コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「山田町 (鹿児島市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
168行目: 168行目:
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}
[[Category:鹿児島市の町]]
[[Category:鹿児島市の町]]

2020年9月14日 (月) 22:21時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 山田町
山田町
指宿スカイライン山田インターチェンジ
山田町の位置(鹿児島市内)
山田町
山田町
山田町の位置(鹿児島県内)
山田町
山田町
北緯31度33分58.5秒 東経130度30分30.6秒 / 北緯31.566250度 東経130.508500度 / 31.566250; 130.508500
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 谷山地域
地区 谷山北部地区
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 5,399人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
891-0104

山田町(やまだちょう Yamada-Chō)は、鹿児島県鹿児島市町名。旧谿山郡谷山郷山田村、谿山郡谷山村大字山田鹿児島郡谷山町大字山田谷山市山田町郵便番号は891-0104。人口は5,399人、世帯数は2,245世帯(2020年4月1日現在)[1]

地理

鹿児島市の中部、永田川の中流域に位置している。町域の北方には星ヶ峯、南方には中山及び中山町、西方には皇徳寺台五ケ別府町、東方には桜ケ丘がそれぞれ接している。周辺には新興住宅地が広がっているが、町域内の多くは水田の広がる農村地帯となっている。

町域の中央部を指宿スカイライン鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線)が南北に通っており、町域内には鹿児島IC方面のハーフインターとなっている山田ICと隣接して山田料金所が所在している。

また、北部を鹿児島県道35号永吉入佐鹿児島線が東西に通っており、山田交差点で鹿児島県道210号小山田谷山線と交差し、県道210号は谷山方面に南方向に通っている。山田交差点から春山町の春山交差点までは県道35号と重複し、小山田町方面へ接続している。

歴史

山田の成立と中世

山田という地名は鎌倉期より見え、薩摩国谿山郡のうちであった。1276年建治2年)の忠真譲状案には「たにやまのこほりのうちやまたのむらならひにきたのへふ」とあり、次男の山田宗久に当村の地頭職を譲渡されたとある。同時に宇宿郷(現在の宇宿)が三男山田直久に譲渡された[2]

また、室町期のものであるとされる、村内の田畑を寺社に寄進していたことに関する史料が多く現存しており、村内にあった皇徳寺や、現在の鹿児島市立鹿児島玉龍中学校・高等学校付近にあった福昌寺など[2]への寄進があったとされる。

近世の山田

江戸期には谿山郡谷山郷(外城)のうちの一か村で、詳細な年代は不明であるが、江戸初期頃は山田郷に属していたとされる[3]。「三国名勝図会」や「薩摩国郷村石附帳」によるとその後伊佐智佐郷と山田郷が合併し、谷山郷となったとある[4]

村高は「天保郷帳」では1,407石余、「旧高旧領」では1,577石余であった。村域の中央を伊集院往還が通り、沿線には戸長役場が所在していた(明治初期)。

町村制施行以降

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、谷山郷の区域より谷山村が成立し、江戸期の山田村は谷山村の大字「山田」となった(1924年の町制施行後もそのまま)。1958年(昭和33年)には谷山町が市制施行し谷山市の町名「山田町」と改称された。1967年(昭和42年)には谷山市が鹿児島市と合併し、鹿児島市の町名となった[3]

1978年(昭和53年)に一部が桜ケ丘に分割された[3]。その後も山田町周辺でのニュータウンの建設が続き、1988年昭和63年)には星ヶ峯ニュータウン(山田町と五ケ別府町の各一部)の区域に星ヶ峯一丁目から星ヶ峯五丁目が設置され、1992年平成4年)9月11日には皇徳寺ニュータウンの区域(山田町と五ケ別府町の各一部)に皇徳寺台一丁目から皇徳寺台五丁目までが設置され、山田町の一部より皇徳寺台一丁目から皇徳寺台三丁目までの全域及び皇徳寺台四丁目の一部が分割された[5]1993年平成5年)に山田町の一部を星ヶ峯一丁目に編入し[6]1996年平成8年)には山田町の一部が皇徳寺台四丁目に編入され[7]1997年平成9年)11月17日には山田町及び中山町の各一部が分割され、中山一丁目及び中山二丁目が設置された[8]

2008年平成20年)には南皇徳寺台(山田町の一部)が皇徳寺台三丁目と皇徳寺台四丁目となった[9]

町域の変遷

実施後 実施年 実施前
桜ケ丘一丁目から桜ケ丘八丁目までの一部 1978年昭和53年) 山田町の一部
星ヶ峯一丁目から星ヶ峯五丁目までの一部 1988年昭和63年)
皇徳寺台一丁目から皇徳寺台三丁目までの全域 1992年平成4年)
皇徳寺台四丁目の一部
星ヶ峯一丁目の一部 1993年平成5年)
皇徳寺台四丁目の一部 1996年平成8年)
中山一丁目及び中山二丁目の一部 1997年平成9年)
皇徳寺台三丁目及び皇徳寺台四丁目の各一部 2008年平成20年)

施設

鹿児島市立谷山北中学校
公共
  • 鹿児島市谷山北福祉館
教育
寺社
  • 明楽寺

史跡

皇徳寺跡
曹洞宗の総本山である永平寺の末寺であったが、廃仏毀釈により廃寺となった[10]。皇徳寺付近の台地に開発された皇徳寺台(皇徳寺ニュータウン)の名称はこの皇徳寺に由来している。
  • 山田の田の神
谷山農協山田支所に安置されている田の神。260年程前(1999年現在)に建てられたものであるとされている。1966年昭和41年)に鹿児島県の民俗文化財に指定された[11][12]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[13]

町丁 番・番地 小学校 中学校
山田町 3929 鹿児島市立星峯西小学校 鹿児島市立星峯中学校
山田町 1121、1207、1242 - 1245、1247 - 1249、
1252 - 1260、1288、1289、2696、
3284 - 3352、3382 - 3406、3422、3430、
3431、3435 - 3438、3441 - 3607、
3622 - 3758、3761、3762、3769 - 3785、
3787 - 3788、3828 - 3833、3902
鹿児島市立皇徳寺小学校 鹿児島市立皇徳寺中学校
山田町 上記を除く全域 鹿児島市立中山小学校 鹿児島市立谷山北中学校

交通

山田料金所

道路

有料道路
県道

脚注

  1. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.637
  3. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.638
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.416
  5. ^ 平成4年鹿児島県告示第1653号の2(町の区域の設定及び変更、平成4年9月11日付鹿児島県公報第539号の2所収)
  6. ^ 平成5年鹿児島県告示第323号(町の区域の変更、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号所収)
  7. ^ 都市計画関連事業 (5) 住居表示(2010年度版) - 鹿児島市公式ウェブサイト 2011年7月1日閲覧。
  8. ^ かごしま市民のひろば 1997年 (平成9年11月号) 第366号 - 鹿児島市 2012年9月28日閲覧。
  9. ^ 鹿児島市ホームページ|南皇徳寺台地区住居表示実施 - 鹿児島市公式ウェブサイト 2011年7月1日閲覧。
  10. ^ 皇徳寺跡 - 鹿児島市 2011年9月16日閲覧。
  11. ^ 山田の田の神 - 鹿児島市 2011年9月16日閲覧。
  12. ^ 民俗文化財 - 鹿児島県 2011年9月16日閲覧。
  13. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月1日閲覧。

関連項目

座標: 北緯31度33分58.5秒 東経130度30分30.6秒 / 北緯31.566250度 東経130.508500度 / 31.566250; 130.508500