「中濱東一郎」の版間の差分
→関連項目: 鎌倉病院のリンク修正 |
m Bot作業依頼: 森鷗外への記事名変更に伴う変更 - log |
||
4行目: | 4行目: | ||
== 人物 == |
== 人物 == |
||
[[ファイル:Japanese students in German Reich cropped 2 Ishiguro Tadanori Kaikyu 90 nen Frame 165.jpg|thumb|200px|[[1888年]]、[[プロイセン王国]][[ベルリン市]]にて日本人留学生と<ref>[[石黒忠悳|石黑忠悳]]著『石黑忠悳懷舊九十年』[[博文館|博文館]]、[[1936年]]、241頁。(ページ番号記載なし)</ref>。前列左より[[河本重次郎]]、[[山根正次]]、[[田口和美]]、[[片山國嘉]]、[[石黑忠悳]]、[[隈川宗雄]]、[[尾澤主一]]<ref name="ishiguro1936_242">[[石黒忠悳|石黑忠悳]]著『石黑忠悳懷舊九十年』[[博文館|博文館]]、[[1936年]]、242頁。(ページ番号記載なし)</ref>。中列左から[[森林太郎]]、1人おいて中濱、1人おいて島田武次、[[谷口謙]]、[[瀬川昌耆]]、[[北里柴三郎]]、[[江口襄]]<ref name="ishiguro1936_242"/>。後列左から[[濱田玄達]]、[[加藤照麿]]、北川乙次郎<ref name="ishiguro1936_242"/>]] |
[[ファイル:Japanese students in German Reich cropped 2 Ishiguro Tadanori Kaikyu 90 nen Frame 165.jpg|thumb|200px|[[1888年]]、[[プロイセン王国]][[ベルリン市]]にて日本人留学生と<ref>[[石黒忠悳|石黑忠悳]]著『石黑忠悳懷舊九十年』[[博文館|博文館]]、[[1936年]]、241頁。(ページ番号記載なし)</ref>。前列左より[[河本重次郎]]、[[山根正次]]、[[田口和美]]、[[片山國嘉]]、[[石黑忠悳]]、[[隈川宗雄]]、[[尾澤主一]]<ref name="ishiguro1936_242">[[石黒忠悳|石黑忠悳]]著『石黑忠悳懷舊九十年』[[博文館|博文館]]、[[1936年]]、242頁。(ページ番号記載なし)</ref>。中列左から[[森林太郎]]、1人おいて中濱、1人おいて島田武次、[[谷口謙]]、[[瀬川昌耆]]、[[北里柴三郎]]、[[江口襄]]<ref name="ishiguro1936_242"/>。後列左から[[濱田玄達]]、[[加藤照麿]]、北川乙次郎<ref name="ishiguro1936_242"/>]] |
||
[[ジョン万次郎|中浜万次郎]]の長男として[[江戸]][[土佐藩|土佐藩邸]][[中屋敷]]にて出生。[[明治]]5年([[1872年]])、[[横浜市立大学附属市民総合医療センター|横浜十全医院]]に入り[[医学]]を研修、翌6年([[1873年]])に[[大学東校]]に入り、明治14年([[1881年]])に[[東京大学 (1877-1886)|(旧)東京大学]]医学部を卒業<ref>医学部同期、卒業首席[[三浦守治]]、次席[[高橋順太郎]]、8番に[[森 |
[[ジョン万次郎|中浜万次郎]]の長男として[[江戸]][[土佐藩|土佐藩邸]][[中屋敷]]にて出生。[[明治]]5年([[1872年]])、[[横浜市立大学附属市民総合医療センター|横浜十全医院]]に入り[[医学]]を研修、翌6年([[1873年]])に[[大学東校]]に入り、明治14年([[1881年]])に[[東京大学 (1877-1886)|(旧)東京大学]]医学部を卒業<ref>医学部同期、卒業首席[[三浦守治]]、次席[[高橋順太郎]]、8番に[[森鷗外|森林太郎]]がいる[{{NDLDC|940177/60}} (東京帝国大学卒業生氏名録)]、</ref><ref>同期は三浦守治、高橋順太郎、[[佐藤佐]]、森林太郎、[[小池正直]]、[[江口襄]]、[[賀古鶴所]]がいる。</ref>。 |
||
[[1881年]](明治14年)に福島県医学校校長に任命され、その後、岡山・金沢各医学校教授兼病院長を歴任。[[1885年]](明治18年)10月、[[内務省 (日本)|内務省]]の命により、[[衛生学]]に属する部分の研究のためドイツへ留学差遣される。[[1886年]](明治19年)1月、[[ライプツィヒ大学]]衛生試験所の[[衛生学]][[アウグスト・ヴィルヘルム・フォン・ホフマン|ホフマン]]教授に師事する。ヨーロッパ各国の衛生学研究に関する調査・視察に従事する。[[1889年]](明治22年)、帰朝。同年から内務省衛生局に勤務し(高等官四等)、内務省[[国立医薬品食品衛生研究所|東京衛生試験所]]所長に任じられる。[[1891年]](明治24年)8月、[[医学博士]]の学位を授与される<ref>明治24年8月24日医学博士授与者の同期に[[北里柴三郎]]、高橋順太郎、森林太郎、[[青山胤通]]がいる。 |
