コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「丸山一彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''丸山 一彦'''(まるやま かずひこ、[[1921年]]([[大正]]10年) - )は、[[国文学者]]、[[宇都宮大学]][[名誉教授]]。
'''丸山 一彦'''(まるやま かずひこ、[[1921年]]([[大正]]10年) - )は、[[国文学者]]、[[宇都宮大学]][[名誉教授]]。


[[栃木県]][[足利市]]生まれ。[[東京文理科大学]]国文科卒、中学教師ののち[[秋田大学]][[助教授]]、宇都宮大学[[教授]]、77年「[[小林一茶|一茶]]研究」で[[東京教育大学]][[文学博士]]。85年[[定年]]退官、名誉教授、[[白大学]]教授。専門は近世俳文学。
[[栃木県]][[足利市]]生まれ。[[東京文理科大学]]国文科卒、中学教師ののち[[秋田大学]][[助教授]]、宇都宮大学[[教授]]、77年「[[小林一茶|一茶]]研究」で[[東京教育大学]][[文学博士]]。85年[[定年]]退官、名誉教授、[[白大学]]教授。専門は近世俳文学。


==著書==
==著書==

2020年7月24日 (金) 07:56時点における版

丸山 一彦(まるやま かずひこ、1921年(大正10年) - )は、国文学者宇都宮大学名誉教授

栃木県足利市生まれ。東京文理科大学国文科卒、中学教師ののち秋田大学助教授、宇都宮大学教授、77年「一茶研究」で東京教育大学文学博士。85年定年退官、名誉教授、白鷗大学教授。専門は近世俳文学。

著書

  • 『紀行の味わい方・書き方』中等教育研究会 梅谷学習文庫、1953
  • 『小林一茶』南雲堂桜楓社 俳句シリーズ 人と作品、1964
  • 『一茶』花神社、1982
  • 蕪村』花神社、1987
  • 『一茶とその周辺』花神社、2000

校訂・注

  • 小林一茶『父の終焉日記・寛政三年紀行 附現代語訳』角川文庫、1962
  • 『古典俳文学大系 15 一茶集』小林計一郎共校注 集英社、1970
  • 『日本古典文学全集 42 (近世俳句俳文集)』栗山理一山下一海松尾靖秋共校注・訳 小学館、1972
  • 『評釈芭蕉 俳諧・俳文・俳論』尾形仂共著 旺文社、1972
  • 『一茶全集 第6巻 句文集・撰集・書簡』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1976
  • 『一茶全集 第7巻 雑録』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1977
  • 『一茶全集 第5巻 紀行・日記/俳文拾遺/自筆句集/連句/俳諧歌』小林計一郎共校注 信濃毎日新聞社、1978
  • 『一茶俳句集」新訂 校注 岩波文庫、1990
  • 『蕪村全集 第3巻 句集・句稿・句会稿』尾形仂共校注 講談社、1992
  • 『蕪村全集 第7巻 編著・追善』山下一海共校注 講談社、1995
  • 『蕪村全集 第2巻』講談社、2001
  • 『一茶七番日記』校注 岩波文庫、2003

参考

  • 『一茶』著者紹介