コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「名松線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m BSアイコンを置き換える: HUB84→HUBaq, HUB81→HUBa, HUB83→HUBe, HUB82→HUBeq
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
161行目: 161行目:
* [[1999年]](平成11年)[[11月28日]]:キハ58系の運転を終了。
* [[1999年]](平成11年)[[11月28日]]:キハ58系の運転を終了。
* [[2004年]](平成16年)[[9月24日]]:[[平成16年台風第21号|台風21号]]による土砂災害で全線不通。10月4日復旧。
* [[2004年]](平成16年)[[9月24日]]:[[平成16年台風第21号|台風21号]]による土砂災害で全線不通。10月4日復旧。
* [[2006年]](平成18年)[[8月20日]]:家城駅に留置されていた車両が深夜に無人状態で逸走する事故が発生<ref name="asahi_20060820">[http://web.archive.org/web/20060822043354/http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200608200053.html 無人列車8.5キロ走る、車止め忘れ JR東海]([[インターネットアーカイブ]]) - [[朝日新聞]] 2006年8月20日</ref>。
* [[2006年]](平成18年)[[8月20日]]:家城駅に留置されていた車両が深夜に無人状態で逸走する事故が発生<ref name="asahi_20060820">[http://web.archive.org/web/20060822043354/http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200608200053.html 無人列車8.5キロ走る、車止め忘れ JR東海]([[インターネットアーカイブ]]) - [[朝日新聞]] 2006年8月20日</ref>。
* [[2009年]](平成21年)
* [[2009年]](平成21年)
** [[4月19日]]:家城駅で車両逸走事故が発生<ref name="jrc_20090617">[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000326.html 名松線車両逸走事故の対策について] - 東海旅客鉄道プレスリリース 2009年6月17日</ref>。
** [[4月19日]]:家城駅で車両逸走事故が発生<ref name="jrc_20090617">[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000326.html 名松線車両逸走事故の対策について] - 東海旅客鉄道プレスリリース 2009年6月17日</ref>。

2017年9月4日 (月) 15:51時点における版

名松線
2016年3月26日の伊勢奥津発松阪行き運転再開一番列車
キハ11形300番台気動車による
2016年3月26日の伊勢奥津発松阪行き
運転再開一番列車(比津駅-伊勢八知駅間)
概要
起終点 起点:松阪駅
終点:伊勢奥津駅
駅数 15駅
運営
開業 1929年8月25日 (1929-08-25)
最終延伸 1935年12月5日 (1935-12-05)
所有者 鉄道省運輸通信省運輸省 日本国有鉄道
東海旅客鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 43.5 km (27.0 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 全線非電化
運行速度 最高65km/h
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STRq
近鉄山田線
ABZq+l
0.0 松阪駅 紀勢本線
BHF
4.2 上ノ庄駅
BHF
7.0 権現前駅
BHF
11.7 伊勢八太駅
STR+4 STR
近鉄:大阪線
STR BHF
13.0 一志駅
BHF3 STR
川合高岡駅
BHF
15.6 井関駅
TUNNEL1
大井トンネル
BHF
18.5 伊勢大井駅
exSTRlg STR
中勢鉄道
21.3 伊勢川口駅
BHF
23.3 関ノ宮駅
BHF
25.8 家城駅
BHF
29.5 伊勢竹原駅
TUNNEL1
竹原トンネル
TUNNEL1
須渕トンネル
BHF
33.8 伊勢鎌倉駅
BHF
36.6 伊勢八知駅
BHF
39.7 比津駅
TUNNEL1
滝トンネル
KBHFe
43.5 伊勢奥津駅

名松線(めいしょうせん)は、三重県松阪市松阪駅から同県津市伊勢奥津駅に至る東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線地方交通線)である。

概要

雲出川の渓流沿いを走るローカル線[1]阪を結ぶ計画であったことから、両都市の頭文字をとって名松線と名付けられた。

営業収入は約4000万円、営業費用(維持管理費)は約8億円となっている[2]

なお、名張 - 松阪間は、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線および同山田線によりほぼ直線的に結ばれている。

