コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「中国の空母建造計画」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Túrelio によってCommonsから削除された J-15_03.jpg を除去。理由: Copyright violation: Multiple hits of the image on TinEye before upload date..
Cewbot (会話 | 投稿記録)
59行目: 59行目:


; [[ミンスク (空母)|ミンスク]]
; [[ミンスク (空母)|ミンスク]]
: 1997年、ロシアから[[大韓民国|韓国]]企業経緯で中国に転売。1999年火災で全焼するも、2000年[[深セン市|深圳]]でテーマパーク「[[ミンスク・ワールド]]」として開業<ref>[https://nikkan-spa.jp/183181 中国の空母に潜入してみた!] - 日刊SPA(2017年2月25日閲覧)</ref>。2016年にミンスク・ワールドから撤去され、現在は揚子江の江蘇省南通市あたりに係留されている。
: 1997年、ロシアから[[大韓民国|韓国]]企業経緯で中国に転売。1999年火災で全焼するも、2000年[[深市|深圳]]でテーマパーク「[[ミンスク・ワールド]]」として開業<ref>[https://nikkan-spa.jp/183181 中国の空母に潜入してみた!] - 日刊SPA(2017年2月25日閲覧)</ref>。2016年にミンスク・ワールドから撤去され、現在は揚子江の江蘇省南通市あたりに係留されている。


; [[ヴァリャーグ (空母)|ヴァリャーグ]]
; [[ヴァリャーグ (空母)|ヴァリャーグ]]

2020年6月20日 (土) 10:00時点における版

世界の航空母艦(2013年時点)上段左から2番目が「遼寧

中国の空母建造計画 (Chinese aircraft carrier programme) とは中華人民共和国で進められている航空母艦建造の計画である。

2019年現在、「遼寧」、「山東」の2隻の空母が就役、1隻が建造中である。他にも2隻が建造または計画中とされ、これらは原子力空母となる可能性もあるとされる。

歴史

劉華清と中国海軍

「中国空母の父」と言われる劉華清(1955年海軍少将任官時)

1982年、鄧小平の指示で、海軍司令官の劉華清は、中国海軍の近代化計画を打ち出した[1]。後に「中国海軍の父」「中国空母の父」と呼ばれる劉は[2]第一列島線第二列島線からなる近海・外洋進出を提唱し、航空母艦の必要性を一貫して主張した。

また、劉は海軍建設(再建)の計画を次のとおり提唱した。

  • 「再建期」 1982-2000年 中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備(沿岸防御)。
  • 「躍進前期」 2000-2010年 第一列島線内部の制海権確保(近海防御)。
  • 「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の制海権確保(遠海防御)。航空母艦建造。
  • 「完成期」 2020-2040年 アメリカ海軍による太平洋インド洋の独占的支配を阻止。
  • 2040年 アメリカ海軍と対等な海軍建設。

空母建造計画

中国の空母保有計画は大まかに3度立案されている[3]

707工程
1970年7月に最初に立案された空母計画。
中日関係改善により、中国を訪問した日本人より艦船資料の提供を受け[注 1]、空母の流体試験モデルを作成。2万4千トンの軽空母を建造する計画であったが、中止となった。
計画そのものは失敗したが、中国が空母の構造を知る初歩となった。
891工程
1989年1月に立案された空母計画。1995年に中止。
1985年2月に購入・解体研究した「メルボルン」を参考に、5万トンの蒸気カタパルト搭載空母の建造案が計画され、艦載機化したJ-7J-8戦闘機の搭載が想定されていた。
また、外国からの輸入も検討しており1990年代にはスペインから「プリンシペ・デ・アストゥリアス」の拡大版SAC200・SAC220という2万トンの軽空母の提案を受けていた。
048工程
ヴァリャーグ」の調査を終え、2004年8月に立案された空母計画。
多少修正を施しつつ、現在まで継続されており、2030年に空母5隻を配備、最終目標は2049年に10隻の空母保有することである。計画は空母建造にとどまらず、艦載機開発、陸上訓練基地や空母母港の建設など多岐にわたる。
空母建造は三段階に定義され、
第1段階
最初の10年で、「ヴァリャーグ」を再生。さらにそれをベースとした国産空母を建造。J-15を運用。
第2段階
続く10年間で、カタパルト装備の中型空母を2隻建造。
第3段階
2030年代に、スーパーキャリアクラスの大型原子力空母を建造。第5世代相当の艦載機を配備。
となる。
陸上施設は主に2つの軍港と3つの航空基地からなり、軍港は青島市三亜市に建設。航空基地は興城市に艦載機パイロット訓練基地が建設され、ほか2つの航空基地が支援に当たっている。

退役空母の購入

中国は1980年代から、空母の技術を研究するため、中古、および建造途中の空母を計4隻購入している。

メルボルン
退役後中国に売却された空母メルボルン
1985年、オーストラリアから退役空母を購入し、大連で解体。電子機器と武装は撤去され、舵を溶接固定されていたが、蒸気カタパルトアレスティング・ギアミートボールはそのまま残されており、中国の空母研究に貢献[4]、一説には2002年頃まで船体の一部が残っていたとされる[5]
キエフ
2000年、ロシアから購入。2006年から天津の海浜公園「天津滨海新区航母旅游区」で展示、一般公開されている[6]。2012年に空母ホテル「天津航母酒店」として開業。
ミンスク
1997年、ロシアから韓国企業経緯で中国に転売。1999年火災で全焼するも、2000年深圳でテーマパーク「ミンスク・ワールド」として開業[7]。2016年にミンスク・ワールドから撤去され、現在は揚子江の江蘇省南通市あたりに係留されている。
ヴァリャーグ
1998年、ウクライナからマカオの民間企業が2,000万ドルで「海上カジノとして使用する予定」として購入。2002年に大連港へ係留された。その後、研究用、練習用空母として改造、2012年に中国初の空母「遼寧」として就役した(後述)。

