「舎那院」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
__NOTOC__ |
|||
{{日本の寺院 |
{{日本の寺院 |
||
|名称 = 舎那院 |
|名称 = 舎那院 |
||
|画像 = [[ |
|画像 = [[File:shanain01s3200.jpg|260px]]<br />山門 |
||
|所在地 = 滋賀県長浜市宮前町13-45 |
|所在地 = [[滋賀県]][[長浜市]][[宮前町 (長浜市)|宮前町]]13-45 |
||
|位置 = {{coord|35|22|59.28|N|136|16|30.47|E|region:JP-25_type:landmark|display=inline,title}} |
|位置 = {{coord|35|22|59.28|N|136|16|30.47|E|region:JP-25_type:landmark|display=inline,title}} |
||
|山号 = 勝軍山 |
|山号 = [[勝軍山]] |
||
|寺号 = [[新放生寺]] |
|||
|院号 = 舎那院([[舍那院]]) |
|||
|宗旨 = [[古義真言宗]] |
|||
|宗派 = [[真言宗豊山派]] |
|宗派 = [[真言宗豊山派]] |
||
|本尊 = [[愛染明王]]、[[阿弥陀如来]](共に重要文化財) |
|本尊 = [[愛染明王]]、[[阿弥陀如来]](共に重要文化財) |
||
|創建年 = 伝・[[弘仁]]5年([[814年]]) |
|創建年 = 伝・[[弘仁]]5年([[814年]]) |
||
|開 |
|開山 = 伝・[[空海]] |
||
|開基 = [[及雅]] |
|||
|正式名 = |
|||
|正式名 = 勝軍山新放生寺舎那院 |
|||
|別称 = |
|別称 = |
||
|札所等 = 長浜六瓢箪めぐり6番 |
|札所等 = [[長浜六瓢箪めぐり]]6番 |
||
|文化財 = 木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像、絹本着色三月経曼荼羅図(重要文化財) |
|文化財 = 木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像、絹本着色三月経曼荼羅図(重要文化財) |
||
|地図=Japan Shiga |
|地図 = Japan Shiga |
||
}} |
}} |
||
{{右| |
{{右| |
||
[[ |
[[File:shanain06s3000.jpg|thumb|none|256px|本堂傍の芙蓉]] |
||
[[ |
[[File:shanain02s3200.jpg|thumb|none|256px|<small>[[護摩堂]]</small>]] |
||
}} |
}} |
||
'''舎那院'''(しゃないん)は[[滋賀県]][[長浜市]]にある[[真言宗豊山派]]の寺。[[芙蓉]]の名所として知られる。 |
'''舎那院'''(しゃないん)は[[滋賀県]][[長浜市]][[宮前町 (長浜市)|宮前町]]にある[[真言宗豊山派]]の寺。[[芙蓉]]の名所として知られる。 |
||
==歴史== |
== 歴史 == |
||
[[平安時代]]初期の[[弘仁]]5年([[814年]])、[[空海]](弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。 |
[[平安時代]]初期の[[弘仁]]5年([[814年]])、[[空海]](弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。 |
||
寺号は新放生寺といい、山号の勝軍山は学頭別当職に就いた[[源義家]]による中興の時代([[11世紀]]後半)に[[後三条天皇]]より賜ったものである。[[16世紀]]後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが、[[豊臣秀吉]]によって再興された。 |
寺号は'''[[新放生寺]]'''といい、山号の'''勝軍山'''は学頭別当職に就いた[[源義家]]による中興の時代([[11世紀]]後半)に[[後三条天皇]]より賜ったものである。[[16世紀]]後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが、[[豊臣秀吉]]によって再興された。 |
||
新放生寺は平安時代より[[長浜八幡宮]]の学習院であり別当寺を務ていたが、[[明治時代]]初期の[[神仏分離令]]により子院の一つである舎那院以外は廃された。舎那院には廃された寺院の[[仏像]]等が集められ、現在に至っている。現在の住職は[[吉田龍恵]]。 |
[[新放生寺]]は平安時代より[[長浜八幡宮]]の[[学習院 (幕末維新期)|学習院]]であり[[別当寺]]を務ていたが、[[明治時代]]初期の[[神仏分離令]]により子院の一つである舎那院以外は廃された。舎那院には、廃された寺院の[[仏像]]等が集められ、現在に至っている。現在の住職は[[吉田龍恵]]。 |
||
==伽藍== |
== 伽藍 == |
||
*本堂 |
* [[本堂]] – 江戸初期建立。現在は1810年に建造<ref>[http://wanderingly.web.fc2.com/area/kinki/kinki_s4.htm 寺社を巡る旅]</ref>。 |
||
:: 本堂の左右両面に使われている扉は、旧国会議事堂から移設されている。 |
|||
*護摩堂 |
* [[護摩堂]] – [[室町時代]]建立 |
||
*茶室 |
