コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「フィフィ・ザ・フリー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
191行目: 191行目:
==参考文献==
==参考文献==
{{参照方法|date=2013年7月}}
{{参照方法|date=2013年7月}}
* {{Cite journal|和書|author=[[黒沢進]]|title=『熱狂! GS(グループサウンズ)図鑑』:「フィフィ・ザ・フリー」|publisher=[[徳間書店]]||date=1986年| ISBN-13: 978-4195532041}}
* {{Cite journal|和書|author=[[黒沢進]]|title=『熱狂! GS(グループサウンズ)図鑑』:「フィフィ・ザ・フリー」|publisher=[[徳間書店]]||date=1986年| ISBN 978-4195532041}}
*オムニバスCD『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック (ALCA5089[[1996年]]発売)解説著 土龍団
*オムニバスCD『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック (ALCA5089[[1996年]]発売)解説著 土龍団
*雑誌VANDA26号1992年
*雑誌VANDA26号1992年

2016年11月15日 (火) 17:06時点における版

フィフィ・ザ・フリー
Fifi The Flea
出身地 日本の旗 日本 大阪府
ジャンル ロック
グループ・サウンズ
ソフトロック
ニュー・ロック
活動期間 1967年 - 1972年
レーベル テイチク
ユニオン

アルファ
RCA日本ビクター
メンバー 曽根隆 (オルガン
まぶちはじめ (ボーカル、ギター、フルート)
吉田一夫 (ギター)
うつみ伸一 (ボーカル、ベース
鈴木のり (ドラムス

フィフィ・ザ・フリー(Fifi The Flea)は、かつて存在した日本グループサウンズロックバンドである。

メンバー

  • 曽根隆(リーダー、オルガン、ボーカル 1946年-2012年) 後にいずみたくシンガーズ
  • まぶちはじめ(ギター、電気フルート、ボーカル、1949年 生)後に淡海悟郎とミクロコスモスII
  • うつみ伸一(ボーカル、ベース、1948年 生)
  • 吉田一夫 (ギター、1948年 生)後にいずみたくシンガーズ
  • 鈴木のり(ドラムス、1950年 生)元エクセル・グループ、後にいずみたくシンガーズ、ベーカー・ショップ・ブギやぎのり&サンペイ(2008年5月から、ベーカー・ショップ・ブギと兼任)

旧メンバー

  • 原田康彦、下賀某 、村上某(いずれもドラムス)

概要

[1]村井邦彦アルファ・レーベル第一弾に選ばれたバンド。 村井邦彦が作曲家のほか編曲家としての才能を発揮し、シングル「栄光の朝」は「ニュー・ミュージック」の先取りとされる。 廃盤ブームからグループサウンズ再評価が始まった80年代、山下達郎のラジオ番組『サウンドストリート』(NHK-FM[2]の紹介やサバービアソフトロックブームから再び注目される[3]アソシエイションザ・トレメローズなどをコーラス重視でカヴァー卓越したコーラス、ハーモニーが再評価された(*雑誌VANDA26号1992年)。

フィフィ・ザ・フリー、レコードデビュー前後。ドラムスは原田康彦

[4]1967年7月大阪芸大軽音楽部で結成[5]、バンド名はホリーズ(The Hollies)のアルバム『Would You Believe?』の楽曲から。当初の表記は「フイフイ・ザ・フリー」(「イ」が大文字)。地元大阪を拠点に、ラジオ関西や大阪毎日放送(MBS)『ヤングタウン』に準レギュラーで定期出演し、その評判から大阪「メキシカン」「ナンバ一番」など主だったジャズ喫茶やプール、デパート催事場などのスポット、野外の新車発表会(「オール・スズキ・フェスティバル」フロンテSS発表会)など、関西各地の地域イベントで出演演奏を重ねる。エコー・プロダクションの招きで東京へベースを移し、そののちに札幌で約一年間に及ぶ滞在を挟み活動した。 以下、確認出来た資料記録[要出典]から、

