたが、現在のdとは異なる)は、不連続な観測により72.82日離れた2回のトランジットしか観測できなかったため、公転周期は72.82日の1・2・3・4・5・6・7・8・9・14・16分の1のどれかとしか推定できなかった{{R|GillonJehin2016}}。そのため、[[水|液体の水]]が存在可能な[[ハビタブルゾーン]]のおそらく外側だが、内部に位置している可能性もあるとされた{{R|GillonJehin2016|eso1615}}。
|-
! 名称<br/><small>(恒星に近い順)</small>
! [[放射束]]{{R|Eric2020}}<br/><small>(''S''<sub>⊕</sub>)</small>
! 平衡温度{{R|Ducrot2020}}<br/><small>([[ボンドアルベド]]は無いと仮定)</small>
! 表面[[重力]]{{R|GrimmDemory2018}}<br/><small>([[標準重力|G]])</small>
! 公転周期の比<br><small>(bとの比)</small>
! 公転周期の比<br><small>(一つ内側の惑星との比)</small>
! [[地球類似性指標|ESI]]<ref>{{cite web|url=http://phl.upr.edu/projects/habitable-exoplanets-catalog|title=PHL's Exoplanets Catalog|work=Planetary Habitability Laboratory|publisher=[[プエルトリコ大学アレシボ校]]|date=2020-01-16|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.hpcf.upr.edu/~abel/phl/hec2/database/phl_exoplanet_catalog.csv|format=csv|title=PHL's Exoplanets Catalog|work=Planetary Habitability Laboratory|publisher=プエルトリコ大学アレシボ校|date=2019-12-05|accessdate=2020-11-18}}</ref>
|-
| '''[[TRAPPIST-1b|b]]'''
| 4.153{{+-|0.161|0.159}}
| 397.6 ± 3.8 [[ケルビン|K]](124.45 ± 3.80 [[摂氏|℃]])<br/> ≥1,400 K(大気中、≥1,127 ℃)<br/>750 - 1,500 K(表面上、477 - 1,227 ℃){{R|GrimmDemory2018}}
| 0.812{{±|0.104|0.102}}
| 1:1
| 1:1
| {{ESIScore|esi=0.55}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1c|c]]'''
| 2.214{{+-|0.086|0.085}}
| 339.7 ± 3.3 K(66.55 ± 3.30 ℃)
| 0.966{{±|0.087|0.092}}
| 5:8
| 5:8
| {{ESIScore|esi=0.71}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1d|d]]'''
| 1.115 ± 0.043
| 286.2 ± 2.8 K(13.05 ± 2.80 ℃)
| 0.483{{±|0.048|0.052}}
| 3:8
| 3:5
| {{ESIScore|esi=0.90}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1e|e]]'''
| 0.646 ± 0.025
| 249.7 ± 2.4 K(-23.45 ± 2.40 ℃)
| 0.930{{±|0.063|0.068}}
| 1:4
| 2:3
| {{ESIScore|esi=0.85}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1f|f]]'''
| 0.373{{+-|0.015|0.014}}
| 217.7 ± 2.1 K(-55.45 ± 2.10 ℃)
| 0.853{{±|0.039|0.040}}
| 1:6
| 2:3
| {{ESIScore|esi=0.68}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1g|g]]'''
| 0.252 ± 0.010
| 197.3 ± 1.9 K(-75.85 ± 1.90 ℃)
| 0.871{{±|0.039|0.040}}
| 1:8
| 3:4
| {{ESIScore|esi=0.58}}
|-
| '''[[TRAPPIST-1h|h]]'''
| 0.144 ± 0.006
| 171.7 ± 1.7 K(-101.45 ± 1.70 ℃)
| 0.555{{±|0.076|0.088}}
| 1:12
| 2:3
| {{ESIScore|esi=0.47}}
|}
[[File:PIA22094-TRAPPIST-1-PlanetLineup-20180205.jpg|thumb|center|500px|upright=3|TRAPPIST-1星系の惑星について、主星からの距離、直径、質量に関する利用可能なデータに基づいて描かれた想像図。<br /><center>(データは2018年2月上旬時点)</center>]]
{{wide image|TRAPPIST-1_system_to_scale.svg|2048px|地球と月と比較したTRAPPIST-1系の天体の大きさと距離の比較}}


=== 軌道共鳴 ===
<gallery>
[[File:Curva de luz de TRAPPIST-1 que muestra los eventos de disminución de la luz causados por el tránsito de los planetas.png|300px|right|thumb|2016年にスピッツァー宇宙望遠鏡によって記録された、9月から10月にかけての20日間に渡るTRAPPIST-1系の惑星のトランジット]]
ファイル:Artist’s impression of the ultracool dwarf star TRAPPIST-1 from close to one of its planets.ogv|TRAPPIST-1と、当時想定されていた3惑星のイメージ動画
TRAPPIST-1系の惑星は、全ての惑星間が[[軌道共鳴|ラプラス共鳴]](平均運動共鳴)に近い関係にあるという複雑な連鎖運動を起こしている。各惑星の公転周期は最も内側のbを基準にすると、内側から外側へ順に24:24、15:24、9:24、6:24、4:24、3:24、2:24となっており、一つ内側の惑星を基準にするとほぼ5:8、3:5、2:3、2:3、3:4、2:3に近い整数比となる。既知の太陽系外惑星系の中ではTRAPPIST-1系が軌道共鳴に近い関係が最も長く連鎖する惑星系であり、このことからTRAPPIST-1系の惑星は現在よりも外側で形成され、[[原始惑星系円盤]]内で他の惑星と相互作用を起こしたことで内側の軌道へと[[惑星移動|移動]]してきたと考えられている{{R|GillonTriaud2017|LugerSestovic2017}}。
ファイル:TRAPPIST-1 and its three planets.jpg|TRAPPIST-1と、当時想定されていた3惑星の想像図。
ファイル:Artist’s impression of the ultracool dwarf star TRAPPIST-1 from the surface of one of its planets.jpg|当時想定されていた「TRAPPIST-1d」の地表から見た光景の想像図。
</gallery>


TRAPPIST-1系で見つかったのと同様の軌道共鳴の関係はほとんどの場合では不安定になり、ある惑星が別の惑星の[[ヒル球]]内に入り込んだり、惑星系外へと放り出されてしまうことがある。しかし、例えば原始惑星状星との相互作用が減衰されることにより、かなり安定した状態で惑星が移動する可能性もあることが知られている<ref>{{cite journal|last=Tamayo|first=Daniel|last2=Rein|first2=Hanno|last3=Petrovich|first3=Cristobal|last4=Murray|first4=Norman|title=Convergent Migration Renders TRAPPIST-1 Long-lived|year=2017|journal=The Astrophysical Journal Letters|volume=840|issue=2|page=L19|doi=10.3847/2041-8213/aa70ea|bibcode=2017ApJ...840L..19T|arxiv=1704.02957}}</ref>。
=== e、f、g、hの発見 ===
2016年9月19日から20日間連続で行われた[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]による観測によって、既に軌道が確定していた惑星bとcに加え、d・e・f・g・hの5惑星、合計7惑星が確認され、2017年2月22日に[[Nature]]で発表された{{R|GillonTriaud2017}}。TRAPPISTで発見されていた「d」は、どの新惑星とも一致していないが、それは、2惑星のトランジットを、同じ惑星の2回のトランジットと誤認したためであった{{R|GillonTriaud2017}}。TRAPPISTは他にも、トランジットと断定できなかった減光をいくつか検出していたが、それらを含め、d・e・f・gの4惑星と対応づけられた{{R|GillonTriaud2017}}。一番外側のhはスピッツァーで始めて観測された新惑星だが、当時はまだ1回しか観測できておらず、軌道は大まかにしかわからなかった{{R|GillonTriaud2017}}。


軌道共鳴と[[音楽理論]]における整数比の関係は密接に対応させることができるため、TRAPPIST-1系の惑星の運動を音楽へ変換する試みが行われている<ref>{{cite news|last=Chang|first=Kenneth|url=https://www.nytimes.com/2017/05/10/science/trappist-earth-size-planets-orbits-music.html|title=The Harmony That Keeps Trappist-1's 7 Earth-size Worlds From Colliding|work=The New York Times|date=2017-05-10|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite web|last=Russo|first=Matt|url=https://www.ted.com/talks/matt_russo_what_does_the_universe_sound_like_a_musical_tour|title=What does the universe sound like? A musical tour|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.system-sounds.com/trappist-sounds/|title=TRAPPIST-1|website=SYSTEM Sounds|accessdate=2020-11-18}}</ref>。
e・f・gは、液体の水が存在可能であり{{R|GillonTriaud2017}}、[[ハビタブルゾーン]]を周回する軌道にあるとされた{{R|SPACE.com|nasa170223|JPL image}}。


=== 惑星系の形成 ===
bからgまでの内側6つの惑星の間には、その公転周期に[[軌道共鳴]]の関係が見られる{{R|GillonTriaud2017}}{{R|group="注"|注5}}。このことから、現在よりも外側で形成された惑星がより内側の軌道へと移動してきたものと考えられている{{R|GillonTriaud2017}}。また、これら6つの惑星と主星との質量比0.02%は、[[ガリレオ衛星]]と木星との質量比と近く、その形成過程が似通っていることを示唆していると考えられている{{R|GillonTriaud2017}}。
Chris Ormelらの研究グループによると、以前の惑星形成理論モデルでは非常にコンパクトな構造になっているTRAPPIST-1系の形成を説明することが出来ない。現在の領域で惑星が形成されるには高濃度のガス円盤が存在していた必要があり、さらに軌道共鳴の関係を容易に説明することができなかった。一方で惑星が[[雪線 (天文学)|雪線]](凍結線)よりも外側になると、地球と同じような質量を持ち、地球型の特性を持った惑星の形成を説明できなくなる。研究グループは、小石サイズの粒子が{{仮リンク|ストリーミング不安定性|en|Streaming instability}}を引き起こす雪線で惑星の形成が始まり、[[原始惑星]]が小石サイズの粒子の[[降着 (天文学)|降着]]によって急速に急速に成長するという新たな形成シナリオを提案した。惑星が[[地球質量]]に達するとガス円盤に対して[[摂動]]を引き起こし、小石が惑星に対して内向きに吹き流れなくなり成長が止まる<ref>{{cite journal|last=Ormel|first=Chris|last2=Liu|first2=Beibei|last3=Schoonenberg|first3=Djoeke|title=Formation of TRAPPIST-1 and other compact systems|year=2017|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=604|issue=1|page=A1|doi=10.1051/0004-6361/201730826|bibcode=2017A&A...604A...1O|arxiv=1703.06924}}</ref>。その後、惑星は[[惑星移動#タイプI移動|タイプI移動]]によって円盤の内側へと移動していくが、やがて磁気圏空洞(magnetospheric cavity)と呼ばれる領域で失速し始め、最終的に平均運動共鳴の関係となって落ち着く。このシナリオでは、かなりの割合(約10%)の水を含んだ惑星の形成され、初めは最も内側の惑星と最も外側の惑星で水の割合が最大になると予測されている<ref>{{cite journal|last=Schoonenberg|first=Djoeke|last2=Liu|first2=Beibei|last3=Ormel|first3=Chris W.|last4=Dorn|first4=Caroline|title=A pebble-driven formation model for compact planetary systems like TRAPPIST-1|year=2019|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=A149|pages=627|doi=10.1051/0004-6361/201935607|arxiv=1906.00669}}</ref>。


=== 潮汐固定 ===
2017年2月23日、TRAPPIST-1の惑星系の発見を祝って、この日の[[Google Doodle]]は、TRAPPIST-1の惑星系をモデルにしたものになった{{R|google}}。
TRAPPIST-1系の7つの惑星は全て[[自転と公転の同期|潮汐固定]](自転と公転の同期、惑星の片側を恒久的に主星に向けている状態)されている可能性が高く{{R|GillonTriaud2017}}、表面での生命体の進化を困難にさせていることが示唆されている{{R|Witze2017}}。また、可能性は低いが、一部の惑星には[[水星]]でみられるような自転・軌道共鳴(spin-orbit resonance)が生じているかもしれない{{R|GillonTriaud2017}}。潮汐固定されている惑星は通常、恒久的に主星からの光に照らされた昼側と恒久的に暗い夜側の間に非常に大きな温度差が生じたことで惑星全体を周回する非常に強い風を発生させる可能性がある。生命体が生息するのにとって最適な領域は昼側と夜側の間である[[明暗境界線]]の近くになるかもしれない。もう1つの可能性として、7つの惑星間の強い相互作用によって惑星の自転と公転が事実上の非同期状態になり、惑星の表面全体が主星に照らされている可能性がある<ref>{{cite journal|last=Vinson|first=Alec|last2=Tamayo|first2=Daniel|last3=Hansen|first3=Brad|title=The Chaotic Nature of TRAPPIST-1 Planetary Spin States|year=2019|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=488|issue=4|pages=5739–5747|doi=10.1093/mnras/stz2113|bibcode=2019MNRAS.488.5739V|arxiv=1905.11419}}</ref>。


=== 潮汐加熱 ===
<gallery>
TRAPPIST-1系の惑星において{{仮リンク|潮汐加熱|en|Tidal heating}}は重要であると予測されている。fとhを除く5惑星には地球の総[[熱流束]]を超える潮汐熱流束があると予想されている{{R|LugerSestovic2017}}。bとcは、惑星同士の潮汐によって岩石質の[[マントル]]の内部に[[マグマオーシャン]]を維持させるのに十分な加熱を経験しているとされており、特にcは、その表面に[[ケイ酸塩]]の[[マグマ]]を噴出する[[火山]]があるかもしれない。d、e、fの潮汐熱流束は他の惑星と比べると低いが、それでも地球の平均熱流束の20倍もあるとみられている<ref>{{cite journal|last=Barr|first=Amy C.|last2=Dobos|first2=Vera |last3=Kiss|first3=László L.|title=Interior Structures and Tidal Heating in the TRAPPIST-1 Planets|year=2018|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=613|at=A37|doi=10.1051/0004-6361/201731992|bibcode=2018A&A...613A..37B|arxiv=1712.05641}}</ref>。
ファイル:Artist’s impression of the TRAPPIST-1 planetary system.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1系の想像図<ref>{{cite web|title=Ultracool Dwarf and the Seven Planets – Temperate Earth-sized Worlds Found in Extraordinarily Rich Planetary System|url=https://www.eso.org/public/news/eso1706/|website=www.eso.org|accessdate=2017-02-24}}</ref>。

ファイル:PIA21422 - TRAPPIST-1 Planet Lineup, Figure 1.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1系の惑星の想像図。
=== 考えられる強力なX線と紫外線放射が惑星系に及ぼす影響 ===
ファイル:PIA21429 - Transit Illustration of TRAPPIST-1.jpg|当時描かれた、TRAPPIST-1と、その周りを巡る7個の惑星の想像図。
2017年、Emeline Bolmont らの研究チームは、TRAPPIST-1によるbとcの[[真空紫外線|遠紫外線]](FUV)および[[紫外線#紫外線の波長ごとの特徴|極紫外線]](EUV / XUV)照射で予測される影響のモデル化を行った。彼らのモデル結果によると、2惑星は初期の水の含有量に応じて、地球上の[[海洋]]に含まれる量の15倍分の水を失った可能性が示唆されている(実際の損失量はさらに少ないとみられている)。それにもかかわらず、2惑星は元々は居住可能であり続けるのに十分な水を保持していた可能性があり、より外側を周回する惑星が失う水の量はさらに少ないと予測された{{R|Bolmont2017}}。
File:PIA21427 - TRAPPIST-1 Planetary Orbits and Transits (screenshot).jpg|TRAPPIST-1の惑星の軌道図。

