コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「伊敷 (鹿児島市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
223行目: 223行目:


{{DEFAULTSORT:いしき}}
{{DEFAULTSORT:いしき}}
{{鹿児島市の町}}
{{鹿児島市の町}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}

2020年9月15日 (火) 12:04時点における版

伊敷
鹿児島市役所伊敷支所
伊敷の位置(鹿児島市内)
伊敷
伊敷
伊敷の位置(鹿児島県内)
伊敷
伊敷
北緯31度37分4秒 東経130度31分33秒 / 北緯31.61778度 東経130.52583度 / 31.61778; 130.52583座標: 北緯31度37分4秒 東経130度31分33秒 / 北緯31.61778度 東経130.52583度 / 31.61778; 130.52583
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 伊敷地域
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 7,802人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
890-0008(伊敷一丁目から伊敷八丁目)
891-1203(伊敷町の一部)
890-0003(その他)
地図

伊敷(いしき Ishiki)は鹿児島県鹿児島市町名。旧鹿児島郡鹿児島近在上伊敷村、鹿児島郡伊敷村大字上伊敷。伊敷一丁目から伊敷八丁目及び伊敷町があり、伊敷一丁目から伊敷八丁目の全域では住居表示を実施している。人口は7,802人、世帯数3,753世帯(2020年4月1日現在)[1]郵便番号は伊敷は一丁目から伊敷八丁目まで全て890-0008、伊敷町は4710~4741及び4747~4761-3は891-1203、その他は890-0003。

地理

鹿児島市の中北部、甲突川の中流域に位置している。町域の北方には皆与志町花野光ヶ丘、南方には小野、小野町、下伊敷、西方には犬迫町、東方には岡之原町西伊敷千年下田町伊敷台がそれぞれ隣接している。

町域の中央部を甲突川が南北に流れており、それに沿って国道3号が通っている。また北東部から南西部を九州自動車道が通り、鹿児島北インターチェンジが所在している。福岡方面と指宿方面の出入り口は甲突川を挟んで反対側にあり、国道3号と指宿側出入り口を結ぶ鹿児島県道18号鹿児島北インター線が通る。

町域内には1961年昭和36年)に鹿児島市電伊敷線のうち下伊敷電停~上伊敷電停間が開通し、上伊敷電停が設置され、1962年昭和37年)に伊敷町電停に改称された。1985年昭和60年)に伊敷線の全線が廃止されたのに伴い[2]、上伊敷電停も廃止となり町域内から駅(電停)は消滅した。

河川

歴史

中世の上伊敷村

上伊敷村という地名は南北朝期より見え、薩摩国鹿児島郡のうちであった。正平13年の島津氏久宛行状に「鹿児島郡内上伊敷村地頭職」と見えるのが上伊敷の地名の初見であると考えられており、この宛行状により山田忠経に宛がわれた。同年には上伊敷村及び下田村(現在の下田町)の地頭職が山田忠経に宛がわれた[3]

近世

江戸期には鹿児島郡鹿児島近在のうちの上伊敷村となり、村高は「天保郷帳」では1,886余、「旧高旧領」では1,820石余であった。村内の仮屋には藩の役所が置かれた[3]

甲突川には文化年間に切石を積み上げた、石堰(石井手用水)が作られ近隣の村に灌漑用水として供給していた[4]

町村制施行以降

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、鹿児島近在のうち上伊敷村をはじめとする8村の区域より伊敷村が成立し、江戸期の上伊敷村は伊敷村の大字「上伊敷」となった。1950年(昭和25年)には伊敷村が鹿児島市に編入され、上伊敷は鹿児島市の町名「伊敷町」に改称した[3]

1977年(昭和52年)には伊敷町の一部より分割され千年一丁目から二丁目西伊敷一丁目から西伊敷七丁目として成立した[5]

1977年には九州自動車道が開通し鹿児島北ICの供用が始まった。その後1985年に町域の中心を通る国道3号を通っていた鹿児島市電伊敷線が廃止され、国道3号の片側3車線化が行われた。1993年8月6日に発生した平成5年8月豪雨では町域の西端を通る甲突川の氾濫によって浸水し、多数の死者出るなど多くの被害を受けた。

1995年平成7年)10月5日に下伊敷町の一部が伊敷町に編入され[6]2002年平成14年)には伊敷町の一部から伊敷台一丁目から伊敷台六丁目が分割され、翌年の2003年平成15年)には伊敷町の一部で住居表示を実施するのに伴い町名整理が行われ、伊敷一丁目から伊敷八丁目が設置された[7]

町域の変遷

実施後 実施年 実施前
千年一丁目及び千年二丁目 1977年昭和52年) 伊敷町の一部
西伊敷一丁目から西伊敷七丁目
伊敷町の一部 1995年平成7年) 下伊敷町の一部
伊敷台一丁目から伊敷台七丁目 2002年平成14年) 伊敷町の一部
伊敷一丁目から伊敷八丁目 2003年平成15年)

施設

鹿児島市立伊敷小学校
桂菴墓(国の史跡名勝天然記念物)
鶴田義行像(伊敷八丁目)
公共
史跡
  • 桂菴墓 - 国の史跡名勝天然記念物。1936年9月3日に指定された[8]
教育
郵便
  • 伊敷郵便局
  • 鹿児島大平田郵便局
寺社
  • 諏訪神社
  • 西本願寺伊敷出張所
  • 梅ケ渕観音院
その他

世帯数・人口

世帯数・人口[1]
世帯数 人口
伊敷一丁目 810 1,572
伊敷二丁目 383 678
伊敷三丁目 476 1,104
伊敷四丁目 158 343
伊敷五丁目 661 1,426
伊敷六丁目 359 792
伊敷七丁目 464 998
伊敷八丁目 240 496
伊敷町 202 393

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[9]

町丁 番・番地 小学校 中学校
伊敷一丁目 1-5 鹿児島市立玉江小学校 鹿児島市立伊敷中学校
伊敷一丁目 1-5以外 鹿児島市立伊敷小学校 鹿児島市立伊敷台中学校
伊敷二丁目 全域
伊敷三丁目 全域
伊敷四丁目 全域
伊敷五丁目 全域
伊敷六丁目 全域
伊敷七丁目 全域
伊敷八丁目 全域
伊敷町 7499 鹿児島市立伊敷台小学校
伊敷町 その他 鹿児島市立伊敷小学校

交通

鹿児島北インターチェンジ

道路

高速自動車国道
一般国道
主要地方道

出身著名人

脚注

  1. ^ a b 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ 『日本鉄道旅行地図帳 12 九州・沖縄』 p.52 新潮社
  3. ^ a b c 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.202
  4. ^ 石井手用水跡 - 鹿児島市 2011年12月5日閲覧。
  5. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.93
  6. ^ 平成7年鹿児島県告示第1133号(町の区域の変更、平成7月7月19日付鹿児島県公報第951号の2所収)
  7. ^ 都市計画関連事業 (5)住居表示(鹿児島市の都市計画)p.102 - 鹿児島市 2011年12月5日閲覧。
  8. ^ 桂菴墓 - 文化庁(文化遺産オンライン) 2013年7月23日閲覧。
  9. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年6月5日閲覧。

関連項目