1967年5月 フェスティバルホールコンテスト優勝(Y.A.C/日本楽器主催)

1967年7月27日 第1回Y.A.Cロックカーニバル出演 於 産経ホール 大阪(Y.A.C/日本楽器主催)(ビートルズ "All You Need Is Love" を演奏)。

1967年年8月 海南市(和歌山県)夏祭り出演

1968年1月6日 [6]ラジオタイアップイベント「横山プリンを葬る会」 出演

1968年6月26日 ザ・シャドウズと共演 於 フェスティバルホール 大阪(初来日ツアー、東京公演はワイルド・ワンズサベージほか)[7]

1968年 スタートピックス(スポーツニッポン)収録で東京へ[要出典]

1969年4月 エコー・プロダクション[8]のスカウトを受け東京へ。ジャズ喫茶、ラジオ、TV番組出演や泉アキ川奈ミキらのバックバンドも務める。

1969年4月28日 KRC(国際ラジオセンター)スタジオにてデモテープ録音[要出典]

1969年6月6日 デモ曲録音「ふたりのサンバ」(録音場所不詳)[要出典]

1969年6月29日 スペースカプセル(東京 赤坂)専属で契約出演(出演中ドラムスが交代、鈴木のりへ)

1969年9月4日 ミュージカル『ヘアー』オーディション参加(吉田は不参加)[要出典]

1970年4月 札幌のナイトクラブ「ジャッド (JUDO)」[9] 専属で契約、延長で約一年滞在

※ナイトクラブ「ジャッド」ではフィリピン人バンド「メンズ・フューリー」と共演。 同地では平行して、札幌オリンピック関連の北海道放送(HBC)、ヤマハ等の主催イベント、別途のブッキングによる米軍キャンプ(北海道、千歳基地)に出演している。

1970年 北海道放送(HBCラジオ)ラジオ番組(『ジャッドで踊ろう』)などに出演

1970年7月 ラジオ番組『ジャッドで踊ろう』公開録音 於 蘭島海岸 小樽市(1970年7月28日PM12:00~放送)[要出典]

ドラムスは鈴木のり

1970年 HBC後援で映画『ウッドストック』の地域プロモーションで演奏参加

1970年11月25日 「ジミー・スミスでゴーゴー」於 コスモ・ビラ 札幌、共演 ジミー・スミス、たらんぼ(主催LMA札幌) [要出典]

1970年12月1日 ライトミュージックフェスティバル 札幌 左からうつみ、まぶち、鈴木、吉田、曽根

1970年12月1日 道新ホール「ライトミュージックフェスティバル」於 道新ホール 札幌、共演赤い鳥、ジプシー・アイ (主催LMA札幌)

1971年2月 第22回さっぽろ雪まつり HBC公開録音 出演

1971年 東京、ミスティ(六本木)定期出演

1971年 専属契約で広島へ

[10]同じ所属事務所のザ・ジャガーズが1971年7月に解散。以降のスケジュール一部をフォロー(ザ・ジャガーズは、かつて沖津ひさゆき脱退直後に、まぶちはじめが合間を繋ぎつつサポートしている)[要出典]

[11]1972年3月 東宝ミュージカル『裸のカルメン』(72年3月7日〜29日)ロック・パート伴奏(オーケストラと共演)を務め解散。その後、曽根隆、吉田一夫、遅れて鈴木のりがいずみたくシンガーズへ参加した[要出典]