</gallery>
しかし、その後の Peter Wheatley らによる[[XMM-Newton]]を用いて行われた研究で、TRAPPIST-1が自身よりも遥かに大きい太陽に匹敵するレベルのX線を放射しており、Bolmontらが想定したレベルの50倍もの極紫外線が放射されていることが判明した。このことから、WheatlyらはTRAPPIST-1のハビタブルゾーンにある、地球サイズの惑星の{{仮リンク|一次大気|en|Primary atmosphere}}もしくは{{仮リンク|二次大気|en|Secondary atmosphere}}が大幅に変化していると予測している。しかし、この研究結果では「惑星大気の[[放射物理学]]と[[流体力学]]を無視」しており、大気への影響はかなり過大評価されている可能性があるとも述べられている。確かに、極紫外線による非常に厚い[[水素]]と[[ヘリウム]]から成る一次大気の散逸は、実際には惑星に居住性をもたらすのに必要となるかもしれない。また高レベルの極紫外線は、Bolmontらによる予測よりも惑星dにおいて水が保持される可能性を低くすると予想されるが、高レベルの放射を受けている惑星であっても、潮汐固定された惑星の極域または夜側の[[コールドトラップ]]に水が残される可能性がある<ref>{{cite journal|last=Wheatley|first=Peter J.|last2=Louden|first2=Tom|last3=Bourrier|first3=Vincent|last4=Ehrenreich|first4=David|last5=Gillon|first5=Michaël|title=Strong XUV irradiation of the Earth-sized exoplanets orbiting the ultracool dwarf TRAPPIST-1|year=2017|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters|volume=465|issue=1|pages=L74–L78|doi=10.1093/mnrasl/slw192|bibcode=2017MNRAS.465L..74W|arxiv=1605.01564}}</ref>。

TRAPPIST-1のハビタブルゾーンにある惑星に[[オゾン層]]による保護機能を備えた地球のような高密度の大気が存在する場合、表面の紫外線環境は現在の地球と同じような感じになると考えられている。 しかし惑星の大気が無酸素大気(Anoxic atmosphere)であるならば、より多くの紫外線が地表に到達するようになり、紫外線に対して非常に耐性のある陸上の[[極限環境微生物]]であっても厳しい表面環境になってしまう。将来の観測でTRAPPIST-1系の惑星の1つから[[オゾン]]が検出された場合、その惑星は地球外生命探査における主要候補となるだろう<ref>{{cite journal|last=O'Malley-James|first=J. T.|last2=Kaltenegger|first2=L.|title=UV Surface Habitability of the TRAPPIST-1 System|year=2017|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters|volume=469|issue=1|pages=L26–L30|doi=10.1093/mnrasl/slx047|bibcode=2017MNRAS.469L..26O|arxiv=1702.06936}}</ref>。

=== 惑星大気の分光観測 ===
[[File:Artist's view of planets transiting red dwarf star in TRAPPIST-1 system.jpg|upright|right|thumb|TRAPPIST-1の手前でトランジット(通過)を起こす惑星の想像図。主星面の手前を通過する太陽系外惑星の大気を通じて地球へ届く光を[[分光法|分光観測]]することで大気組成を明らかにすることができる<ref>{{cite web|url=http://www.spacetelescope.org/images/opo1627a/|title=Artist's view of planets transiting red dwarf star in TRAPPIST-1 system|website=Space Telescope|date=2016-07-20|accessdate=2020-11-18}}</ref>。]]
TRAPPIST-1系は惑星同士が比較的近接していること、主星がとても小さいこと、そして毎日のように[[通過 (天文)|トランジット]](通過)を起こす整列した軌道により、TRAPPIST-1系の惑星の大気は透過[[分光法]]調査の好ましいターゲットとされている<ref>{{cite news|last=Gleiser|first=M.|url=https://www.npr.org/sections/13.7/2017/02/23/516868338/trappist-1-planet-discovery-ignites-enthusiasm-in-search-for-alien-life|title=Trappist-1 Planet Discovery Ignites Enthusiasm in Search For Alien Life|publisher=NPR|date=2017-02-23|accessdate=2020-11-18}}</ref>。

2016年5月4日、bとcが共に同時にトランジットを起こした。その際にハッブル宇宙望遠鏡の観測によって得られたbとcの結合された透過スペクトルから、それぞれの惑星の大気は水素が支配的で雲が存在しないような大気ではないとされ、広がったガスの外層(エンベロープ)を持つ可能性は低いとみられる{{R|de WitWakeford2016|aa160725}}。

一方で別の研究では、この2つの惑星の周りには水素から成る大気があり、その[[外気圏]]は最大で惑星半径の7倍にまで達している可能性も示唆されている<ref>{{cite journal|last=Bourrier|first=V.|last2=Ehrenreich|first2=D.|last3=Wheatley|first3=P. J.; et al.|title=Reconnaissance of the TRAPPIST-1 exoplanet system in the Lyman-''α'' line|year=2017|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=599|issue=3|at=L3|doi=10.1051/0004-6361/201630238|bibcode=2017A&A...599L...3B|arxiv=1702.07004}}</ref>。

さらに、大気の分光サーベイ観測によって、主星に最も近いbには、[[水蒸気]]による気圧が10<sup>1</sup>から10<sup>4</sup> [[バール (単位)|bar]]にもなり、[[暴走温室効果]]が起きている事が判明している。cからfまでの4惑星では、[[巨大ガス惑星|ガス惑星]]のような水素やヘリウムで満たされた大気は存在しなかったが、gにおいてはその可能性を完全に排除するほどの十分なデータは得られなかった{{R|eso1805release|GrimmDemory2018|de Wit2018|nasaexoplanet}}。[[アストロバイオロジーセンター]]の堀安範と[[国立天文台]]の荻原正博は、各惑星が周囲の原始惑星系円盤ガス由来の水素・ヘリウムに富む「{{仮リンク|一次大気|en|Primary atmosphere}}」を過去に獲得したか、またそれを現在まで保持可能かについて惑星形成論の観点から検証し、惑星形成段階において各惑星が質量の0.01%から数%程度の一次大気を獲得した可能性があるが、数億年間にわたってTRAPPIST-1からのX線や紫外線に晒されることで全て散逸してしまうという結果を得た{{R|HoriOgihara2020|ABC20200131|aa20200204}}。このことから、TRAPPIST-1の各惑星が現在も大気を保持しているとすれば、それは惑星形成後に地質活動や天体衝突によって獲得した「{{仮リンク|二次大気|en|Secondary atmosphere}}」である可能性が高いとしている{{R|HoriOgihara2020|ABC20200131|aa20200204}}。

[[ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡]]や[[欧州超大型望遠鏡]]などによる将来の観測から、TRAPPIST-1の惑星の大気における[[温室効果ガス]]の含有量を調べることができるようになり、表面の状態をより正確に推測できるようになる。また、これらの惑星の大気中から[[メタン]]や[[オゾン]]といった地球外生命の存在を示唆する指標となる[[生命存在指標]](バイオシグナチャー)を検出できる可能性がある{{R|NYT20170222}}<ref>{{cite book|last=Swain|first=M.|chapter-url=http://hubblesite.org/hubble_discoveries/science_year_in_review/pdf/2008/probing_the_atmospheres_of_exoplanets.pdf|format=PDF|chapter=Probing the Atmospheres of Exoplanets|title=Hubble 2008: Science Year in Review|publisher=NASA|year=2008}}</ref><ref>{{cite web|last=Osgood|first=M.|url=http://mediarelations.cornell.edu/2017/02/22/sagan-institute-director-explains-what-life-could-be-like-near-trappist-1/|title=Sagan Institute director explains what life could be like near Trappist-1|publisher=[[コーネル大学|Cornell University]]|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref><ref>{{cite journal|last=Barstow|first=J. K.|last2=Irwin|first2=P. G. J.|title=Habitable worlds with JWST: Transit spectroscopy of the TRAPPIST-1 system?|year=2016|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society Letters|volume=461|issue=1|pages=L92–L96|doi=10.1093/mnrasl/slw109|bibcode=2016MNRAS.461L..92B|arxiv=1605.07352}}</ref>。2020年の時点で、TRAPPIST-1はジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用いた透過分光観測の最も有望なターゲットであるとみなされている<ref>{{cite arxiv|last=Gillon|first=Michaël|last2=Meadows|first2=Victoria|last3=Agol|first3=Eric|display-authors=etal|title=The TRAPPIST-1 JWST Community Initiative|eprint=2002.04798v1|class=astro-ph.EP|year=2020}}</ref>。

== 居住性と生命の可能性 ==
=== 恒星の活動が居住性に与える影響 ===
K2ミッションでのケプラー宇宙望遠鏡の観測期間中に、TRAPPIST-1が何回か[[太陽フレア|フレア]]を起こしていることが判明した。そのうち最も大規模のフレアは、太陽で観測された最大級のフレアである[[1859年の太陽嵐|キャリントン・イベント]]に匹敵するレベルだった。TRAPPIST-1系の惑星は地球よりも主星にはるかに近い軌道を回っているため、このようなフレアは、惑星において地球上で最も強力な[[磁気嵐]]よりも10〜10000倍強い磁気嵐を生じさせる可能性がある。フレア放出に伴って放出される[[放射線]]による直接的な危害に加えて、定期的なフレア放出は惑星大気の化学組成を変化させ、長期に渡って大気を失わせる可能性がある。十分に強い[[磁場]]を持っていれば、惑星大気はそのようなフレアによる有害な影響から保護されるが、地球のような太陽系外惑星がその影響から守られるには10~1,000 [[ガウス (単位)|G]]の[[磁束密度]]が必要となる(比較として、[[地磁気|地球の磁場]]の磁束密度は約0.5 G程度である){{R|Vida2017}}。2020年の研究では、TRAPPIST-1がスーパーフレア(ここでいうスーパーフレアとはキャリントン・イベントの2倍、少なくとも10<sup>26</sup> [[ジュール (単位)|J]]以上のエネルギー放出があるものと定義される)を起こす割合は4.2{{+-|1.9|0.2}}回/年であると求められ、惑星の大気中に含まれるオゾンを影響に失わせるほどの頻度ではないとされた<ref>{{cite journal|last=Glazier|first=Amy L.|last2=Howard|first2=Ward S.|last3=Corbett|first3=Hank|last4=Law|first4=Nicholas M.|last5=Ratzloff|first5=Jeffrey K.|last6=Fors|first6=Octavi|author7=Daniel del Ser|title=Evryscope and K2 Constraints on TRAPPIST-1 Superflare Occurrence and Planetary Habitability|year=2020|journal=The Astrophysical Journal|volume=900|page=27|doi=10.3847/1538-4357/aba4a6|arxiv=2006.147126}}</ref>。

=== 惑星間パンスペルミアの確率 ===
仮に、TRAPPIST-1系の環境が生命の存在を支えれるような環境であれば、いずれかの惑星で[[生命の起源|自然発生]]を通じて発達したある生命が、TRAPPIST-1系の他の惑星に広がる可能性がある。このような、ある惑星から別の惑星へと生命が移動しうることを提唱する仮説は[[パンスペルミア説]]と呼ばれる{{R|Wall2017}}。ハビタブルゾーン内に位置する惑星の間隔が最も狭いときで約0.01 au(約150万 km)しかないため、生命がある惑星から別の惑星へ移動される確率は太陽系と比べて大幅に高くなる<ref>{{cite journal|last=Lingam|first=Manasvi|last2=Loeb|first2=Abraham|title=Enhanced interplanetary panspermia in the TRAPPIST-1 system|year=2017|journal=Proceedings of the National Academy of Sciences|volume=114|issue=26|pages=6689–6693|doi=10.1073/pnas.1703517114|bibcode=2017PNAS..114.6689L|arxiv=1703.00878}}</ref>。TRAPPIST-1系において惑星間パンスペルミア説が実現する可能性は、地球・[[火星]]間におけるパンスペルミア説の実現可能性と比較すると約10,000倍高いと考えられている{{R|Wall2017}}。


=== i、他惑星候補の発見 ===
=== 無線信号捜索 ===
2017年2月、[[SETI協会]]に在籍している天文学者{{仮リンク|セス・ショスタック|en|Seth Shostak}}は「SETI協会は2016年に[[アレン・テレスコープ・アレイ]]を使用してTRAPPIST-1の周囲を観察し、(知的生命体が発する)信号を捜索するために100億の無線チャネルを調べたが、そのような電波の送信は検出されなかった」と述べている{{R|NBC20170222}}。より精度の高い[[グリーンバンク望遠鏡]]を用いた観測でも、電波が送信されている証拠は得られなかった<ref>{{cite journal|last=Pinchuk|first=Pavlo|last2=Margot|first2=Jean-Luc|last3=Greenberg|first3=Adam H.; et al.|title=A Search for Technosignatures from TRAPPIST-1, LHS 1140, and 10 Planetary Systems in the Kepler Field with the Green Bank Telescope at 1.15–1.73 GHz|year=2019|journal=The Astronomical Journal|volume=157|issue=3|pages=122|issn=1538-3881|doi=10.3847/1538-3881/ab0105|arxiv=1901.04057|bibcode=2019AJ....157..122P}}</ref>。
2018年、外側に公転周期が25.345日または28.699日のiが存在する可能性が示された<ref name="TRAPPIST-1i"/>。後に、公転周期27.3日のiと非常に一致した惑星の存在が予測された<ref name="iop"/>。


== その他の発見 ==
2019年、更にiの外側の公転周期39.8日、bより内側の公転周期0.54日の2つの惑星候補が存在する可能性が示された<ref name="iop"/>。
=== 更なる惑星の可能性 ===
CAPSCamカメラを使用した研究では、TRAPPIST-1系には1年の公転周期を持つ[[木星]]の4.6倍以上の質量を持つ惑星、または5年の公転周期を持つ木星の1.6倍以上の質量を持つ惑星は存在しないと結論づけられている。しかし、この研究を行った天文学者はTRAPPIST-1系の未だに解析されていない領域、特にこの惑星系において惑星が中間程度の公転周期を持つことになる領域には未確認の惑星が存在している余地は残されているとしている{{R|Alan2017}}。


2018年には、惑星hの外側に公転周期が25.345日または28.699日の未確認の惑星[[TRAPPIST-1i]]の存在が予測された{{R|Kipping2018}}<ref>{{cite web|author=Jean Schneider|url=http://exoplanet.eu/catalog/trappist-1_i/|title=Planet TRAPIST-1 i|website=The Extrasolar PLanet Encyclopaedia|publisher=Paris Observatory|accessdate=2020-11-18}}</ref>。この他にも、2019年に惑星hの外側と惑星bの内側に惑星の存在が予測されている<ref>{{cite journal|last=Christodoulou|first=Dimitris M.|last2=Kazanas|first2=Demosthenes|title=Predicting Additional Planets in TRAPPIST-1|year=2019|journal=The American Astronomical Society|volume=3|issue=3|doi=10.3847/2515-5172/ab0e13|bibcode=|arxiv=}}</ref>。
=== 惑星の特徴 ===
[[File:PIA22094-TRAPPIST-1-PlanetLineup-20180205.jpg|thumb|upright=3|TRAPPIST-1星系の惑星について、主星からの距離、直径、質量に関する利用可能なデータに基づいて描かれた想像図。<br /><center>(データは2018年2月上旬時点)</center>]]


=== 衛星の可能性 ===
2016年[[5月4日]]、TRAPPIST-1bとTRAPPIST-1cが共に同時にトランジット(恒星面通過)を起こした。その様子は[[ハッブル宇宙望遠鏡]]によって観測され、大気成分の分析を試みた。その結果、詳細な大気成分は判明しなかったが、少なくともガス惑星のように水素などで満たされた大気ではないと判明した{{R|de WitWakeford2016|aa160725}}。
天文学者[[:en:Stephen R. Kane|Stephen R. Kane]]が[[アストロフィジカルジャーナル|アストロフィジカルジャーナル・レターズ]]に投稿した論文では、TRAPPIST-1系の惑星が大型の[[衛星]]を持つ可能性は低いと述べられている。例えば、地球の約27%の半径を持つ[[月]]は地球の約7.4%の[[表面積]](この値がトランジット発生時の主星の減光率となる)を持ち、仮に惑星に対してこれほどの規模を持つ惑星が存在していればトランジット法での観測で存在がすでに指摘されている可能性がある。Kaneは、論文内にて半径が200~300 km程度の小型の衛星は検出できないだろうと述べている<ref>{{cite news|last=Howell|first=Elizabeth|url=https://www.seeker.com/space/planets/trappist-1-planets-have-no-large-moons-study-argues|title=TRAPPIST-1 Planets Have No Large Moons, Raising Questions about Habitability|website=Seeker|date=2017-05-05|accessdate=2020-11-18}}</ref>{{R|Kane2017}}。


