「東山町 (板橋区)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
tmpの修正、小・中学校の学区、世帯数と人口の追加 |
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name |
||
66行目: | 66行目: | ||
== 小・中学校の学区 == |
== 小・中学校の学区 == |
||
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name=" |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000388.html|title=板橋区立小中学校通学区域・小学校隣接校案内|publisher=板橋区|date=2017-07-31|accessdate=2017-12-11}}</ref>。 |
||
{| class="wikitable" |
{| class="wikitable" |
||
!番地!!小学校!!中学校 |
!番地!!小学校!!中学校 |
2017年12月29日 (金) 00:36時点における版
東山町 | |
---|---|
長命寺 | |
北緯35度45分9.86秒 東経139度41分8.49秒 / 北緯35.7527389度 東経139.6856917度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 板橋区 |
地域 | 上板橋地域 |
面積 | |
• 合計 | 0.191 km2 |
人口 | |
• 合計 | 3,877人 |
• 密度 | 20,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
174-0073[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 練馬 |
東山町(ひがしやまちょう)は、東京都板橋区の町名[4]。丁目の設定がない単独町名である。全域で住居表示が実施されている。郵便番号は174-0073[2]。
地理
板橋区の南部に位置する。東端および南端で石神井川に接する。北で南常盤台、東で石神井川を隔てて大谷口北町、南で石神井川を隔てて小茂根、西で東新町と隣接する。町域の北辺を国道254号(川越街道)が通じ、町域中央を東京都道318号環状七号線(環七通り)が南北に縦貫する。
歴史
沿革
- 1457年(長禄元年)ごろ:太田道灌により、川越街道が開かれる。
- 1639年(寛永16年):川越城主松平信綱の命により、川越街道が中山道脇往還として整備される。
- 1871年(明治4年)11月:浦和県(現埼玉県)から東京府に編入。大区小区制実施。
- 1878年(明治11年):郡区町村編制法により北豊島郡が設置され、東京府北豊島郡上板橋村となる。
- 昭和初期:現在の川越街道(国道254号線)の整備が行われる。
- 1932年(昭和7年)10月1日:東京府内市郡併合による板橋区発足に伴い、東京府東京市板橋区(旧)上板橋町三・五丁目となる。(1943年8月1日 東京都制施行)
- 1960年(昭和35年)5月1日:地番整理により、(旧)上板橋町三・五丁目の一部が東山町に再編される。
- 1964年(昭和39年):東京都道318号環状七号線(環七通り)開通。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東山町 | 2,142世帯 | 3,877人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1~33番 35~50番 |
板橋区立上板橋小学校 | 板橋区立上板橋第一中学校 |
34番 51〜52番 |
板橋区立桜川中学校 |
交通
鉄道
バス
道路
- 国道254号(川越街道)
- 東京都道318号環状七号線(環七通り)
施設
- 板橋区立上板橋小学校
- 東山公園
- 長命寺