ディスコグラフィー

シングル

  • おやじのロック(詞 生方めぐみ、曲 松田篝)/ひとりぼっちのバラード(詞曲 松田篝)1969年4月25日[12]・ユニオン UH-76 制作 竹本政治
[13]当時のアングラ・ブーム、ビートルズ、サイケデリック時代のピンク・フロイドなどに影響された自主性の強い録音。グループ・サウンズ期に多く見られたレコード発売には企画制作のもと、演奏録音をあらかじめスタジオ・ミュージシャンが行うケースが多かった中では少ない事例の一つ。リード・ボーカルを曽根隆が担当[14]、定期出演していた大阪毎日放送の番組『ヤングタウン』放送のスタジオオフ時間に行われ、放送録音技術の懐元ではファズ・ギターにエンジニアが戸惑うなど、試行錯誤も伴ったとのこと(「ひとりぼっちのバラード」ストリングス・トラックスもこのスタジオで収録された)。放送局スタジオでの収録は、札幌の「シャロレーズ」など、録音環境が限られた地域事情等で数件知られている。
アングラ、サイケ、実験的音楽を意識して、おもちゃのピアノやガラガラなどを持参して収録に臨んだ(ステージでは三味線などを使用することもあった。演奏場所のTPOレパートリーで用い、常時の使用はしていない)。
[15]フィフィザフリーがヤードバーズやピンクフロイドにヒントを得て(当時、フィフィザフリーはサイケ・ロックをやっていた)アレンジしたものです。おまけに雅楽を取り入れたりして。」、「[16](B面曲)間奏のギターでまぶち(ギター&フルート)がビートルズの「ティル・ゼア・ウォズ・ユー」にインスパイアされたフレーズを弾いてます。」、「[17]名前は思い出せないけど京都のあるジャズ喫茶に呼ばれ、(出演者紹介)立て看板で『本格派サイケデリック・ロック・バンド、フイフイザフリー、来たる!』と紹介されて面食らったこともありました。」、「(熱狂! GS『グループサウンズ図鑑』著黒沢進の記事[18]にある)『特販部門から不幸なデビュー』については関係縁者がいて、契約が特販部門を介しただけ。普通のデビューでした(笑)」(メンバー吉田の述懐・「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」から引用)[注 1]
松田篝は作曲家、宝塚音楽学校などの音楽講師、またチューインガムの実父。この時代、松田はグループ・サウンズでオックス福井利男岩田裕二が在籍していたキングスに楽曲提供している。
他の関西圏出身グループ・サウンズ系のバンド(ザ・リンド&リンダース、ファンキープリンス)と異なり、テイチク大阪支店[19]での契約から原盤制作は、東京[20]を介さないかたちで行われている。
  • チェンジ・ユア・マインド(詞 中山啓子、曲 曾根隆 、補作 加納光記、編曲 山倉たかし)/恋の神話(詞 池田充男、曲 山倉たかし) 1969年2月 テイチクSN-734
キャッチコピーは「2月5日堂々発売_フイフイ・ザ・フリーの_ボサノバのリズムで_あなたに贈るオリジナル」
予約特典に「大阪四国団地区でレコード御予約の方先着200名様にぼくたちが1枚1枚描いたステキなイラストをプレゼント!」(原文ママ、宣伝リーフレット」から)[要出典]