Kaneによる理論的レベルでは、TRAPPIST-1系の中で内側を公転している惑星が衛星を持つには、惑星が非常に大きな[[密度]]を持つ必要があることが判明した。これは、惑星から受ける重力が恒星から受ける[[潮汐力]]よりも強いため、衛星が惑星の周囲を公転できる領域の外縁と定義されている[[ヒル球|ヒル半径]]と、惑星から受ける潮汐力が衛星自身の重力よりも強くなることで衛星が粉砕されてしまう地点(すなわち衛星が安定して公転できる領域の内縁)である[[ロッシュ限界]]との比較に基づいている。ただしこれらの制約は、重力ではなく化学的な力によって保持されている小さな粒子からなる[[環 (天体)|環]]のような構造には適用されない。惑星のヒル半径 <math>R_H</math> は以下のようにして導出される<ref>{{Cite book|last=D.|first=Murray, Carl|title=Solar system dynamics|url=https://www.worldcat.org/oclc/817925468|date=1999|publisher=Cambridge University Press|isbn=9781139174817|location=Cambridge|others=Dermott, S. F.|oclc=817925468}}</ref>。<math>a_p</math> は惑星の[[軌道長半径]]、<math>M_p</math> は惑星の質量、<math>M_s</math> は主星の質量を指す。
2017年[[8月31日]]、ハッブル宇宙望遠鏡を使用して観測を行った研究チームは、TRAPPIST-1の外側の惑星(特定できなかった)に[[水]]が存在しうる証拠を初めて発見したと発表した{{R|HST-20170831|TIE-20170904}}。


<math>R_H = a_p \sqrt[3]{\frac{M_p}{3M_s}} </math>
2018年[[2月5日]]には、ハッブル宇宙望遠鏡、[[ケプラー (探査機)|ケプラー宇宙望遠鏡]]、スピッツァー宇宙望遠鏡、そして[[ヨーロッパ南天天文台]](ESO)の{{仮リンク|SPECULOOS望遠鏡|en|SPECULOOS}}による観測で導き出された、TRAPPIST-1系の、これまでで最も精密なパラメーターが公表され、これまで誤差が大きかった7つの惑星の[[質量]]や[[密度]]、[[表面重力]]の値が詳しく求められ、具体的な組成も予測できるようになった。


そして、惑星のロッシュ限界 <math>R_R</math> は、惑星の半径 <math>R_p</math>と惑星の密度 <math>\rho_p</math>、衛星の密度 <math>\rho_m</math> を用いて以下の式から近似することができる。
7つの惑星の質量は地球の0.3倍から1.16倍、密度は0.62倍から1.02倍(3.4 [[グラム毎立方センチメートル|g/cm<sup>3</sup>]]から5.6 g/cm<sup>3</sup>)の範囲に収まっている。これらの値から、cとeはほぼ完全に[[岩石]]で構成されるが、それ以外の5惑星は、揮発性物質が[[海]]、[[氷]]、厚い[[大気]]のいずれかの形態として存在している可能性が示された。dでは、惑星の質量の約5%を液体の水が占めている可能性があり、これは地球の質量に対する水の割合の250倍にも及ぶ{{R|aa180209}}。一方fとgでは、表面温度が低いため、水は氷として存在しているとされている。また、eは7惑星の中で唯一、地球よりも密度が高く、岩石と[[鉄]]から構成されている事が示されている。


<math>R_R \approx 2.44 R_p \sqrt[3]{\frac{\rho_p}{\rho_m}}</math>
さらに、大気の分光サーベイ観測によって、主星に最も近いbには、[[水蒸気]]による気圧が10<sup>1</sup>から10<sup>4</sup>[[バール (単位)|bar]]にもなり、[[暴走温室効果]]が起きている事が判明した。cからfまでの4惑星では、[[巨大ガス惑星|ガス惑星]]のような[[水素]]や[[ヘリウム]]で満たされた大気は存在しなかったが、gにおいてはその可能性を完全に排除するほどの十分なデータは得られなかった{{R|eso1805release|GrimmDemory2018|de Wit2017|nasaexoplanet}}。[[アストロバイオロジーセンター]]の堀安範と[[国立天文台]]の荻原正博は、各惑星が周囲の原始惑星系円盤ガス由来の水素・ヘリウムに富む「一次大気」を過去に獲得したか、またそれを現在まで保持可能かについて惑星形成論の観点から検証し、惑星形成段階において各惑星が質量の0.01%から数%程度の一次大気を獲得した可能性があるが、数億年間にわたってTRAPPIST-1からのX線や紫外線に晒されることで全て散逸してしまうという結果を得た{{R|HoriOgihara2020|ABC20200131}}。このことから、TRAPPIST-1の各惑星が現在も大気を保持しているとすれば、それは惑星形成後に地質活動や天体衝突によって獲得した「二次大気」である可能性が高いとしている{{R|HoriOgihara2020|ABC20200131}}。


{| class="wikitable" style="margin-left:auto; margin-right:auto; border:none;"
地球からの距離が、比較的近いため、[[2021年]]の打ち上げを予定している[[ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡]]によって、これらの惑星の大気組成等についてより詳細な観測が可能になることが期待されている{{R|astroarts2}}。
|+ TRAPPIST-1系の惑星のヒル半径とロッシュ限界{{Efn2|Ericらによって2020年10月に発表された惑星の物理的特性{{R|Eric2020}}を用いて計算。Kaneによって2017年に発表された研究に則って、衛星の密度 <math>\rho_m</math>は3 [[グラム毎立方センチメートル|g/cm<sup>3</sup>]](≒0.544 ''&rho;''<sub>⊕</sub>)と仮定した。}}
{{-}}
=== 巨大惑星の可能性 ===
! 惑星
! <math>M_p</math><br /><small>([[地球質量|''M''<sub>⊕</sub>]])</small>
CAPSCamカメラを使用した研究では、TRAPPIST-1系には1年の公転周期を持つ[[木星]]の4.6倍以上の質量を持つ惑星、または5年の公転周期を持つ木星の1.6倍以上の質量を持つ惑星は存在しないと結論づけられている。しかし、天文学者達はTRAPPIST-1系の未だに解析されていない領域の中間部分に、未確認の惑星が存在している余地は残されているとしている{{R|Alan2017}}。
! <math>R_p</math><br /><small>([[地球半径|''R''<sub>⊕</sub>]])</small>
! <math>\rho_p</math><br /><small>([[地球|''&rho;''<sub>⊕</sub>]])</small>
! <math>a_p</math><br /><small>([[天文単位|au]])</small>
! <math>R_H</math><br /><small>({{e|-3}}au)</small>
! <math>R_R</math><br /><small>({{e|-3}}au)</small>
! <math>R_H/R_R</math>
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1b|b]]'''
| 1.374
| 1.116
| 0.987
| 0.01154
| 0.28660
| 0.14159
| 2.024
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1c|c]]'''
| 1.308
| 1.097
| 0.792
| 0.01580
| 0.36842
| 0.12934
| 2.848
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1d|d]]'''
| 0.388
| 0.788
| 0.792
| 0.02227
| 0.36286
| 0.09290
| 3.906
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1e|e]]'''
| 0.692
| 0.920
| 0.889
| 0.02925
| 0.57797
| 0.11273
| 5.127
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1f|f]]'''
| 1.039
| 1.045
| 0.911
| 0.03849
| 0.87089
| 0.12909
| 6.746
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1g|g]]'''
| 1.321
| 1.129
| 0.917
| 0.04683
| 1.14789
| 0.13977
| 8.213
|-style="text-align:center;"
| '''[[TRAPPIST-1h|h]]'''
| 0.326
| 0.755
| 0.755
| 0.06189
| 0.95156
| 0.08761
| 10.861
|}
ただしヒル半径もあくまで近似値であり、衛星が公転できる領域の最も外側の限界は恒星からの[[摂動 (天文学)|摂動]]効果などによっては小さくなることがある。このヒル半径がどれほど小さくなるかを示した係数を、減少係数(Reduction factor)と呼び、Kaneは一般的な惑星系では1/3、TRAPPIST-1系では1/4になると概算している。このことから、<math>R_H/R_R</math> の値が4未満になる惑星には衛星の存在が期待されない。さらに、惑星との潮汐相互作用によって、惑星の[[自転]]から衛星の軌道へのエネルギーの移動が発生し、衛星が時間の経過とともに安定した領域を離れる原因となる可能性がある。これらの理由から、TRAPPIST-1系の外側にある惑星でさえ衛星を持っている可能性は低いと考えられている{{R|Kane2017}}。


== 画像 ==
== ギャラリー ==
<gallery>
<gallery>
File:PIA22093-TRAPPIST-1-PlanetLineup-20180205.jpg|TRAPPIST-1系の惑星の想像図
ファイル:Comparison between the Sun and the ultracool dwarf star TRAPPIST-1.jpg|太陽と比較したTRAPPIST-1。この矮星の直径は太陽の11%しかなく、色もより赤に近い。
ファイル:PIA21428-TRAPPIST-1-Comparison-SolarSystem&JovianMoons-20180205.jpg|TRAPPIST-1系の惑星(中央)、太陽系の内惑系(下)、そして木星のガリレオ衛星(上)の軌道を比較した図
File:PIA21428-TRAPPIST-1-Comparison-SolarSystem&JovianMoons-20180205.jpg|[[太陽系]]と比較したTRAPPIST-1系の惑星の軌道の比較。7つの惑星は全て、太陽系における[[水]]軌道以内に収まっている{{R|NBC20170222}}
File:PIA21427 - TRAPPIST-1 Planetary Orbits and Transits.ogg|[[:File:PIA21427 - TRAPPIST-1 Planetary Orbits and Transits.ogg|動画 (01:32)]] – TRAPPIST-1の手前を通過する惑星による見かけの明るさの変化
ファイル:PIA22095-TRAPPIST-1-SolarSystemComparison-20180205.jpg|水星、金星、地球、火星とTRAPPIST-1の惑星と、主星からの距離と密度を比較した図。
File:PIA21468 - TRAPPIST-1 Planets - Flyaround Animation.ogg|[[:File:PIA21468 - TRAPPIST-1 Planets - Flyaround Animation.ogg|動画 (01:10)]] – TRAPPIST-1系の惑星の接近イメージ動画
</gallery>
</gallery>


236行目: 416行目:
<ref name="注3">TRAPPIST-1 の絶対等級 <math>\scriptstyle M_{V_{\ast}}=18.4</math>、太陽の絶対等級 <math style="vertical-align:-33%;">\scriptstyle M_{V_{\odot}}=4.83</math> から、太陽を1としたときの光度は <math>\scriptstyle \frac{L_{V_{\ast}}}{L_{V_{\odot}}}=10^{0.4\left(M_{V_{\odot}} - M_{V_{\ast}}\right)}</math> により計算される。</ref>
<ref name="注3">TRAPPIST-1 の絶対等級 <math>\scriptstyle M_{V_{\ast}}=18.4</math>、太陽の絶対等級 <math style="vertical-align:-33%;">\scriptstyle M_{V_{\odot}}=4.83</math> から、太陽を1としたときの光度は <math>\scriptstyle \frac{L_{V_{\ast}}}{L_{V_{\odot}}}=10^{0.4\left(M_{V_{\odot}} - M_{V_{\ast}}\right)}</math> により計算される。</ref>


<ref name="注4" group="注">同じような恒星系として、やや大きいが[[ケプラー42]]系が発見されている。</ref>
<ref name="注4">同じような恒星系として、やや大きいが[[ケプラー42]]系が発見されている。</ref>

<ref name="注5" group="注">P<sub>c</sub>/P<sub>b</sub> = 8:5, P<sub>d</sub>/P<sub>c</sub> = 5:3, P<sub>e</sub>/P<sub>d</sub> = 3:2, P<sub>f</sub>/P<sub>e</sub> = 3:2, P<sub>g</sub>/P<sub>f</sub> = 4:3</ref>
}}
}}


=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|25em|refs=
{{Reflist|25em|refs=
<ref name=simbad>{{cite web
<ref name="OEC-TRAPPIST1b">{{Cite web
|url=http://www.openexoplanetcatalogue.com/planet/TRAPPIST-1b/
|title=TRAPPIST-1b
|publisher=Open Exoplanet Catalogue
|accessdate=2016-05-02}}</ref>

<ref name="GillonJehin2016">{{cite journal
|url=http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1615/eso1615a.pdf
|last1=Gillon|first1=Michaël|last2=Jehin|first2=Emmanuël|last3=Lederer|first3=Susan M.
|last4=Delrez|first4=Laetitia|last5=de Wit|first5=Julien|last6=Burdanov|first6=Artem
|last7=Van Grootel|first7=Valérie|last8=Burgasser|first8=Adam J.|last9=Triaud|first9=Amaury H. M. J.
|last10=Opitom|first10=Cyrielle|last11=Demory|first11=Brice-Olivier|last12=Sahu|first12=Devendra K.
|last13=Bardalez Gagliuffi|first13=Daniella|last14=Magain|first14=Pierre|last15=Queloz|first15=Didier
|title=Temperate Earth-sized planets transiting a nearby ultracool dwarf star
|journal=Nature|volume=533|issue=7602|year=2016|pages=221-224
|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature17448|arxiv=1605.07211}}</ref>

<ref name="simbad">{{cite web
|url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=2MASS+J23062928-0502285
|url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=2MASS+J23062928-0502285
|title=2MASS J23062928-0502285 -- High proper-motion Star
|title=2MASS J23062928-0502285 -- High proper-motion Star
249行目: 444行目:
|accessdate=2016-12-18}}</ref>
|accessdate=2016-12-18}}</ref>


<ref name="Eric2020">{{cite arxiv|last=Agol|first=Eric|last2=Dorn|first2=Caroline|last3=Grimm|first3=Simon L.|display-authors=etal|title=Refining the transit timing and photometric analysis of TRAPPIST-1: Masses, radii, densities, dynamics, and ephemerides|year=2020|class=astro-ph.EP|eprint=2010.01074v1}}</ref>
<!--
<ref name="2MASS Cat">{{Cite journal
<ref name="2MASS Cat">{{Cite journal
|title=[[2MASS]] All Sky Catalog of point sources
|title=[[2MASS]] All Sky Catalog of point sources
262行目: 459行目:
|publisher=[[ヨーロッパ南天天文台]] with data provided by the [[スミソニアン天体物理観測所|SAO]]/[[アメリカ航空宇宙局|NASA]] [[天体物理データシステム|Astrophysics Data System]]
|publisher=[[ヨーロッパ南天天文台]] with data provided by the [[スミソニアン天体物理観測所|SAO]]/[[アメリカ航空宇宙局|NASA]] [[天体物理データシステム|Astrophysics Data System]]
|journal=VizieR Online Data Catalog|volume=2246|date=June 2003|bibcode=2003yCat.2246....0C}}</ref>
|journal=VizieR Online Data Catalog|volume=2246|date=June 2003|bibcode=2003yCat.2246....0C}}</ref>
-->
<ref name="Ducrot2020">{{cite journal|last=Ducrot|first=E.|last2=Gillon|first2=M.|last3=Delrez|first3=L.|last4=Rimmer|first4=P.|last5=Turbet|first5=M.|last6=Günther|first6=M. N.|last7=Demory|first7=B-O.|last8=Triaud|first8=A. H. M. J.|last9=Agol|first9=E.|last10=Bolmont|first10=E.|last11=Burgasser|first11=A.|last12=Carey|first12=S. J.|last13=Ingalls|first13=J. G.|last14=Jehin|first14=E.|last15=Leconte|first15=J.|last16=Lederer|first16=S. M.|last17=Queloz|first17=D.|last18=Raymond|first18=S. N.|last19=Selsis|first19=F.|last20=Van Grootel|first20=V.|last21=De Wit|first21=J.|title=TRAPPIST-1: Global Results of the Spitzer Exploration Science Program Red Worlds|year=2020|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=640|issue=A112|page=44|doi=10.1051/0004-6361/201937392|bibcode=2020A&A...640A.112D|arxiv=2006.13826}}</ref>

