コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「杉浦昌弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 1: Template contains useless word template
84行目: 84行目:
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{Scientist-stub}}
{{Scientist-stub}}
{{Template:みどりの学術賞}}
{{みどりの学術賞}}
{{DEFAULTSORT:すきうら まさひろ}}
{{DEFAULTSORT:すきうら まさひろ}}
[[Category:日本の植物学者]]
[[Category:日本の植物学者]]

2019年5月11日 (土) 01:12時点における版

杉浦 昌弘
生誕 (1936-09-25) 1936年9月25日(88歳)
愛知県岡崎市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 植物分子生物学、植物分子遺伝学
研究機関 国立遺伝学研究所
カリフォルニア大学サンディエゴ校
広島大学原爆放射線医学研究所
名古屋市立大学
出身校 名古屋大学理学部生物学科
主な受賞歴 中日文化賞(1997年)
日本植物生理学会賞(2004年)
みどりの学術賞(2007年)
文化功労者(2009年)
瑞宝重光章(2011年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

杉浦 昌弘(すぎうら まさひろ、1936年9月25日 - )は、日本の植物分子生物学者、植物分子遺伝学者。名古屋大学特別教授名古屋市立大学名誉教授。

来歴

愛知県岡崎市出身[1]。小学校から高校卒業まで幸田町で過ごした[2]双子葉植物であるタバコを用いて、1986年に植物葉緑体ゲノムの全塩基配列を世界で初めて決定した業績で世界で広く知られる。その後、単子葉植物イネ葉緑体ゲノム、裸子植物クロマツ葉緑体ゲノム、藻類クロレラ葉緑体ゲノムの全塩基配列を決定。また、試験管内(in vitro)で活性のある葉緑体DNAの転写翻訳系を開発した事でも知られる。

分子生物学の最新手法を植物研究にいち早く適用し、日本の植物分子生物学の先駆者として位置づけられる。ゲノムと言う言葉が一般的になっていなかった時代から、ゲノムの全塩基配列決定に重要な意味がある事を認識し、葉緑体遺伝子とその発現に関する研究で多大な成果を上げている。以上の功績により名古屋大学から特別教授の称号を与えられた。

共同研究者として理化学研究所プラントサイエンスセンター長の篠崎一雄、農業生物資源研究所遺伝子組換え開発センター長の高岩文雄、東京大学教授の篠崎和子、東京理科大学教授の島田浩章、名古屋大学遺伝子実験施設教授の杉田護らが知られる。教え子に産業技術総合研究所の高木優や廣瀬哲朗、名古屋大学遺伝子実験施設の小保方潤一、基礎生物学研究所の田中実らがいる。

趣味は写真撮影。

略歴

主な受賞歴

脚注

  1. ^ SCIENTIST LIBRARY:杉浦昌弘 | 生命誌ジャーナル
  2. ^ 名誉町民”. 幸田町. 2017年10月28日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 中日文化賞:第41回-第50回受賞者”. 中日新聞. 2009年10月20日閲覧。