台湾海峡危機

左が第一列島線、右が第二列島線

中国は建国以来、陸軍重視の軍備拡張を行っており、海軍の戦力は1990年代に入っても貧弱であり、また旧式化した艦艇が多くを占めた。1996に発生した第三次台湾海峡危機では、中国は第二砲兵部隊のミサイルで、台湾アメリカ合衆国を牽制した。これに対しアメリカ海軍は「インディペンデンス」「ニミッツ」からなる空母戦闘群を派遣、中国はアメリカとの軍事力の差を見せつけられた[1]

この事件を機に、上述した劉が唱えた軍の近代化、空母取得の重要性が改めて見直され、中国は海軍重視へ方向転換を余儀なくされた[1]。また「沿岸防御」から、第一列島線まで制海権を確保する「近海防御」へ戦略を転換し、劉の列島線戦略をベースとして新たな軍事戦略「接近阻止・領域拒否(A2/AD)」が策定された[1][8]

経済成長と海洋進出

2000年代に入り、「改革開放政策」で経済が飛躍的に成長すると、中国はそれまで停滞していた軍の装備の近代化を積極的に行った。特に海軍艦艇の更新は、商級/晋級などの新たな原子力潜水艦の建造、また防空能力を飛躍的に高めた「中華イージス」とも呼ばれる052C型駆逐艦の開発など飛躍的に進歩した[1]

2010年、中国のGDPは日本を越しアメリカに次ぎ世界第2位となった。急激な経済成長により、中国は石油などの資源の確保と、貿易におけるシーレーンの確保が重要な課題となり、南沙諸島の埋め立てを行い、海洋進出を果たした[9]

こうした中で、中国は領土の主権や、海洋権益確保に迫られ、2012年に就役した「遼寧」に続き、今後も国産空母を建造し、制海権および制空権の確保(第一列島線)、そしてシーレーン防衛のための拡大(第二列島線)を目指すと見られる[10][11]

初の保有空母「遼寧」

001型航空母艦「遼寧」。中国が初めて保有した空母。

購入

大連に回航されたヴァリャーグ(2004年)

中国は1998年にウクライナから購入した未完成の空母「ヴァリャーグ」を、諸問題[注 2]から4年の歳月をかけ、2002年ようやく大連港へ運び入れた。

当時、2,000万ドルで売却されたヴァリャーグはエンジンなどの主要機関を解体され、外観こそ航空母艦であったが船としてはスクラップでしかないと推測されており[14]、「海上カジノとして使用する予定」とされていた。しかし、実際はウクライナが他国にスクラップとして提示した価格400万~450万ドル(当時の鉄くず価格に相当する値段)に対して4倍も高い金額であり[15]、他の艦へのパーツ取りで取り外されたり、切断された配管・配線はあれど、主機関はそのままの残されていたことが後に分かった。

建造再開

大連港で数年間係留、各種空母の研究や船体構造の調査が行われ、船体が運用に十分耐えられる構造と強度を保っているとの判断が下り、建造が再開されることになる。2005年に大連船舶重工集団の乾ドックに搬入、付着した錆や海洋生物を落として中国海軍仕様に塗装された。2006年には飛行甲板に滑り止め剤が塗られるなどの修復工事が行われた。日本の防衛省は当初、防衛白書にて「空母保有のための技術研究開発を進めている」とみていた[14]

その後、中国国防省は「空母」を建造中であることを、2011年7月27日に公式発表 [16]。同年8月から試験航海(海上公試)を実施した[17][18][19]

就役

2012年9月25日、中国の空母は大連港を出港、「事実上就役した」と中国メディアが伝えた。また、この中国海軍初の空母の名前は再建造が行われた遼寧省大連市にちなみ、「遼寧」と命名された。 就役はしたものの、欧米やロシアの専門家の評価は低く、艦載機の発着艦には数年かかるなど、当面の間は脅威とはならないとの見方が報じられていた[17][20][21][22][23][24]

就役後

航行中の遼寧(2018年)

就役後の初出港は2012年10月12日に行われ、訓練目的の航海で、J-15によるタッチアンドゴーなどが行われた。11月にはJ-15の艦上発着艦訓練が行われ、映像も公開された[25][26][27][28][29]。以降は渤海黄海での艦載機の訓練が続き、2013年月には初めてJ-15のパイロットのが空母パイロット資格認証を取得した[30]

2016年12月、中国メディアは空母「遼寧」の艦隊が、渤海で初の実弾演習を実施したと伝えた[31]。さらに防衛省は「遼寧」が艦隊を組み、東シナ海中部の海域を東進しているのを確認[32]。本件では遼寧、052D型駆逐艦1隻、052C型駆逐艦2隻、054A型ミサイルフリゲート2隻、056型コルベット1隻、903型補給艦1隻の計8隻による艦隊行動が初めて確認され、西太平洋で外洋航海を行った最初の事案となった。

艦隊は年が明けた2017年1月1日より、南シナ海でJ-15の発着艦訓練を開始。同海域で発着艦は初めてであり、海外が中国報道を介さずに、J-15が遼寧から発艦・着艦しているところを始めて確認した[33]。また、海南島に向かう遼寧を長距離監視していた日本、アメリカ、台湾のP-3Cにより、ほぼ30ノットで長時間航行可能なことも確認される[34]。7月8日には、返還20年を迎えた香港に入港、飛行甲板や格納庫が一般公開されている。

2018年4月、再び艦隊を組み宮古海峡を通過して、東シナ海に向けて進んだ。編成は遼寧、052D型駆逐艦1隻、052C型駆逐艦3隻、054A型ミサイルフリゲート2隻の計7隻であった。防衛省によると、20日に太平洋上で遼寧から戦闘機とみられる航空機が離着陸したことを追跡した護衛艦(「さわぎり 」、「あきづき 」)のレーダーにより確認している[35]。23日には、48隻もの艦艇が参加した海軍創設69周年の観艦式に参加している。

近代化

2018年8月より、5カ月に及ぶ近代化改装が実施。今後20年は就役可能となった。

2019年3月に試験航海を終え青島に帰港した。以降は毎月のように訓練航海を行っている。4月には海軍創設70周年の観艦式に参加。06月には改修以来初めて艦隊を組んで宮古海峡を通過して太平洋に出たのち、グアム周辺を経由して南シナ海に入った。編成は遼寧、052D型駆逐艦1隻、054A型ミサイルフリゲート2隻の計4隻。後に051C型駆逐艦1隻に護衛された901型高速補給艦1隻が合流している。11月には、新たに艦載機パイロットの認証が行われた[36]