一枚目同様、ジャケットイラストは曽根隆が担当(ほかにバンドの移動用ワゴン車、トヨタ・ダイナK170型の書込イラストのアートワーク、バンド解散後の後年に、藤村俊二著「おとこの台所」カバーイラスト担当した)。リード・ボーカルはうつみ伸一。2010年現在「恋の神話」マスターテープ所在は行方不朋。「[21]色々なオリジナルをテイチクに聞いてもらって、シングルに決まったのがそのオリジナルの中で最もイージーなこの曲だったんで、ちょっとガッカリしたことを覚えてます」(吉田の述懐)[要出典]
  • 栄光の朝(詞 山上路夫、曲 村井邦彦)/戦争は知らない(詞 山上路夫、曲 村井邦彦)1969年11月10日アルファZ-1
[22]裏ジャケット、スチール写真は東京港で撮影。プロモーションフィルムも同時に収録された。
シングル登用経緯について、「[23]プロダクション側の売り込み」と「村井邦彦(又は周囲推薦)側から起用」もある。
[24][25]演奏は江藤勲(ベース)、石川晶(ドラムス)らのスタジオミュージシャンが担当、「[26]4chテープレコーダーでコーラストラックを2回ダビングして厚みを出し(中略)、村井(邦彦)によれば、アソシエイションゴスペル的な雰囲気を持ち込んだようなコーラス・サウンドを狙ったとのこと」(「ソフトロック・ドライヴィン*栄光の朝 アルファミュージック CD ALCA-5089」解説:土龍団から引用)「[27]全日本歌謡選手権』は、全然覚えてないです。事前録音かナマかどうかも。(以下略)」、「[28]アテレコ(口パク)といえば、『栄光の朝』かな、楽器持たず、踊ってただけの(ダサい)TV出演もありました。当然皆不満漏らしマネージャーには『仕事を選んでくれ』って文句言いました(笑)』(吉田の述懐)[要出典]
  • ワイト・イズ・ワイト(日本語詞 山上路夫 曲 ローラン・ヴァンサン Roland_Vincent) /イエスタデイ・トゥデイ(日本語詞 山上路夫 曲 ロニー・セバスチャン)1970年6月アルファZ-4
A面はMichel Delpech作のカヴァー曲。村井邦彦がパリで入手した楽譜を元にしたとされ、他フォーリーブスなどと競作となった。当初ファンクラブ会報[29]「イエスタデイ・トゥデイ」と「幸福(しあわせ)の朝」(作者不詳)で予告されていた。B面リード・ボーカルは鈴木のり。「[30]ソウルが全員苦手だったフィフィザフリーにファンキーでタイトなビートで新風を吹き込んだ鈴木のりのヴォーカルです。(彼はその後札幌でベイカーショップ・ブギのドラマーとして活躍しており、現在も一目置かれる存在ですね。)ただこの曲のドラムは石川晶でベースは江藤勲だったと思う」(吉田の述懐)[要出典]
  • 限りなくあたえるもの(詞 曽根たかし 、曲 羽根田武邦)/素晴らしきGT(詞 彦たけし、曲 西山直彦) (1971年7月・RCA JRT-1173)
「限りなくあたえるもの」作曲者「羽根田武邦」は、このシングルのプロデューサー、ロビー和田の別名。和田はカレッジフォークで演奏活動したのち歌謡曲やポップスのプロデュースに転じた。得意分野であるフォーク系コーラスやハーモニーから注目し自身が所属していた日本ビクターレコード傘下のRCAで起用となった。
B面「素晴らしきGT」は、宮田自転車のCM曲。「[31]確かドラムスはつのだひろ、ギターは成毛滋です」、「[32]スタジオに行ったらもうオケが出来ていました。それもキーの合わないしょうもないものが・・・」「[33]「適当に歌い(担当したコーラスは出来も悪かったのに)一回でOKが出てしまった。」(吉田の述懐)[要出典]
なお、シングル「おやじのロック/ひとりぼっちのバラード」以外4枚のシングルはスタジオ・ミュージシャンによる演奏。

