「大久保駅 (京都府)」の版間の差分
座標title表示、地図追記 |
|||
7行目: | 7行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 駅舎西側 |
|画像説明 = 駅舎西側 |
||
{{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point|marker=rail}} |
||
|よみがな = おおくぼ |
|よみがな = おおくぼ |
||
|ローマ字 = Okubo |
|ローマ字 = Okubo |
2020年2月14日 (金) 23:18時点における版
大久保駅 | |
---|---|
駅舎西側 | |
おおくぼ Okubo | |
◄B11 伊勢田 (0.9 km) (1.0 km) 久津川 B13► | |
所在地 | 京都府宇治市広野町西裏81-2 |
駅番号 | B12 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
所属路線 | B 京都線 |
キロ程 | 13.6 km(京都起点) |
電報略号 | オクホ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗降人員 -統計年度- |
(特定日)25,445人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)11月3日 |
乗換 | 新田駅(JR奈良線)* |
備考 | * 正式な乗換駅ではない |
大久保駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
大久保駅(おおくぼえき)は、京都府宇治市広野町西裏にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅長が置かれ、向島駅 - 富野荘駅間を管理している[1]。駅番号はB12[2]。
歴史
開業時は地上駅であったが、駅周辺で交通渋滞が頻発していたため1984年から1987年にかけて当駅前後の区間が立体交差化された[3]。それに伴い駅は約130メートル京都方に移設され、高架駅に切り替えられている[3]。
- 1928年(昭和3年)11月3日 - 奈良電気鉄道桃山御陵前 - 西大寺(現・大和西大寺)間開通時に開業[4]。相対式2面2線の地上駅。かつての京都府久世郡大久保村と広野村の中間付近に設置された。
- 1963年(昭和38年)10月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道京都線の駅となる[4]。
- 1987年(昭和62年)10月22日 - 高架化[5]。上下線とも、待避線が設けられる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - ICカード「PiTaPa」使用開始[6]。
駅構造
島式2面4線のホームを持つ、待避設備を備えた高架駅である。ホーム有効長は6両。改札口は1ヶ所のみ。
地上時代の駅は府道15号線の南側に位置し、ホームの両端を踏切に挟まれており、5両編成までしか停車できなかった。高架化によってこの制約はなくなり、6両編成が停車できるようになった。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | B 京都線 | 下り | 新田辺・大和西大寺・奈良・天理・ 橿原神宮前・吉野・大阪難波方面 |
3・4 | B 京都線 | 上り | 丹波橋・京都・京都国際会館方面 |
- 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。
特徴
ダイヤ面
駅設備・営業面
- 駅長室は営業所が併設されている[8]。
- PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
- 特急券および定期券は専用の自動販売機にて即時購入可能で、朝と夕方の一部時間帯は窓口での発券にも対応している[8]。
- 近鉄リテーリングが運営する有人売店設置駅(ファミリーマート近鉄大久保駅改札外店)に指定されている[8]。
- バリアフリー対応工事は比較的早期に実施され、コンコース・ホーム間の移動のエスカレーターと、コンコースから上下線のホームへ向かうエレベーターが設置されている。
利用状況
近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[9]。
- 2018年11月13日:25,445人
- 2015年11月10日:24,813人
- 2012年11月13日:25,349人
- 2010年11月9日:26,217人
- 2008年11月18日:27,547人
- 2005年11月8日:28,635人
駅周辺
かつての久世郡の中心付近、現在の宇治市の南西部に位置している。当駅とは徒歩圏内にあるJR新田駅の前後ではそれぞれの路線がX(エックス字)状に接しているほか、駅前から各方面へのバス路線が設定されていて、地域交通の拠点となっている。2012年11月19日に大久保駅前交通広場が供用を開始した。なお、駅が属する宇治市のほか、城陽市や久御山町に属する地域にも徒歩圏を含む。
駅の西側に陸上自衛隊の駐屯地が広がっており、駅ホームからも見渡すことができる。また、さらに西側にはかつて日産車体の工場があったが、閉鎖後も関連の企業や学校が引き続き立地している。東側は奈良街道(大和街道)に沿って市街化しており、大型複合施設、相応の規模を擁する複数のスーパーマーケットのほか、金融機関(銀行・生命保険・損害保険の支店等)や複数のレンタカー店舗など、商業施設も立地している。
- 陸上自衛隊 大久保駐屯地
- 京都中央信用金庫大久保支店
- 滋賀銀行宇治支店
- 南都銀行宇治大久保支店
- 京都銀行大久保支店
- 三菱UFJ銀行宇治大久保支店
- 大阪国税局 宇治税務署
- オートワークス京都(旧 日産車体京都工場)
- 日産京都自動車大学校
- 近鉄ケーブルネットワーク (KCN) 京都支店
- イズミヤ 大久保店
- 京都府道15号宇治淀線 : 駅付近をおおむね東西に通じる道路。
- 京都府道69号城陽宇治線 : 駅の東側を南北に通じる道路。
路線バス
当駅から各方面に向かう路線バスが、京都京阪バスにより運行されている。
以前は駅西側の路上にバス停が設置されていたが、2012年11月19日に大久保駅前交通広場が供用を開始し、バス停は同広場に移転した[10][11]。また、これに伴う再編により、交通広場至近にある大久保駅口・大久保の両バス停は廃止された。
かつては近畿日本鉄道と奈良交通、京阪バスの京都 - 奈良間の路線が駅東側の旧国道を経由していた。
- 近鉄大久保停留所
- 1番のりば
- 58・58A系統 宮ノ谷行き
- 20系統 京都岡本記念病院行き
- 2番のりば
- 25系統 京阪中書島行き(まちの駅イオン久御山店前経由)
- 26B系統 まちの駅イオン久御山店前行き
- 26系統 久御山団地行き(栄町経由)
- 3番のりば
- 4番のりば
- 21・21D・27系統 京阪宇治駅行き
- 5番のりば
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- B 京都線
脚注
- ^ 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
- ^ "駅ナンバリングを全線で実施します" (pdf) (Press release). 近畿日本鉄道. 19 August 2015. 2016年2月24日閲覧。
- ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、437頁。全国書誌番号:21906373。
- ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4。
- ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、874頁。全国書誌番号:21906373。
- ^ "平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります" (pdf) (Press release). 近畿日本鉄道. 30 January 2007. 2016年2月24日閲覧。
- ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362
- ^ a b c 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
- ^ 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
- ^ 大久保駅前交通広場 11月19日に供用開始 駐車場は来年4月再開へ - 城南新報(2012年10月5日付、同年11月11日閲覧)
- ^ 近鉄大久保(主なのりば) - 京阪バス(2012年11月11日閲覧)