「杜契」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: 2017年版ソースエディター |
|||
9行目: | 9行目: | ||
{{see also|孫寒華#玄白法}} |
{{see also|孫寒華#玄白法}} |
||
玄白を守る者は健を隠すことができるが、またしばしば姿を現して、このあたりの町中に出て来ることもある。杜契・[[徐宗度]]<ref>徐宗度は建安郡の人。[[孫晧]]の左典軍[[呂悌]]の司馬となり、[[風谷先生]]の気禁の道を授かったという。</ref>・[[晏賢生]]<ref>晏賢生は[[ |
玄白を守る者は健を隠すことができるが、またしばしば姿を現して、このあたりの町中に出て来ることもある。杜契・[[徐宗度]]<ref>徐宗度は建安郡の人。[[孫晧]]の左典軍[[呂悌]]の司馬となり、[[風谷先生]]の気禁の道を授かったという。</ref>・[[晏賢生]]<ref>晏賢生は[[歩騭]]の外甥にあたり、徐宗度の弟子である。</ref>のあわせて三人はそろって茅山中におり、時おり洞天内に入って来ることができる。あるいは自ら草を摘み木を伐って村里で衣服や食糧と交易することもあるのだが、どの人も彼らが仙人だと気づかないという。 |
||
杜契の弟子は2人おり、[[孫寒華]]と[[陳世京]]である。彼らすべて数百歳生きたという。 |
杜契の弟子は2人おり、[[孫寒華]]と[[陳世京]]である。彼らすべて数百歳生きたという。 |
2020年7月11日 (土) 12:24時点における版
道教 |
---|
基礎 |
道教の歴史 · 道 · 徳 · 無極 · 太極 · 陰陽 · 五行 · 気 · 内丹術 · 無為 · 道観 · 道士 |
典籍 |
老子道徳経 · 荘子南華真経 · 列子 · 参同契 · 抱朴子 · 黄庭経 · 度人経 · 清静経 · 雲笈七籤 · 道蔵 |
神仙 |
三清 · 玉皇大帝 · 黄帝 · 西王母 · 七仙女 · 八仙 · 関羽 · 嫦娥 · 媽祖 · 鍾馗 · 雷公 · 電母 · 無極五母 · 北斗星君 · 九天応元雷声普化天尊 · 南斗星君 · 北極紫微大帝 · 太上道君 · 素娥 · 南極老人 · 五毒将軍 · 劉猛将軍 · 赤精子 · 五瘟使者 · 二十四諸天 · 二十八天 · 寿老人 · 太上老君 · 嫦娥 · 九天玄女 · 龍王 · 他の神 |
人物 |
老子 · 荘子 · 張陵 · 張角 · 魏伯陽 · 葛洪 · 許遜 · 寇謙之 · 陸修静 · 陶弘景 · 孫思邈 · 陳摶 · 五祖七真 · 王重陽 · 丘長春 · 張三丰 |
宗派 |
五斗米道 · 霊宝派 · 上清派 · 重玄派 · 浄明道 · 全真教 · 正一教 · 華山派 |
聖地 |
洞天 · 桃源郷 · 壺中天 · 蓬萊 · 道教名山 · 仙境 · 龍宮 · 福徳島 |
カテゴリ |
杜 契(と けい、? - ?)は、中国後漢末期から三国時代の呉の道士。字は広平。雍州京兆郡杜陵県の人。『三国志』には記述は無い。
生涯
杜契は建安の初年、江南に渡来し、孫策を頼って会稽に入り、常に彼につき従った。その後、孫権の元で立信校尉となった。
黄武2年(223年)、この頃から次第に仙道を学び、介琰[1]に出合って玄白の術(玄白法)を授けられ、大茅山の東側に隠れ住んだ。
→「孫寒華 § 玄白法」も参照
玄白を守る者は健を隠すことができるが、またしばしば姿を現して、このあたりの町中に出て来ることもある。杜契・徐宗度[2]・晏賢生[3]のあわせて三人はそろって茅山中におり、時おり洞天内に入って来ることができる。あるいは自ら草を摘み木を伐って村里で衣服や食糧と交易することもあるのだが、どの人も彼らが仙人だと気づかないという。
杜契の弟子は2人おり、孫寒華と陳世京である。彼らすべて数百歳生きたという。