[[1881年]](明治14年)に福島県医学校校長に任命され、その後、岡山・金沢各医学校教授兼病院長を歴任。[[1885年]](明治18年)10月、[[内務省 (日本)|内務省]]の命により、[[衛生学]]に属する部分の研究のためドイツへ留学差遣される。[[1886年]](明治19年)1月、[[ライプツィヒ大学]]衛生試験所の[[衛生学]][[アウグスト・ヴィルヘルム・フォン・ホフマン|ホフマン]]教授に師事する。ヨーロッパ各国の衛生学研究に関する調査・視察に従事する。[[1889年]](明治22年)、帰朝。同年から内務省衛生局に勤務し(高等官四等)、内務省[[国立医薬品食品衛生研究所|東京衛生試験所]]所長に任じられる。[[1891年]](明治24年)8月、[[医学博士]]の学位を授与される<ref>明治24年8月24日医学博士授与者の同期に[[北里柴三郎]]、高橋順太郎、森林太郎、[[青山胤通]]がいる。 |
2020年6月18日 (木) 11:44時点における版
中浜東一郎(なかはま とういちろう、安政4年7月7日(1857年8月26日)- 1937年(昭和12年)4月11日)は、日本の医師、医学者。
人物
中浜万次郎の長男として江戸土佐藩邸中屋敷にて出生。明治5年(1872年)、横浜十全医院に入り医学を研修、翌6年(1873年)に大学東校に入り、明治14年(1881年)に(旧)東京大学医学部を卒業[3][4]。
1881年(明治14年)に福島県医学校校長に任命され、その後、岡山・金沢各医学校教授兼病院長を歴任。1885年(明治18年)10月、内務省の命により、衛生学に属する部分の研究のためドイツへ留学差遣される。1886年(明治19年)1月、ライプツィヒ大学衛生試験所の衛生学ホフマン教授に師事する。ヨーロッパ各国の衛生学研究に関する調査・視察に従事する。1889年(明治22年)、帰朝。同年から内務省衛生局に勤務し(高等官四等)、内務省東京衛生試験所所長に任じられる。1891年(明治24年)8月、医学博士の学位を授与される[5]。1896年(明治29年)4月、内務省を退官。初代東京市医師会長、東京衛生試験所所長などを歴任した。
栄典
- 1891年(明治24年)9月30日 - オスマン帝国美治慈恵第四等勲章[6]
- 同年12月 - 正七位
- 1893年(明治26年)12月 - 従六位[7]
- 1895年(明治28年)12月10日 - 正六位[8]
- 1896年(明治29年)4月 - 従五位
- 1898年(明治31年)4月 - 清国第三等第二宝星
- 1900年(明治33年)1月 - 明治廿七八年従軍記章
- 1906年(明治39年)4月 - 勲五等瑞宝章
- 1920年(大正9年)6月 - 勲四等瑞宝章
研究
1896年(明治29年)2月東京都の八丈小島に上陸し、現地で「バク」と呼ばれていた八丈小島のマレー糸状虫症について初めて研究を行った。中浜は八丈小島と八丈島での調査内容を同年(1896年)発行の東京医事新誌954号に『八丈島属島小島に於けるバク病取調報告』として報告した。これにより八丈小島のバクと呼ばれる風土病は日本の医学会に知られることになった。
北里柴三郎と論争
中浜は衛生新報第75号及び76号において「北里医学博士のジフテリアおよびコレラ治療報告を読む」と題し、北里柴三郎に対する批判を行った。その要点として、ジフテリア治療血清の発見はベーリング一人の発見であること、純粋培養法を行い人体に免疫法をおこなったのはコッホと言った北里の説は当を得ないこと、コレラ免疫法の研究を指示するにさいし、多くの人名を挙げなかったこと、コレラの死亡統計をあげるのに、僅か270名の統計を挙げたこと、コレラ治療血清を人体に応用の利害が判明しない時に反証をあげず有効なりと説くのは不当なりとある。北里は一つ一つ反論し、実験もせず、卓上の議論のみをなすには、中浜博士の地位にふさわしくないとした。[9]
脚注
- ^ 石黑忠悳著『石黑忠悳懷舊九十年』博文館、1936年、241頁。(ページ番号記載なし)
- ^ a b c 石黑忠悳著『石黑忠悳懷舊九十年』博文館、1936年、242頁。(ページ番号記載なし)
- ^ 医学部同期、卒業首席三浦守治、次席高橋順太郎、8番に森林太郎がいる(東京帝国大学卒業生氏名録)、
- ^ 同期は三浦守治、高橋順太郎、佐藤佐、森林太郎、小池正直、江口襄、賀古鶴所がいる。
- ^ 明治24年8月24日医学博士授与者の同期に北里柴三郎、高橋順太郎、森林太郎、青山胤通がいる。 (学位録)
- ^ 『官報』第2481号「叙任及辞令」1891年10月5日。
- ^ 従五位勲五等中浜東一郎叙勲ノ件、国立公文書館アジア歴史資料センター(ref.A10112889800)。
- ^ 『官報』第3737号「叙任及辞令」1895年12月11日。
- ^ 北里[2013:247-253]北里の文献は1896年の国家医学会雑誌と医事新聞である
関連項目
- 中濱万次郎 - 父
- 中濱絲子 - 長女(長子):初期の「明星」にて活躍した歌人
- 当時、中濱家の敷地だった場所(鎌倉市長谷)に、鎌倉病院を設立。 http://kamakurahospital.or.jp/