赤字83線として廃止勧告対象となり、特定地方交通線第2次廃止対象線区にも選ばれていたが、岩泉線とともに代替道路未整備を理由に廃止対象から除外された。岩泉線廃止以後はJRが運営する唯一の特定地方交通線元対象線区である。現在は伊勢八知まで三重県道15号久居美杉線の道路改良が済んでおり、伊勢八知 - 伊勢奥津間も未改良ながら津市コミュニティバスが運行されている。

2009年10月8日の台風18号の被害により、家城駅 - 伊勢奥津駅間が三重交通によるバス代行運転となっていた(詳細後述)が、2016年3月26日に運行が再開された[3]

終点の伊勢奥津駅から名張駅前行きの三重交通の路線バスが運行されていたが、現在は直通バスは廃止され、乗り継ぎも敷津バス停乗り換えの1往復のみとなった[4]。 公共交通機関のみで松阪 - 伊勢奥津 - 名張間を移動する場合、松阪9:38発伊勢奥津行きに乗り、伊勢奥津駅前11:31発津市コミュニティバス飯垣内行き(土休日運休)に乗り継ぐと、飯垣内12:17発三重交通名張駅前行きに乗って移動することができる。逆の場合は名張駅前17:35発三重交通敷津行き奥津連絡に乗り、伊勢奥津18:58発松阪行きに乗って移動することができる(時刻はいずれも2017年6月現在)。

路線データ

  • 管轄(事業種別):東海旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):43.5 km[1]
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:15(起終点駅含む)[1]
    • 名松線所属駅に限定した場合、起点の松阪駅(紀勢本線所属)が除外され、14駅となる。
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式票券閉塞式(松阪駅 - 家城駅間)、スタフ閉塞式(家城駅 - 伊勢奥津駅間)
    • 交換可能駅:家城駅 … JR東海の旅客営業線で唯一、キャリア(通票を運ぶための大きな輪がついた皮革製の入れ物)の交換が見られる駅である。
    • 松阪駅 - 家城駅間で実施している票券閉塞式は2016年3月現在日本全国のJR線唯一のものとなっている。
  • 保安装置:ATS-PT
  • 最高速度:65 km/h
  • 平均通過人員(人/日/キロ)
    • 2012年度:273人[5]

全線を東海鉄道事業本部が管轄している。

運行形態

2009年10月の台風被害以前は、2009年3月14日改正時点で1日8往復が運転され、そのうち夜の松阪駅発下り最終列車が家城駅止まりであるほかは松阪駅 - 伊勢奥津駅間の運転であった[6]。 松阪駅 - 家城駅間が復旧した2009年10月15日からは、列車はすべて同区間の運転で、台風被害前と同じく、1日8往復が2時間に1本ほどの間隔で運転された。家城駅 - 伊勢奥津駅間の代行バスは、1日下り5本・上り6本の運行であった。上り列車には紀勢本線多気駅や、参宮線伊勢市駅に(2010年3月改正前は鳥羽駅にも)直通する列車があった[7]

家城駅 - 伊勢奥津駅間が復旧した2016年3月26日からは、松阪駅 - 家城駅間が1日8往復の運転で、うち6往復が松阪駅 - 伊勢奥津駅間全線の運転。家城駅 - 伊勢奥津駅間が前記の全線運転の列車に加え午前中に下り1本・上り2本の区間運転列車があり、あわせて下り7本・上り8本の運転になっている[8]。紀勢本線や参宮線との直通列車はなくなり、すべて線内運転となった[8]

民営化後の1989年からは、全列車がワンマン運転されている。

松阪駅からの家城駅行き下り最終列車に充当された車両は同駅で夜間滞泊となる。かつては最終列車の1本前の伊勢奥津駅行き列車も同駅まで回送されていたが、2006年8月20日に発生した構内留置車両が本線に逸走する事故と2009年4月19日に再び発生した同様の事故(これらの事故については「車両逸走事故」の節で詳述)を受け、管理体制の見直しが再検討され、2009年6月1日から伊勢奥津駅から家城駅まで回送していた列車を松阪駅まで回送して留置するように変更した。

担当乗務員区は伊勢運輸区である。

使用車両

名古屋車両区所属のキハ11形気動車で運行されている。かつては伊勢車両区所属の基本番台(0番台)または100番台が使用され、300番台はごくまれにしか入線しなかったが、2015年8月より基本的に300番台が使用されるようになった。2016年3月の全線復旧時に伊勢車両区が廃止になり、同時にJR東海で運用されるキハ11は名古屋車両区所属の300番台4両 (303 - 306) のみとなったため、これが使用される。編成も単行(1両)がほとんどで、2両編成以上になる列車は少ない。