初の国産空母 「山東」

002型航空母艦「山東」[注 3]。中国初の国産1隻目となる空母。

2017年8月大連港で撮影された「山東

建造

2016年1月、中国国防省遼寧省大連市大連船舶重工集団で国産空母が建造されていることを公式に発表した。001型航空母艦「遼寧」の改良型で、スキージャンプ式を採用、排水量7万トン、通常動力装置を採用し、中国国産の艦載機を搭載することも明かされた[37]。10月、中国国防省は、船体の主要部分が完成したことを発表。

2017年2月、空母名称が「山東」になると台湾の聯合報が報じ、2018年に就役すると予測[38]。4月に進水し、艤装作業が進められる[39]

就役

2019年12月17日に、海南島の三亜で就役した。同日、海軍司令部の置かれた山東省にちなんだ「山東」と命名される。

後継空母

国産2隻目以降の空母については、2019年末時点では錯綜している。

国産2隻目の空母「003型」

国産2隻目となる空母が、上海江南造船所で2015年3月より建造中である。

003型」と呼ばれるこの空母は[注 4]、「山東」のスキージャンプとは異なり、電磁式もしくは蒸気式のカタパルトによる艦載機発艦方式を予定しているおり、規模もキティホーク級航空母艦に匹敵するとされる[40][41]

2019年、アメリカのシンクタンクである戦略国際問題研究所は、江南造船所で建造中の「003型」の衛星写真を発表。原子炉やカタパルトの搭載の有無は不明ながら、フランス海軍の「シャルル・ド・ゴール」(原子力空母、カタパルト搭載、全長261.5m)よりも大きいことが判明した[42]

国産3隻目・4隻目の空母

産経ニュースは遼寧省の大連造船所で新しい空母の建造が始まった可能性があると、米国の華字ニュースサイト多維新聞が伝えたと報じ[43]中国網も空母ドック内に、空母モジュールと思しきものが現れたと報じたが[44]、これはULCCタンカーであった[45]

中国のポータルサイト捜狐は、上海の「003型」とは別に建造中とされる国産3隻目の空母を「004型」、その後継である原子力空母を「005型」として報じている[46]。なお、産経ニュースは004型・005型共に原子力空母となる可能性があると報じている[47][48]

SCMPでは、原子力空母である国産4隻目(保有5隻目予定)の建造開始が技術・資金面で保留されている報じている。また、国産3隻目の空母に関しては2021年にも建造開始すると述べており、「003型」の2番艦であり、同様に電磁カタパルトを採用するとしている[49]

強襲揚陸艦

大型の飛行甲板を備えた強襲揚陸艦が、上海滬東中華造船で2017年3月より建造中である。

「075型」と呼ばれる揚陸艦は、アメリカ海軍ワスプ級に匹敵する全長250メートル、排水量4万トンクラス、最大30機の武装ヘリコプターの搭載が予定されており、将来開発予定の垂直離着陸機による軽空母運用も想定されている[50]

2019年9月25日、1番艦が進水。2番艦の建造にも着手している。

原子力空母

ロシアから設計図を入手したとされる、ウリヤノフスク級原子力空母の設計を元に、6万トン以上の原子力空母を、2020年以降に2隻建造予定とされる[51]

産経ニュースは大連で建造開始したとされる国産3隻目の空母が、原子力空母となる可能性について報じた[47]。これ以前に中国船舶重工(「山東」を建造した大連船舶重工の親会社)は、原子力推進の民用船など4隻の模型を2017年12月「上海国際海事展」に展示しており、同ニュースは中国軍事筋の話として、これは「原子力空母の開発に向けた技術検証」であるとし、また「研究船による技術検証を待たずに、いきなり空母に核動力を搭載するのはリスクが大きい」と話しており、原子力推進の採用が確定したわけではないことを報じた[47]。また、産経ニュースでは以前にも004型、005型空母が原子力空母となる可能性についても報じている[48]

2018年6月、中国は原子力砕氷船の建造プロジェクトを開始[52]、2020年頃には浮体原子力発電所を建造することも目指しており、原子力空母に向けた準備の一環とされている。

艦載機

下記の航空機を運用中、又は今後の導入が見込まれている。

艦上戦闘機

空母に搭載する艦載機として、ライセンス生産したSu-27SK(J-11)を国産化したJ-11Bをベースに、ウクライナから入手したSu-33の試作機の一つT-10K-3を参考にして、J-15(殲-15)を開発した。

2017年1月、「遼寧」の遠洋航海中にJ-15が実際に発着艦を行っていることが諸外国からも確認された[53]。2018年8月には、夜間の発着艦訓練が公開[54]。さらに2019年03月には、ソ連/ロシアのUPAZに類似した空中給油ポッドを使用したプローブアンドドローグ方式によるバディ給油訓練が公開されている[55]

近年では装備をアップグレードしたJ-15B、複座のJ-15Sをベースに開発された電子攻撃機J-17、カタパルト対応のJ-15Tと派生機の開発も進んでいる。

j-31

瀋陽飛機工業集団が独自開発したJ-31(輸出名:FC-31、PLA番号:J-35)は機体規模に対して、当初から前脚にダブルタイヤを採用しており、艦載機としての採用を狙っているとされている。また、すでに空軍で運用されている成都飛機工業公司J-20を小型化して艦載化するとの報道もある[56]

  • J-17電子攻撃機

早期警戒機

早期警戒機としては、国産の早期警戒ヘリコプターZ-18Jを運用している。ロシアよりヘリックスDも輸入しているが、こちらは駆逐艦で運用されており、空母では使用していない。

早期警戒機は、Y-7ベースにレドームを装備し、エンジンや尾翼を変更した試作機JZY-01を開発しており、これを元にKJ-600が開発されている。また、国産のY-9の早期警戒型KJ-500を艦載化して、国産空母に搭載する可能性が高いとも報じられている[57]