* [[茶室]] |
||
*書院 |
* [[書院]] |
||
*庫裡 |
* [[庫裡]] |
||
*観音堂 |
* [[観音堂]] |
||
*太子堂 |
* [[太子堂]] |
||
*地蔵堂 |
* [[地蔵堂]] |
||
*表門 |
* [[表門]] |
||
*鐘楼堂 |
* [[鐘楼堂]] – 1755年に建造<ref>[http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911co/34236790.html ブログ・長浜市を歩く]</ref>。 |
||
=== 旧舎那院茶室「忘筌」 === |
=== 旧舎那院茶室「忘筌」 === |
||
当寺には小堀遠州作の茶室「忘筌」があったが、大正8年(1919年)、北海道在住の実業家持田勤也が入手し、[[札幌市]]へ移築されて「八窓庵」と呼ばれるようになった。この茶室はその後所有者が変わり、昭和46年(1971年)、札幌市[[中央区 (札幌市)|中央区]]の[[中島公園]]に移築された。「 |
当寺には[[小堀遠州]]作の[[茶室]]「[[忘筌]]」があったが、大正8年(1919年)、北海道在住の実業家持田勤也が入手し、[[札幌市]]へ移築されて「[[八窓庵]]」と呼ばれるようになった。この[[茶室]]はその後所有者が変わり、昭和46年(1971年)、札幌市[[中央区 (札幌市)|中央区]]の[[中島公園]]に移築された。「八窓庵([[旧舎那院忘筌]])」の名で昭和11年(1936年)に国の重要文化財に指定されている。 |
||
==文化財== |
== 文化財 == |
||
=== 重要文化財(国指定) |
=== 重要文化財(国指定) === |
||
* 木造愛染明王坐像(彫刻) |
* 木造愛染明王坐像(彫刻) – 鎌倉時代、本尊。豊臣秀吉の奉献と伝わる。1905年(明治38年)4月4日指定<ref name="文化財一覧">[http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/bunkazai/siteihyou.html 長浜市所在指定文化財一覧](長浜市ホームページ)。</ref>。 |
||
* 木造阿弥陀如来坐像(彫刻) |
* 木造阿弥陀如来坐像(彫刻) – 平安時代、観音堂安置。1905年(明治38年)4月4日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
* 絹本著色三月経曼荼羅図(絵画) |
* 絹本著色三月経曼荼羅図(絵画) – 鎌倉時代。1910年(明治43年)4月20日指定<ref>明治43年4月20日内務省告示第68号(参照:[{{NDLDC|2951396}} 国立国会図書館デジタルコレクション])。長浜市公式サイトの「長浜市所在指定文化財一覧」に昭和43年指定とあるのは誤り。</ref>。 |
||
=== 滋賀県指定文化財 === |
=== 滋賀県指定文化財 === |
||
* 有形文化財 |
* 有形文化財 |
||
** 護摩堂(建造物) |
** [[護摩堂]](建造物) – 室町時代後期。1983年(昭和58年)3月28日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 木造薬師如来坐像(彫刻)- 平安時代。2008年(平成20年)7月23日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
** 木造薬師如来坐像(彫刻)- 平安時代。2008年(平成20年)7月23日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 絹本著色不動明王像(青不動)(絵画) |
** 絹本著色不動明王像(青不動)(絵画) – 室町時代。1982年(昭和57年)3月31日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 素文磐(工芸品) |
** 素文磐(工芸品) – 平安時代。1973年(昭和48年)3月31日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 金銅透彫幡 金銅龍頭二頭付 2旒(附 木箱1合)(工芸品) |
** 金銅透彫幡 金銅龍頭二頭付 2旒(附 木箱1合)(工芸品) – 2017年(平成29年)3月23日指定<ref>平成29年3月23日滋賀県公報より{{PDFlink|[http://www.pref.shiga.lg.jp/ken-koho/files/g1-3-23-2017.pdf 滋賀県教育委員会告示第4号]}}(リンクは滋賀県ホームページ)。</ref>。 |
||
=== 長浜市指定文化財 === |
=== 長浜市指定文化財 === |
||
* 有形文化財 |
* 有形文化財 |
||
** 絹本著色十六羅漢像(絵画) |
** 絹本著色十六羅漢像(絵画) – 室町時代。1968年(昭和43年)12月10日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 絹本著色愛染明王像(絵画) |
** 絹本著色愛染明王像(絵画) – 室町時代。1968年(昭和43年)12月10日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 金銅透彫幡 2流(附 永正十四年丁丑月二八日在銘箱) |
** 金銅透彫幡 2流(附 永正十四年丁丑月二八日在銘箱) – 室町時代。1963年(昭和38年)10月30日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
** 舎那院文書 1巻(5通)(書籍) |
** 舎那院文書 1巻(5通)(書籍) – 桃山時代。1974年(昭和49年)3月27日指定<ref name="文化財一覧"/>。 |
||
