コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「自律神経失調症」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
HUIKUFUCK (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
HUIKUFUCK (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''自律神経失調症'''(じりつしんけいしっちょうしょう)とは、[[交換神経]]と[[副交感神経]]の二つから成り立つ'''自律神経'''のバランスが崩れた場合に起こる病気である。
'''自律神経失調症'''(じりつしんけいしっちょうしょう)とは、[[交換神経]]と[[副交感神経]]の二つから成り立つ'''自律神経'''のバランスが崩れた場合に起こる病気である。


日本心身医学会では'''「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では気質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの」'''と暫定的に定義されている。
日本心身医学会では'''「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では気質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの」'''と暫定的に定義されている。しかし、この病名は[[DSM]]にも[[ICD]]にも載っていない。</br>
この病気は昭和36年ごろに[[東邦大学]]の阿部達夫が定義したものであるが、現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。実際この病気は患者の症状も多様である上に、[[ストレス]]などの精神的な問題も関係しているとみなされているため、非常に曖昧に使われている病名であるといえる。</br>

この病気の患者は実際には[[鬱病]]や[[パニック障害]]などの[[精神疾患]]が正式な病名として認められる場合が多い。また、[[癌]]などであっても似たような症状が表れる。
しかし症状の豊富さとストレスなどの精神的な問題も関係してくるところから、未だはっきりとした定義のないあいまいな病気である。

この病正式な医学用語ではなく、実際には患者には[[鬱病]]や[[パニック障害]]などの[[精神疾患]]が正式な病名として認められる場合が多い。また、[[癌]]などであっても似たような症状が表れる。

'''自律神経'''とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、
呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経である。</br>

交換神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし、副交感神経は交換神経とは全く逆の働きをする。
人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わるとされているが、夜更かしやストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症となるとされている。</br>


'''自律神経'''とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経である。</br>
交換神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし、副交感神経は交換神経とは全く逆の働きをする。人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わるとされているが、夜更かしやストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症となるとされている。</br>
自律神経の中枢は脳の[[視床下部]]というところにあり、この場所は情緒、不安や怒り等の中枢とされる[[辺縁系]]と相互連絡していることから、こころの問題も関わってくる。
自律神経の中枢は脳の[[視床下部]]というところにあり、この場所は情緒、不安や怒り等の中枢とされる[[辺縁系]]と相互連絡していることから、こころの問題も関わってくる。



2006年6月16日 (金) 10:44時点における版

自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう)とは、交換神経副交感神経の二つから成り立つ自律神経のバランスが崩れた場合に起こる病気である。

日本心身医学会では「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では気質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの」と暫定的に定義されている。しかし、この病名はDSMにもICDにも載っていない。
この病気は昭和36年ごろに東邦大学の阿部達夫が定義したものであるが、現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。実際この病気は患者の症状も多様である上に、ストレスなどの精神的な問題も関係しているとみなされているため、非常に曖昧に使われている病名であるといえる。
この病気の患者は実際には鬱病パニック障害などの精神疾患が正式な病名として認められる場合が多い。また、などであっても似たような症状が表れる。

自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経である。
交換神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし、副交感神経は交換神経とは全く逆の働きをする。人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わるとされているが、夜更かしやストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症となるとされている。
自律神経の中枢は脳の視床下部というところにあり、この場所は情緒、不安や怒り等の中枢とされる辺縁系と相互連絡していることから、こころの問題も関わってくる。

症状

めまい、急な動悸冷や汗が出る、緊張するようなところではないのに脈が速くなる、動悸がする、血圧が激しく上下する、耳鳴りがする、腹痛、下痢、微熱、生理不順といった身体症状から、情緒不安定、不安感やイライラ、抑うつ気分など精神的な症状が現れることも多い。
自律神経失調症にはさまざまな症状があり、患者それぞれによりどの症状がどれだけ強いのか弱いのか、又はある症状だけひどくその他はあまり強く現れないなど症状は実に多岐に渡る。

自律神経失調症の原因及び発症

夜更かしなど自律神経を興奮させ、脳が休む時間が少なくなった場合。ストレス更年期によるホルモンバランスの乱れ等があげられる。

病態

治療

内科よりも心療内科神経内科に通院することが多い。処方された薬を服用し規則正しい生活をすることで症状はよくなる。不安やイライラを解消するための薬が用いられることが多い。最近では体内時計を正すために強い光を体に当てる、見るなどの療法もある。