  • Z-18J早期警戒ヘリコプター
  • KJ-500早期警戒機
  • KJ-600早期警戒機

艦載ヘリコプター

ロシアよりKa-27PLの輸出型Ka-28を購入しているが、空母では運用していない。

艦載ヘリコプター

中国の垂直離着陸機開発

中国においても、垂直離着陸機への要求は古くから存在しており、何度か導入が試みられている。

1968年に先制攻撃を受けて飛行場が壊滅する危険性が高いとの想定から、J-6をベースにエンジン排気で駆動する4基のTF-1揚力ファンを搭載した「四号任務」戦闘機を開発。風洞試験い、試作機を製造に入るが、支援者が失脚して1972年に開発中止となる[58]

1970年代に入るとイギリスで初の実用STOVL機ホーカー・シドレー ハリアーが開発されたことを受け、 これを100機導入。それをベースにしての国産垂直離着陸機開発が検討されたが、導入に必要な費用が当時の中国人民解放軍の年間予算に匹敵したため頓挫した[59][注 5]

1991年のソ連崩壊に乗じて、Yak-38Yak-141の実機入手を試みるも失敗。ただし、2000年代に入ってからYak-141の技術を入手したともされる[60]

2010年代頃から、強襲揚陸艦や軽空母での運用を視野に入れたステルスVTOL戦闘機J-18が開発されているといった噂はあるが[61]、公式に発表された機体は今のところ存在しない。

関連する項目

空母そのものではないが、強く関連するため記載する。

企業

大連船舶重工集団
大連市を拠点とする造船所。
ウクライナから購入した航空巡洋艦「ヴァリャーグ」を調査・解析を担当。調査後に建造を再開し、空母「遼寧」として就役させる。以後は空母建造に関わらない予定であったが、計画変更により国産空母「山東」を建造する。
江南造船
上海市長興島にある造船所。
003型空母の建造を担当しており、乾ドックのほかに湿地を浚渫して「陸上建造方式」の船台を増設している。山東のように下から順にブロックを積み上げる方式と異なり、クイーン・エリザベス級のようにある程度組み上げた輪切り状の船体ブロックを接合する「スーパーブロック工法」を建造に用いている。
滬東中華造船
上海市の市内に立地する造船所。
古くから揚陸艦の建造を手掛けており、075型の建造を担当する。
瀋陽飛機工業集団
Su-27系列の製造・開発をしており、J-15及びその派生機の製造を担当している。

施設

青島軍港
山東省青島市に位置する軍港。
遼寧の母港となっている。2009年に建設が始められ、4年がかりで新設された。 空母用大型埠頭のほか、艦隊を編成する護衛艦・補給艦の停泊設備や多数の軍人を受け入れるだけのインフラが整備されている。2017年には、2個目の大型埠頭の建設が始まった。
三亜軍港
海南省三亜市に位置する軍港。
建設は2012年から始まり、2015年完成した。青島軍港と同様の設備が備えられ、南海に展開する際の拠点になっている。また。山東の就役式はここで行われた。
フルスケール空母シミュレーション・プラットフォーム
湖北省武漢市に建設されたコンクリート製の実物大の空母モックアップ。
飛行甲板にはJ-15やヘリ、固定翼早期警戒機のモックアップが配置されており、隣には055型駆逐艦のモックアップも存在する。2009年に確認され、レーダー反射や搭載機器のテスト、スタッフの訓練のための施設とされている。
当初はヴァリャーグに沿った形状で、スキージャンプを備え、アイランドも同形状であった。後にスキージャンプは撤去されてフラットデッキとなり、アイランド形状も大幅に変更された。これは次世代空母のテストモデルではないかとされている。
西安飛機工業公司
陝西省西安市閻良区を拠点とする航空機メーカー。
艦上機のテストが行われており、工場に隣接する滑走路にはスキージャンプが設置されている。
上海崇明訓練基地
上海市崇明島にある基地。
2400メートルの滑走路を備えた小規模な訓練基地だが、江南造船所での空母建造に合わせて拡張、本格的な空母の訓練基地になると推測されている[62]
興城基地
遼寧省葫芦島市に位置する基地。
海軍機関直轄第1航空母艦航空連隊が所属しており、空母の訓練施設が備えられている。
ウクライナを通して、旧ソ連時代に建設された空母艦載機訓練施設「ニートカ」(Научно-Испытательный Тренажер Корабельной Авиации:艦上航空隊科学試験トレーナー)の情報を入手して建設されており、アレスティング・ギアとスキージャンプを2組づつ備えている。この手の施設としてはロシア所有のクリミア半島サキ飛行場、アゾフ海湾岸のエイスク飛行場に続いで、世界で3番目。後にインドもロシアの協力の元で同様の施設をゴア州のハンザ海軍航空基地(ゴア国際空港併設)に建設している。
アレスティング・ギアは当初、北側のものが3本、南側のものが4本だったが、後にどちらも4本となっている。2013年に新たに建設された3番目の滑走路には、蒸気式と電磁式のカタパルト(山側が蒸気、海側が電磁)が設置されている。
カタパルト試験場
上海市閔行区黄浦江川沿いに建てられたカタパルトの試験施設。
カタパルトの軌道と実験装置からなり、施設全体で150メートル、カタパルトのレールは約80メートルほど。2008年から建設が始まり、2013年頃には2本のカタパルトの軌条が完成した[63]

船舶

徐霞客級総合保障艦
空母手前の艦が徐霞客級
空母の洋上訓練を支援する訓練支援船。
2011年に就役した艦番88と建造中の艦番89の2隻が存在。本艦で休息や座学・シミュレータでの訓練を行い、空母での実際の訓練とローテーションすることで帰港することなく2組の空母乗員の訓練が可能となり、訓練が効率化される。
901型(呼倫湖)補給艦
901型補給艦
2017年に就役した高速補給艦。
2隻が就役しており、2隻が建造中である。2万トンクラスで航行速度は20ノットと艦隊行動の足かせとなっていた903型(福池)補給艦に代わり、4万5,000トンに拡大しながらも航行速度は25ノットに大幅向上している。

