「西伊興」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name |
||
118行目: | 118行目: | ||
== 小・中学校の学区 == |
== 小・中学校の学区 == |
||
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name=" |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=http://www.city.adachi.tokyo.jp/gakumu/k-kyoiku/shochu/h29-kuikihyo-kuikizu.html|title=区立小・中学校の通学区域表・通学区域図|publisher=足立区|date=2017-04-15|accessdate=2017-12-07}}</ref>。なお、足立区では[[公立学校選択制|学校選択制度]]を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる。<ref>{{Cite web|url=http://www.city.adachi.tokyo.jp/gakumu/k-kyoiku/shochu/sentaku-h29-gakkousenntakuseido.html|title=学校選択制度について|publisher=足立区|date=2017-06-01|accessdate=2017-12-07}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.city.adachi.tokyo.jp/gakumu/gakkosentakuseido-kaisei.html|title=小学校の「学校選択制度の改正」について|publisher=足立区|date=2017-05-03|accessdate=2017-12-07}}</ref>。 |
||
{| class="wikitable" |
{| class="wikitable" |
||
!丁目・町丁!!番地!!小学校!!中学校 |
!丁目・町丁!!番地!!小学校!!中学校 |
2017年12月29日 (金) 00:51時点における版
西伊興 | |
---|---|
北緯35度47分37.14秒 東経139度46分39.99秒 / 北緯35.7936500度 東経139.7777750度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 足立区 |
人口 | |
• 合計 | 8,996人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
121-0824[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 足立 |
西伊興町 | |
---|---|
北緯35度47分37.01秒 東経139度46分19.75秒 / 北緯35.7936139度 東経139.7721528度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 足立区 |
人口 | |
• 合計 | 0人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
121-0825[4] |
西伊興(にしいこう)は、東京都足立区北西部の地名。住居表示実施済みで現行行政地名は西伊興一丁目から西伊興四丁目、西伊興町は丁番を持たない単独町名である。郵便番号は西伊興が121-0824[2]、西伊興町が121-0825[4]。
他に、住居表示未実施の西伊興町(にしいこうちょう)の一部が舎人公園内に残存する。
隣接する地域は、北は古千谷・古千谷本町、東は伊興・東伊興、南は西新井・谷在家・伊興、西は皿沼・古千谷・古千谷本町、舎人公園。
地理
足立区の北西部に位置し、埼玉県境界とは接していないが至近距離となっている。北東・南西に長く、南から一丁目、二丁目、三丁目、四丁目と並んでいる。西北隅のはんの木橋、その北の古千谷橋付近は、見沼代用水の分水地点で、西新井堀、本木堀、千住堀、竹塚堀、保木間堀のうち、4堀はこの地域を流域していた。補助252号線(大師北参道)が、南北に走っている。
歴史
- 1963年(昭和38年) - 伊興地域の土地改良事業は、本木堀より西側とされた。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 土地改良事業施行に伴う町名地番整理が実施され、赤山道以西の伊興町吉浜、伊興町五反田、伊興町一丁目の全域と伊興町槐戸、伊興町番田、伊興町京伝、伊興町諏訪木、古千谷町および舎人町の一部をもって西伊興町が成立する(住居表示は未実施)。西新井堀は直線的に姿を変えた。
- 1975年(昭和50年)7月1日 - 皿沼地域の住居表示が実施され、西伊興町46番地は、皿沼三丁目1・34番に編入された。皿沼三丁目1番の区画が、曲がっているのは、三角形の土地であったためでもある。
- 1987年(昭和62年)10月10日 - 当地区に住居表示が実施され、西伊興一~四丁目が成立。西伊興町の旧区域と西伊興一~四丁目の区域とは同一ではなく、大師北参道通りより東側の6・17・18・25番地は伊興五丁目に、26番地は伊興4丁目に、33~36・56~59番地は伊興二丁目に編入された。西伊興町69・70番地が西新井四丁目41~45番に、編入された。また、谷在家町(やざいけちょう)、加賀皿沼町、上沼田町の各飛地が西伊興一丁目17番に編入されている(東京スバル付近)。西伊興二丁目8・9・12番、西伊興三丁目4~6番は、古千谷一丁目から、西伊興三丁目15~17番は、古千谷二丁目一部を、編入した。
- 1988年(昭和63年)5月15日 - 住居表示実施により、四丁目の区域を拡大。11番~12番(旧西伊興町12・15番地)
- 西伊興町一丁目17番地は、境界が入り組んでおり、現在の東京スバルの駐車場付近が上沼田町、営業所の建物付近が加賀皿沼町、南端のコミヤコーポは谷在家町であった。区画内の南北に細い道があり、東側は西伊興町68番地・旧伊興町槐戸であり、耕地整理は、この細い道が区切りでもあった。
- 1968年成立の西伊興町は現在、西伊興町42番地から44番地が舎人公園造成地内に残存しているが、将来的には廃止の予定である。残存理由は、住民が最後まで、この地域におり、舎人公園の予定地でもあったためである。現在では、住民は全て立ち退き済で、住民基本台帳でも住民は0になっている。西伊興1丁目19番も、舎人公園の予定地で、住民は移転している(足立区では、造成が終わり次第、舎人公園の住居表示を予定)。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
西伊興一丁目 | 1,412世帯 | 3,312人 |
西伊興二丁目 | 805世帯 | 1,893人 |
西伊興三丁目 | 948世帯 | 2,167人 |
西伊興四丁目 | 699世帯 | 1,624人 |
計 | 3,864世帯 | 8,996人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる。[6][7]。
丁目・町丁 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
西伊興一丁目 | 1番 4〜5番 8〜9番 12〜13番 16〜17番 |
足立区立西伊興小学校 | 足立区立西新井中学校 |
その他 | 足立区立伊興中学校 | ||
西伊興二丁目 | 1番 4〜5番 10〜11番 | ||
その他 | 足立区立伊興小学校 | ||
西伊興三丁目 | 全域 | ||
西伊興四丁目 | 全域 | ||
西伊興町 | 全域 | 足立区立西伊興小学校 |
交通
鉄道
路線バス
施設
- 足立区立西伊興小学校 1972年(昭和47年4月1日開校)西伊興町56番地6に創立されたが、住居表示の実施によって伊興二丁目6番1号に変更された。
- 佐藤幼稚園
- 西伊興住区センター
- 西伊興郵便局
- 西新井消防署(現在は伊興2丁目)
脚注
- ^ a b c “足立区の町丁別の世帯と人口”. 足立区 (2017年12月4日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月7日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月7日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月7日閲覧。
- ^ “区立小・中学校の通学区域表・通学区域図”. 足立区 (2017年4月15日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ “学校選択制度について”. 足立区 (2017年6月1日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ “小学校の「学校選択制度の改正」について”. 足立区 (2017年5月3日). 2017年12月7日閲覧。