また、2016年3月の全線復旧時からキハ25形気動車も使用されるようになった。名松線では繁忙期に2両編成となりキハ11形4両すべてを使うことがあるが、このとき検査等で不足が出た場合のみ使用される[9]

過去の使用車両

このほか、リゾートライナーも入線したことがある。

歴史

名松線は改正鉄道敷設法81.にある、「奈良縣櫻井ヨリ榛原、三重縣名張ヲ經テ松阪ニ至ル鐵道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鐵道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ經テ吉野ニ至ル鐵道」の一部として敷設された。

このうち、伊賀鉄道(現在の伊賀鉄道伊賀線を開通させた会社だが、現在の伊賀鉄道とは別会社)が名張駅(後の西名張駅。近鉄に合併された後の1964年に廃止) - 伊賀神戸駅 - 伊賀上野駅間を改正鉄道敷設法成立と同じ1922年に開業させていたため、桜松線(おうしょうせん、桜井と松阪から各一文字を取った)の一部として、松阪駅から名張駅(後の西名張駅)を目指して工事が進められることになった。

しかし、1930年参宮急行電鉄が現在の近鉄大阪線山田線にあたる桜井駅 - 名張駅 - 参急中川駅(現在の伊勢中川駅) - 松阪駅 - 山田駅(現在の伊勢市駅)間を開通させたため、松阪 - 名張間の旅客輸送目的で名松線は建設意義を失った格好になり、1935年までに松阪駅 - 伊勢奥津駅間を開通させたにとどまった。ただし参宮急行電鉄は親会社の大阪電気軌道との直通を前提として標準軌規格で開通したため、貨物輸送や大阪から東紀州方面への連絡で意義があるとして、道路整備によるモータリーゼーションが普及する前の1960年代まで桜松線の建設要望は継続された。また、戦中には狭軌で開業した名古屋線との直通や軍需輸送を目的に、大阪・山田線の狭軌化と国鉄線・南大阪線との接続が検討されたこともあった。

なお、改正鉄道敷設法で定められたこれらを結ぶ鉄道は、経路が異なるものの榛原 - 松山(旧大宇陀町) - 吉野をのぞいて現在の近鉄各線によって実現している。

1982年8月、三重県全域を襲った台風10号により名松線全線が不通となり、伊勢奥津駅には2両の気動車が取り残された。その後、被害の大きかった伊勢竹原駅 - 伊勢奥津駅間はバス代行となる。日本国有鉄道(国鉄)は三重交通によるバス転換の方針を打ち出し、同年11月には名松線の廃止承認の申請を提出した。しかし、熱心な反対運動や道幅が狭くバスを走らせるのは困難と判断されたことで復旧作業が続けられ、翌年6月に全線の運行を再開。1985年には廃止対象から除外され、廃止承認申請が取り下げられた。