<ref name="Barnes2014">{{cite journal|last=Barnes|first=J. R.|last2=Jenkins|first2=J. S.|last3=Jones|first3=H. R. A.|last4=Jeffers|first4=S. V.|last5=Rojo|first5=P.|last6=Arriagada|first6=P.|last7=Jordán|first7=A.|lastt8=Minniti|first8=D.|last9=Tuomi|first9=M.|last10=Pinfield|first10=D.|last11=Anglada-Escudé|first11=G.|title=Precision radial velocities of 15 M5-M9 dwarfs|year=2014|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=439|issue=3|pages=3094–3113|doi=10.1093/mnras/stu172|bibcode=2014MNRAS.439.3094B|arxiv=1401.5350}}</ref>

<ref name="Vida2017">{{cite journal|last=Vida|first=Krisztián|last2=Kővári|first2=Zsolt|last3=Pál|first3=András|last4=Oláh|first4=Katalin|last5=Kriskovics|first5=Levente|title=Frequent Flaring in the TRAPPIST-1 System—Unsuited for Life?|year=2017|journal=The Astrophysical Journal|volume=841|issue=2|page=124|doi=10.3847/1538-4357/aa6f05|bibcode=2017ApJ...841..124V|arxiv=1703.10130}}</ref>


<ref name="Solar neighborhood">{{Cite journal
<ref name="Solar neighborhood">{{Cite journal
|title=The Solar Neighborhood. XVI. Parallaxes from CTIOPI: Final Results from the 1.5 m Telescope Program
|title=The Solar Neighborhood. XVI. Parallaxes from CTIOPI: Final Results from the 1.5 m Telescope Program
|url=http://iopscience.iop.org/article/10.1086/505706/pdf |format=PDF
|url=http://iopscience.iop.org/article/10.1086/505706/pdf |format=PDF
|last1=Costa|first1=E.|last2=Mendez|first2=R.A.|last3=Jao|first3=W.-C.
|last1=Costa|first1=E.|last2=Mendez|first2=R. A.|last3=Jao|first3=W. -C.
|last4=Henry|first4=T.J.|last5=Subasavage|first5=J.P.|last6=Ianna|first6=P.A.
|last4=Henry|first4=T. J.|last5=Subasavage|first5=J. P.|last6=Ianna|first6=P. A.
|journal=The Astronomical Journal
|journal=The Astronomical Journal
|volume=132|number=3|date=August 4, 2006|publisher=[[アメリカ天文学会]]
|volume=132|number=3|date=August 4, 2006|publisher=[[アメリカ天文学会]]
|doi=10.1086/505706|bibcode=2006AJ....132.1234C}}</ref>
|doi=10.1086/505706|bibcode=2006AJ....132.1234C}}</ref>


<ref name="Delrez2018">{{cite journal |last=Delrez|first=Laetitia|last2=Gillon|first2=Michael|last3=H. M. J|first3=Amaury|last4=Brice-Oliver Demory|first4=Triaud|last5=de Wit|first5=Julien|last6=Ingalls|first6=James|last7=Agol|first7=Eric |last8=Bolmont|first8=Emeline|last9=Burdanov|first9=Artem|last10=Burgasser|first10=Adam J.|last11=Carey|first11=Sean J.|last12=Jehin|first12=Emmanuel|last13=Leconte|first13=Jeremy|last14=Lederer|first14=Susan|last15=Queloz|first15=Didier|last16=Selsis|first16=Franck|last17=Grootel|first17=Valerie Van|title=Early 2017 observations of TRAPPIST-1 with ''Spitzer''|year=2018|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=475|issue=3 |pages=3577–3597|doi=10.1093/mnras/sty051|bibcode=2018MNRAS.475.3577D|arxiv=1801.02554}}</ref>
<ref name="OEC-TRAPPIST1b">{{Cite web

|url=http://www.openexoplanetcatalogue.com/planet/TRAPPIST-1b/
<ref name="BurgasserMamajek2017">{{cite journal
|title=TRAPPIST-1b
|last1=Burgasser|first1=Adam J.|last2=Mamajek|first2=Eric E.
|publisher=Open Exoplanet Catalogue
|title=On the Age of the TRAPPIST-1 System
|journal=The Astrophysical Journal|volume=845|issue=2|year=2017|pages=110|issn=1538-4357
|doi=10.3847/1538-4357/aa7fea|bibcode=2017ApJ...845..110B|arxiv=1706.02018}}</ref>

<ref name="NYT20170222">{{cite news|last=Chang|first=Kenneth|url=https://www.nytimes.com/2017/02/22/science/trappist-1-exoplanets-nasa.html|title=7 Earth-Size Planets Identified in Orbit Around a Dwarf Star|work=The New York Times|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref>

<ref name="eso1615">{{cite press release
|url=https://www.eso.org/public/news/eso1615/
|title=Three Potentially Habitable Worlds Found Around Nearby Ultracool Dwarf Star - Currently the best place to search for life beyond the Solar System
|publisher=[[ヨーロッパ南天天文台]]
|date=2016-05-02
|accessdate=2016-05-02}}</ref>
|accessdate=2016-05-02}}</ref>
<!--
<!--
<ref name=eso>{{Cite web
<ref name=eso>{{cite web
|url=http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1615/eso1615a.pdf
|url=http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1615/eso1615a.pdf
|title=Temperate Earth-sized planets transiting a nearby ultracool dwarf star
|title=Temperate Earth-sized planets transiting a nearby ultracool dwarf star
285行目: 499行目:
|date=2016-05-02}}</ref>
|date=2016-05-02}}</ref>
-->
-->
<ref name="Witze2017">{{cite journal|last=Witze|first=A.|url=https://www.nature.com/news/these-seven-alien-worlds-could-help-explain-how-planets-form-1.21512|title=These seven alien worlds could help explain how planets form|year=2017|website=Nature|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref>
<ref name="astroarts20160509">{{Cite web

<ref name="aa160509">{{Cite web
|url=http://www.astroarts.co.jp/news/2016/05/09trappist1/
|url=http://www.astroarts.co.jp/news/2016/05/09trappist1/
|title=超低温の矮星の周りに、生命が存在しうる地球サイズの惑星3つを発見|publisher=AstroArts|date=2016-05-09|accessdate=2016-05-12}}</ref>
|title=超低温の矮星の周りに、生命が存在しうる地球サイズの惑星3つを発見|publisher=AstroArts|date=2016-05-09|accessdate=2016-05-12}}</ref>
<ref name="aa160725">{{Cite web
|url=http://www.astroarts.co.jp/news/2016/07/25trappist1/index-j.shtml
|title=地球サイズの系外惑星の大気を初観測
|publisher=AstroArts
|date=2016-07-25
|accessdate=2017-02-23}}</ref>


<ref name="eso1615">{{Cite web
<ref name="ng20170223">{{Cite web
|title=【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的 - 太陽系から近いことが地球外生命の研究を前進させる
|url=https://www.eso.org/public/news/eso1615/
|url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022300069/?P=3
|title=Three Potentially Habitable Worlds Found Around Nearby Ultracool Dwarf Star - Currently the best place to search for life beyond the Solar System
|publisher=[[ヨーロパ南天天文台]]
|publisher=[[ナショナルジオグラフィ]]
|date=2016-05-02
|date=2017-02-23
|accessdate=2016-05-02}}</ref>
|accessdate=2017-02-26}}</ref>

<ref name="GillonJehin2016">{{cite journal
|url=http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1615/eso1615a.pdf
|last1=Gillon|first1=Michaël|last2=Jehin|first2=Emmanuël|last3=Lederer|first3=Susan M.
|last4=Delrez|first4=Laetitia|last5=de Wit|first5=Julien|last6=Burdanov|first6=Artem
|last7=Van Grootel|first7=Valérie|last8=Burgasser|first8=Adam J.|last9=Triaud|first9=Amaury H. M. J.
|last10=Opitom|first10=Cyrielle|last11=Demory|first11=Brice-Olivier|last12=Sahu|first12=Devendra K.
|last13=Bardalez Gagliuffi|first13=Daniella|last14=Magain|first14=Pierre|last15=Queloz|first15=Didier
|title=Temperate Earth-sized planets transiting a nearby ultracool dwarf star
|journal=Nature|volume=533|issue=7602|year=2016|pages=221-224
|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature17448|arxiv=1605.07211}}</ref>


<ref name="Guardian">{{Cite web
<ref name="Guardian">{{Cite web
319行目: 518行目:
|date=2016-05-02
|date=2016-05-02
|accessdate=2016-05-04}}</ref>
|accessdate=2016-05-04}}</ref>

<ref name="NBC20170222">{{cite news|last=Shostak|first=Seth|url=http://www.nbcnews.com/mach/space/weird-planetary-system-seems-something-science-fiction-n724136|title=This Weird Planetary System Seems Like Something From Science Fiction|work=[[NBCニュース|NBC News]]|date=2017-02-22|accessdate=2020-11-18}}</ref>

<ref name="JPL image">{{Cite web
|url=http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=PIA21422
|title=TRAPPIST-1 Planet Lineup
|publisher=[[ジェット推進研究所]]
|date=2017-02-22
|accessdate=2017-02-23}}</ref>

<ref name="aa170223">{{cite web
|url=http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8976_trappist1
|title=40光年彼方に地球サイズの7惑星
|work=AstroArts
|date=2017-02-23
|accessdate=2017-02-24}}</ref>

<ref name="Bolmont2017">{{cite journal|last=Bolmont|first=E.|last2=Selsis|first2=F.|last3=Owen|first3=J. E.|last4=Ribas|first4=I.|last5=Raymond|first5=S. N.|last6=Leconte|first6=J.|last7=Gillon|first7=M.|title=Water loss from terrestrial planets orbiting ultracool dwarfs: implications for the planets of TRAPPIST-1|year=2017|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=464|issue=3|pages=3728–3741|doi=10.1093/mnras/stw2578|bibcode=2017MNRAS.464.3728B|arxiv=1605.00616}}</ref>

<ref name="aa160725">{{Cite web
|url=http://www.astroarts.co.jp/news/2016/07/25trappist1/index-j.shtml
|title=地球サイズの系外惑星の大気を初観測
|publisher=AstroArts
|date=2016-07-25
|accessdate=2017-02-23}}</ref>


<ref name="nasa170223">{{Cite web
<ref name="nasa170223">{{Cite web
358行目: 582行目:
|accessdate=2018-03-03}}</ref>
|accessdate=2018-03-03}}</ref>


<ref name="de Wit2017">{{cite journal
<ref name="de Wit2018">{{cite journal
|url=https://www.nature.com/articles/s41550-017-0374-z
|url=https://www.nature.com/articles/s41550-017-0374-z
|title=Atmospheric reconnaissance of the habitable-zone Earth-sized planets orbiting TRAPPIST-1
|title=Atmospheric reconnaissance of the habitable-zone Earth-sized planets orbiting TRAPPIST-1
|author=Julien de Wit|author2=Hannah R. Wakeford ''et al.''
|author=Julien de Wit|author2=Hannah R. Wakeford; ''et al.''
|journal=Nature Astronomy|volume=|issue=|year=2018|pages=214-219|number=2
|journal=Nature Astronomy|volume=|issue=|year=2018|pages=214-219|number=2
|issn=2397-3366|doi=10.1038/s41550-017-0374-z}}</ref>
|issn=2397-3366|doi=10.1038/s41550-017-0374-z}}</ref>

<ref name="Kipping2018">{{cite journal|last=Kipping|first=David|title=Predicting The Orbit of TRAPPIST-1i|year=2018|journal= Research Notes of the American Astronomical Society|volume=2|issue=3|page=136|doi=10.3847/2515-5172/aad6e8|bibcode=2018RNAAS...2..136K|arxiv=1807.01835}}</ref>


<ref name="nasaexoplanet">{{cite web
<ref name="nasaexoplanet">{{cite web
395行目: 621行目:
|accessdate=2017-02-23}}</ref>
|accessdate=2017-02-23}}</ref>
-->
-->
<ref name="JPL image">{{Cite web
|url=http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=PIA21422
|title=TRAPPIST-1 Planet Lineup
|publisher=[[ジェット推進研究所]]
|date=2017-02-22
|accessdate=2017-02-23}}</ref>

<ref name="SPACE.com">{{Cite web
<ref name="SPACE.com">{{Cite web
|last= Wall |first=Mike
|last= Wall |first=Mike
407行目: 626行目:
|title=Major Discovery! 7 Earth-Size Alien Planets Circle Nearby Star
|title=Major Discovery! 7 Earth-Size Alien Planets Circle Nearby Star
|publisher=space.com
|publisher=space.com
|language=英語
|date=2017-02-22
|date=2017-02-22
|accessdate=2017-02-23}}</ref>
|accessdate=2017-02-23}}</ref>
<!--

<ref name=astroarts2>{{cite web
<ref name="google">{{Cite news
|url=http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8976_trappist1
|title=40光年彼方に地球サイズの7惑星
|work=AstroArts
|date=2017-02-23
|accessdate=2017-02-24}}</ref>

<ref name=google>{{Cite news
|url=http://www.mirror.co.uk/science/exoplanet-discovery-celebrated-google-doodle-9901030
|url=http://www.mirror.co.uk/science/exoplanet-discovery-celebrated-google-doodle-9901030
|title=Exoplanet discovery celebrated with Google Doodle after three planets found
|title=Exoplanet discovery celebrated with Google Doodle after three planets found
426行目: 637行目:
|newspaper=mirror
|newspaper=mirror
|accessdate=2017-02-24}}</ref>
|accessdate=2017-02-24}}</ref>
-->

<ref name="ng20170223">{{Cite web
|title=【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的 - 太陽系から近いことが地球外生命の研究を前進させる
|url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022300069/?P=3
|publisher=[[ナショナルジオグラフィック]]
|date=2017-02-23
|accessdate=2017-02-26}}</ref>

<ref name="ExoplanetExploration">{{Cite web
<ref name="ExoplanetExploration">{{Cite web
|url=https://exoplanets.nasa.gov/glossary/#ultra-cool-dwarf
|url=https://exoplanets.nasa.gov/glossary/#ultra-cool-dwarf
463行目: 667行目:
|issn=2397-3366|doi=10.1038/s41550-017-0129|bibcode=2017NatAs...1E.129L|arxiv=1703.04166v2}}</ref>
|issn=2397-3366|doi=10.1038/s41550-017-0129|bibcode=2017NatAs...1E.129L|arxiv=1703.04166v2}}</ref>


<ref name="BurgasserMamajek2017">{{cite journal
<ref name="eso1805release">{{cite press release
|last1=Burgasser|first1=Adam J.|last2=Mamajek|first2=Eric E.
|title=On the Age of the TRAPPIST-1 System
|journal=The Astrophysical Journal|volume=845|issue=2|year=2017|pages=110|issn=1538-4357
|doi=10.3847/1538-4357/aa7fea|bibcode=2017ApJ...845..110B|arxiv=1706.02018}}</ref>