==所在地== |
== 所在地 == |
||
〒526-0053 |
: 〒526-0053 長浜市宮前町13-45 |
||
==交通アクセス== |
== 交通アクセス== |
||
*JR[[琵琶湖線]] [[長浜駅]] 徒歩15分 |
* JR[[琵琶湖線]] [[長浜駅]] 徒歩15分 |
||
==周辺情報== |
== 周辺情報 == |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
*[[黒壁スクエア]] |
* [[黒壁スクエア]] |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
** 大通寺公園 |
|||
* [[豊国神社 (長浜市)|豊国神社]] |
|||
* 寶生山[[知善院]]([[天台真盛宗]]) |
|||
* [[長浜仏光寺別院]]([[真宗佛光寺派|佛光寺派]])<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-c-10-1.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* 醫王山[[總持寺 (長浜市)|總持寺]]<small>([[総持寺 (長浜市)|医王山総持寺]])</small>([[豊山派]])<ref>[https://yaokami.jp/1255908/ yaokami]</ref> |
|||
* 黒田山[[満立寺]](大谷派)<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-c-14-5.htm 湖国寺探訪]、[https://yaokami.jp/1255909/ yaokami]</ref> |
|||
* 天華山[[安浄寺]]([[天台宗]] → 大谷派)<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-c-17-1.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* 慈雲山[[浄琳寺]](天台宗 → 大谷派)<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-c-17-5.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* 興福山[[徳勝寺]]([[曹洞宗]])<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-c-4-1.htm 湖国寺探訪]、[https://www.shigabunka.net/archives/140 浅井三代の墓 長浜市平方(滋賀文化のススメ)]</ref> |
|||
* 今濱山[[宗圓寺]]<small>([[西円寺 (長浜市)|西円寺]])</small>([[浄土真宗東本願寺派|東本願寺派]])<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-a-1-3.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* 平安山[[良疇寺]]([[臨済宗妙心寺派]])<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-b-4-2.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* 眺湖山[[西福寺 (長浜市)|西福寺]](大谷派)<ref>[http://www.kokokujitanbo.com/nagahama-b-4-1.htm 湖国寺探訪]</ref> |
|||
* [[長浜城跡]] |
|||
** 長浜城歴史博物館 |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
<references /> |
<references /> |
||
==外部リンク== |
== 外部リンク == |
||
{{Commons|Category:Shanain}} |
{{Commons|Category:Shanain}} |
||
*[http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=572 舎那院 滋賀県観光情報] |
* [http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=572 舎那院 滋賀県観光情報] |
||
*[http://nagahamashi.org/news/syanain.html 舎那院の芙蓉 長浜観光協会] |
* [http://nagahamashi.org/news/syanain.html 舎那院の芙蓉 長浜観光協会] |
||
*[http://www.kitaomi.jp/cat1/3nagahama/post_18.html 舎那院 湖北いいことホクホク] |
* [http://www.kitaomi.jp/cat1/3nagahama/post_18.html 舎那院 湖北いいことホクホク] |
||
---- |
|||
{{Buddhism2}} |
{{Buddhism2}} |
||
{{DEFAULTSORT:しやないん}} |
{{DEFAULTSORT:しやないん}} |