年表

  • 1929年昭和4年)8月25日:松阪駅 - 権現前駅間(4.4 M≒7.08 km)が開業[10]。権現前駅が開業[11]
  • 1930年(昭和5年)
    • 3月30日:権現前駅 - 井関駅間(5.3 M≒8.53 km)が延伸開業[10]。伊勢八太駅・井関駅が開業[11]
    • 4月1日:営業距離の単位をマイルからキロメートルに変更(全線 9.7 M→15.6 km)[10]
  • 1931年(昭和6年)9月11日:井関駅 - 家城駅間 (10.2 km) が延伸開業[10]。伊勢川口駅・家城駅が開業[11]
  • 1934年(昭和9年)12月1日:松阪駅 - 家城駅間気動車運行開始[12]
  • 1935年(昭和10年)12月5日:家城駅 - 伊勢奥津駅間 (17.7 km) が延伸開業[10][13]。伊勢竹原駅・伊勢鎌倉駅・伊勢八知駅・比津駅・伊勢奥津駅が開業[11]
  • 1938年(昭和13年)1月20日:伊勢田尻駅・伊勢大井駅・関ノ宮駅が開業[11]
  • 1959年(昭和34年)
  • 1960年(昭和35年)8月1日:上ノ庄駅が開業[11]
  • 1965年(昭和40年)
    • 9月:全列車が気動車化される[15]
    • 10月1日:貨物営業廃止[10]
  • 1968年(昭和43年)10月1日:伊勢田尻駅を0.3 km 松阪方面に移転し一志駅に改称[11]
  • 1975年(昭和50年)8月:台風により不通。伊勢奥津 朝9時30分発松阪行きから運転再開にあたり、始発4両編成と次発2両編成を連結して6両運転で再開。
  • 1982年(昭和57年)8月1日:台風10号による土砂災害などで全線不通[15]
  • 1983年(昭和58年)6月1日:全線復旧、運行再開[15]
  • 1984年(昭和59年)
  • 1985年(昭和60年)8月2日:代替道路未整備を理由に廃止対象から除外[15]
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR東海が承継[15]
  • 1989年平成元年)2月20日:キハ11形気動車投入、ワンマン運転開始[16]
  • 1999年(平成11年)11月28日:キハ58系の運転を終了。
  • 2004年(平成16年)9月24日台風21号による土砂災害で全線不通。10月4日復旧。
  • 2006年(平成18年)8月20日:家城駅に留置されていた車両が深夜に無人状態で逸走する事故が発生[17]
  • 2009年(平成21年)
    • 4月19日:家城駅で車両逸走事故が発生[18]
    • 6月1日:車両逸走の防止対策としてこれまで家城駅に夜間留置されていた車両2両のうち、1両を松阪駅まで回送する体制に変更[18]
    • 10月8日台風18号による豪雨で、家城駅 - 伊勢奥津駅間の約40箇所で土砂崩れや路盤流出が生じ全線運休[15]。バス代行を開始。
    • 10月15日:松阪駅 - 家城駅間が運行再開[15]。バス代行区間が家城駅 - 伊勢奥津駅間に変更[15]
  • 2015年(平成27年)8月1日:キハ11形0・100番台からキハ11形300番台に変更。
  • 2016年(平成28年)
    • 2月16日:不通区間の設備復旧が完了し、キヤ95形による検測実施。
    • 2月17日:不通区間での乗務員運転訓練および駅での通票・通券取扱い訓練が開始される[19]。訓練は営業運転再開前日の3月25日まで毎日行われた。
    • 3月26日:家城駅 - 伊勢奥津駅間が運行再開[3][20]キハ25形運行開始。

車両逸走事故

2009年(平成21年)4月19日 22時13分頃、家城駅で車両の入換待ちをしていた最中に運転士がおよそ5分間列車を離れたところ車両(1両)が無人で下り坂を走り始め、およそ8.5km逸走して井関駅 - 伊勢大井駅間で停車した[21]手歯止めを装着せずに運転士が車両を離れたことが原因で、踏切計23か所を通過したものの死傷者や踏切事故などはなかった。

家城駅では2006年8月にも今回と同様に夜間滞泊させていた車両が逸走しており[17]、このときは手歯止めを装着せずに留置したことに加えて、空気圧が抜けてブレーキが緩む構造だったことが分かり、通常の自動空気ブレーキに加え、車両のエンジンを切ると自動的に直通予備ブレーキがかかるよう改修した。

中部運輸局は2度も同様の事故が起きたことを重く見て、JR東海に対して警告書を渡し、行政指導を行った[22]

JR東海ではこの事故の対策として家城駅で夜間滞泊させていた車両2両のうち、これまで伊勢奥津駅から家城駅まで回送されていた列車を松阪駅まで回送することにより、家城駅での車両入換作業を廃止し、家城駅での夜間滞泊は22時前の最終列車のみとしている。また、2009年8月1日より同線を担当する運転士を約70名から20名に限定するなどの対策も実施している。

家城駅 - 伊勢奥津駅間について

家城駅 - 伊勢奥津駅間の代行バス 運行は三重交通が受託(2009年12月31日 伊勢奥津)

