コンテンツにスキップ

「高免町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
109行目: 109行目:
{{ウィキ座標2段度分秒|31|36|24.3|N|130|42|32.2|E|region:JP|display=title}}
{{ウィキ座標2段度分秒|31|36|24.3|N|130|42|32.2|E|region:JP|display=title}}
{{DEFAULTSORT:こうめんちよう}}
{{DEFAULTSORT:こうめんちよう}}
{{鹿児島市の町}}
{{鹿児島市の町}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}

2020年9月15日 (火) 12:15時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 高免町
高免町
浦之前港と新島
浦之前港と新島
桜島内の地名と山の地図
桜島内の地名と山の地図
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 桜島地域
地区 東桜島地区
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 150人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
891-1402
町域の全体が安永溶岩に覆われている

高免町(こうめんちょう Kōmen-Chō)は、鹿児島県鹿児島市町名。旧大隅国大隅郡桜島郷高免村鹿児島郡東桜島村大字高免郵便番号は891-1402。人口は150人、世帯数は93世帯(2020年4月1日現在)[1]

地理

桜島の北東部に位置する。町域の西方に桜島白浜町、東方から南方にかけて黒神町に接しており、海岸部を鹿児島県道26号桜島港黒神線が通っている。

安永8年に発生した安永大噴火によって発生した溶岩流が固化してできた安永溶岩が町域のほぼ全体を覆っている。また、町域内には鹿児島市立高免小学校が所在しているが、現在休校中となっており、通学区域に居住する児童は鹿児島市立黒神小学校に通学している。

歴史

江戸期の高免

高免という地名は江戸期より見え、大隅国大隅郡桜島郷外城のうちであった。高免は「向面」とも書かれる。村高は「天保郷帳」では5石余、「旧高旧領」では4石余であった。

安永大噴火では当村の沖にて海中噴出がありその影響で安永9年までに8つの島が現れた。1887年(明治20年)に北大隅郡の所属となった。

町村制施行以後

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い桜島のうち東半分の区域より東桜島村が成立し、それまでの高免村は東桜島村の大字「高免」となった。その後1950年(昭和25年)に東桜島村が鹿児島市に編入され、鹿児島市の町名「高免町」となった。

施設

教育
寺社
  • 若宮神社

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[2]

町丁 番・番地 小学校 中学校
高免町 1-399 鹿児島市立黒神小学校
鹿児島市立高免小学校(休校中))
鹿児島市立黒神中学校
高免町 浦之前、東園山 鹿児島市立黒神小学校

交通

県道26号を高免町から桜島港方面に望む

道路

県道

港湾

  • 浦之前港
新島との行政連絡船の発着港となっている。

脚注

  1. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年8月4日閲覧。

関連項目

座標: 北緯31度36分24.3秒 東経130度42分32.2秒 / 北緯31.606750度 東経130.708944度 / 31.606750; 130.708944