||
[[Category:滋賀県の寺]] |
[[Category:滋賀県の寺]] |
||
[[Category:真言宗豊山派の寺院]] |
[[Category:真言宗豊山派の寺院]] |
||
[[Category:空海]] |
|||
[[Category:神宮寺]] |
[[Category:神宮寺]] |
||
⚫ | |||
[[Category:江戸時代の建築]] |
[[Category:江戸時代の建築]] |
||
[[Category:室町時代の建築]] |
[[Category:室町時代の建築]] |
||
[[Category:滋賀県の重要文化財]] |
[[Category:滋賀県の重要文化財]] |
||
[[Category:長浜市の歴史]] |
[[Category:長浜市の歴史]] |
||
⚫ | |||
{{Japanese-history-stub}} |
|||
{{pref-stub|pref=滋賀県}} |
|||
{{buddhism-stub}} |
{{buddhism-stub}} |
||
{{language-stub}} |
2018年4月8日 (日) 12:53時点における版
舎那院 | |
---|---|
山門 | |
所在地 | 滋賀県長浜市宮前町13-45 |
位置 | 北緯35度22分59.28秒 東経136度16分30.47秒 / 北緯35.3831333度 東経136.2751306度座標: 北緯35度22分59.28秒 東経136度16分30.47秒 / 北緯35.3831333度 東経136.2751306度 |
山号 | 勝軍山 |
院号 | 舎那院(舍那院) |
宗旨 | 古義真言宗 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 愛染明王、阿弥陀如来(共に重要文化財) |
創建年 | 伝・弘仁5年(814年) |
開山 | 伝・空海 |
開基 | 及雅 |
正式名 | 勝軍山新放生寺舎那院 |
札所等 | 長浜六瓢箪めぐり6番 |
文化財 | 木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像、絹本着色三月経曼荼羅図(重要文化財) |
法人番号 | 9160005003800 |
舎那院(しゃないん)は滋賀県長浜市宮前町にある真言宗豊山派の寺。芙蓉の名所として知られる。
歴史
平安時代初期の弘仁5年(814年)、空海(弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。 寺号は新放生寺といい、山号の勝軍山は学頭別当職に就いた源義家による中興の時代(11世紀後半)に後三条天皇より賜ったものである。16世紀後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが、豊臣秀吉によって再興された。
新放生寺は平安時代より長浜八幡宮の学習院であり別当寺を務ていたが、明治時代初期の神仏分離令により子院の一つである舎那院以外は廃された。舎那院には、廃された寺院の仏像等が集められ、現在に至っている。現在の住職は吉田龍恵。
伽藍
- 本堂の左右両面に使われている扉は、旧国会議事堂から移設されている。
旧舎那院茶室「忘筌」
当寺には小堀遠州作の茶室「忘筌」があったが、大正8年(1919年)、北海道在住の実業家持田勤也が入手し、札幌市へ移築されて「八窓庵」と呼ばれるようになった。この茶室はその後所有者が変わり、昭和46年(1971年)、札幌市中央区の中島公園に移築された。「八窓庵(旧舎那院忘筌)」の名で昭和11年(1936年)に国の重要文化財に指定されている。
文化財
重要文化財(国指定)
- 木造愛染明王坐像(彫刻) – 鎌倉時代、本尊。豊臣秀吉の奉献と伝わる。1905年(明治38年)4月4日指定[3]。
- 木造阿弥陀如来坐像(彫刻) – 平安時代、観音堂安置。1905年(明治38年)4月4日指定[3]。
- 絹本著色三月経曼荼羅図(絵画) – 鎌倉時代。1910年(明治43年)4月20日指定[4]。
滋賀県指定文化財
- 有形文化財
長浜市指定文化財
- 有形文化財
所在地
- 〒526-0053 長浜市宮前町13-45
交通アクセス
周辺情報
- 長濱八幡宮(長浜八幡宮)
- 黒壁スクエア
- 真宗大谷派 長浜別院 無礙智山大通寺
- 大通寺公園
- 豊国神社
- 寶生山知善院(天台真盛宗)
- 長浜仏光寺別院(佛光寺派)[6]
- 醫王山總持寺(医王山総持寺)(豊山派)[7]
- 黒田山満立寺(大谷派)[8]
- 天華山安浄寺(天台宗 → 大谷派)[9]
- 慈雲山浄琳寺(天台宗 → 大谷派)[10]
- 興福山徳勝寺(曹洞宗)[11]
- 今濱山宗圓寺(西円寺)(東本願寺派)[12]
- 平安山良疇寺(臨済宗妙心寺派)[13]
- 眺湖山西福寺(大谷派)[14]
- 長浜城跡
- 長浜城歴史博物館
脚注
- ^ 寺社を巡る旅
- ^ ブログ・長浜市を歩く
- ^ a b c d e f g h i j 長浜市所在指定文化財一覧(長浜市ホームページ)。
- ^ 明治43年4月20日内務省告示第68号(参照:国立国会図書館デジタルコレクション)。長浜市公式サイトの「長浜市所在指定文化財一覧」に昭和43年指定とあるのは誤り。
- ^ 平成29年3月23日滋賀県公報より滋賀県教育委員会告示第4号 (PDF) (リンクは滋賀県ホームページ)。
- ^ 湖国寺探訪
- ^ yaokami
- ^ 湖国寺探訪、yaokami
- ^ 湖国寺探訪
- ^ 湖国寺探訪
- ^ 湖国寺探訪、浅井三代の墓 長浜市平方(滋賀文化のススメ)
- ^ 湖国寺探訪
- ^ 湖国寺探訪
- ^ 湖国寺探訪