<ref name=eso1805release>{{cite press release
|url=http://www.eso.org/public/news/eso1805/
|url=http://www.eso.org/public/news/eso1805/
|title=TRAPPIST-1 Planets Probably Rich in Water First glimpse of what Earth-sized exoplanets are made of
|title=TRAPPIST-1 Planets Probably Rich in Water First glimpse of what Earth-sized exoplanets are made of
|publisher=www.eso.org
|publisher=ヨーロッパ南天天文台
|date=2018-02-05
|date=2018-02-05
|accessdate=2018-02-14}}</ref>
|accessdate=2018-02-14}}</ref>
486行目: 684行目:


<ref name="HoriOgihara2020">{{cite journal
<ref name="HoriOgihara2020">{{cite journal
|last1=Hori|first1=Yasunori|last2=Ogihara|first2=Masahiro
|last=Hori|first=Yasunori|last2=Ogihara|first2=Masahiro
|title=Do the TRAPPIST-1 Planets Have Hydrogen-rich Atmospheres?
|title=Do the TRAPPIST-1 Planets Have Hydrogen-rich Atmospheres?
|journal=[[アストロフィジカルジャーナル|The Astrophysical Journal]]|volume=889|issue=2|year=2020|pages=77|issn=1538-4357
|journal=[[アストロフィジカルジャーナル|The Astrophysical Journal]]|volume=889|issue=2|year=2020|pages=77|issn=1538-4357
|doi=10.3847/1538-4357/ab6168|}}</ref>
|doi=10.3847/1538-4357/ab6168}}</ref>

<ref name="ABC20200131">{{cite press release
|title=TRAPPIST-1周りの7個の地球サイズの惑星には大気がある?
|url=http://abc-nins.jp/press/432/
|work=[[アストロバイオロジーセンター]]|publisher=[[国立天文台]]
|date=2020-01-31}}</ref>

<ref name="aa20200204">{{cite web|url=https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11081_trappist1|title=TRAPPIST-1の地球型惑星は一度大気を失い、回復した|website=AstroArts|date=2020-02-04|accessdate=2020-11-18}}</ref>

<ref name="GrimmDemory2018">{{cite journal|display-authors=1
<ref name="GrimmDemory2018">{{cite journal|display-authors=1
|last1=Grimm|first1=Simon L.|last2=Demory|first2=Brice-Olivier|last3=Gillon|first3=Michaël|last4=Dorn|first4=Caroline
|last=Grimm|first=Simon L.|last2=Demory|first2=Brice-Olivier|last3=Gillon|first3=Michaël|last4=Dorn|first4=Caroline
|last5=Agol|first5=Eric|last6=Burdanov|first6=Artem|last7=Delrez|first7=Laetitia|last8=Sestovic|first8=Marko
|last5=Agol|first5=Eric|last6=Burdanov|first6=Artem|last7=Delrez|first7=Laetitia|last8=Sestovic|first8=Marko
|last9=Triaud|first9=Amaury H. M. J.|last10=Turbet|first10=Martin|last11=Bolmont|first11=Émeline|last12=Caldas|first12=Anthony
|last9=Triaud|first9=Amaury H. M. J.|last10=Turbet|first10=Martin|last11=Bolmont|first11=Émeline|last12=Caldas|first12=Anthony
501行目: 708行目:
|journal=Astronomy & Astrophysics|volume=613|year=2018|pages=A68|issn=0004-6361
|journal=Astronomy & Astrophysics|volume=613|year=2018|pages=A68|issn=0004-6361
|doi=10.1051/0004-6361/201732233|arxiv=1802.01377|bibcode=2018A&A...613A..68G}}</ref>
|doi=10.1051/0004-6361/201732233|arxiv=1802.01377|bibcode=2018A&A...613A..68G}}</ref>

<ref name="ABC20200131">{{cite press release
<ref name="Wall2017">{{cite journal|last=Wall|first=Mike|title=Enhanced interplanetary panspermia in the TRAPPIST-1 system|year=2017|journal=Proceedings of the National Academy of Sciences|volume=114|issue=26|pages=6689–6693|doi=10.1073/pnas.1703517114|bibcode=2017PNAS..114.6689L|arxiv=1703.00878}}</ref>
|title=TRAPPIST-1周りの7個の地球サイズの惑星には大気がある?

|url=http://abc-nins.jp/press/432/
<ref name="Kane2017">{{cite journal|last=Kane|first=Stephen R.|title=Worlds without Moons: Exomoon Constraints for Compact Planetary Systems|year=2017|journal=The Astrophysical Journal Letters |volume=839|issue=2|doi=10.3847/2041-8213/aa6bf2|bibcode=2017ApJ...839L..19K|arxiv=1704.01688}}</ref>
|work=[[アストロバイオロジーセンター]]|publisher=[[国立天文台]]
|date=2020-01-31}}</ref>
}}
}}


514行目: 720行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commons category}}
* [http://www.trappist.one/ TRAPPIST-1]
* [http://www.trappist.one/ TRAPPIST-1]
* {{YouTube |id=v5Xr-WkW5JM |title="NASA's Spitzer Reveals Largest Batch of Earth-Size, Habitable-Zone Planets Around a Single Star"}} by NASA
* {{YouTube |id=bnKFaAS30X8 |title="NASA & TRAPPIST-1: A Treasure Trove of Planets Found"}} by NASA's Jet Propulsion Laboratory
* [http://www.eso.org/public/videos/eso1615a/ ESOcast 83: "Ultracool Dwarf with Planets"] by the European Southern Observatory
* [https://thehappykoala.github.io/Harmony-of-the-Spheres/#/category/La%20Silla/scenario/TRAPPIST-1 Interactive visualisation of the TRAPPIST-1 System]


{{TRAPPIST-1}}
{{TRAPPIST-1}}

2020年11月30日 (月) 05:21時点における版

TRAPPIST-1[1]
みずがめ座におけるTRAPPIST-1の位置
みずがめ座におけるTRAPPIST-1の位置
星座 みずがめ座
見かけの等級 (mv) 18.80 ± 0.08[2]
分類 赤色矮星(超低温矮星)
位置
元期:J2000.0[3]
赤経 (RA, α)  23h 06m 29.3684052886s[3]
赤緯 (Dec, δ) −05° 02′ 29.031690445″[3]
赤方偏移 -0.000180[3]
視線速度 (Rv) -54 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 930.879 ミリ秒/[3]
赤緯: -479.403 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 80.4512 ± 0.1211ミリ秒[3]
(誤差0.2%)
距離 40.54 ± 0.06 光年[注 1]
(12.43 ± 0.02 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 18.4 ± 0.1
軌道要素と性質
惑星の数 7
物理的性質
半径 0.1192 ± 0.0013 R[4]
質量 0.0898 ± 0.0023 M[5]
平均密度 53.17+0.72
−1.18
ρ[4]
(75.05+1.02
−1.66
g/cm3[4]
表面重力 5.2396+0.0056
−0.0073
(log g)[4]
自転速度 6 km/s[6]
自転周期 3.295 ± 0.003 [7]
スペクトル分類 M7.5e[3]
M8V[8]:1236
表面温度 2,566 ± 26 K[4]
明るさ(可視光 0.00000373 L[注 2]
明るさ(全波長 0.000553 ± 0.000019 L[5]
金属量[Fe/H] 0.04 ± 0.08[9]
年齢 76 ± 22 億年[10]
他のカタログでの名称
2MASS J23062928-0502285, 2MASSI J2306292-050227, 2MASSW J2306292-050227, 2MUDC 12171
Template (ノート 解説) ■Project

TRAPPIST-1トラピスト1[11])または2MASS J23062928-0502285[3]は、太陽系からみずがめ座の方角に約40.5光年の距離に位置する[12][13]木星よりわずかに大きい程度の半径しか持たない極めて小さな超低温の赤色矮星である[2][14]。周囲に7個の地球型惑星が存在していることが知られており、既知の太陽系外惑星系の中ではケプラー90系に次いで2番目に惑星数が多い惑星系である[15][16]。このサイズの天体としては初めて惑星系を持つことが確認された[17][注 3]

2015年に、ベルギーリエージュ大学天文学者であるミカエル・ギヨン[18](Michaël Gillon)率いる研究チームはチリラ・シヤ天文台と、モロッコのウカイムデン天文台に設置されているTRAPPIST英語: Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope)望遠鏡を用いてTRAPPIST-1を公転する3つの惑星を初めて検出した[14][19][20]。2017年2月22日、研究チームはさらに4つの惑星の存在を新たに発表した。この観測では主にスピッツァー宇宙望遠鏡超大型望遠鏡VLTが使用され、この発見でTRAPPIST-1を公転する惑星の総数は7個となった。そのうち3個(efg)は、ハビタブルゾーン内に存在していると考えられている[14][21][22][23][24]。その他の惑星も表面上のどこかに液体を保持できる可能性があり、居住可能な惑星であるかもしれない[25][26][27]。定義によっては、最大6個の惑星(cdefgh)が楽観的に想定したハビタブルゾーン内に位置することになり、推定される惑星の平衡温度の範囲は170~330 K(-103~57 )となっている[9]。2018年11月には、研究者らは惑星eは地球に似た海洋を持つ惑星である可能性が最も高いと発表し、「居住性を考慮してさらに研究するための優れた選択肢になる」と述べている[28]

発見と命名

ケプラー宇宙望遠鏡が撮影したTRAPPIST-1の画像

TRAPPIST-1は1999年に2MASS(Two Micron All-Sky Survey)による観測によって発見され、後のカタログに「2MASS J23062928-0502285」という名称で登録された[29][30]。「J」はユリウス元期、それ以降の数字は赤経赤緯を意味している。

後にこの恒星はベルギーのリエージュ大学の研究チームによって研究が行われ、2015年9月から同年12月にかけて初めてTRAPPIST望遠鏡を用いた観測を行い、その観測結果をネイチャーの2016年5月号に掲載した[2][19]。「TRAPPIST」というバクロニムは、カトリック観想修道会であるトラピスト会(Trappists)と、トラピスト会が製造しているトラピストビールに敬意を表したものである[31][32]。2MASS J23062928-0502285は、この望遠鏡で発見された最初の太陽系外惑星が公転している恒星であったことから、発見者らはこの恒星に「TRAPPIST-1」という名称を与えた。

惑星は原則として発見された順に主星名の後に小文字のアルファベットがついた名称が与えられ、最初に発見された惑星には「b」、2番目に発見された惑星には「c」を付する、というように命名されていく[33]。TRAPPIST-1系においては最初に3つの惑星が発見され、内側から順にbcdと命名された[2]。その後に発見された4つの惑星も同様に、内側からefghと命名された。

恒星の特徴

太陽(左)とTRAPPIST-1(右)の大きさの比較

TRAPPIST-1は、スペクトル分類がM8.0 ± 0.5型の赤色矮星で、質量太陽の約9%、半径は約12%しかない[5]木星と比較すると半径はわずかに大きい程度だが、質量は約84倍になる[2][34]。高解像度の光学分光法ではTRAPPIST-1からリチウムの存在を検出することができなかった。これはTRAPPIST-1が非常に低質量の主系列星であることを意味しており、非常に若い褐色矮星ではなく水素による核融合反応を起こしている赤色矮星であることを示唆している。表面温度は2,511 K(2,238 )と赤色矮星の中でも極めて低く[9]超低温矮星[17] (Ultra-cool dwarf[35]) といった表現も用いられる[2][21][14]。年齢は76 ± 22億年と見積もられている[10]。これと比較して、太陽の表面温度は5,778 K(5,505 ℃)[36]、年齢は約46億年である[37]ケプラー宇宙望遠鏡の延長ミッションである「K2ミッション」での合計79日間に及ぶTRAPPIST-1の観測で、1日あたり約0.38回という低頻度(恒星活動が活発なスペクトル分類M6 - M9型の赤色矮星と比べると30分の1の頻度)で弱い光学フレアが発生していることが明らかになった。一方で、観測期間の終了直前に単一の強いフレアが発生したことも観測されている。このフレアは、周囲を公転する惑星の大気を定期的に変化させている可能性があり、その場合、惑星表面において生命体の存在にはあまり適さなくなる[7]。TRAPPIST-1の自転周期は約3.3日とされている[7][38]

TRAPPIST-1の高解像度スペックル・イメージング画像から、褐色矮星と同等かそれ以上の明るさを持つ伴星は存在しないことが明らかになっている[39]。TRAPPIST-1が単独の恒星であることは、算出された周囲の惑星のトランジット減光率がその惑星の真の大きさを示していることを意味しており、これによりTRAPPIST-1の周りにある惑星が実際に地球サイズであることが証明された。

TRAPPIST-1のような超低温矮星は最長で12兆年という長大な寿命を持つと考えられている[40]金属量 [Fe/H] は0.04で、これは太陽の109%の金属量があることを意味している。光度は太陽の0.05%しかなく、そのほとんどは赤外線として放出される。見かけの等級は18.80等級で、肉眼で観望することはできない。

惑星系

観測の歴史と惑星の特徴

内太陽系の4つの惑星とTRAPPIST-1系の惑星の大きさ、密度、主星から受けるエネルギーの放射量を比較した図
スピッツァー宇宙望遠鏡によって得られた各惑星のトランジット(通過)によるTRAPPIST-1の光度曲線の変化。大きい惑星ほどより暗くなり、主星から離れた惑星ほど減光が長く続く。

2016年5月、ベルギーリエージュ大学の天文学者ミカエル・ギヨン[18] (Michaël Gillon) のチームにより、チリアタカマ砂漠ラ・シヤ天文台TRAPPIST (Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope) 望遠鏡を用いた観測で[19]、惑星の存在が確認され、2016年5月に科学誌『ネイチャー』にて公開された[19][2][17]トランジット法による観測では3つの地球サイズの惑星が発見された。そのうち内側の2つ(bとc)は自転と公転の同期を起こすほど近く、互いにも5:8の軌道共鳴をしている。外側の1つ(dと呼ばれたが、現在のdとは異なる)は、不連続な観測により72.82日離れた2回のトランジットしか観測できなかったため、公転周期は72.82日の1・2・3・4・5・6・7・8・9・14・16分の1のどれかとしか推定できなかった[2]。そのため、液体の水が存在可能なハビタブルゾーンのおそらく外側だが、内部に位置している可能性もあるとされた[2][14]

2016年9月19日から20日間連続で行われたスピッツァー宇宙望遠鏡による観測によって、既に軌道が確定していた惑星bとcに加え、d・e・f・g・hの5惑星、合計7惑星が確認され、2017年2月22日にNatureで発表された。そのうち5惑星(b・c・e・f・g)は地球と似たような大きさで、残る2惑星(d・h)は火星と地球の中間の大きさであるとされた[21]。TRAPPISTで発見されていた「d」は、どの新惑星とも一致していないが、それは、2惑星のトランジットを、同じ惑星の2回のトランジットと誤認したためであった[21]。TRAPPISTは他にも、トランジットと断定できなかった減光をいくつか検出していたが、それらを含め、d・e・f・gの4惑星と対応づけられた[21]。一番外側のhはスピッツァーで始めて観測された新惑星だが、当時はまだ1回しか観測できておらず、軌道は大まかにしかわからなかった[21]。これらのうち3惑星(d・e・f)は、TRAPPIST-1のハビタブルゾーン内を公転している[21][23][41][42][24]

TRAPPIST-1系の惑星の軌道は非常に平坦でコンパクトな構造になっており、TRAPPIST-1の7つの惑星全てが太陽系における水星軌道よりも遥かに主星に近い距離を公転している。木星系と比較すると、bを除く6個はガリレオ衛星が存在している距離よりも遠くに位置しているが、それでもその他のほとんどの木星の衛星と比べると主星より近い位置にある。bとcの軌道の間隔は、地球からまでの距離のわずか1.6倍しかなく、惑星表面から空を見上げると互いに別の惑星を観望することができるとされ、場合によってはそれが地球から見た月の大きさよりも数倍大きく見えることもある[42]。最も外側にあるhでさえ、公転周期はわずか18.8日しかなく、最も内側のbはたった1.5日で軌道を一周する[21][38]