JR東海は2009年10月29日、同月8日の台風18号による災害のため不通となり、松阪駅 - 家城駅間が復旧した15日以降も不通のままの家城駅 - 伊勢奥津駅間について当面はバス代行を続けると発表した[23]。そのうえで、「名松線全区間の旅客輸送は引き続きJR東海が担うが、松阪 - 家城間は鉄道を維持したうえで、家城 - 伊勢奥津間はバスでの輸送に切り換える。運賃等は現在の考え方を維持する」とし、関係自治体等に説明すると発表した[23]。理由について「仮に同区間を復旧したとしても今後もより大きな自然災害が発生するおそれがあり、長期運休等でお客様に迷惑をかけるおそれが高いため」としている[23]。当時の判断について、JR東海広報部は2016年の週刊誌の取材に対し「鉄道の安全を確保する前提となる治山治水対策(をJRが実施すること)は難しい」という前提の元に廃線提案を行ったものであるという[24]。代行バスは昼間の2往復が削減され、伊勢奥津行きが5本、家城行きが6本となっていた。

JR東海の廃止方針を受け、沿線である津市美杉町の自治会長らは10月30日、津市のJR東海三重支店を訪れ、存続を求める要望書を提出した[25]。また、津市の松田直久市長は10月30日の定例記者会見でこの問題に触れ、早期に住民説明会を開いて意見を聞いたうえでJR東海に存続を求める要望書を提出する考えを明らかにした[26]。これに基づき同市長は11月4日にJR東海本社と中部運輸局を訪れ、名松線を鉄道として全面復旧させるよう求める要望書を手渡した。これに対しJR東海の中村満専務東海鉄道事業本部長は沿線の山林荒廃等にも触れ「復旧しても再び災害は起こる」と従来の見解を繰り返したが、今後情報を共有した上で協議を進めることでは一致した。また、三重県の野呂昭彦知事は11月9日の記者会見でこの問題に触れ、来年度予算編成前に行う国への提言・要望の中で復旧を求める考えを示した。

JR東海の山田佳臣社長は2010年11月24日の定例記者会見において、名松線の現在の不通区間の復旧について自治体による協力などの要件を満たすことを条件に復旧させる考えを明らかにし、台風で被害を受けた線路周辺の山間部と河川部の修復とその後の維持管理に対し自治体が将来にわたって責任を持ち、「運行の安全性が確保される」ことを条件に挙げた。これを受けて、2011年5月20日、JR東海、津市、三重県の三者間で協定書が締結され、治水工事については津市が、治山工事は三重県が担当することにより復旧工事を行い、2016年度に全線で運転再開を目指すことが明らかになった[27][28]

その後、三重県・津市による治山・治水工事が順調に進んでいることから、JR東海も2013年5月30日より線路内の土砂撤去・盛土復旧・線路・電気設備の復旧に着手すると発表した。費用は発表時点で約4.6億円と見込まれている[29]

2015年12月18日、JR東海は2016年3月26日のダイヤ改正にあわせてこの区間の列車の運転を再開すると発表[3][20]、2016年3月26日9時35分に伊勢奥津駅を松阪駅行きの一番列車キハ11形300番台2両編成(キハ11-305・キハ11-306)が出発し、運休から実に6年半ぶりの全線復旧となった[30]。美杉地域では復旧を地域活性化につなげようと、住民団体がウォーキングツアーを主催し、津市が伊勢奥津駅から観光地を巡る無料バスを休日に運行した[31]

駅一覧

  • 全駅三重県内に所在
  • 全列車普通列車(全駅に停車)
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 線路 所在地
松阪駅 - 0.0 東海旅客鉄道紀勢本線
近畿日本鉄道M 山田線
松阪市
上ノ庄駅 4.2 4.2  
権現前駅 2.8 7.0  
伊勢八太駅 4.7 11.7   津市
一志駅 1.3 13.0 近畿日本鉄道D 大阪線川合高岡駅
井関駅 2.6 15.6  
伊勢大井駅 2.9 18.5  
伊勢川口駅 2.8 21.3  
関ノ宮駅 2.0 23.3  
家城駅 2.5 25.8  
伊勢竹原駅 3.7 29.5  
伊勢鎌倉駅 4.3 33.8  
伊勢八知駅 2.8 36.6  
比津駅 3.1 39.7  
伊勢奥津駅 3.8 43.5  
  • 一志駅と近畿日本鉄道大阪線川合高岡駅との間は、徒歩連絡可能ではあるが200mほど離れている。