訓練機

JL-9G
JL-10H
興城基地での訓練にJ-15と共に使用されている。ただし、アレスティング・フックを装備していないため[注 6]、アレスティング・ギアを使用した訓練はできない。

空母艦隊

空母が作戦行動を行う際は、駆逐艦巡洋艦潜水艦などで構成される空母艦隊が必要となる[注 7]。 中国もアメリカ海軍空母打撃群に対抗し、2030年頃までに空母4隻からなる艦隊を持つ構想があるとされる[64]

空母の建造と並行し、各艦艇も量産されると見られる。米誌『ナショナル・インタレスト』は、中国海軍は2030年に空母4隻、潜水艦99隻、駆逐艦・護衛艦(コルベット)102隻、フリゲート26隻、揚陸艦73隻、ミサイル艇111隻、合計415隻を保有し、艦艇数では世界一になると予想した[65]

遼寧艦隊

2016年12月24日、東シナ海を空母遼寧率いる艦隊が航行し、防衛省はその陣容を下記のとおり発表した[66]。(艦級は防衛省発表のまま記載)

以上の合計8隻[注 8]。 なお、公式発表はされていないが、潜水艦も1〜2隻同行したと見られる[68]

中国の空母打撃群構想

中国が2030年までに4隻の空母打撃群を運用する計画があることを、中国軍事筋の話として産経ニュースが報じた[47]。また、4隻のうち2隻は原子力空母の実用化を目指すとしている。なお、中国が保有した初の空母「遼寧」は練習艦として位置付けられており、上記の空母4隻構想には含まれていない[47]

2017年9月1日、大型の901型補給艦が就役したと中国メディアが報じた[69]。 1番艦の艦名は「呼倫湖」(艦番号965)で、4万トン級の大型総合補給艦であり、航行速度も約25ノットとされる[70][71]。 中国はすでに903型補給艦を8隻を保有しているが、同型は2万トン級で速度も20ノット未満であり、「遼寧」の29ノットを下回る速力がネックとなっていた[71]。 人民網は同補給艦が空母艦隊の作戦を支えると報じ、軍事コメンテーターの王強氏は「主に艦隊クラスの遠洋補給・支援任務を担当する」と述べた[69]

各国の反応

2011年、中国国防省が「遼寧」の建造を公式発表した。本項ではそれ以降の各国の反応について記す。(あいうえお順)

アメリカ

2014年1月、アメリカ国防総省は「遼寧」視察を中国に要請し、同年4月チャック・ヘーゲル国防長官が、外国人としては初となる「遼寧」の乗艦・視察を行った。同行した米当局者は「この新戦力の空母について、透明性を高めようとしている(中国の)努力が感じられた」と述べた[72]

横須賀を母港とする米空母「ロナルド・レーガン

2016年2月、横須賀に2隻目の空母を配備する必要性について、アメリカ連邦議会で議論されたことをJBpressが報じた。これによると、中国の国産空母の量産にあわせ、国外(横須賀)に母港がある第7艦隊所属の「前方展開空母」を1隻から2隻に増やすことが議論された。また1個空母打撃群が増える可能性もあり、母港は空母の整備能力などの実績から横須賀が有力視される一方、海軍軍人や軍属、その家族等の増員による許容範囲の観点などから、オーストラリアフィリピングアムなども候補に挙がったとされる[73]

アメリカ海軍の元幹部、カール・シュスターハワイ・パシフィック大学教授は、中国が将来4隻の空母による艦隊構築を目指していると予想した上で、「中国には空母戦力の基盤となる経験豊富な海軍飛行士や空母乗員の部隊がない」と指摘。また「それを一から築き上げることは、ほとんどの人員を2年の徴兵に頼る部隊にとっては難しい」とし、中国の空母が脅威となるのはまだ先のことだ、との見解を示した[64]

インド

STOBAR空母「ヴィクラマーディティヤ」

インドは海洋進出を活発化する中国への牽制で、海軍力を大幅に増強予定で、空母は3隻体制を目指している[74]

2013年、初の国産空母となる「ヴィクラント」が進水[75]。しかし、2019年末時点ではいまだ艤装中であり、代替予定だったイギリスより購入した老朽艦「ヴィラート」は2017年3月に退役した。また、ロシアから状態の良かったバクーを購入、セヴマシュでSTOBAR空母に改装したのち、2014年に「ヴィクラマーディティヤ」として就役させた。3隻目は、65,000トン級の国産空母「ヴィシャル」を建造予定としている[76]

2015年12月、アメリカアシュトン・カーター国防長官は、インドのパリカル国防相と会談し、インドが進める航空母艦やジェットエンジンの開発に関し、技術協力を進める方針を発表、また「安全保障上のパートナーとしてインドが台頭することを歓迎する」と述べ、インドの国産空母の設計・建造に協力する考えを示した[77]

台湾

ファイル:沱江艦.jpg
台湾海軍の高速コルベット沱江

2011年、中国の空母建造、試験航行の公式発表を受け、台湾軍は超音速対艦ミサイル雄風III型」の大量配備を進めていることを、台湾紙「聯合報」が報じた。同紙は、中国の空母などの軍備増強に対抗し、「雄風III型」と大陸沿海を攻撃できる「雄風IIE型」の大量生産、およびキッド級ミサイル駆逐艦への「雄風III型」の配備を検討するよう馬英九政権が指示したことを、台湾国民党林郁方が述べたとしている。また林は、中国の空母に対して「依然として最も有力な武器は潜水艦」だとし、潜水艦保有の努力を続ける必要があるとした[78]。 米華字サイト多維新聞は、林の話として、台湾では中国の空母所有に早い段階から対応を進めており、米国製ハープーン対艦ミサイルも2015年までに配備する予定であることを報じた[79]

台湾国産の高速コルベット沱江」が2015年3月に就役した。排水量約500トンの小型艦だが、船体はステルス設計で、雄風II型と雄風III型対艦ミサイルを各8基搭載。高速で接近し敵艦に攻撃を与えることから、中国空母を意識した「空母キラー」の異名をもつとされる。台湾政府は同艦の量産を計画している[80]