惑星同士は非常に間隔が狭く、互いに及ぼす重力の作用も大きいため、TRAPPIST-1系のほぼ全ての惑星は軌道共鳴に近い関係にある。最も内側のbが軌道を8回公転している間に、cは5回、dは3回、eは2回軌道を公転している(詳細は後節を参照)[21]。また、互いの他の惑星への重力作用はトランジットタイミング変動(TTV)を発生させ、他の惑星の公転周期を1分未満から30分以上の範囲で変動させている。TTVの観測により、研究者らは最も外側のhを除く6個の惑星の質量を計算から求めることに成功した。この6個の惑星の総質量はTRAPPIST-1の約0.02%で、これは木星とガリレオ衛星の質量比に近く、その形成過程が似通っていることを示唆していると考えられている[21]。これらの6つの惑星の密度は地球の約0.60倍から約1.17倍とされ、その組成が主に岩石から成っていることを示しているが、質量と密度の値に不確実性が大きく、その密度の値(地球の0.60 ± 0.17倍)から氷の層や広がった大気の存在を「支持」することができる惑星fを除いた5個の惑星に相当量の揮発性物質が含まれているかどうかを示すことはできなかった[21]

2017年2月18日から3月27日にかけて、天文学者らの研究グループがスピッツァー宇宙望遠鏡を用いて行ったTRAPPIST-1系の観測によって、TRAPPIST-1の特性に関するパラメーターが新たに更新され、これを用いて7つの惑星の軌道および物理的特性のパラメーターの精度が向上された。この研究結果は2018年1月9日に発表された。惑星の新たな質量推定値は算出できなかったが、非常に不確実性が小さい軌道要素と半径の測定値を求めることに成功した[9]

2017年8月31日、ハッブル宇宙望遠鏡を使用して観測を行った研究チームは、TRAPPIST-1の外側の惑星(どの惑星かまでは特定できなかった)にが存在しうる証拠を初めて発見したと発表した[44][45]

2018年2月5日には、ハッブル宇宙望遠鏡、ケプラー宇宙望遠鏡、スピッツァー宇宙望遠鏡、そしてヨーロッパ南天天文台(ESO)のSPECULOOS望遠鏡英語版による観測で導き出された、これまでで最も精密なTRAPPIST-1系のパラメーターが公表され[46]、これまで誤差が大きかった7つの惑星の質量密度表面重力の値が詳しく求められ、具体的な組成も予測できるようになった。7つの惑星の質量は地球の0.3倍から1.16倍、密度は0.62倍から1.02倍(3.4 g/cm3から5.6 g/cm3)の範囲に収まっている。これらの値から、cとeはほぼ完全に岩石で構成されるが、それ以外の5惑星は、揮発性物質が、厚い大気のいずれかの形態として存在している可能性が示された。dでは、惑星の質量の約5%を液体の水が占めている可能性があり、これは地球の質量に対する水の割合の250倍にも及ぶ[47]。一方で、fとgでは表面温度が低いため、水は氷として存在しているとされている。また、eは7惑星の中で唯一地球よりも密度が高く、岩石とから構成されている事が示されている[48][49]。しかし、2020年10月に発表された研究では、TRAPPIST-1系の7つの惑星全ての密度は地球より小さいとする結果が得られている[4]。大気モデリングからは、bの大気は暴走温室効果を起こしている可能性が高く、推定101から104 barもの大気圧がある水蒸気から成る大気を持つことが示唆された[48][49]

2020年初頭に、東京工業大学の研究グループなどによってすばる望遠鏡を用いて行ったTRAPPIST-1のスペクトル観測の結果が報告された。観測を行った2018年8月31日は、3つの惑星がトランジット(通過)を起こした。この観測の結果、惑星の公転面は主星の自転軸に対して太陽系と同じようにほぼ垂直になっており、TRAPPIST-1の惑星の公転面に対する赤道傾斜角は19+13
−15
であると求められた。複数の惑星の公転面と主星の自転軸がほぼ垂直の状態で揃っているということは、TRAPPIST-1系の惑星はほぼ同一平面上で形成され、それ以降大きく軌道が変化してないことを意味している。このような惑星の公転面の傾きが求められた事例は過去にもあるが、地球サイズの岩石惑星に限るとこれが史上初めてであった[50][51]

惑星系のデータ

TRAPPIST-1の惑星[4]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径[48]
天文単位
公転周期[48]
()
軌道離心率[48] 軌道傾斜角 半径
b 1.374 ± 0.069 M 0.01154775 ± 0.000000057 1.51088432 ± 0.00000015 0.00622 ± 0.00304 89.728 ± 0.165° 1.116+0.014
−0.012
 R
c 1.308 ± 0.056 M 0.01581512 ± 0.00000015 2.42179346 ± 0.00000023 0.00654 ± 0.00188 89.778 ± 0.118° 1.097+0.014
−0.012
 R
d 0.388 ± 0.012 M 0.02228038 ± 0.00000044 4.04978035 ± 0.00000256 0.00837 ± 0.00093 89.896 ± 0.077° 0.788+0.011
−0.010
 R
e 0.692 ± 0.022 M 0.02928285 ± 0.00000034 6.09956479 ± 0.00000178 0.00510 ± 0.00058 89.793 ± 0.048° 0.920+0.013
−0.012
 R
f 1.039 ± 0.031 M 0.03853361 ± 0.00000048 9.20659399 ± 0.00000212 0.01007 ± 0.00068 89.740 ± 0.019° 1.045+0.013
−0.012
 R
g 1.321 ± 0.038 M 0.04687692 ± 0.00000032 12.3535557 ± 0.00000341 0.00208 ± 0.00058 89.742 ± 0.012° 1.129+0.015
−0.013
 R
h 0.326 ± 0.020 M 0.06193488 ± 0.00000080 18.7672745 ± 0.00001876 0.00567 ± 0.00121 89.805 ± 0.013° 0.755 ± 0.014 R
i[52] (未確認) 25.345 または 28.699
その他の特性
名称
(恒星に近い順)
放射束[4]
S
平衡温度[5]
ボンドアルベドは無いと仮定)
表面重力[48]
G
公転周期の比
(bとの比)
公転周期の比
(一つ内側の惑星との比)
ESI[53][54]
b 4.153+0.161
−0.159
397.6 ± 3.8 K(124.45 ± 3.80
≥1,400 K(大気中、≥1,127 ℃)
750 - 1,500 K(表面上、477 - 1,227 ℃)[48]
0.812+0.104
−0.102
1:1 1:1 0.55
c 2.214+0.086
−0.085
339.7 ± 3.3 K(66.55 ± 3.30 ℃) 0.966+0.087
−0.092
5:8 5:8 0.71
d 1.115 ± 0.043 286.2 ± 2.8 K(13.05 ± 2.80 ℃) 0.483+0.048
−0.052
3:8 3:5 0.90
e 0.646 ± 0.025 249.7 ± 2.4 K(-23.45 ± 2.40 ℃) 0.930+0.063
−0.068
1:4 2:3 0.85
f 0.373+0.015
−0.014
217.7 ± 2.1 K(-55.45 ± 2.10 ℃) 0.853+0.039
−0.040
1:6 2:3 0.68
g 0.252 ± 0.010 197.3 ± 1.9 K(-75.85 ± 1.90 ℃) 0.871+0.039
−0.040
1:8 3:4 0.58
h 0.144 ± 0.006 171.7 ± 1.7 K(-101.45 ± 1.70 ℃) 0.555+0.076
−0.088
1:12 2:3 0.47
TRAPPIST-1星系の惑星について、主星からの距離、直径、質量に関する利用可能なデータに基づいて描かれた想像図。
(データは2018年2月上旬時点)
地球と月と比較したTRAPPIST-1系の天体の大きさと距離の比較

軌道共鳴

2016年にスピッツァー宇宙望遠鏡によって記録された、9月から10月にかけての20日間に渡るTRAPPIST-1系の惑星のトランジット

TRAPPIST-1系の惑星は、全ての惑星間がラプラス共鳴(平均運動共鳴)に近い関係にあるという複雑な連鎖運動を起こしている。各惑星の公転周期は最も内側のbを基準にすると、内側から外側へ順に24:24、15:24、9:24、6:24、4:24、3:24、2:24となっており、一つ内側の惑星を基準にするとほぼ5:8、3:5、2:3、2:3、3:4、2:3に近い整数比となる。既知の太陽系外惑星系の中ではTRAPPIST-1系が軌道共鳴に近い関係が最も長く連鎖する惑星系であり、このことからTRAPPIST-1系の惑星は現在よりも外側で形成され、原始惑星系円盤内で他の惑星と相互作用を起こしたことで内側の軌道へと移動してきたと考えられている[21][38]

TRAPPIST-1系で見つかったのと同様の軌道共鳴の関係はほとんどの場合では不安定になり、ある惑星が別の惑星のヒル球内に入り込んだり、惑星系外へと放り出されてしまうことがある。しかし、例えば原始惑星状星との相互作用が減衰されることにより、かなり安定した状態で惑星が移動する可能性もあることが知られている[55]

軌道共鳴と音楽理論における整数比の関係は密接に対応させることができるため、TRAPPIST-1系の惑星の運動を音楽へ変換する試みが行われている[56][57][58]

惑星系の形成

Chris Ormelらの研究グループによると、以前の惑星形成理論モデルでは非常にコンパクトな構造になっているTRAPPIST-1系の形成を説明することが出来ない。現在の領域で惑星が形成されるには高濃度のガス円盤が存在していた必要があり、さらに軌道共鳴の関係を容易に説明することができなかった。一方で惑星が雪線(凍結線)よりも外側になると、地球と同じような質量を持ち、地球型の特性を持った惑星の形成を説明できなくなる。研究グループは、小石サイズの粒子がストリーミング不安定性英語版を引き起こす雪線で惑星の形成が始まり、原始惑星が小石サイズの粒子の降着によって急速に急速に成長するという新たな形成シナリオを提案した。惑星が地球質量に達するとガス円盤に対して摂動を引き起こし、小石が惑星に対して内向きに吹き流れなくなり成長が止まる[59]。その後、惑星はタイプI移動によって円盤の内側へと移動していくが、やがて磁気圏空洞(magnetospheric cavity)と呼ばれる領域で失速し始め、最終的に平均運動共鳴の関係となって落ち着く。このシナリオでは、かなりの割合(約10%)の水を含んだ惑星の形成され、初めは最も内側の惑星と最も外側の惑星で水の割合が最大になると予測されている[60]

潮汐固定

TRAPPIST-1系の7つの惑星は全て潮汐固定(自転と公転の同期、惑星の片側を恒久的に主星に向けている状態)されている可能性が高く[21]、表面での生命体の進化を困難にさせていることが示唆されている[15]。また、可能性は低いが、一部の惑星には水星でみられるような自転・軌道共鳴(spin-orbit resonance)が生じているかもしれない[21]。潮汐固定されている惑星は通常、恒久的に主星からの光に照らされた昼側と恒久的に暗い夜側の間に非常に大きな温度差が生じたことで惑星全体を周回する非常に強い風を発生させる可能性がある。生命体が生息するのにとって最適な領域は昼側と夜側の間である明暗境界線の近くになるかもしれない。もう1つの可能性として、7つの惑星間の強い相互作用によって惑星の自転と公転が事実上の非同期状態になり、惑星の表面全体が主星に照らされている可能性がある[61]

潮汐加熱

TRAPPIST-1系の惑星において潮汐加熱英語版は重要であると予測されている。fとhを除く5惑星には地球の総熱流束を超える潮汐熱流束があると予想されている[38]。bとcは、惑星同士の潮汐によって岩石質のマントルの内部にマグマオーシャンを維持させるのに十分な加熱を経験しているとされており、特にcは、その表面にケイ酸塩マグマを噴出する火山があるかもしれない。d、e、fの潮汐熱流束は他の惑星と比べると低いが、それでも地球の平均熱流束の20倍もあるとみられている[62]

考えられる強力なX線と紫外線放射が惑星系に及ぼす影響

2017年、Emeline Bolmont らの研究チームは、TRAPPIST-1によるbとcの遠紫外線(FUV)および極紫外線(EUV / XUV)照射で予測される影響のモデル化を行った。彼らのモデル結果によると、2惑星は初期の水の含有量に応じて、地球上の海洋に含まれる量の15倍分の水を失った可能性が示唆されている(実際の損失量はさらに少ないとみられている)。それにもかかわらず、2惑星は元々は居住可能であり続けるのに十分な水を保持していた可能性があり、より外側を周回する惑星が失う水の量はさらに少ないと予測された[25]

しかし、その後の Peter Wheatley らによるXMM-Newtonを用いて行われた研究で、TRAPPIST-1が自身よりも遥かに大きい太陽に匹敵するレベルのX線を放射しており、Bolmontらが想定したレベルの50倍もの極紫外線が放射されていることが判明した。このことから、WheatlyらはTRAPPIST-1のハビタブルゾーンにある、地球サイズの惑星の一次大気英語版もしくは二次大気英語版が大幅に変化していると予測している。しかし、この研究結果では「惑星大気の放射物理学流体力学を無視」しており、大気への影響はかなり過大評価されている可能性があるとも述べられている。確かに、極紫外線による非常に厚い水素ヘリウムから成る一次大気の散逸は、実際には惑星に居住性をもたらすのに必要となるかもしれない。また高レベルの極紫外線は、Bolmontらによる予測よりも惑星dにおいて水が保持される可能性を低くすると予想されるが、高レベルの放射を受けている惑星であっても、潮汐固定された惑星の極域または夜側のコールドトラップに水が残される可能性がある[63]

TRAPPIST-1のハビタブルゾーンにある惑星にオゾン層による保護機能を備えた地球のような高密度の大気が存在する場合、表面の紫外線環境は現在の地球と同じような感じになると考えられている。 しかし惑星の大気が無酸素大気(Anoxic atmosphere)であるならば、より多くの紫外線が地表に到達するようになり、紫外線に対して非常に耐性のある陸上の極限環境微生物であっても厳しい表面環境になってしまう。将来の観測でTRAPPIST-1系の惑星の1つからオゾンが検出された場合、その惑星は地球外生命探査における主要候補となるだろう[64]

惑星大気の分光観測

TRAPPIST-1の手前でトランジット(通過)を起こす惑星の想像図。主星面の手前を通過する太陽系外惑星の大気を通じて地球へ届く光を分光観測することで大気組成を明らかにすることができる[65]

TRAPPIST-1系は惑星同士が比較的近接していること、主星がとても小さいこと、そして毎日のようにトランジット(通過)を起こす整列した軌道により、TRAPPIST-1系の惑星の大気は透過分光法調査の好ましいターゲットとされている[66]

2016年5月4日、bとcが共に同時にトランジットを起こした。その際にハッブル宇宙望遠鏡の観測によって得られたbとcの結合された透過スペクトルから、それぞれの惑星の大気は水素が支配的で雲が存在しないような大気ではないとされ、広がったガスの外層(エンベロープ)を持つ可能性は低いとみられる[67][68]

一方で別の研究では、この2つの惑星の周りには水素から成る大気があり、その外気圏は最大で惑星半径の7倍にまで達している可能性も示唆されている[69]

さらに、大気の分光サーベイ観測によって、主星に最も近いbには、水蒸気による気圧が101から104 barにもなり、暴走温室効果が起きている事が判明している。cからfまでの4惑星では、ガス惑星のような水素やヘリウムで満たされた大気は存在しなかったが、gにおいてはその可能性を完全に排除するほどの十分なデータは得られなかった[46][48][49][70]アストロバイオロジーセンターの堀安範と国立天文台の荻原正博は、各惑星が周囲の原始惑星系円盤ガス由来の水素・ヘリウムに富む「一次大気英語版」を過去に獲得したか、またそれを現在まで保持可能かについて惑星形成論の観点から検証し、惑星形成段階において各惑星が質量の0.01%から数%程度の一次大気を獲得した可能性があるが、数億年間にわたってTRAPPIST-1からのX線や紫外線に晒されることで全て散逸してしまうという結果を得た[71][72][73]。このことから、TRAPPIST-1の各惑星が現在も大気を保持しているとすれば、それは惑星形成後に地質活動や天体衝突によって獲得した「二次大気英語版」である可能性が高いとしている[71][72][73]

