「入佐町」の版間の差分
m Bot作業依頼: 鹿児島市の町名に関するカテゴリ・テンプレート改名に伴う作業依頼 (Category:鹿児島市の町丁) - log |
m Bot作業依頼: 鹿児島市の町名に関するカテゴリ・テンプレート改名に伴う作業依頼 (Template:鹿児島市の町丁) - log |
||
132行目: | 132行目: | ||
{{ウィキ座標2段度分秒|31|35|22|N|130|24|38.7|E|region:JP|display=title}} |
{{ウィキ座標2段度分秒|31|35|22|N|130|24|38.7|E|region:JP|display=title}} |
||
{{DEFAULTSORT:いりさちよう}} |
{{DEFAULTSORT:いりさちよう}} |
||
{{鹿児島市の町 |
{{鹿児島市の町丁}} |
||
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}} |
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}} |
||
{{Japan-block-stub}} |
{{Japan-block-stub}} |
2020年9月15日 (火) 12:15時点における版
入佐町 | |
---|---|
北緯31度35分22秒 東経130度24分38.7秒 / 北緯31.58944度 東経130.410750度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 鹿児島県 |
市町村 | 鹿児島市 |
地域 | 松元地域 |
人口 (2020年(令和2年)4月1日現在) | |
• 合計 | 308人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
899-3206(1738番地、1739番地) 899-2706(その他の区域) |
入佐町(いりさちょう Irisa-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧日置郡伊集院郷入佐村、日置郡上伊集院村大字入佐、日置郡松元町大字入佐。郵便番号は1738番地と1739番地は899-3206、その他は899-2706。人口は308人、世帯数は157世帯(2020年4月1日現在)[1]。
地理
永吉川支流永田川上流域、鹿児島市の最西端に位置する。町域の北方には日置市伊集院町恋之原、同市伊集院町古城、南方には日置市吹上町永吉、平田町、西方には日置市日吉町吉利、日置市吹上町永吉、東方には直木町がそれぞれ接している。
地内字上の前の松山原にある旧大鳥神社跡から弥生式土器、磨製石斧が発見され、口ノ坪からはこれらに加えて古墳期の土師器、軽石製人形などが出土されており、古くから直木町とともに集落が付近にあったことがわかる[2]。
歴史
入佐の成立
古くは平安時代に納薩郷(「日本地理志科」では「ヌサチ」、「地名辞書」では「イリサ」と読む)が当地にあったとされている[2]。戦国期には名田名となり、入佐名と称していた[2]。
近世の入佐
江戸期には薩摩国日置郡伊集院郷(外城)のうちで、村高は「郡村高辻帳」及び「天保郷帳」ともに476石余、「旧高旧領」では511石余であった。天保期の「入佐村竿次帳」では門数は12であった[2]。
村内は上の前、大下、下原の3つの字に分かれていた。これらの3集落は閉鎖的で、共同体意識が強かったため、郷中山の管理などの慣行や旧来の風習、伝統が第2次世界大戦後まで残っていた[3]。
町村制施行以後
1889年(明治22年)には町村制が施行されたのに伴い、伊集院郷の南部の地域より上伊集院村が成立し、江戸期の入佐村は上伊集院村の大字「入佐」となった。その後1960年(昭和35年)に上伊集院村が町制施行及び改称し、松元町となり、松元町の大字となった[2]。2001年(平成13年)に入佐字滝ノ元の一部が直木字永尾の一部となり[4]、日吉町大字吉利字春ヶ迫の一部を入佐字平木場に編入し[5]、入佐字平木場の一部が日吉町大字吉利字春ヶ迫の一部となった[6]。
2004年(平成16年)には松元町が鹿児島市に編入されたのに伴い、それまでの大字入佐は鹿児島市の町名「入佐町」となった。
字・町域の変遷
実施後 | 実施年 | 実施前 |
---|---|---|
直木字永尾の一部 | 2001年(平成13年) | 入佐字滝ノ元の一部 |
入佐字平木場の一部 | 日吉町大字吉利字春ヶ迫の一部 | |
日吉町大字吉利字春ヶ迫の一部 | 入佐字平木場の一部 |
施設
- 公共
-
- 日置市塵芥処理組合クリーンリサイクルセンター
文化財
- 県指定
-
- 松元町入佐の田の神 - 県有形民俗文化財
- 市指定
-
- 仙寿院の跡 - 市有形民俗文化財
祭事
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[8]。
町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
入佐町 | 全域 | 鹿児島市立東昌小学校 | 鹿児島市立松元中学校 |
交通
道路
参考文献
- ^ “年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
- ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』p.122 角川書店
- ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』 p.1074 角川書店
- ^ 平成13年鹿児島県告示第914号(字の区域の変更、平成13年6月8日付鹿児島県公報第1684号の2所収)
- ^ 平成13年鹿児島県告示第915号(字の区域の変更、平成13年6月8日付鹿児島県公報第1684号の2所収)
- ^ 平成13年鹿児島県告示第284号(字の区域の変更、平成13年3月2日付鹿児島県公報第1656号の2所収)
- ^ 入佐棒踊り - 鹿児島県 2011年9月16日閲覧。
- ^ “小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年8月1日閲覧。
関連項目
座標: 北緯31度35分22秒 東経130度24分38.7秒 / 北緯31.58944度 東経130.410750度