中国

国民の「空母熱」は高く、広東省南方日報系のニュースサイトが、「中国は空母を造る必要があるか」とアンケートを行ったところ、92%が「必要」と答えた[81]

中国国営の英字紙「グローバル・タイムズ」は、2016年12月に行われた遼寧艦隊の遠洋訓練に合わせ掲載した論説で、中国の空母艦隊が米国沖や米国が関心を持つ地域に進出すれば「米国が一方的に中国に圧力をかける状況は変化する」とし、中国は国産空母の建造を急ぐ必要があるとの見方を示した[64]

日本

ヘリコプター搭載護衛艦「かが

2011年8月21日に開催された、中国日報社と日本の「言論エヌピーオー」共催の「第7回 北京‐東京フォーラム」において、石破茂防衛相は、空母をうまく運用できている国は世界で米国だけだとした上で、「空母を有効に運用するには空母1隻に対して3隻の軍艦、そして空母を守るために更に多くの艦船が必要になる。こうした艦隊を組むのは容易なことではない。また、実戦経験の積み重ねも必要」と発言した[82]。また、防衛大学校教授の山口昇は、「中国の空母発展が日本の安全と利益に脅威を与えるとは思わない」「一国家の海軍が空母を持つのは正常なことだ。空母だけで大騒ぎすべきではない」と発言している[82]

2017年12月、北朝鮮の脅威や、中国が活動を強める南西諸島周辺の防衛力強化のため、海上自衛隊いずも型護衛艦アメリカ海兵隊のステルス艦上戦闘機F-35Bを搭載し、空母化を検討していることが報じられた[83]

ベトナム

ベトナムは中国の空母や、南沙諸島領有権問題に対抗し、ロシア製のキロ型潜水艦を6隻購入を計画し[84]、2010年にロシアと契約を交わした[85]。当初2013年までにすべて引き渡される予定であったが遅延が生じ、2016年には5隻が就役し、6隻目は2017年に就役した[86]

2011年、ベトナムとインドが連携して中国の空母を牽制する可能性について報じられた。中国英字紙チャイナデイリーは、ベトナムのグエン・ヴァン・ヒエン海軍司令官がインドを訪問し、インド海軍軍艦によるニャチャンへの駐留を要請し、インドも積極的な態度を示したと報じた[87]。 しかし、2016年には、ベトナム外務省が「第3国に対抗するため誰かと結託する意向はない」とし、外国政府がベトナム領内に軍事基地を建設することは許さない、との公式見解を示した[88]。その一方で、ベトナムはカムラン湾を世界の船舶、軍艦が寄航できる基地を目指しており、事実2016年にはカムラン湾に、アメリカ海軍海上自衛隊中国人民解放軍海軍の軍艦が寄航している[89][90]

脚注

注釈

  1. ^ 翔鶴型大鳳型の資料もあったとされる
  2. ^ トルコ政府は、ボスポラス海峡ダーダネルス海峡を動力装置の無い大型艦が曳航されて通過するのは危険であること、また外観が航空母艦であり、空母の海峡通過を禁じたモントルー条約に抵触することから、海峡通過に難色を示した。これに対し中国側はトルコへの観光客(年間200万人)増加を約束し、政治的折衝で妥協、2001年ようやく中国本国に回航された[12][13]
  3. ^ メディアによっては遼寧の準同型艦であるため001A型と仮称していた
  4. ^ メディアによっては002型と仮称していた
  5. ^ 展示用の非稼働だが、1996年に北京航空航天大学博物館が帝国戦争博物館からLa-9とのトレードでハリアーを入手して展示している
  6. ^ JL-9にて装備が試みられたがエンジンベイの都合上強度が保てず、十分な構造強化を行うと機体重量が増加して他の訓練に支障を出すことから、採用機では装備されなかった
  7. ^ 災害派遣などでは空母が単艦で運用されることもある。また、フランス海軍の「空母」は、本格的な艦隊を伴わずにアフガニスタンリビアISIL空爆などに派遣された。
  8. ^ 翌25日には、小型フリゲート1隻、補給艦1隻が艦隊を離れ、合計6隻で南シナ海へ向けて南東進した[67]