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡欧州超大型望遠鏡などによる将来の観測から、TRAPPIST-1の惑星の大気における温室効果ガスの含有量を調べることができるようになり、表面の状態をより正確に推測できるようになる。また、これらの惑星の大気中からメタンオゾンといった地球外生命の存在を示唆する指標となる生命存在指標(バイオシグナチャー)を検出できる可能性がある[12][74][75][76]。2020年の時点で、TRAPPIST-1はジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用いた透過分光観測の最も有望なターゲットであるとみなされている[77]

居住性と生命の可能性

恒星の活動が居住性に与える影響

K2ミッションでのケプラー宇宙望遠鏡の観測期間中に、TRAPPIST-1が何回かフレアを起こしていることが判明した。そのうち最も大規模のフレアは、太陽で観測された最大級のフレアであるキャリントン・イベントに匹敵するレベルだった。TRAPPIST-1系の惑星は地球よりも主星にはるかに近い軌道を回っているため、このようなフレアは、惑星において地球上で最も強力な磁気嵐よりも10〜10000倍強い磁気嵐を生じさせる可能性がある。フレア放出に伴って放出される放射線による直接的な危害に加えて、定期的なフレア放出は惑星大気の化学組成を変化させ、長期に渡って大気を失わせる可能性がある。十分に強い磁場を持っていれば、惑星大気はそのようなフレアによる有害な影響から保護されるが、地球のような太陽系外惑星がその影響から守られるには10~1,000 G磁束密度が必要となる(比較として、地球の磁場の磁束密度は約0.5 G程度である)[7]。2020年の研究では、TRAPPIST-1がスーパーフレア(ここでいうスーパーフレアとはキャリントン・イベントの2倍、少なくとも1026 J以上のエネルギー放出があるものと定義される)を起こす割合は4.2+1.9
−0.2
回/年であると求められ、惑星の大気中に含まれるオゾンを影響に失わせるほどの頻度ではないとされた[78]

惑星間パンスペルミアの確率

仮に、TRAPPIST-1系の環境が生命の存在を支えれるような環境であれば、いずれかの惑星で自然発生を通じて発達したある生命が、TRAPPIST-1系の他の惑星に広がる可能性がある。このような、ある惑星から別の惑星へと生命が移動しうることを提唱する仮説はパンスペルミア説と呼ばれる[79]。ハビタブルゾーン内に位置する惑星の間隔が最も狭いときで約0.01 au(約150万 km)しかないため、生命がある惑星から別の惑星へ移動される確率は太陽系と比べて大幅に高くなる[80]。TRAPPIST-1系において惑星間パンスペルミア説が実現する可能性は、地球・火星間におけるパンスペルミア説の実現可能性と比較すると約10,000倍高いと考えられている[79]

無線信号の捜索

2017年2月、SETI協会に在籍している天文学者セス・ショスタック英語版は「SETI協会は2016年にアレン・テレスコープ・アレイを使用してTRAPPIST-1の周囲を観察し、(知的生命体が発する)信号を捜索するために100億の無線チャネルを調べたが、そのような電波の送信は検出されなかった」と述べている[22]。より精度の高いグリーンバンク望遠鏡を用いた観測でも、電波が送信されている証拠は得られなかった[81]

その他の発見

更なる惑星の可能性

CAPSCamカメラを使用した研究では、TRAPPIST-1系には1年の公転周期を持つ木星の4.6倍以上の質量を持つ惑星、または5年の公転周期を持つ木星の1.6倍以上の質量を持つ惑星は存在しないと結論づけられている。しかし、この研究を行った天文学者はTRAPPIST-1系の未だに解析されていない領域、特にこの惑星系において惑星が中間程度の公転周期を持つことになる領域には未確認の惑星が存在している余地は残されているとしている[82]

2018年には、惑星hの外側に公転周期が25.345日または28.699日の未確認の惑星TRAPPIST-1iの存在が予測された[52][83]。この他にも、2019年に惑星hの外側と惑星bの内側に惑星の存在が予測されている[84]

衛星の可能性

天文学者Stephen R. Kaneアストロフィジカルジャーナル・レターズに投稿した論文では、TRAPPIST-1系の惑星が大型の衛星を持つ可能性は低いと述べられている。例えば、地球の約27%の半径を持つは地球の約7.4%の表面積(この値がトランジット発生時の主星の減光率となる)を持ち、仮に惑星に対してこれほどの規模を持つ惑星が存在していればトランジット法での観測で存在がすでに指摘されている可能性がある。Kaneは、論文内にて半径が200~300 km程度の小型の衛星は検出できないだろうと述べている[85][86]

Kaneによる理論的レベルでは、TRAPPIST-1系の中で内側を公転している惑星が衛星を持つには、惑星が非常に大きな密度を持つ必要があることが判明した。これは、惑星から受ける重力が恒星から受ける潮汐力よりも強いため、衛星が惑星の周囲を公転できる領域の外縁と定義されているヒル半径と、惑星から受ける潮汐力が衛星自身の重力よりも強くなることで衛星が粉砕されてしまう地点(すなわち衛星が安定して公転できる領域の内縁)であるロッシュ限界との比較に基づいている。ただしこれらの制約は、重力ではなく化学的な力によって保持されている小さな粒子からなるのような構造には適用されない。惑星のヒル半径 は以下のようにして導出される[87] は惑星の軌道長半径 は惑星の質量、 は主星の質量を指す。

そして、惑星のロッシュ限界 は、惑星の半径 と惑星の密度 、衛星の密度 を用いて以下の式から近似することができる。

TRAPPIST-1系の惑星のヒル半径とロッシュ限界[注 4]
惑星
M

R

ρ

au

×10−3au)

×10−3au)
b 1.374 1.116 0.987 0.01154 0.28660 0.14159 2.024
c 1.308 1.097 0.792 0.01580 0.36842 0.12934 2.848
d 0.388 0.788 0.792 0.02227 0.36286 0.09290 3.906
e 0.692 0.920 0.889 0.02925 0.57797 0.11273 5.127
f 1.039 1.045 0.911 0.03849 0.87089 0.12909 6.746
g 1.321 1.129 0.917 0.04683 1.14789 0.13977 8.213
h 0.326 0.755 0.755 0.06189 0.95156 0.08761 10.861

ただしヒル半径もあくまで近似値であり、衛星が公転できる領域の最も外側の限界は恒星からの摂動効果などによっては小さくなることがある。このヒル半径がどれほど小さくなるかを示した係数を、減少係数(Reduction factor)と呼び、Kaneは一般的な惑星系では1/3、TRAPPIST-1系では1/4になると概算している。このことから、 の値が4未満になる惑星には衛星の存在が期待されない。さらに、惑星との潮汐相互作用によって、惑星の自転から衛星の軌道へのエネルギーの移動が発生し、衛星が時間の経過とともに安定した領域を離れる原因となる可能性がある。これらの理由から、TRAPPIST-1系の外側にある惑星でさえ衛星を持っている可能性は低いと考えられている[86]

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ TRAPPIST-1 の絶対等級 、太陽の絶対等級 から、太陽を1としたときの光度は により計算される。
  3. ^ 同じような恒星系として、やや大きいがケプラー42系が発見されている。
  4. ^ Ericらによって2020年10月に発表された惑星の物理的特性[4]を用いて計算。Kaneによって2017年に発表された研究に則って、衛星の密度 は3 g/cm3(≒0.544 ρ)と仮定した。