ほかに業務用BGM、カヴァー・インストロメンタル曲集の8トラック・テープ(タイトル、不詳、発売元CCR、ただし未確認)

収録曲:青いリンゴ、お世話になりました、マミー・ブルーほか。
楽曲によって曽根=コルネット、まぶち=フルート、吉田=リード・ギター(普段はリズム・ギター)の珍しい編成が聞ける。

また、発売に至らなかったもの[34]

  • 恋の足あと・Traces(日本語詞 山上路夫、編曲 村井邦彦)
ステージ・レパートリーのひとつ。Classics IVのカヴァー、ハーフ・ブリードがのちに発売。
トワ・エ・モワでヒット。札幌オリンピックの壮行イヴェント等で演奏。

オリジナル曲

  • あなたを想って 作詞中山桂子作曲曽根隆[35]
  • 春のにおいのプロローグ 作詞作曲曽根隆
  • 昔々のこと(作者不詳)
  • 君の為なら(作者不詳)
  • 風と花と夢(作者曽根隆)69年4月28日KRCでのデモテープに収録された。
  • 「組曲/ロック・オペラ,風と花と夢~If-もしも(タイトル未確認)」(作者曽根隆)

※原曲「風と花と夢」との追加変更、差違については未確認。

プロローグ ナレーションと伴奏 ~朝日と小鳥とお花畑(パート1) ~ナレーション ~ふくろうとおじさん ~ナレーション ~森の動物達 ~ナレーション ~クリスタル・ファンタジア~湖に何が起こったか ~ナレーション ~むかし、むかしの物語 ~朝日と小鳥とお花畑(パート2) ~エピローグ ナレーションと伴奏

ステージ・レパートリー

ファンクラブ会報などで記載あるもの、当時のメモ、録音から。

同時代のニュー・ロックバンドと同様、ビートルズ、英米ロック・バンドのカヴァーや、ディーン・マーティン、『誰かが誰かを愛してる』など、洋楽中心に豊富なレパートリーを持っていた。1969年の「ブルース・ブーム」ではジョン・メイオールなどを取り上げている。リード・ボーカルは主にうつみが担当、曲によって他メンバーやローディが参加した。[36]

(1969年頃) ブラック・マジック・ウーマン、黒いひつじ、サンシャイン・オブ・ラブ、ほか

(1970年頃) 二人のシーズン、トレイシズ、エンド・オブ・ザ・ワールド、アイム・ソー・グラッド、バルプルギス、ロウダウン(シカゴ、日本語版)[37]

(1971年頃) ネヴァー・マイ・ラブ、スーパースター(デラニー&ボニー)、ゴーイング・アウト・オブ・マイ・ヘッド、 ララは愛の言葉、シー・オブ・マイ・マッドネス

オムニバス

  • 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089 1996年発売 選曲・解説 土龍団
  • 『カルト・GS・コレクション テイチク編 VOl.1』TEICHIKU  TECN 22178 1992年発売 監修解説 黒沢進
  • 『カルト・GS・コレクション テイチク編 VOl.2』TEICHIKU  TECN 22179 1992年発売
  • 越天楽ゴーゴー~幻の名盤カルトGS/Cutie-Pop/Softrock Drivin'解放歌集  P-VINE PCD-1531 1996年10月
  • ソフトロックドライヴィン アルファ編 ソニーミュージック MHCL-935  解説著 土龍団
  • 『アングラ・カーニバル』TEICHIKU  TECN-25694 2001年1月発売

出演

ミュージカル「裸のカルメン」(日生会館)1972年3月7日~29日  出演 那智わたる細川俊之

脚注

  1. ^ 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089
  2. ^ NHK-FM「サウンド・ストリート」グループサウンズ特集 木曜日担当・山下達郎1985年12月12日放送
  3. ^ 雑誌VANDA18号1992年 p49
  4. ^ 『カルト・GS・コレクション テイチク編 VOl.1』TEICHIKU  TECN 22178
  5. ^ プロ・デビューした1967年7月の第1回Y.A.Cロックカーニバルを指す。サークル内バンドとしては1966年に主立った顔ぶれが集まり、プロ・デビュー時のメンバーに固定したのは1967年初春頃。
  6. ^ フィフィザフリー・ファン・クラブ会報 Vol.21 p.8
  7. ^ 1967年5月のフェスティバルホールコンテス入賞の副賞による出演。
  8. ^ 泉アキザ・ジャガーズザ・クーガーズザ・ブルーインパルスなどを擁した。
  9. ^ 札幌市南5条西2丁目1番地村岡ビルに存在、現存せず。
  10. ^ 永和子log's p.27
  11. ^ 演劇年鑑 1973 p.274
  12. ^ 1969年11月発売説もある。
  13. ^ 『アングラ・カーニバル』TEICHIKU  TECN-25694 解説
  14. ^ 永和子log's p.24
  15. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  16. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  17. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  18. ^ 黒沢(1986)、p.176
  19. ^ 本社は奈良市、「テイチクエンタテインメント」の項目参照
  20. ^ テイチクのおもな販売営業拠点は東京。
  21. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  22. ^ 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089
  23. ^ 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089
  24. ^ 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089
  25. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  26. ^ 『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック ALCA5089
  27. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  28. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  29. ^ フィフィザフリー・ファン・クラブ会報 Vol.22 p.3
  30. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  31. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  32. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  33. ^ RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫
  34. ^ フィフィザフリー・ファン・クラブ会報 Vol.22 p.10
  35. ^ フィフィザフリー・ファン・クラブ会報 Vol.22
  36. ^ ジャズ喫茶で共演する機会が多かったザ・モップストラフィックをカヴァー演奏する際にまぶちはフルートでゲスト参加している。
  37. ^ リード・ボーカルは吉田。