出典

  1. ^ a b c d e 中国安全保障レポート2016 - 防衛省防衛研究所(2016年3月1日配信、2017年1月21日閲覧)
  2. ^ 防衛駐在官の見た中国(その12)-中国近代海軍の父 劉華清将軍- - 海上自衛隊幹部学校 戦略研究会(2014年11月12日配信、2017年1月21日閲覧)
  3. ^ 新中国在辽宁舰前曾有三大航母工程 搭载歼7战机(图) - 新浪首页(2019年1月17日配信)
  4. ^ 「中国海軍が空母を保有する日」を考えよう - 公益財団法人 日本国際フォーラム(2017年2月25日閲覧)
  5. ^ Hobbs, HMAS Melbourne (II) – 25 Years On, p. 9
  6. ^ 首見航母主題酒店 天津試營運 - 朝鮮中央通信社(2017年2月25日閲覧)
  7. ^ 中国の空母に潜入してみた! - 日刊SPA(2017年2月25日閲覧)
  8. ^ 米国国防省「中国の軍事力・安全保障の進展に関する年次報告書」(2011年版) - 海上自衛隊幹部学校 戦略研究会(2011年8月31日配信、2017年1月21日閲覧)
  9. ^ 現代中国の海洋進出―その背景と展望(後編) - YOMIURI ONLINE(2017年1月12日配信、2017年1月21日閲覧)
  10. ^ 中国の海洋進出と我が国の対応策に関する一考察 - 海洋政策研究財団(2014年11月26日配信、2017年1月21日閲覧)
  11. ^ 中国の海軍戦略と日本の安全保障 - 平和政策研究所(2011年7月29日配信、2017年1月21日閲覧)
  12. ^ 中国初の空母の原型「ワリャーグ」を曳航した中国人実業家、「日本の手に渡るくらいなら海底に沈めようと…」―香港紙 - フォーカス・アジア(2017年2月25日閲覧)
  13. ^ 中国の航空母艦「遼寧」、本日で就役1周年 - searchina(2017年2月25日閲覧)
  14. ^ a b 大連・旅順は海軍の重要拠点 空母改修・新鋭艦も配備 - 日本経済新聞(2017年2月25日閲覧)
  15. ^ ウクライナからの空母購入費2000万ドルは他国提示価格の4倍との報道に「お買い得だった」「金で解決できるなら…」―中国ネット - Record China(2015年2月26日閲覧)
  16. ^ 中国の空母出現…周辺国の海軍力強化に火がつく - 中央日報(2011年10月4日配信、2017年1月12日閲覧)
  17. ^ a b 中国の空母は“鉄の棺おけ”、米軍事専門家が指摘―台湾メディア - Record China(2011年10月21日配信、2012年2月27日閲覧)
  18. ^ China Watch: SEC on the China Case, Fear the Aircraft Carrier? - Wall Street Journal(2011年6月3日配信、2012年2月27日閲覧)
  19. ^ First Photos of Chinese Aircraft Carrier Sea Trials - Wall Street Journal(2011年8月18日配信、2012年2月27日閲覧)
  20. ^ 中国初の空母は時代遅れの産物、日本は心配無用=ロシア専門家 - livedoorNEWS(2012年9月29日配信、2017年1月22日閲覧)
  21. ^ China Launches Carrier, but Experts Doubt Its Worth - New York Times(2012年9月26日配信、2017年1月22日閲覧)
  22. ^ 中国初の空母就役―「空母は平和の象徴」なのか?― - NewsPhere(2012年9月27日配信、2017年1月22日閲覧)
  23. ^ 「戦闘機はなく、操縦士は不足」 中国初の空母の“屈辱” - 中央日報(2012年9月27日配信、2017年1月22日閲覧)
  24. ^ 中国の空母「遼寧」がヤバい?・・・「金属疲労で変形の可能性」と加軍事メディア=中国報道 - searchina(2014年6月27日配信、2017年1月22日閲覧)
  25. ^ 中国、空母「遼寧」で艦載機の着艦訓練成功 - 日本経済新聞(2012年11月24日配信、2017年1月22日閲覧)
  26. ^ 中国初の空母「遼寧」、艦載機の離着艦訓練に成功 - ロイター(2012年11月26日配信、2017年1月22日閲覧)
  27. ^ 中国初の空母・艦載機の離着艦訓練に成功―中国 - recordchina(2012年11月26日配信、2017年1月22日閲覧)
  28. ^ 中国が空母艦載機の離着艦を公開 - つばさ会(2012年11月27日配信、2017年1月22日閲覧)
  29. ^ <2012年中国10大ニュース(8)>「空母スタイル」のジェスチャーが大流行、中国初の空母就役 - recordchina(2012年12月31日配信、2017年1月22日閲覧)
  30. ^ 「殲-15」初の駐艦飛行訓練、空母資格証書を初授与
  31. ^ 中国空母「遼寧」艦隊、初の実弾演習 渤海で - 日本経済新聞(2016年12月16日配信、2016年12月25日閲覧)
  32. ^ 空母「遼寧」など艦隊 東シナ海で初確認 - 毎日新聞(2016年12月25日配信、2016年12月25日閲覧)
  33. ^ 中国空母「遼寧」、南シナ海で訓練 戦闘機の発着艦など
  34. ^ 獨家》監控中國遼寧號航母動向 美日台P-3C反潛機首度接力「聯防」
  35. ^ 中国空母が沖縄・宮古島間を通過 防衛省が確認
  36. ^ 海军自主培养舰载战斗机飞行员已成体系
  37. ^ 空母2隻目を建造と中国国防省が公式発表 国産の艦載機を搭載 - 産経ニュース(2016年1月2日配信、2016年12月25日閲覧)
  38. ^ 中国の国産空母名は「山東」か 大連で建造と台湾紙 - 産経ニュース(2017年2月25日閲覧)
  39. ^ 中国初の国産空母「船体が完成」 報道官発表 - 産経ニュース(2016年10月27日配信、2016年12月25日閲覧)
  40. ^ 中国、上海でも空母建造か 国産2隻目 サイトで「中国軍の金一南少将」公開 - 産経ニュース(2016年12月26日配信、2017年1月12日閲覧)
  41. ^ 潜入した上海の小島。最貧だった島民は、「精品」で活気に満ちていた - 朝日新聞グローブ(2009年10月5日配信、2017年1月12日閲覧)
  42. ^ 中国初の大型空母、衛星画像で建造中の姿が判明”. ロイター (2019年5月8日). 2019年5月8日閲覧。
  43. ^ 、3隻目の国産空母建造か - 産経ニュース(2017年5月25日配信、2018年1月12日閲覧)
  44. ^ 大連造船所、4隻目新型空母のモジュールが登場か - 中国網(2017年5月25日配信、2018年1月12日閲覧)
  45. ^ COSCO VLCC TANKER AT DALIAN SHIPYARDS IN CHINA - imagesatintl(2017年11月27日配信、2018年1月27日閲覧)
  46. ^ 中国003航母正在上海建造 2019年正式下水 这艘与美国有何区别? - 捜狐(2018年1月6日配信、2018年1月12日閲覧)
