コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「建安 (漢)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 郭姓・蒯姓等の人物の記事の改名に伴うリンク修正依頼 (郭汜) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
* 13年
* 13年
** 13年[[1月 (旧暦)|1月]] : 曹操、[[三公]]を廃止して[[丞相]]を設置、自ら丞相となる。
** 13年[[1月 (旧暦)|1月]] : 曹操、[[三公]]を廃止して[[丞相]]を設置、自ら丞相となる。
** 13年秋7月 - 9月 : 曹操、荊州に侵攻。[[劉表]]は病死し、[[劉ソウ|劉琮]]は降伏。劉備は[[劉キ|劉琦]]を頼り逃走。
** 13年秋7月 - 9月 : 曹操、荊州に侵攻。[[劉表]]は病死し、[[劉琮]]は降伏。劉備は[[劉キ|劉琦]]を頼り逃走。
** 13年[[12月 (旧暦)|12月]] : [[赤壁の戦い]]。[[周瑜]]の活躍により、劉備・孫権連合軍、曹操を破る。
** 13年[[12月 (旧暦)|12月]] : [[赤壁の戦い]]。[[周瑜]]の活躍により、劉備・孫権連合軍、曹操を破る。
** 13年 : [[馬騰]]、入朝する。[[孔融]]、曹操に処刑される。
** 13年 : [[馬騰]]、入朝する。[[孔融]]、曹操に処刑される。

2020年8月24日 (月) 09:29時点における版

建安(けんあん)は、後漢献帝(劉協)の治世に行われた3番目(永漢を除く)の元号。196年 - 220年。建安25年は3月に改元されて延康元年となった。ただし、蜀漢では延康の正統性を認めず、建安を26年(221年)まで使った。

来歴

  • 元年
    • 元年1月 : 献帝、安邑にて建安と改元曹操、献帝を迎えようとするが董承に撃退される。
    • 元年7月 : 献帝、楊奉韓暹に連れられ洛陽に帰還。
    • 元年8月 - 9月 : 献帝、董承と曹操に従い許昌に遷都する。
    • 元年10月 : 曹操、楊奉を討つ。曹操、司空、車騎将軍になる。袁紹、大将軍になる。屯田制開始される。
    • 元年 : 劉備呂布に徐州を奪われる。張済、戦死する。
  • 2年 : 曹操、張繍に敗れる。袁術寿春で帝号を僭称する。孫策、袁術より自立する。曹操、陳において袁術を討つ。郭汜、部下に殺害される。
  • 3年 : 曹操、軍師祭酒を設置する。李傕、献帝の追討軍に斬られる。曹操、徐州の下邳で呂布を討つ。張楊、部下に殺害される。
  • 4年 : 袁術、病死。劉勲、孫策に敗れる。袁紹、公孫瓚を討つ。
  • 5年 : 曹操、董承らを処刑、徐州で反逆した劉備を討つ。官渡の戦いで袁紹を破る。孫策が死去し、孫権が後を継ぐ。鄭玄、死去。
  • 7年 : 袁紹、病死する。袁尚袁譚、後継者を巡り争う。
  • 9年 : 曹操、を攻略し、冀州となる。高幹匈奴呼廚泉、曹操に臣従する。公孫度、病死し、公孫康が継ぐ。
  • 10年 : 曹操、袁譚を斬る。黒山賊の張燕、曹操に降伏する。三郡の烏丸が征伐される。
  • 11年 : 曹操、反逆した高幹を破り、并州を平定。曹操、運河を築く。
  • 12年 : 曹操、烏丸を征討し、蹋頓単于を斬る。公孫康、袁尚・袁煕を斬り、首級を曹操に送り臣従する。劉備、「三顧の礼」により諸葛亮を招く。蔡琰、帰国する。
  • 13年
    • 13年1月 : 曹操、三公を廃止して丞相を設置、自ら丞相となる。
    • 13年秋7月 - 9月 : 曹操、荊州に侵攻。劉表は病死し、劉琮は降伏。劉備は劉琦を頼り逃走。
    • 13年12月 : 赤壁の戦い周瑜の活躍により、劉備・孫権連合軍、曹操を破る。
    • 13年 : 馬騰、入朝する。孔融、曹操に処刑される。
  • 14年 : 劉琦、病死。
  • 15年 : 曹操、銅雀台を築く。周瑜、病死。劉備、荊州の大半を支配。孫権、士燮を服属させ、交州を支配。
  • 16年 : 曹操、潼関にて馬超韓遂を討ち、関中を平定する。劉備、益州に迎えられる。
  • 17年 : 曹操、再び孫権を征討する(濡須口の戦い)。夏侯淵、馬超達の残党を掃討する。
  • 18年 : 孫権、曹操に和睦を請い臣従する。曹操、魏公となる。馬超、と再び反乱するが夏侯淵に敗れる。
  • 19年 : 劉備、劉璋を攻めて益州を領有する。馬超、劉備に仕える。孫権、曹操と戦う(皖城の戦い)。伏皇后、廃立される。夏侯淵、宋建を討つ。
  • 20年 : 曹操、娘を皇后とする。曹操、五斗米道張魯を討ち、漢中を平定する。曹操、テイを再び討ち、巴郡も平定する。孫権、劉備、関羽と荊州を争うが和睦する。曹操、孫権と再び戦う(合肥の戦い)。六等級の爵位制度が始まる。
  • 21年 : 曹操、魏王に封じられる。代郡の烏丸が服属する。呼廚泉、入朝する。曹操、孫権と再び戦う(濡須口の戦い)。
  • 22年 : 孫権、曹操と和睦する。疫病が大流行し、王粲らが病死する。劉備、下弁で曹洪と戦う。
  • 23年 : 吉丕の乱。
  • 24年 : 侯音の乱。関羽、北上し曹仁と戦う。劉備、定軍山で夏侯淵を斬り、漢中を領有。漢中王を号す。孫権、関羽を斬り、荊州を奪う。

西暦・干支との対照表

建安 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 196年 197年 198年 199年 200年 201年 202年 203年 204年 205年
干支 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉
建安 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
西暦 206年 207年 208年 209年 210年 211年 212年 213年 214年 215年
干支 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未
建安 21年 22年 23年 24年 25年 26年  
西暦 216年 217年 218年 219年 220年 221年
干支 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑

関連項目


前の元号
興平
中国の元号
後漢
次の元号
延康後漢
章武