注釈

  1. ^ 特販部門について」レコード会社ではおもに法人や官庁などを相手に取引を行う部所。教育施設や学校で校歌などのレコードやCDを制作する際や個人やバンドなどのインディーズを受け付ける窓口で、一般向けの販売とは異なるため社内の宣伝や営業の部所と連携することは少ない。

    各レコード会社にはおもに社専属の作詞作曲家が曲を提供する協定(確執)が有り(ホリプロ川瀬泰雄「星勝がアレンジャーとして行ったモップス以外の初仕事は井上陽水『断絶』」[1]2015年8月19日とエミー・ジャクソンの楽曲涙の太陽が詳しい。)グループサウンズやシンガーソングライターを発売する際は自社レーベル名では無く提携する海外レーベル名義か傘下に別レーベル部門開設で対処しこの「協定」を回避した。テイチクの場合グループサウンズは少数で外国曲のカバーが多く大手の芸能事務所々属ミュージシャンに「協定」は及ばず渡辺プロダクション配下アウト・キャストはテイチク部門から発売している。

    テイチクの特販部門は他社同様前述の業務で芸能事務所、観光や飲食業者が原盤などの費用を負担し制作するCM曲、民謡演歌ムード歌謡等を取りまとめこれらは無料配布にお土産店やナイトクラブなど限定販売用が殆どだった。このうち演歌などキャンペーンの手売り販売再販制度外売り切りで制作されていたものを一般販売に併売出来るようユニオン・レーベル部門(1963年設立)にシングル盤レコード番号で新たな規格「UH-XX」を設け特販部門が兼務仲介した。
    テイチクでは作詞作曲家との関係は良好だったが抗議を懸念し1967年外部から販売代行のユニオン部門「UH-XX」を利用しグループサウンズテリーズの「想い出の星空」を、その後同部門の「US-XXX-J」などを使用して発売した。
    レコード番号でレーベル部門の使い分けは日本クラウン・レコードも行ったが同社は1963年創立の新興企業でカタログの多くを演歌が占め、ポップスのグループサウンズや泉アキなどを区別に「PW-X」用いた。

参考文献

  • 黒沢進「『熱狂! GS(グループサウンズ)図鑑』:「フィフィ・ザ・フリー」」、徳間書店、1986年。 
  • オムニバスCD『ソフトロックドライヴィン 栄光の朝アルファ編』アルファミュージック (ALCA50891996年発売)解説著 土龍団
  • 雑誌VANDA26号1992年
  • 演劇年鑑『演劇年鑑』日本演劇協会、1973 :。  
  • NHK-FM「サウンド・ストリート」グループサウンズ特集 木曜日担当・山下達郎1985年12月12日放送
  • OST(レコード#LP盤レコード)「大都会 PARTII」ドクダミ・ミュージック AKAD-0078(昭和54年発売)/※CD未発売
  • 永和子log's
  • RecordsーRecords ホームページ「フィフィザフリーコンプリート・シングルズCD発売記念!?」吉田一夫(現在リンク切れ)
  • フィフィザフリー・ファン・クラブ会報(1969年頃)

関連項目