「堀江町 (鹿児島市)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 鹿児島市の町名に関するカテゴリ・テンプレート改名に伴う作業依頼 (Category:鹿児島市の町丁) - log |
m Bot作業依頼: 鹿児島市の町名に関するカテゴリ・テンプレート改名に伴う作業依頼 (Template:鹿児島市の町丁) - log |
||
146行目: | 146行目: | ||
{{DEFAULTSORT:ほりえちよう}} |
{{DEFAULTSORT:ほりえちよう}} |
||
{{鹿児島市の町 |
{{鹿児島市の町丁}} |
||
{{鹿児島市発足時の町・字}} |
{{鹿児島市発足時の町・字}} |
||
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}} |
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}} |
2020年9月15日 (火) 12:11時点における版
堀江町 | |
---|---|
マイアミ通り | |
北緯31度35分24.3秒 東経130度33分35.9秒 / 北緯31.590083度 東経130.559972度座標: 北緯31度35分24.3秒 東経130度33分35.9秒 / 北緯31.590083度 東経130.559972度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 鹿児島県 |
市町村 | 鹿児島市 |
地域 | 中央地域 |
地区 | 中央地区 |
人口 (2020年(令和2年)4月1日現在) | |
• 合計 | 1,272人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
892-0824 |
堀江町(ほりえちょう Horie-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧鹿児島城下下町堀江町。郵便番号は892-0824。人口は1,272人、世帯数は724世帯(2020年4月1日現在)[1]。堀江町の全域で住居表示を実施している。
地理
鹿児島市中部に位置する。町域の北方には泉町、南方には南林寺町、東方には住吉町、西方には大黒町、新町、松原町がそれぞれ接している。
町域の西端に鹿児島県道214号鹿児島港線、東端には大門口通りが通っている。
歴史
成立から市制施行まで
江戸期は鹿児島城下下町のうちであった。元禄年間に城近くの海浜に造成された新築地と称された埋立地のうち、城下町西部の下町にかかる新築地に成立した町である[2]。
宝暦年間の「通昭録巻7」には堀口町と称していたが、「三国名勝図会」には天明元年には堀江町と称している。寛政元年の「薩藩例規雑集」では下町12町のうち、天保城下絵図では下町15町のうちに含まれていた[2]。
市制施行以後
1889年(明治22年)に市制が施行されたのに伴い、鹿児島市が成立。江戸期の堀江町は鹿児島市の町名「堀江町」となった。1963年(昭和38年)には洲崎町の一部を編入し[2]、同時に堀江町の全域で住居表示が実施された[3]。
町域の変遷
実施後 | 実施年 | 実施前 |
---|---|---|
堀江町の一部 | 1963年(昭和38年) | 洲崎町の一部 |
人口の変遷
統計年次〔年〕 | 世帯数〔世帯〕 | 総人口〔人〕 | 備考 |
1908年(明治41年) | 255 | 1,304 | [2] |
1922年(大正11年) | 260 | 1,854 | [2] |
1935年(昭和10年) | 263 | 1,551 | [2] |
施設
- その他
- 山形屋朝日通り立体駐車場
- 医療
- 今村病院
- 高田病院
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[4]。
町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
堀江町 | 5-15 | 鹿児島市立松原小学校 | 鹿児島市立甲東中学校 |
堀江町 | その他 | 鹿児島市立名山小学校 | 鹿児島市立長田中学校 |
交通
道路
- 県道
- 市道
- マイアミ通り
- 大門口通り
脚注
関連項目
- 堀江(曖昧さ回避ページ)