出典

  1. ^ TRAPPIST-1b”. Open Exoplanet Catalogue. 2016年5月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i Gillon, Michaël; Jehin, Emmanuël; Lederer, Susan M.; Delrez, Laetitia; de Wit, Julien; Burdanov, Artem; Van Grootel, Valérie; Burgasser, Adam J. et al. (2016). “Temperate Earth-sized planets transiting a nearby ultracool dwarf star”. Nature 533 (7602): 221-224. arXiv:1605.07211. doi:10.1038/nature17448. ISSN 0028-0836. http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1615/eso1615a.pdf. 
  3. ^ a b c d e f g h i j 2MASS J23062928-0502285 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. 2016年12月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Agol, Eric; Dorn, Caroline; Grimm, Simon L.; et al. (2020). "Refining the transit timing and photometric analysis of TRAPPIST-1: Masses, radii, densities, dynamics, and ephemerides". arXiv:2010.01074v1 [astro-ph.EP]。
  5. ^ a b c d Ducrot, E.; Gillon, M.; Delrez, L.; Rimmer, P.; Turbet, M.; Günther, M. N.; Demory, B-O.; Triaud, A. H. M. J. et al. (2020). “TRAPPIST-1: Global Results of the Spitzer Exploration Science Program Red Worlds”. Astronomy and Astrophysics 640 (A112): 44. arXiv:2006.13826. Bibcode2020A&A...640A.112D. doi:10.1051/0004-6361/201937392. 
  6. ^ Barnes, J. R.; Jenkins, J. S.; Jones, H. R. A.; Jeffers, S. V.; Rojo, P.; Arriagada, P.; Jordán, A. (2014). “Precision radial velocities of 15 M5-M9 dwarfs”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 439 (3): 3094–3113. arXiv:1401.5350. Bibcode2014MNRAS.439.3094B. doi:10.1093/mnras/stu172. 
  7. ^ a b c d Vida, Krisztián; Kővári, Zsolt; Pál, András; Oláh, Katalin; Kriskovics, Levente (2017). “Frequent Flaring in the TRAPPIST-1 System—Unsuited for Life?”. The Astrophysical Journal 841 (2): 124. arXiv:1703.10130. Bibcode2017ApJ...841..124V. doi:10.3847/1538-4357/aa6f05. 
  8. ^ Costa, E.; Mendez, R. A.; Jao, W. -C.; Henry, T. J.; Subasavage, J. P.; Ianna, P. A. (August 4, 2006). “The Solar Neighborhood. XVI. Parallaxes from CTIOPI: Final Results from the 1.5 m Telescope Program” (PDF). The Astronomical Journal (アメリカ天文学会) 132 (3). Bibcode2006AJ....132.1234C. doi:10.1086/505706. http://iopscience.iop.org/article/10.1086/505706/pdf. 
  9. ^ a b c d Delrez, Laetitia; Gillon, Michael; H. M. J, Amaury; Brice-Oliver Demory, Triaud; de Wit, Julien; Ingalls, James; Agol, Eric; Bolmont, Emeline et al. (2018). “Early 2017 observations of TRAPPIST-1 with Spitzer”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (3): 3577–3597. arXiv:1801.02554. Bibcode2018MNRAS.475.3577D. doi:10.1093/mnras/sty051. 
  10. ^ a b Burgasser, Adam J.; Mamajek, Eric E. (2017). “On the Age of the TRAPPIST-1 System”. The Astrophysical Journal 845 (2): 110. arXiv:1706.02018. Bibcode2017ApJ...845..110B. doi:10.3847/1538-4357/aa7fea. ISSN 1538-4357. 
  11. ^ 太陽系外惑星系TRAPPIST-1の7つの地球型惑星の発見についてのコメント”. 国立天文台 (2017年2月23日). 2018年2月12日閲覧。
  12. ^ a b Chang, Kenneth (2017年2月22日). “7 Earth-Size Planets Identified in Orbit Around a Dwarf Star”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2017/02/22/science/trappist-1-exoplanets-nasa.html 2020年11月18日閲覧。 
  13. ^ “Twinkle, Twinkle Little Trappist”. The New York Times. (2017年2月24日). https://www.nytimes.com/2017/02/24/opinion/twinkle-twinkle-little-trappist.html 2020年11月18日閲覧。 
  14. ^ a b c d e "Three Potentially Habitable Worlds Found Around Nearby Ultracool Dwarf Star - Currently the best place to search for life beyond the Solar System" (Press release). ヨーロッパ南天天文台. 2 May 2016. 2016年5月2日閲覧
  15. ^ a b Witze, A. (2017-02-22). These seven alien worlds could help explain how planets form. https://www.nature.com/news/these-seven-alien-worlds-could-help-explain-how-planets-form-1.21512 2020年11月18日閲覧。. 
  16. ^ Marchis, Franck (2017年2月22日). “Wonderful potentially habitable worlds around TRAPPIST-1”. The Planetary Society. 2020年11月18日閲覧。
  17. ^ a b c 超低温の矮星の周りに、生命が存在しうる地球サイズの惑星3つを発見”. AstroArts (2016年5月9日). 2016年5月12日閲覧。
  18. ^ a b 【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的 - 太陽系から近いことが地球外生命の研究を前進させる”. ナショナルジオグラフィック (2017年2月23日). 2017年2月26日閲覧。
  19. ^ a b c d Could these newly-discovered planets orbiting an ultracool dwarf host life?”. ガーディアン (2016年5月2日). 2016年5月4日閲覧。
  20. ^ Bennett, Jay (2016年5月2日). “Three New Planets Are the Best Bets for Life”. Popular Mechanics. 2020年11月18日閲覧。
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n Gillon, Michaël; Triaud, Amaury H. M. J.; Demory, Brice-Olivier; Jehin, Emmanuël; Agol, Eric; Deck, Katherine M.; Lederer, Susan M.; de Wit, Julien et al. (2017). “Seven temperate terrestrial planets around the nearby ultracool dwarf star TRAPPIST-1”. Nature 542 (7642): 456-460. doi:10.1038/nature21360. ISSN 0028-0836. http://www.eso.org/public/archives/releases/sciencepapers/eso1706/eso1706a.pdf. 
  22. ^ a b c Shostak, Seth (2017年2月22日). “This Weird Planetary System Seems Like Something From Science Fiction”. NBC News. http://www.nbcnews.com/mach/space/weird-planetary-system-seems-something-science-fiction-n724136 2020年11月18日閲覧。 
  23. ^ a b TRAPPIST-1 Planet Lineup”. ジェット推進研究所 (2017年2月22日). 2017年2月23日閲覧。
  24. ^ a b 40光年彼方に地球サイズの7惑星”. AstroArts (2017年2月23日). 2017年2月24日閲覧。
  25. ^ a b Bolmont, E.; Selsis, F.; Owen, J. E.; Ribas, I.; Raymond, S. N.; Leconte, J.; Gillon, M. (2017). “Water loss from terrestrial planets orbiting ultracool dwarfs: implications for the planets of TRAPPIST-1”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 464 (3): 3728–3741. arXiv:1605.00616. Bibcode2017MNRAS.464.3728B. doi:10.1093/mnras/stw2578. 
  26. ^ Gillon, Michaël; Triaud, Amaury; Jehin, Emmanuël; Demory, Brice-Olivier; Hook, Richard (22 February 2017). "Ultracool Dwarf and the Seven Planets" (Press release). ヨーロッパ南天天文台. 2020年11月18日閲覧
  27. ^ Landau, Elizabeth (2017年2月21日). “NASA telescope reveals largest batch of Earth-size, habitable-zone planets around single star”. Exoplanet Exploration. NASA. 2020年11月18日閲覧。
  28. ^ Kelley, Peter (2018年11月20日). “Study brings new climate models of small star TRAPPIST 1's seven intriguing worlds”. UW News. University of Washington. 2020年11月18日閲覧。
  29. ^ Bryant, Tracey (2017年2月22日). “Celestial Connection”. University of Delaware. 2020年11月18日閲覧。
  30. ^ Gizis, John E.; Monet, David G.; Reid, I. Neill; Kirkpatrick, J. Davy; Liebert, James; Williams, Rik J. (2000). “New Neighbors from 2MASS: Activity and Kinematics at the Bottom of the Main Sequence”. The Astronomical Journal 120 (2): 1085–1095. arXiv:astro-ph/0004361. Bibcode2000AJ....120.1085G. doi:10.1086/301456. 
  31. ^ Gramer, Robbie (2017年2月22日). “News So Foreign It's Out of This World: Scientists Discover Seven New Potentially Habitable Planets”. https://foreignpolicy.com/2017/02/22/new-terrestrial-planets-discovered-by-international-scientists-international-collaboration-maybe-theres-some-aliens/ 2020年11月18日閲覧. "Scientists named the system TRAPPIST-1 after the telescope that first found the system. (For all those Belgian beer lovers out there, the telescope’s name is an homage to the trappist religious orders in Belgium, known for brewing some of the world’s best beers.)" 
  32. ^ Jehin, Emmanuël (2010年6月8日). “New National Telescope at La Silla”. European Southern Observatory. 2020年11月18日閲覧。
  33. ^ Hessman, F. V.; Dhillon, V. S.; Winget, D. E.; Schreiber, M. R.; Horne, K.; Marsh, T. R.; Guenther, E.; Schwope, A.; Heber, U. (2010). "On the naming convention used for multiple star systems and extrasolar planets". arXiv:1012.0707v1 [astro-ph.SR]。
  34. ^ Koberlein, Brian (2017年2月22日). “Here's How Astronomers Found Seven Earth-Sized Planets Around A Dwarf Star”. Forbes. 2020年11月18日閲覧。
  35. ^ Glossary”. アメリカ航空宇宙局. 2017年2月26日閲覧。
  36. ^ Cain, Fraser (2015年12月23日). “Temperature of the Sun”. http://www.universetoday.com/18092/temperature-of-the-sun/ 2020年11月18日閲覧。 
  37. ^ Williams, Matt (2016年9月24日). “What is the Life Cycle of the Sun?”. http://www.universetoday.com/18847/life-of-the-sun/ 2020年11月18日閲覧。 
  38. ^ a b c d Luger, Rodrigo et al. (2017). “A seven-planet resonant chain in TRAPPIST-1”. Nature Astronomy 1 (6): 0129. arXiv:1703.04166v2. Bibcode2017NatAs...1E.129L. doi:10.1038/s41550-017-0129. ISSN 2397-3366. 
  39. ^ Howell, S.; Everett, M.; Horch, E. (2016). “Speckle Imaging Excludes Low-mass Companions Orbiting the Exoplanet Host Star TRAPPIST-1”. The Astrophysical Journal Letters 829 (1): 2–9. arXiv:1610.05269. Bibcode2016ApJ...829L...2H. doi:10.3847/2041-8205/829/1/L2. 
  40. ^ Adams, Fred C.; Laughlin, Gregory; Graves, Genevieve J. M. (2004). “Red Dwarfs and the End of the Main Sequence”. Gravitational Collapse: From Massive Stars to Planets. Revista Mexicana de Astronomía y Astrofísica (Serie de Conferencias). 22. pp. 46–49. Bibcode2004RMxAC..22...46A. ISBN 978-970-32-1160-9. https://books.google.com/books?id=1lZi7tAPjbEC&lpg=PA46&pg=PA46 
  41. ^ NASA Telescope Reveals Largest Batch of Earth-Size, Habitable-Zone Planets Around Single Star”. アメリカ航空宇宙局 (2017年2月23日). 2017年2月23日閲覧。
  42. ^ a b Wall, Mike (2017年2月22日). “Major Discovery! 7 Earth-Size Alien Planets Circle Nearby Star”. space.com. 2017年2月23日閲覧。
  43. ^ Ultracool Dwarf and the Seven Planets – Temperate Earth-sized Worlds Found in Extraordinarily Rich Planetary System”. www.eso.org. 2017年2月24日閲覧。
  44. ^ Bourrier, Vincent; de Wit, Julien; Jäger, Mathias (2017年8月31日). “Hubble delivers first hints of possible water content of TRAPPIST-1 planets”. SpaceTelescope.org. http://www.spacetelescope.org/news/heic1713/ 2018年3月3日閲覧。 
  45. ^ “First evidence of water found on TRAPPIST-1 planets”. The Indian Express. Press Trust of India. (2017年9月4日). http://indianexpress.com/article/technology/science/first-evidence-of-water-found-on-trappist-1-planets-4827977/ 2018年3月3日閲覧。 
  46. ^ a b "TRAPPIST-1 Planets Probably Rich in Water First glimpse of what Earth-sized exoplanets are made of" (Press release). ヨーロッパ南天天文台. 5 February 2018. 2018年2月14日閲覧
  47. ^ TRAPPIST-1の惑星に地球に似た大気や大量の水が存在か”. AstroArts (2018年2月9日). 2018年3月3日閲覧。
  48. ^ a b c d e f g h Grimm, Simon L. et al. (2018). “The nature of the TRAPPIST-1 exoplanets”. Astronomy & Astrophysics 613: A68. arXiv:1802.01377. Bibcode2018A&A...613A..68G. doi:10.1051/0004-6361/201732233. ISSN 0004-6361. 
  49. ^ a b c Julien de Wit; Hannah R. Wakeford; et al. (2018). “Atmospheric reconnaissance of the habitable-zone Earth-sized planets orbiting TRAPPIST-1”. Nature Astronomy: 214-219. doi:10.1038/s41550-017-0374-z. ISSN 2397-3366. https://www.nature.com/articles/s41550-017-0374-z. 
  50. ^ Hirano, Teruyuki; Gaidos, Eric; Winn, Joshua N.; et al. (2020). “Evidence for Spin-Orbit Alignment in the TRAPPIST-1 System”. The Astrophysical Journal Letters 890 (2): 7. arXiv:2002.05892. Bibcode2020ApJ...890L..27H. doi:10.3847/2041-8213/ab74dc. 
  51. ^ 「第二の地球」の公転軌道面は傾いていない”. 国立天文台 (2020年5月14日). 2020年11月18日閲覧。
  52. ^ a b Kipping, David (2018). “Predicting The Orbit of TRAPPIST-1i”. Research Notes of the American Astronomical Society 2 (3): 136. arXiv:1807.01835. Bibcode2018RNAAS...2..136K. doi:10.3847/2515-5172/aad6e8. 
  53. ^ PHL's Exoplanets Catalog”. Planetary Habitability Laboratory. プエルトリコ大学アレシボ校 (2020年1月16日). 2020年11月18日閲覧。
  54. ^ PHL's Exoplanets Catalog” (csv). Planetary Habitability Laboratory. プエルトリコ大学アレシボ校 (2019年12月5日). 2020年11月18日閲覧。
  55. ^ Tamayo, Daniel; Rein, Hanno; Petrovich, Cristobal; Murray, Norman (2017). “Convergent Migration Renders TRAPPIST-1 Long-lived”. The Astrophysical Journal Letters 840 (2): L19. arXiv:1704.02957. Bibcode2017ApJ...840L..19T. doi:10.3847/2041-8213/aa70ea. 
  56. ^ Chang, Kenneth (2017年5月10日). “The Harmony That Keeps Trappist-1's 7 Earth-size Worlds From Colliding”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2017/05/10/science/trappist-earth-size-planets-orbits-music.html 2020年11月18日閲覧。 
  57. ^ Russo, Matt. “What does the universe sound like? A musical tour”. 2020年11月18日閲覧。
  58. ^ TRAPPIST-1”. SYSTEM Sounds. 2020年11月18日閲覧。
  59. ^ Ormel, Chris; Liu, Beibei; Schoonenberg, Djoeke (2017). “Formation of TRAPPIST-1 and other compact systems”. Astronomy and Astrophysics 604 (1): A1. arXiv:1703.06924. Bibcode2017A&A...604A...1O. doi:10.1051/0004-6361/201730826. 
  60. ^ Schoonenberg, Djoeke; Liu, Beibei; Ormel, Chris W.; Dorn, Caroline (2019). “A pebble-driven formation model for compact planetary systems like TRAPPIST-1”. Astronomy and Astrophysics A149: 627. arXiv:1906.00669. doi:10.1051/0004-6361/201935607. 
  61. ^ Vinson, Alec; Tamayo, Daniel; Hansen, Brad (2019). “The Chaotic Nature of TRAPPIST-1 Planetary Spin States”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 488 (4): 5739–5747. arXiv:1905.11419. Bibcode2019MNRAS.488.5739V. doi:10.1093/mnras/stz2113. 
  62. ^ Barr, Amy C.; Dobos, Vera; Kiss, László L. (2018). “Interior Structures and Tidal Heating in the TRAPPIST-1 Planets”. Astronomy and Astrophysics 613: A37. arXiv:1712.05641. Bibcode2018A&A...613A..37B. doi:10.1051/0004-6361/201731992. 
  63. ^ Wheatley, Peter J.; Louden, Tom; Bourrier, Vincent; Ehrenreich, David; Gillon, Michaël (2017). “Strong XUV irradiation of the Earth-sized exoplanets orbiting the ultracool dwarf TRAPPIST-1”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters 465 (1): L74–L78. arXiv:1605.01564. Bibcode2017MNRAS.465L..74W. doi:10.1093/mnrasl/slw192. 
  64. ^ O'Malley-James, J. T.; Kaltenegger, L. (2017). “UV Surface Habitability of the TRAPPIST-1 System”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters 469 (1): L26–L30. arXiv:1702.06936. Bibcode2017MNRAS.469L..26O. doi:10.1093/mnrasl/slx047. 
  65. ^ Artist's view of planets transiting red dwarf star in TRAPPIST-1 system”. Space Telescope (2016年7月20日). 2020年11月18日閲覧。
  66. ^ Gleiser, M. (2017年2月23日). “Trappist-1 Planet Discovery Ignites Enthusiasm in Search For Alien Life”. NPR. https://www.npr.org/sections/13.7/2017/02/23/516868338/trappist-1-planet-discovery-ignites-enthusiasm-in-search-for-alien-life 2020年11月18日閲覧。 
  67. ^ de Wit, Julien; Wakeford, Hannah R.; Gillon, Michaël; Lewis, Nikole K.; Valenti, Jeff A.; Demory, Brice-Olivier; Burgasser, Adam J.; Burdanov, Artem et al. (2016). “A combined transmission spectrum of the Earth-sized exoplanets TRAPPIST-1 b and c”. Nature 537 (7618): 69-72. doi:10.1038/nature18641. ISSN 0028-0836. 
  68. ^ 地球サイズの系外惑星の大気を初観測”. AstroArts (2016年7月25日). 2017年2月23日閲覧。
  69. ^ Bourrier, V.; Ehrenreich, D.; Wheatley, P. J.; et al. (2017). “Reconnaissance of the TRAPPIST-1 exoplanet system in the Lyman-α line”. Astronomy and Astrophysics 599 (3): L3. arXiv:1702.07004. Bibcode2017A&A...599L...3B. doi:10.1051/0004-6361/201630238. 
  70. ^ New clues to compositions of TRAPPIST-1 planets”. Exoplanet Exploration Planets Beyond Our Solar System. NASA (2018年2月5日). 2018年3月3日閲覧。
  71. ^ a b Hori, Yasunori; Ogihara, Masahiro (2020). “Do the TRAPPIST-1 Planets Have Hydrogen-rich Atmospheres?”. The Astrophysical Journal 889 (2): 77. doi:10.3847/1538-4357/ab6168. ISSN 1538-4357. 
  72. ^ a b "TRAPPIST-1周りの7個の地球サイズの惑星には大気がある?". アストロバイオロジーセンター (Press release). 国立天文台. 31 January 2020.
  73. ^ a b TRAPPIST-1の地球型惑星は一度大気を失い、回復した”. AstroArts (2020年2月4日). 2020年11月18日閲覧。
  74. ^ Swain, M. (2008). “Probing the Atmospheres of Exoplanets” (PDF). Hubble 2008: Science Year in Review. NASA. http://hubblesite.org/hubble_discoveries/science_year_in_review/pdf/2008/probing_the_atmospheres_of_exoplanets.pdf 
  75. ^ Osgood, M. (2017年2月22日). “Sagan Institute director explains what life could be like near Trappist-1”. Cornell University. 2020年11月18日閲覧。
  76. ^ Barstow, J. K.; Irwin, P. G. J. (2016). “Habitable worlds with JWST: Transit spectroscopy of the TRAPPIST-1 system?”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society Letters 461 (1): L92–L96. arXiv:1605.07352. Bibcode2016MNRAS.461L..92B. doi:10.1093/mnrasl/slw109. 
  77. ^ Gillon, Michaël; Meadows, Victoria; Agol, Eric; et al. (2020). "The TRAPPIST-1 JWST Community Initiative". arXiv:2002.04798v1 [astro-ph.EP]。
  78. ^ Glazier, Amy L.; Howard, Ward S.; Corbett, Hank; Law, Nicholas M.; Ratzloff, Jeffrey K.; Fors, Octavi; Daniel del Ser (2020). “Evryscope and K2 Constraints on TRAPPIST-1 Superflare Occurrence and Planetary Habitability”. The Astrophysical Journal 900: 27. arXiv:2006.147126. doi:10.3847/1538-4357/aba4a6. 
  79. ^ a b Wall, Mike (2017). “Enhanced interplanetary panspermia in the TRAPPIST-1 system”. Proceedings of the National Academy of Sciences 114 (26): 6689–6693. arXiv:1703.00878. Bibcode2017PNAS..114.6689L. doi:10.1073/pnas.1703517114. 
  80. ^ Lingam, Manasvi; Loeb, Abraham (2017). “Enhanced interplanetary panspermia in the TRAPPIST-1 system”. Proceedings of the National Academy of Sciences 114 (26): 6689–6693. arXiv:1703.00878. Bibcode2017PNAS..114.6689L. doi:10.1073/pnas.1703517114. 
  81. ^ Pinchuk, Pavlo; Margot, Jean-Luc; Greenberg, Adam H.; et al. (2019). “A Search for Technosignatures from TRAPPIST-1, LHS 1140, and 10 Planetary Systems in the Kepler Field with the Green Bank Telescope at 1.15–1.73 GHz”. The Astronomical Journal 157 (3): 122. arXiv:1901.04057. Bibcode2019AJ....157..122P. doi:10.3847/1538-3881/ab0105. ISSN 1538-3881. 
  82. ^ Boss, Alan; Weinberger, Alycia; Keiser, Sandra; Astraatmadja, Tri; Anglada-Escude, Guillem; Thompson, Ian (2017). “Astrometric Constraints on the Masses of Long-Period Gas Giant Planets in the TRAPPIST-1 Planetary System”. The Astronomical Journal 154: 1-16. arXiv:1708.02200. Bibcode2017AJ....154..103B. doi:10.3847/1538-3881/aa84b5. https://arxiv.org/pdf/1708.02200.pdf. 
  83. ^ Jean Schneider. “Planet TRAPIST-1 i”. The Extrasolar PLanet Encyclopaedia. Paris Observatory. 2020年11月18日閲覧。
  84. ^ Christodoulou, Dimitris M.; Kazanas, Demosthenes (2019). “Predicting Additional Planets in TRAPPIST-1”. The American Astronomical Society 3 (3). doi:10.3847/2515-5172/ab0e13. 
  85. ^ Howell, Elizabeth (2017年5月5日). “TRAPPIST-1 Planets Have No Large Moons, Raising Questions about Habitability”. https://www.seeker.com/space/planets/trappist-1-planets-have-no-large-moons-study-argues 2020年11月18日閲覧。 
  86. ^ a b Kane, Stephen R. (2017). “Worlds without Moons: Exomoon Constraints for Compact Planetary Systems”. The Astrophysical Journal Letters 839 (2). arXiv:1704.01688. Bibcode2017ApJ...839L..19K. doi:10.3847/2041-8213/aa6bf2. 
  87. ^ D., Murray, Carl (1999). Solar system dynamics. Dermott, S. F.. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 9781139174817. OCLC 817925468. https://www.worldcat.org/oclc/817925468 

関連項目

外部リンク


座標: 星図 23h 06m 29.383s, −05° 02′ 28.59″