過去の接続路線

脚注

  1. ^ a b c 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』25号 20頁
  2. ^ 台風被害でJR名松線の一部廃止へ 家城〜伊勢奥津間をバス化 - 中日新聞 2009年10月30日
  3. ^ a b c JR東海、来年3月改正で名松線全線再開へ…6年5か月ぶり - レスポンス、2015年12月18日
  4. ^ 三重交通バス「奥津線」系統は、他に名張駅前 - 比奈知学校前・滝之原下出・敷津の区間便があわせて11往復、奥津駅前 - 飯垣内(はがいと)の区間便が1往復設定されている(平日ダイヤ)。飯垣内の区間便は名松線に連絡するが、いずれも当日中の飯垣内以遠との乗り継ぎはできない。
  5. ^ (24)JR旅客会社運輸成績表(延日キロ、人キロ、平均数) (その 1) - 国土交通省、2016年10月5日閲覧
  6. ^ 『JTB時刻表』2009年3月号、JTBパブリッシング
  7. ^ 『全国版コンパス時刻表』2009年10月号、交通新聞社。『JTB時刻表』2010年3月号・2014年4月号、JTBパブリッシング
  8. ^ a b 『JTB時刻表』2016年4月号、JTBパブリッシング
  9. ^ 名松線にキハ25形が入線 鉄道ファン(交友社)railf.jp
  10. ^ a b c d e f 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 1巻、JTB、1998年、p.189頁。ISBN 4-533-02980-9 
  11. ^ a b c d e f g h 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 2巻、JTB、1998年、p.383, 384頁。ISBN 4-533-02980-9 
  12. ^ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  13. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第3123号」『官報』1935年12月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 高杉造酒太郎編 『伊勢湾台風災害調査報告』 日本建築学会、1961年
  15. ^ a b c d e f g h 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』25号 27頁
  16. ^ 1988年12月27日 中日新聞 朝刊 記事「新造ディーゼル車で初のワンマン運転へ JR東海が「太多」など3線で」、1989年2月21日 伊勢新聞 記事「名松線にワンマンカーお目見え 村長らテープカット 美杉村・JR伊勢奥津駅」、1989年2月22日 中日新聞 朝刊 三重版 記事「三重地方のJRの3線に新型車両 参宮、名松、紀勢 ワンマン運転」
  17. ^ a b 無人列車8.5キロ走る、車止め忘れ JR東海インターネットアーカイブ) - 朝日新聞 2006年8月20日
  18. ^ a b 名松線車両逸走事故の対策について - 東海旅客鉄道プレスリリース 2009年6月17日
  19. ^ “JR東海 名松線再開へ訓練運転”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年2月22日) 
  20. ^ a b 平成28年3月ダイヤ改正について (PDF) - 東海旅客鉄道、2015年12月18日
  21. ^ 列車が無人で8.5キロ走行 三重・JR名松線 - J-CASTニュース 2009年4月20日
  22. ^ 鉄道輸送の安全確保について(警告書発出) (PDF) - 中部運輸局、2009年4月20日。[リンク切れ]
  23. ^ a b c 名松線の今後の輸送計画について - 東海旅客鉄道ニュースリリース 2009年10月29日
  24. ^ 春の鉄道ダイヤ改正 「名松線」はなぜ復活できたのか”. NEWSポストセブン. 小学館 (2016年3月25日). 2016年3月26日閲覧。
  25. ^ JR名松線:一部廃止方針に住民が要望書「全線運行を」 /三重 - 毎日新聞 2009年10月31日[リンク切れ]
  26. ^ 名松線一部運行廃止方針 津市長「存続へ運動」 - 読売新聞 2009年10月31日[リンク切れ]
  27. ^ JR名松線:JRと県など、復旧へ協定書 - 毎日新聞 2011年5月19日[リンク切れ]
  28. ^ JR名松線の復旧にかかる協定を締結しました”. 三重県 (2011年5月27日). 2011年12月19日閲覧。
  29. ^ 【社長会見】名松線(家城駅〜伊勢奥津駅間)復旧工事の着手について - 東海旅客鉄道、2013年5月15日
  30. ^ “お帰りなさい名松線 6年半ぶり全線復旧”. 中日新聞. (2016年3月26日). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016032690113654.html 2016年3月26日閲覧。 
  31. ^ 橘菫「活性の期待乗せ走る 2016 みえ回顧 ⑥ 名松線全線復旧」中日新聞2016年12月28日付朝刊、三重版20ページ

参考文献

  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 25号 紀勢本線・参宮線・名松線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月10日。 

関連項目

外部リンク