  47. ^ a b c d e 中国、2030年までに空母4隻計画 原子力検討、アジア軍事バランスに変化も - 産経ニュース(2018年1月1日配信、2018年1月12日閲覧)
  48. ^ a b 待到中国004型核动力航母服役时,中国面临的战略环境会怎样? - 捜狐(2017年10月12日配信、2018年1月12日閲覧)
  49. ^ Chinese navy set to build fourth aircraft carrier, but plans for a more advanced ship are put on hold - サウスチャイナ・モーニング・ポスト(2019年11月28日配信)
  50. ^ [http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/31/2017033100716.html 中国海軍、軽空母クラスの強襲揚陸艦の建造を開始 朝鮮日報(2017年3月31日配信)
  51. ^ China Has Plans For Five Carriers - Aviation Week(2011年11月1日配信、2016年12月26日閲覧)
  52. ^ [1] - 人民網日本語版(2018年06月27配信)
  53. ^ 中国空母「遼寧」、南シナ海で訓練 戦闘機の発着艦など - 朝日新聞デジタル(2017年1月3日公開、2017年1月16日閲覧)
  54. ^ J-15の夜間着艦が公開 パイロットは光る手袋を着用 - 中国網(2018年8月7日公開)
  55. ^ 歼15实现伙伴加油分为4阶段 将成航母力量倍增器 - 新浪首页(2019年3月20日公開)
  56. ^ China’s navy ‘set to pick J-20 stealth jets for its next generation carriers’ - サウスチャイナ・モーニング・ポスト(2019年8月27日公開)
  57. ^ 最新鋭の早期警戒管制機、年末完成の空母に搭載か―中国 - recordchina(2016年9月11日公開、2017年1月16日閲覧)
  58. ^ 中国航空的疯狂计划:为歼6配4个风扇可垂直起降
  59. ^ 中国が「垂直離着陸」戦闘機を開発中か・・・かつて「ホーカー・シドレー ハリアー」購入を試みたことも=英メディア
  60. ^ 俄媒:歼-20所用WS-15航空发动机来自雅克-141(1)
  61. ^ China Is Developing J-18 VTOL Stealth Fighter jet for its new amphibious attack vessels
  62. ^ 崇明島の付近で空母が建設中か 訓練基地になる可能性も
  63. ^ 中国、米に次ぎ世界で2番目の電磁式カタパルトを建造
  64. ^ a b c 中国空母「遼寧」、太平洋を航行 軍事力拡大を誇示 - CNN(2016年12月28日配信、2017年1月17日閲覧)
  65. ^ 中国の空母が就役、駆逐艦も増加へ=専門家 - 中国網(2016年7月4日配信、2017年1月17日閲覧)
  66. ^ 中国海軍艦艇等の動向について(12月24日確認分)- 防衛省(2016年12月25日配信、2017年1月17日閲覧)
  67. ^ 中国海軍艦艇等の動向について(12月25日確認分) - 防衛省(2016年12月25日配信、2017年1月17日閲覧)
  68. ^ いよいよ太平洋に進出してきた中国空母艦隊(P4閲覧) - JBpress(2016年12月29日配信、2017年1月17日閲覧)
  69. ^ a b 海軍新型総合補給艦「呼倫湖艦」、空母艦隊の作戦を支える - 人民網(2017年9月11日配信、2018年1月30日閲覧)
  70. ^ 大型補給艦「呼倫湖艦」が就役 - 中国網(2017年9月5日配信、2018年1月30日閲覧)
  71. ^ a b 中国海軍、初の4万トン級補給艦が就役―中国メディア - Record China(2017年9月7日配信、2018年1月30日閲覧)
  72. ^ 中国の空母「遼寧」をアメリカのヘーゲル国防長官が視察 軍事力の透明性をアピール - The Huffington Post(2014年4月8日配信、2017年1月14日閲覧)
  73. ^ 紛糾は必至、横須賀に2隻目の空母を配備したい米国 - JBpress(2016年2月11日配信、2017年1月17日閲覧)
  74. ^ インド、海軍を大幅増強 中国の海洋進出にらむ 艦船4割増・3空母態勢に 27年までに - 日本経済新聞(2015年9月21日配信、2017年1月12日閲覧)
  75. ^ インド、初の国産空母が進水 中国をけん制 - 日本経済新聞(2013年8月13日配信、2017年1月12日閲覧)
  76. ^ Navy’s wish list: 6 nuke subs, N-powered carrier - The Tribune(2015年5月7日配信、2017年1月12日閲覧)
  77. ^ 中国に対抗か? 米とインドの国防相、空母技術協力で一致 カーター氏「安全保障パートナーとしてインドの台頭歓迎」 - 産経ニュース(2015年12月11日配信、2017年1月14日閲覧)
  78. ^ 台湾軍、対艦ミサイル大量配備 大陸の空母に対抗 - 人民網(2011年5月12日配信、2017年1月17日閲覧)
  79. ^ 中国の空母に対抗、台湾の「雄風3型」対艦ミサイル―米華字メディア - recordchina(2011年8月12日配信、2017年1月17日閲覧)
  80. ^ 中国大陸に対抗する台湾の「空母キラー」、基隆で一般公開 就役後初 - livedoorNEWS(2016年11月26日配信、2017年1月12日閲覧)
  81. ^ 経済成長が促す「抑止力」の正当性 - 朝日新聞グローブ(2009年10月5日配信、2017年1月12日閲覧)
  82. ^ a b 日本元防衛相:中国空母を脅威とみるべきではない - 人民網日本語版(2011年8月23日配信、2017年1月14日閲覧)
  83. ^ 安倍政権、いずも型護衛艦の空母化検討 北朝鮮や中国海上進出に対応 - ニューズウィーク(2017年12月26日配信、2018年1月12日閲覧)
  84. ^ 中国の空母出現…周辺国の海軍力強化に火がつく - 中央日報(2011年10月4日配信、2017年1月12日閲覧)
  85. ^ 「キロ級潜水艦」、3番艦がロシアからベトナムに到着・・・2016年までに計6隻(2015年2月2日配信、2017年1月17日閲覧)
  86. ^ ベトナムにロシア製潜水艦の引き渡し完了 6隻目、南シナ海にらみ就役へ - 産経ニュース(2017年2月25日閲覧)
  87. ^ ベトナムとインド、連携して中国空母をけん制か―韓国メディア - recordchina(2011年8月10日配信、2017年1月17日閲覧)
  88. ^ ベトナム、自国での外国軍事基地出現の可能性を除外 - sputniknews(2016年10月13日配信、2017年1月17日閲覧)
  89. ^ 国防大臣、カムラン湾を外国軍艦のサービス拠点へ - HOTNAM!News(2010年11月5日配信、2017年1月28日閲覧)
  90. ^ カムラン湾に中国艦船寄港 ベトナム軍事要衝 - 産経ニュース(2010年10月22日配信、2017年1月28日閲覧)

関連項目